【クレヨンしんちゃん】実は深い作品?感動秘話や豆知識・都市伝説まとめ

国民的人気アニメ『クレヨンしんちゃん』。下品な描写が多く、発表当初は批判の声も多かった本作ですが、実はとっても深いエピソードがたくさんあります。この記事では、そんな『クレヨンしんちゃん』の感動秘話や豆知識・都市伝説についてまとめました。改めて作品を見てみると、何か心に響くものがあるかもしれません。

blog.livedoor.jp

www.futabasha.com

おにぎり→まさおくんの本名

佐藤まさお→まさおくんの本名
おにぎりくんは泣き虫のいじめられ役

夕日のカスカベボーイズでは妻役のネネちゃんに尻に引かれる旦那を
演じるなど本当に悲しい存在

ひまわりを徹底解説

◆野原ひまわり
しんのすけの妹 0歳
血液型B

母親のみさえに似てとっても光り物とイケメンが大好きになっている。
今回はひまわりの名付けの由来を紹介。

◆クレヨンしんちゃん ひまわりの名付けの秘密

ある日ついにしんのすけに待望の妹ができました。
そんな知らせを聞きつけたひろしの

おじいちゃんとおばあちゃんがアポ無しで家に
凸してきました。そんなこんなで当時まだ名前のない

ひまをみんなチヤホヤします。
そんな時みんながひまにまだ名前を付けて

いないことに気付きました
そんな時におじいちゃんが野原家伝統の

決め方で今回赤ちゃんの名前を決めようと
いってきました。

その方法はそれぞれ紙に自分の
こうなってほしい名前を書き

紙飛行機の形にして飛ばし
一番長くとんでいる人の紙飛行機の

名前に決定というものでした。
そこでみんなで投げ

最後までとんでいたのはしんちゃんのでした。
その中に書いてあったのが、ひまわりと

幼稚園児らしくクレヨンで書いてありました。

これがひまわりという名前がついた瞬間です

野原しんのすけがどういう人物なのか徹底解説

◆基本的に有名な美人でかわいいお姉さんをみつけると
ナンパをする。だがそんなしんのすけも好みにはうるさく

絶対に恋愛対象は18歳以上と決めているそうだ。
だが、映画の「嵐を呼ぶ!夕日のカスカベボーイズ」では

つばきという女の子に本気で恋をしてしまう。
また興奮すると蒸気機関車のようになってしまう

〈久々更新〉野原しんのすけがなぜしんのすけになったのか

クレヨンしんちゃんこと、野原しんのすけ…
春日部一番のおバカの幼稚園児…
そんな彼がまだ名前もついていないとき、ひろしとみさえはなぜしんのすけという名前を付けたのか。今日はそんな豆知識をお伝えしたいと思います。

まずは、しんちゃんのいろんな豆知識からお伝えしていきたいと思います。

◆春日部市双葉町904〈実在しない〉に住んでいる。
◆誕生日は5月5日
◆血液型はB型
◆一人称は主に「オラ」→おねぇさんに話しかけるときは「ボク」になったりする

以上

◆クレヨンしんちゃんの名前の由来

・元々父親のひろしが会社で仕事をしている時に自分たちのもとに
生まれてくる赤ちゃんの為に名前を考えて候補を四つ上げていました

その四つというのが「しんいち、とものり、すぐる、けんた」でした。
そのあと、会社に一本の電話が入り、その相手はみさえでした。

みさえから、産気がきたとのことでひろしは急いで
産婦人科医に向かうことにしました。

ところがあいにく雨でした。ですが大事なことなんで
かまわず走って目的地に急ぎます。

みさえと赤ちゃんが出迎えてくれます。
このシーンは映画の「大人帝国の逆襲」でもみれます

注※ですが雨が降っていないww
そして到着した時に、紙をみたところもちろん文字は、

雨のせいでにじんで見えなくなっていました。
その時にのこった文字がしんのすけだったそうです。

「しんいち、とものり、すぐる、けんた」
おわかりいただけただろうかwww

大変お待たせしました。ネタを持ってきましたよー

〇風間君とシロの声優さんが同一人物

なのでシロと風間君が同時に喋ってる所が少なく
同時に声を発するとやはり若干の違和感のある声になるそうです

〇ひまわりの声優さんは以外にも44歳

あの声は再現できても許すが…
ひまわりが泣くときのやつは、そう考えると恐ろしす

ボーちゃんの本名

tamu68
tamu68
@tamu68

Related Articles関連記事

クレヨンしんちゃん(クレしん)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

クレヨンしんちゃん(クレしん)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『クレヨンしんちゃん』とは、埼玉県春日部市を舞台とした臼井儀人による漫画作品。5歳の幼稚園児・野原しんのすけとその家族を中心に、友達や周囲の人を巻き込んだドタバタコメディー作品である。 青年漫画として連載開始したが、アニメ化により子供に人気が出た結果、原作漫画も子供を意識した内容にシフト。家族や仲間の大切さを描くようになった。 親子で楽しめる作品となっており、大人の心にも響く名言・名セリフが多いことも、作品が愛され国民的アニメとなった要因である。

Read Article

クレヨンしんちゃん(クレしん)のネタバレ解説・考察まとめ

クレヨンしんちゃん(クレしん)のネタバレ解説・考察まとめ

1990年に臼井儀人が『漫画アクション』で連載を開始した漫画、および同作を原作に据えたアニメ作品。埼玉県春日部市にすむ、破天荒な「嵐を呼ぶ園児」野原しんのすけと、周囲の人間が巻き起こすドタバタギャグを描く。2009年に臼井儀人の逝去により絶筆。翌年、臼井儀人のアシスタントらによる「UYスタジオ」が『新クレヨンしんちゃん』と題して連載を引き継いだ。

Read Article

「クレヨンしんちゃん」から消えたor消えてきた人物や行為まとめ

「クレヨンしんちゃん」から消えたor消えてきた人物や行為まとめ

「クレヨンしんちゃん」は、1990年からの漫画の連載が始まり、現在でもとてもとても大人気なアニメです。しかしそこには時代の変遷に従って、もちろん絵のタッチの変更などはありましたが、大きく消えてしまったものがたくさんあるのです。それは人物を始め、ある行為全般やリアルタイムの事件や事例に基づいて消去を余儀なくされたものから、数多く存在するのです。今回はそれらを画像と一緒にまとめました。

Read Article

永遠の五歳児。クレヨンしんちゃんのしんのすけが成長した姿を妄想したファンアートまとめ

永遠の五歳児。クレヨンしんちゃんのしんのすけが成長した姿を妄想したファンアートまとめ

「永遠の五歳児」としてお子様に大人気のクレヨンしんちゃんの主人公・野原しんのすけ。いつも我々を楽しませてくれるしんちゃんですが、たまには大人になった姿も見てみたいですよね? そんな妄想を叶えてくれたのが坂取さん(@_nnbn_)のファンアート。ちょっと大人っぽくなったしんちゃんが見れる貴重なイラストをご紹介したいと思います☆

Read Article

クレヨンしんちゃんネーミングセンスがアレな人まとめ

クレヨンしんちゃんネーミングセンスがアレな人まとめ

クレヨンしんちゃんに出てくる登場人物の中には、風間トオルやまつざか梅先生のようなまともな名前の人もいる中で、一度っきりだからいっかみたいなアレなネーミングな方がたくさんいらっしゃいます。そんな中でも、かなり特徴的かつ面白かった人物をまとめたので、ご紹介していきたいと思います。

Read Article

ついに公式でも完全復活!今だからこそまとめてみた「クレヨンしんちゃん」ぶりぶりざえもんの英雄伝

ついに公式でも完全復活!今だからこそまとめてみた「クレヨンしんちゃん」ぶりぶりざえもんの英雄伝

2016年5月の放送をもって、ついに公式で完全復活しました!待望のぶりぶりざえもんです!ぶりぶりざえもんこと略してぶりざえは、アニメや漫画で登場した当時のころから、いろんな意味で話題となってきた、もはや「クレヨンしんちゃん」で忘れてはならないキャラクターの一匹!(ぶただからねb)今回はそんな完全復活を記念して、ぶりざえの英雄伝をまとめてみました。

Read Article

《クイズもあるよ!》「クレヨンしんちゃん」に出てくる芸能人まとめ

《クイズもあるよ!》「クレヨンしんちゃん」に出てくる芸能人まとめ

「クレヨンしんちゃん」では、毎年公開される映画にはもちろんのこと、通常の時間帯での放送でも、たびたび芸能人の方がよく登場してますよね。しんちゃんの世界での絵コンテ・タッチというだけあって、その特徴をとらえた愛着あるキャラクターは、見ているだけで面白いものです。また、アフレコも御本人がやっていることもあり、本当にしんちゃんの世界に居るみたいです。今回は、そんなしんちゃん世界の芸能人をまとめました。

Read Article

【クレしん】クレヨンしんちゃんにまつわる都市伝説・裏設定まとめ

【クレしん】クレヨンしんちゃんにまつわる都市伝説・裏設定まとめ

ハチャメチャな5歳児野原しんのすけが巻き起こすドタバタ劇を描いたコメディ漫画『クレヨンしんちゃん』。小さな子供から大人まで大人気だが、作中には時にぞっとするようなホラー場面があったり、不思議な都市伝説も多数存在している。クレヨンしんちゃんにまつわる都市伝説や裏設定をまとめてご紹介する。

Read Article

クレヨンしんちゃん「殴られうさぎ」の逆襲まとめ

クレヨンしんちゃん「殴られうさぎ」の逆襲まとめ

「殴られうさぎ」は、よくネネちゃんが怒ったときにドカドカ殴るーーアレです(笑)。しかしそんな当たり前の光景ですが、いつしかその「殴られうさぎ」に感情が芽生え始め、結果的にネネちゃんに逆襲・悪夢をお見舞いする回が存在するのです(笑)。そのホラー度は巷のホラー映画を遥かに凌駕する怖さなので、今回はそれをまとめてみました。(画像は自撮りです)

Read Article

【ONE PIECE】絵柄・タッチに変化あり?人気漫画の今昔比較画像まとめ【クレヨンしんちゃん】

【ONE PIECE】絵柄・タッチに変化あり?人気漫画の今昔比較画像まとめ【クレヨンしんちゃん】

長年にわたって描かれ続けている人気漫画の数々。改めて最初から読み返してみると、なんだか途中から絵柄やタッチが違っていると感じたことはないでしょうか。もはや同じ作者とは思えないほど絵が変わっているものもあって、ちょっとビックリしてしまいますよね。この記事では、人気漫画の今昔画像を集めました。初期の頃の絵と今の絵と、あなたはどっちが好きですか?

Read Article

【オトナ帝国の逆襲】「クレヨンしんちゃん」の映画ランキング&評価&レビューをまとめてみた!【アッパレ!戦国大合戦】

【オトナ帝国の逆襲】「クレヨンしんちゃん」の映画ランキング&評価&レビューをまとめてみた!【アッパレ!戦国大合戦】

“嵐を呼ぶ幼稚園児”こと野原しんのすけとその周囲の人々の日常を描いた『クレヨンしんちゃん』。そんな『クレヨンしんちゃん』の全映画を勝手にランキング付けしました。「Yahoo!映画」と「みんなのシネマレビュー」を参考にしつつ、最後は独断と偏見で決めさせていただきました。異論は認めます。

Read Article

魂が揺さぶられる!大人が泣ける名作アニメ映画8タイトルを紹介!【クレヨンしんちゃんほか】

魂が揺さぶられる!大人が泣ける名作アニメ映画8タイトルを紹介!【クレヨンしんちゃんほか】

日本が誇る偉大な文化の一つにあげられる漫画・アニメ。丁寧につくり込まれたストーリー展開や作画技術の高さには定評があり、日本のアニメのファンだと公言する外国人も多い。そんなアニメ大国・日本には大人でも思わず感動して涙してしまうような作品が多数存在しているのだ。そこで本記事では、「大人が泣ける!」として話題を集めたアニメ映画8タイトルを、厳選して紹介する。

Read Article

【クレヨンしんちゃん】クオリティ高すぎ!最新・痛ネイルまとめ【進撃の巨人】

【クレヨンしんちゃん】クオリティ高すぎ!最新・痛ネイルまとめ【進撃の巨人】

大好きな作品や、その物語の中に登場する人物・キャラクターをいつでもそばで感じていたい…そんな想いをカタチにしたのが「痛ネイル」です。アニメや漫画だけではなく、ドラマやゲームからデザインしたネイルも続々登場!もはや芸術といってもいいくらいのクオリティの高さです。そんな個性あふれるネイルデザインの数々を、ぜひご覧ください。

Read Article

ハッピーセットにマリオが登場!人気チェーン店と有名キャラクターのコラボグッズまとめ

ハッピーセットにマリオが登場!人気チェーン店と有名キャラクターのコラボグッズまとめ

マクドナルドやすき家、ガストなどファミリー層にも人気が高いチェーン店では、度々人気キャラクターとのコラボ商品が発売されている。コラボ期間中は子供はもちろんのこと、キャラコンプリートを目指す大人も加わって売り上げが急上昇している。マリオやヨッシーなどの任天堂キャラのほか、ハローキティやすみっコぐらしなどの可愛い系、『クレヨンしんちゃん』などのアニメキャラなどがその一例だ。本記事では有名チェーン店とのコラボグッズを、まとめて紹介する。

Read Article

NEW
「名探偵コナン」「クレヨンしんちゃん」などに登場するパパたちが意外にも超ハイスペックだった件

「名探偵コナン」「クレヨンしんちゃん」などに登場するパパたちが意外にも超ハイスペックだった件

『名探偵コナン』の毛利小五郎や『クレヨンしんちゃん』の野原ひろしなど、アニメ・漫画のパパたちはヘタレに見えることが多いですが、意外にも超ハイスペックであることが明らかになっています。作中ではあまり描かれない彼らの一面を知ると、また違った目線で作品を楽しめるかもしれません。

Read Article

文化人の自殺・他殺・事故死まとめ【加瀬邦彦、加藤和彦ほか】

文化人の自殺・他殺・事故死まとめ【加瀬邦彦、加藤和彦ほか】

テレビや映画など、毎日のように顔を見る機会のある俳優・女優やタレントと比較すると、なかなか表舞台に立つ機会が少ない文化人たち。コラムニスト・文筆家・作詞作曲を務める音楽プロデューサーなど様々だが、彼らの中にも突然の事故や自殺によってこの世を去ってしまった人が大勢いるのだ。本記事では主に執筆や作曲などの仕事に従事していた文化人の中で、自殺・他殺や事故によって亡くなった方の情報をまとめて紹介する。

Read Article

目次 - Contents