『DOGDAYS(DD)』とは2011年4月から2015年1月まで3期にわたって放映された勇者系エンターテイメントアニメである。人気アニメ『リリカルなのは』の都築真紀が原作を手がけている。勇者の1人として、シンクというアスレチック競技が得意な中学2年生の少年が出てくる。トップの将軍や味方を下着姿にさせるなどのハプニングもふんだんに盛り込まれたアニメである。シリアスなシーンもあるが、基本的にはエンターテインメント性の高いコメディ要素が魅力的な作品。
  CV:高橋美佳子
シンクの幼馴染。1期ではシンクのことを心配し、占いなどでシンクがどうなるのかを調べるほど。シンクとはメールで状況を教えてもらっていた。2期からは突然フロニャルドの地へ召喚され、驚きながらもすぐにミルヒオーレと仲良くなる。ミルヒオーレと内緒話をすることも多く、時にはシンクのことについて文句を言うこともある。戦うことが苦手であったが、クーベルに説得され一緒に強くなりたいと思い、戦うことを決意する。シューティングゲームが得意で、空を飛ぶことにも慣れており、シンクやナナミとも引けをとらず戦うことができる勇者の1人。他のキャラクターにも友好的に話すことが好きなため、様々なシーンで登場してくることが多い。クーベルのことはクー様と呼び、尻尾の部分を撫で撫ですることが好き。飛ぶスピードがかなり早いため、誰よりもピンチの時に駆けつけることが多い。どちらかというと攻撃技をしかけるのが得意なので、他の魔物などから攻撃されるとすぐさま被害に遭うことが多い。
ビスコッティ共和国
ミルヒオーレ・ビスコッティ
      
    出典: dic.nicovideo.jp
  CV:堀江由衣
ビスコッティ共和国の領主。ガレット騎士団に負け戦を続けることが多かったため、最初に英雄としてシンクを召喚した。1期ではシンクと一緒に行動することが多いが、2期・3期ではベッキーと共に行動することが多い。最近になって父親からビスコッティ共和国の領主を与えられたが、自分には領主としての力がないと思っていた。しかしながらシンクと共に行動をしていくことで、誰かを守りたいという感情がついてくる。1期の魔物退治では暴走した土地神を助けたいという一心で行動した。2期になってからは戦いの訓練を経てシンクと共に戦うシーンも増えていく。歌うことが得意で、ビスコッティ共和国のみならず様々な人を魅了させる。犬耳がついているのが特徴で、撫でられるととても喜ぶ。シンクと朝の運動をすることが楽しくて仕方がない。どちらかというと守護をするのが得意で、自身の神剣エクセリードで攻撃をかわすのが得意。
ビスコッティ騎士団
エクレール・マルティノッジ
      
    出典: tsundora.com
  CV:竹達彩奈
ビスコッティ共和国・親衛隊長。真面目な性格で、戦いではいつでも先陣を切ることが多い。双剣を扱い、誰にでも負けじと戦をしていく。当初はシンクと年が近いことからライバルと思い、訓練の中で自身を高めていきたいと思っていた。シンクにフロニャルドのことを説明したり、ビスコッティ共和国のことを真面目に説明する存在でもあった。シンクに裸を見られたり胸を揉まれたり、あまつさえにはキスをしてしまうなど、シンクのうっかりな行動に巻き込まれることが多い。そのためシンクのことを意識するようになるが、レオとの戦いの中でシンクを再びライバルだと思うようになる。ミルヒオーレのことを姫様と呼び、頭を撫でられることが好きで撫でられると尻尾を振る。
ロラン・マルティノッジ
  CV: 子安武人
ビスコッティ騎士団の騎士団長で、エクレールの兄。騎士の家系の生まれ。シンクやミルヒオーレにとっても兄貴分的な存在であり、年長者として皆を見守る立場の人物。武器は槍と盾で、強力な防御能力を持った紋章術を使えることから「鉄壁のロラン」の異名を持つ。
エミリオ・アラシード
      
    出典: neoapo.com
  CV:小野友樹
男性。ビスコッティ騎士団・ミルヒオーレ直属親衛隊の若き騎士で、近くアンジュとともに隊長に昇進予定。真面目な性格の人物だが、女性陣からは「エミりん」なる愛称で呼ばれる。宝剣を賭けた戦ではスリーズ砦の防衛隊長を務め、弓兵隊を率いていたベールを戦闘不能にし、ハーラン騎乗中に弓術紋章砲でメイド服を破壊されたリコッタの仇を取る。
アンジュ
  CV: 吉田聖子
ビスコッティ騎士団・ミルヒオーレ直属親衛隊の若き騎士で、近くエミリオとともに隊長に昇進予定。リコッタからは「アン」という愛称で呼ばれている。アニメ本編ではエミリオと一緒に登場することが多い。
フィリアンノ城関係者
リコッタ・エルマール
  CV:水樹奈々
ビスコッティ王立研究員の主席研究士であり、研究が大好きな女の子。研究が大好きなので、どこかに行く時は荷物を大量に持っていき、その中には役立つ道具が沢山入っている。戦いや祭りでは遠くから射撃をすることで参加する。1期でも当初は現実世界とのメールのやり取りが不可能だったところを研究で可能にした。当初は勇者の帰還方法が分かるが、その代わりに帰還した後勇者がどうなってしまうのか知り、涙ながらにシンクに話した。しかしながら、シンクが帰った後も研究を続け、召喚方法が分かるとすぐに喜びミルヒオーレにまた夏休みにシンクに会えることを話した。熱心に研究をすることが好きで、何があっても諦めずに研究をし続ける人物。
アメリタ・トランペ
      
    出典: www.dogdays.tv
  CV:平田真菜
女性。フィリアンノ城のメイド長。ミルヒオーレ直属メイド隊の隊長として、城内の清潔とミルヒオーレの警護を担う。メイド隊流護衛剣術の突剣二刀流マスターで、戦の際には剣を持ち姫を狙う刺客と戦うこともあり、宝剣を賭けた戦ではミルヒオーレの宝剣を奪いにスヌーズ砦を急襲したビオレらを捕らえる。
Related Articles関連記事
          魔法少女リリカルなのは(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『魔法少女リリカルなのは』とは、2004年に全13話が放送されたテレビアニメ作品であり、『魔法少女リリカルなのはシリーズ』の第1期作品。 平凡な小学3年生の高町なのははある日、異世界からやってきた少年ユーノを保護しジュエルシードの封印を手伝う事になる。やがて、同じ目的の少女・フェイトと出会い、自分の運命を大きく変えていく。
Read Article
          魔法少女リリカルなのはA's(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『魔法少女リリカルなのはA's』とは、2005年10月1日から12月25日にかけて全13話が放送されたテレビアニメ作品であり、『魔法少女リリカルなのはシリーズ』の第2期作品。 なのはとフェイトの出会いから約半年が経った冬の日、「所属不明の魔導師が急速接近中」との警告が響く。それは、後に「闇の書事件」と呼ばれる、悲しくも優しい出来事の始まりだった。
Read Article
          魔法少女リリカルなのはStrikerS(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『魔法少女リリカルなのはStrikerS』とは、2007年4月から9月にかけて全26話が放送されたTVアニメ作品で、『魔法少女リリカルなのはシリーズ』の第3期作品。前作『魔法少女リリカルなのはA's』の続編となっており、19歳になり一流の魔導師として活躍する高町なのはや、スバル・ナカジマをはじめとした新人魔導師達の物語を描く。前作から10年後のストーリーが描かれており、主要キャラクターの容姿が変化され、舞台が地球から異世界ミッドチルダへ移されているのが特徴となっている。
Read Article
          《ネタバレ有り》魔法少女の歴史まとめ
『魔法少女まどか☆マギカ』において、まどかが全ての魔法少女を救済するーーというストーリーがありましたが、実のところ、魔法少女がこれまでどういう紆余曲折があってここまで認知されてきたのかが気になったので、まとめてみました。
Read Article
目次 - Contents
- 『DOG DAYS』の概要
 - 『DOG DAYS』のあらすじ・ストーリー
 - 第1期『DOGDAYS!』
 - シンク・イズミの戦いの始まり
 - 新たな技と仲間たち
 - 星詠みとそれによる戦い
 - 帰郷とその条件
 - 第2期『DOGDAYS!'』
 - 戦いの始まり
 - それぞれの国での出会い
 - シンクとガウの結晶による大人モード
 - パスティヤージュでの芸術祭
 - それぞれの戦い
 - 勇者たちの帰郷
 - 第3期『DOGDAYS!'’』
 - 再び、英雄たちの帰還と竜の森
 - 竜の森での危機
 - 魔物たちの行動と浄化
 - レオのお見合いとリーフ王子の3国巡り
 - 空海での異変
 - 英雄たちの帰郷
 - 『DOG DAYS』の登場人物・キャラクター
 - 地球人
 - シンク・イズミ
 - ナナミ・タカツキ
 - レベッカ・アンダーソン
 - ビスコッティ共和国
 - ミルヒオーレ・ビスコッティ
 - ビスコッティ騎士団
 - エクレール・マルティノッジ
 - ロラン・マルティノッジ
 - エミリオ・アラシード
 - アンジュ
 - フィリアンノ城関係者
 - リコッタ・エルマール
 - アメリタ・トランペ
 - 風月庵
 - ユキカゼ・パネトーネ
 - ブリオッシュ・ダルキアン
 - イスカ・マキシマ
 - エイカ
 - カナタ
 - タツマキ
 - ホムラ
 - コノハ
 - ビスコッティ共和国放送関係者
 - パーシー・ガウディ
 - エビータ・サレス
 - ガレット騎士団領住民
 - レオンミシェリ・ガレット・デ・ロワ
 - ガウル・ガレット・デ・ロワ
 - ガレット獅子団
 - ゴドウィン・ドリュール
 - バナード・サブラージュ
 - チェイニー
 - ジェノワーズ
 - ノワール・ヴィノカカオ
 - ジョーヌ・クラフティ
 - ベール・ファーブルトン
 - 城内関係者
 - ビオレ・アマレット
 - ルージュ・ピエスモンテ
 - ガレット国放送関係者
 - フランボワーズ・シャルレー
 - ジャン・カゾーニ
 - パスティヤージュ公国住民
 - クーベル・E(エッシェンバッハ)・パスティヤージュ
 - 晶術騎士団
 - キャラウェイ・リスレ
 - リーシャ・アンローベ
 - シュゼ
 - パスティヤージュ公国放送関係者
 - カリン・マクダネル
 - 古の人物
 - アデライド・グランマニエ
 - ヴァレリア・カルバドス
 - 竜の森
 - シャル
 - 聖ハルヴァー王国(サンクト・ハルヴァー王国)
 - リーフ・ラング・ド・シャー・ハルヴァー
 - 空海
 - 星鯨(ほしくじら)
 - アリア
 - ファリーヌ
 - ベルデ
 - 星の民
 - 土地神・魔物
 - 子狐
 - 母狐
 - ハチェスタ黒熊(ハチくま母さん)
 - オイハギウサギ
 - スイトリネズミ
 - 猫神
 - イレカエコダマ
 - 竜食い
 - ムニムニ
 - 蛙神
 - 『DOG DAYS』の用語
 - フロニャルド
 - ビスコッティ共和国
 - ガレット騎士団領
 - パスティヤージュ公国
 - 召喚の儀式
 - 祭
 - けものだま
 - 紋章技
 - 星詠みの術
 - 魔物
 - 土地神
 - 英雄結晶
 - 神竜
 - 精霊
 - 守り人
 - 『DOG DAYS』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
 - シンク「毎日一生懸命であれば、きっと立派になれる」
 - シンク「会いたいというのに理由はないんだ」
 - ベルデが結晶の中に入る前に言葉を変わすシーン
 - 『DOG DAYS』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
 - 地球人とフロニャルドの人々の外見の違いと傾向
 - 祭りの目的とシステム
 - 13歳の主席研究士リコッタの才能
 - 『DOG DAYS』の主題歌・挿入歌
 - 第1期
 - OP(オープニング):水樹奈々「SCARLET KNIGHT」
 - ED(エンディング):堀江由衣「PRESENTER」
 - 挿入歌:ミルヒオーレ・F・ビスコッティ(堀江由衣)「きっと恋をしている」(第5話)
 - 挿入歌:ミルヒオーレ・F・ビスコッティ(堀江由衣)「Promised Love 〜ダイスキ×100〜」(第11話)
 - 挿入歌:ミルヒオーレ・F・ビスコッティ(堀江由衣)「Miracle Colors」(第13話)
 - 第2期
 - OP(オープニング):水樹奈々 「FEARLESS HERO」
 - ED(エンディング):堀江由衣 「夏の約束」
 - 挿入歌:ミルヒオーレ・F・ビスコッティ(堀江由衣) 「Heart Relation」(第8話)
 - 挿入歌:ミルヒオーレ・F・ビスコッティ(堀江由衣)「Miracle Colors」(第11話)
 - 挿入歌:ミルヒオーレ・F・ビスコッティ(堀江由衣)「Shiny Heart Shiny Smile」(第12話)
 - 第3期
 - OP(オープニング):水樹奈々「No Limit」
 - ED(エンディング):堀江由衣「Stay With Me」
 - 挿入歌: ミルヒオーレ・F・ビスコッティ(堀江由衣)「Miracle Colors」(第7話)
 - 挿入歌:ミルヒオーレ・F・ビスコッティ(堀江由衣)「Shiny Heart Shiny Smile」(第10話)
 - 挿入歌:ミルヒオーレ・F・ビスコッティ(堀江由衣)「キミとボクの音色」(第11話)
 - 挿入歌:ミルヒオーレ・F・ビスコッティ(堀江由衣)、アリア(小倉唯)「キミとボクの音色」(第12話)
 
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)