ぴちぴちピッチ(ぴっち)のネタバレ解説・考察まとめ

『ぴちぴちピッチ』とは、シナリオ・横手美智子、作画・花森ぴんくによる漫画、およびそれを原作とするテレビアニメやゲーム作品である。北太平洋の国のマーメイドプリンセスである七海るちあは、海に落ちた少年の堂本海斗を助けるため、自分の分身ともいえる真珠を彼に渡す。それから7年後、るちあは成人の儀式を行うために真珠が必要となり、海斗から真珠を返してもらうため人間の少女となって陸へと上がることになる。仲間たちの恋の行方や、切ないラブストーリーが魅力の作品。愛称は「ピッチ」。
CV:飯島肇
海のドクターと呼ばれる大王イカの王様。タキの許婚。
ブラック・ビューティーシスターズに国を滅ぼされる。
『ぴちぴちピッチ』の用語
マーメイドに関わること
マーメイド

女の人魚。手にくしと鏡を持ち、海上の岩場に腰かけ歌いながら髪をとかす姿で表現されることが多い。
13歳で成人となり、恋愛することができるようになる。成人には真珠が必要であり、真珠を持っていないと成人できない。
人間にマーメイドであることを明かしてしまうと泡となり消えてしまう。
マーメイドプリンセス
7つの海の海底に存在する国の王女を務めるマーメイドのこと。各国に一つずつある誓いの泉から誕生する。
一般のマーメイドを含めた共通の要素として、地上に出て人間になることができるが、水を浴びると人魚の姿に戻ってしまう。人間以外の動物や鳥、深海に住む魚やイルカ等とテレパシーでの会話ができる。
マーメイドプリンセスだけにある特徴は、真珠を収めているペンダントトップの羽根飾り、左の二の腕に腕輪、尾びれと右の手首にはまっているビーズらしき2本の大きなリングである。
マーメイドの国
北太平洋、南大西洋、北大西洋、南極海、北極海、南太平洋、インド洋の七つの国の海。
人魚の儀式
成人式のこと。マーメイドは13歳で成人となり、成人式が行われる。成人式には真珠が必要。
誓いの泉
七つの国に一つづつあるマーメイドが誕生する泉。
真珠

マーメイドが誕生した際に、アクア・レジーナから授かる。国によって色が決まっている。真珠を所持していないと音痴になってしまう。マーメイドプリンセスはこの真珠の力を使って変身し、アクア・レジーナから授かった歌で敵を攻撃する。
ペンダント

マーメイドが誕生した際に、アクア・レジーナから授かる真珠を入れるケース。真珠と同じ色をしており、貝殻の形をしている。
マイク
Related Articles関連記事

ぴちぴちピッチの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ぴちぴちピッチ』とは、横手美智子と花森ぴんくによる少女漫画で、『なかよし』で連載されていた作品である。主人公は、地上で暮らすマーメイドプリンセスの七海るちあ。本作では、海の平和を脅かそうとする水妖とマーメイドとの戦いを軸に、マーメイドと人間との恋模様や仲間同士の友情などが描かれている。愛や平和を語ったセリフや人を思う気持ちが現れた数々のセリフが、読者の女の子や女性達を引きつけた。
Read Article

2024年4月春アニメ(前々期アニメ)まとめ
2024年4月から放送を開始する春アニメを50音順に紹介する。2024年4月春アニメは、注目の新作アニメや人気シリーズの続編などが多数ラインナップされている。アニメのタイトルや放送情報、キャスト声優やスタッフなどの情報をわかりやすくまとめた。
Read Article

プリンセス・プリンシパル(Princess Principal)のネタバレ解説・考察まとめ
『プリンセス・プリンシパル』とは、株式会社3Hz、株式会社アクタスによって共同制作されたオリジナルアニメーションである。 19世紀末、アルビオン国は特定の範囲を無重力にする「ケイバーライト」を生み出す。それにより巨大な軍事力を有することとなり、覇権国家となる。しかし、革命により「アルビオン王国」「アルビオン共和国」へ分断された。国内の名門校クイーンズ・メイフェア校に通う「博物倶楽部」の5人は共和国のスパイという裏の顔を持っていた。
Read Article

機動警察パトレイバー(PATLABOR)のネタバレ解説・考察まとめ
『機動警察パトレイバー』は、1988年にリリースされたオリジナルビデオアニメーション(OVA)と『少年サンデー』誌上での漫画版の連載開始から始まった、メディアミックス・コンテンツの先駆け的タイトルである。作業用のロボットが需要により暮らしの日常の風景にまで普及した1999年の東京が舞台で、主人公の新米女性警官・泉野明(いずみ のあ)が同僚の仲間たちと共に悪戦苦闘しながら、警察に導入されたロボット部隊の搭乗者のひとりとして日々巻き起こる事件と出来事の数々に立ち向かう様を描いた物語。
Read Article

杖と剣のウィストリア(漫画・アニメ・小説)のネタバレ解説・考察まとめ
『杖と剣のウィストリア』とは、大森藤ノが原作を手がけ、青井聖が作画を担当する漫画、およびそれを原作としたアニメや小説作品である。2021年1月号から『別冊少年マガジン』にて連載が開始され、2024年7月からはTBS系列でアニメが放送された。物語の舞台は、空を奪われた魔法絶対至上主義の世界で、魔法学院では最強の魔法使いを育成する教育が行われている魔法を使えない落ちこぼれのウィル・セルフォルトが、「至高の五杖(マギア・ウェンデ)」になる夢を追い続け、魔法世界の常識を覆していく姿を描く冒険譚だ。
Read Article

鋼鉄神ジーグ(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『鋼鉄神ジーグ』(こうてつしんジーグ)とは、2007年に放送されたロボットアニメ。1975年に放送された『鋼鉄ジーグ』の続編ではあるが、設定や世界観は手を加えられている。前作の原作を担当した永井豪らしいお色気シーン、往年のロボットアニメに見られた熱血的な演出や特訓シーンなど、古き良き作品の魅力をブラッシュアップした演出が好評を博した。 初代鋼鉄ジーグと邪魔大王国の決戦から50年。結界に覆われたままの九州から出現した新たな敵を倒すため、高校生の草薙剣児は鋼鉄神ジーグの操縦者となって戦い始める。
Read Article

2024年7月夏アニメ(前期アニメ)まとめ
2024年7月期に放送される夏アニメを50音順に紹介する。2024年7月夏アニメは、人気シリーズの続編が多数ラインナップされている。アニメの放送情報や配信情報、声優・スタッフ、あらすじなどの情報をわかりやすくまとめた。
Read Article

海外でも評価が高い80年代のおすすめアニメランキングTOP20!【北斗の拳、シティーハンターほか】
日本が誇る一大カルチャー「アニメ」。日本のアニメはストーリーやキャラクター設定の綿密さ、作画技術の高さに定評があり、特に海外では高い評価を受けている。日本で放送されたアニメが外国で新たに制作されるケースもあるほどだ。本記事では海外で評価が高かった日本発の80年代アニメを、20タイトルまとめて紹介する。
Read Article

【機動警察パトレイバー】大人にこそオススメしたい!傑作アニメまとめ【MAJOR】
アニメと聞けば、子どもが観るものというイメージがありますよね。でも、実際には大人こそ観たい・観るべき作品がたくさんあります。この記事では、そんな大人のあなたに贈る素晴らしいアニメ作品をまとめました。泣けるもの、笑えるもの、ストーリーが最高のものなど、どれも傑作揃いです。ぜひご覧あれ!
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ぴちぴちピッチ』の概要
- 『ぴちぴちピッチ』のあらすじ・ストーリー
- 『ぴちぴちピッチ』
- 思い出の少年と再会
- 言えない心
- 人魚の儀式で敵の襲撃
- 最後の決戦
- 『ぴちぴちピッチ ピュア』
- 別れの朝
- 記憶喪失の海斗
- 絶望の果て
- 『ぴちぴちピッチ』の登場人物・キャラクター
- マーメイドプリンセス
- 七海 るちあ(ななみ るちあ)
- 宝生 波音(ほうしょう はのん)
- 洞院 リナ(とういん リナ)
- かれん
- ノエル
- ココ
- 沙羅(さら)
- 星羅(せいら)
- るちあたちの周りの人物
- 堂本 海斗(どうもと かいと)
- 海月 太郎(みつき たろう)
- ヒッポ
- タキ
- 七海 にこら(ななみ にこら)
- アクア・レジーナ
- 天城 リヒト(あまぎ リヒト)
- 天城 みかる(あまぎ みかる)
- 白井 渚(しろい なぎさ)
- 浜崎 雅宏(はまさき まさひろ)
- ももちゃん
- 芽流(める)
- 敵人物
- ガイト
- ダーク・ラヴァーズ
- イズール
- エリル
- ユーリ
- マリア
- ブラック・ビューティー・シスターズ
- シェシェ
- ミミ
- 太刀魚兄弟(たちうおきょうだい)
- ミケル
- フクちゃん
- 御使い(みつかい)
- レディー・バット
- 蘭花(らんふぁ)
- あらら
- ミノカサゴ
- ガレオス
- チリメンジャコ
- メヒカリ
- オキナエビスガイ
- 海蛇(うみへび)
- 巨大電気水母(きょだいでんきくらげ)
- シーピク
- バブル
- クラーケン
- ナポレオンフィッシュ
- アニメ版でのオリジナルキャラクター
- ダイチ
- ケンゴ
- ナオユキ
- 真木(まき)
- 海斗の母
- ジェニファー・ヒューストン
- 彩香(あやか)
- 崎谷 浩介(さきや こうすけ)
- 石橋 裕也(いしばし ゆうや)
- 佳乃(よしの)
- 少女
- 老婆
- リョウ
- マコト
- マミ
- アウリ・スマリス
- サンゴの精
- 銀子(ぎんこ)
- 星(ほし)
- こんの
- 雪絵(ゆきえ)
- 渡辺(わたなべ)
- 柏木(かしわぎ)
- 美晴(みはる)
- ミンクちゃん
- クリオネの妖精
- スバル
- ピピ
- 染五郎(そめごろう)
- 『ぴちぴちピッチ』の用語
- マーメイドに関わること
- マーメイド
- マーメイドプリンセス
- マーメイドの国
- 人魚の儀式
- 誓いの泉
- 真珠
- ペンダント
- マイク
- ブレスレット
- ライブステージ
- ラブ・シャワー・ピッチ
- 緑宝石(りょくほうせき)
- 封印の鍵
- マーメイド占いカード
- 水晶球
- 沙羅の歌
- 海の女神
- アイテム
- アクアレジーナ・ハープ
- 真珠反応器(しんじゅはんのうき)
- 有明けの月のオルゴール
- 魔法の水晶玉
- 願いの指輪(ねがいのゆびわ)
- セイレーンの壺
- 夢見石(ゆめみいし)
- マーメイドビーズ
- 魔法の本
- パンタラッサ
- ガイト城
- パンタラッサ族
- パンタラッサの杖
- 空間
- 夢の回廊(ゆめのかいろう)
- 聖域空間(せいいきくうかん)
- 沙羅に関するアイテム
- ハートのかけら
- オレンジ真珠のコンパクト
- 銀の巻貝
- 染五郎
- パウダの薬
- 老マーメイドプリンセス
- 染五郎の墨
- 癒しの歌
- ミケル
- 光の玉
- ミケルとその配下
- ミケルの化石
- その他
- サマー・グリーン・フェスティバル
- 星の迷宮(奇跡の入り江)
- 『ぴちぴちピッチ』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 七海 るちあ「私を探して」
- ミミ「シェシェ、私シェシェと歌ってるときが一番幸せだったよ」シェシェ「ミミ、私もよ。二人はいつまでも一緒よ」
- 星羅「オレンジパールボイス!」
- 『ぴちぴちピッチ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 海の女神となるるちあ
- 海に沈んだガイトのその後
- 海斗のモデルは堂本光一
- 『ぴちぴちピッチ』の主題歌・挿入歌
- テレビアニメ1期
- OP(オープニング):神戸みゆき「太陽の楽園〜Promised Land〜」(第1話〜第28話)
- OP(オープニング):神戸みゆき「Rainbow Notes♪」(第29話〜第52話)
- ED(エンディング):中田あすみ「大事な宝箱」(第1話〜第28話)
- ED(エンディング):中田あすみ、寺門仁美、浅野まゆみ「世界で一番早く朝が来る場所」(第29話〜第52話)
- テレビアニメ2期
- OP(オープニング):喜多村英梨「Before the Moment」
- ED(エンディング):中田あすみ、寺門仁美、浅野まゆみ「愛の温度℃」