Dr.ベガパンクの正体はツキミ博士?フランキーの父親説と一緒にまとめて考察【ONE PIECE(ワンピース)】

Dr.ベガパンクは、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の登場人物。海軍の科学班のトップに君臨する頭脳の持ち主。「世界最大の頭脳を持つ男」と呼ばれる天才科学者だ。
作中では名前が度々登場するが、姿は描かれておらず名前とシルエットしか登場していない謎の人物だ。しかしその正体は扉絵シリーズ「エネルのスペース大作戦」で登場したツキミ博士だと言われている。さらにベガパンクは麦わらの一味の船大工・フランキー(カティ・フラム)の父親であるという考察が存在している。

ツキミ博士は故人

出典: www.amazon.co.jp

ツキミ博士

月に到達できるようなロボットを制作する科学者。
エネルが月に到着して暴れたときに亡くなっている。
フランキー(36)の父親として特に問題ない。なお、フランキーの祖父の可能性も後述。

47巻の扉絵シリーズで登場。アニメしか見ていない人は、まず気づけない。

ベガパンクの正体は宇宙人という説もあり、この顔なら一理ある。

三日月のような形の頭部に注目。

出典: www.amazon.co.jp

科学者ツキミ博士 = ベガパンク

ロジャー海賊団の科学者として同行したと考察。それに対し息子フランキーが「父親も海賊」と判断した。

ツキミは「カラクリ島」で活躍。ベガパンクは「からくり島」で活躍。サイボーグになった後に拠点の表記を変えた? それとも、別の島へ移って、その場所の名前も同じになってしまった?
ベガパンクはサイボーグになってからの異名だと考察。

正体不明の科学者ベガパンクの正体を不明にしたまま、どうでもいい状態のツキミを優れた科学者として登場させる意味は作者には存在しない。サイボーグで既に姿は違うにしても同一人物という解釈でよい。

出典: legend-anime.com

バーソロミュー・くまの回想

くまの後ろに描かれているからといって、くまのような身体サイズという意味ではない。あくまで、くまの思い浮かべた人物像が背後にあるだけ。

故人だが死ぬ前に脳か霊魂を移してサイボーグに?

ベガパンクとシーザー・クラウンの過去

シルエットだが、顔は縦に長い。
バーソロミュー・くまはサイボーグだが、この設定は、くまがサイボーグになったという作者の表現ではなく、くまを造ったベガパンク自体がサイボーグになっているという表現だと考察。

ブルックがいるので、霊魂が存在する世界。

シーザーを追放するということは、傾向としては善キャラだと言える。フランキーも完全に善というわけではないのだし、ルフィの仲間の父親として問題ない。

ツキミ博士はビッグ・マムの夫の1人

renote.net

ビッグ・マムの息子資料の前書き

関連書籍・マガジン5の購入ファンは、「本編の息子たち」が知りたいはずなのに、なぜか「大幅に異なる構想資料」を届けられた。

「大幅に異なる構想資料」も問題だが、そもそも「本編の息子たち」を紹介されていない時点で、なんの信用もない資料。

息子はフラム

出典: xn--v8j5erc.top

フランキーの頭の形は三日月がイメージできる

髪も含んだ頭部の形はツキミ博士の息子である強い証拠。パンク頭。

もちろん、フランキーが科学者という要素も強い証拠。単なる科学者ではなく、メカが得意な科学者(そんなキャラは他にはいない)。フランキーは幼少期に既に自分をサイボーグ化できるので、そんな素質を持ち、そんな環境にいた。

フラム・クーヘン(flamm kuchen)という料理あり。
母親はビッグマムという海賊。(父も母も海賊に合致)

フラムはフルムーン(満月)と語呂が近い。お月見をするのは満月。

www.youtube.com

ツキミ博士の埋葬(葬式)

ワンピースで死亡したキャラはいるが、埋葬シーンまであったキャラは無い。にもかかわらず、死を強調しているとなると、生きているからこそ。

サイボーグに脳みそを移して、ベガパンクとして生きているという話に。

作者は隠したいことがある場合、凡庸な読者には想像しにくい表現を実施。例えば、クロコダイルが元女であることを隠したい場合に、「サー」という男性の称号を付けて、「サー・クロコダイル」のように命名する。異例となる埋葬シーンがあることは、むしろ生きていると解釈するのが正解。

兄ちゃんじゃないので繰り返す

エースはルフィの実の兄ではないからこそ、作者は読者へ強調する必要があった。本当に兄ならば、エース初登場時に紹介した後は、作者は堂々としていればいい。嘘(誤誘導)だからこそ、何度もしつこくする必要があった。父ドラゴンも嘘(誤誘導)。

renote.net

フランキーの父親がベガパンクである根拠

●フランキーは船大工でもあるが、もはや科学者
●フランキーは自らをサイボーグにできる(ベガパンクが第一人者:その筋の認定者)
ツキミ本人もサイボーグでないと生きながらえていない
●ベガパンクをビッグマムの夫とすると丁度43人になる
●麦わらの一味は、ブルックを除き父母が登場済みだと考察できる(別ページで解説)
(ブルックは妻や子供が登場済み)
●ロジャー海賊団には一流の科学者がいたはず
●ロジャー海賊団には麦わらの一味の身内が乗っていたと考察
ルフィの父ロジャー、ゾロの祖父でジンベエの父レイリー(剣士)、ナミの姉アン(ダダン)とボニー・ナミの兄のデン(船大工:光月一家のおでん様)、ウソップの祖父クロッカス(臨時の船医)、サンジの育ての父ゼフ(料理人)、チョッパーの育ての父ヒルルク(船医)、ロビンの母オルビア(考古学者)、ブルックの娘ジョーラ(芸術家)・ブルックの息子スコッパー・ギャバン……ツキミ博士が乗っていたとすれば、その子孫のフランキーが息子の位置だとバッチリ
●冒険物語の大原則として、主人公の味方の親は有名人
●科学者を全員チェックしても、メカが得意なのはベガパンクだけ
(ベガパンク以外に父としてふさわしい科学者キャラはいない)
●芸術家や剣士キャラの親子関係を考察すると、芸術家や剣士という属性は親子関係の証拠として充分に有力。芸術家ブルックの娘がジョーラで、その孫娘がミス・ゴールデンウィーク(ラミ)。剣士レイリーの息子が、シャンクス、ミホーク、ダズ・ボーネス、ビスタ、アマンド……。となると、科学者の息子が科学者だという道理は、肉親の証としてかなり有力な根拠。
●ツキミが正体だとすると、父も息子も異名(ベガパンクとフランキー)
●頭の形、特にアゴが特徴的で、全体が三日月型
●フラムとフルムーン(満月:お月見をする月齢)の語呂が同等
●フラムをマッチ棒マジックでツキミ
●くまに飛ばされ、2年間、修業したのはベガパンクの拠点。ツキミの拠点名と一致(カナは別)。

【ツキミが祖父の可能性】
ツキミとバッキンの息子がベガパンクで、ベガパンクとビッグ・マムの息子がフラムでもいい。
当チャンネルの説は「登場キャラ全員がルフィの親族」であって、「ベガパンクとツキミは同一人物でなくてはならない」という話ではないのだから。
それでも同一人物を推す理由は、サイボーグの研究家で、埋葬シーンがあるから。

【補足】フランキーがビッグマムの息子である証拠
●変装時にローラとそっくりな髪型(ローラは実の妹)
●両親ともに海賊になる
●フラムクーヘンという料理(料理はビッグマムの息子の名前法則)
●シャーロット家の息子は、36歳の部分に空きが存在
●他の麦わら一味は全員がビッグマム(ルフィ)の親族
●マークの★はフランキーのトレードマークだが、リンリンの寝巻き帽にも★だらけ
●フランキーのパジャマとリンリンのパジャマの帽子は形が同じ
●ビッグマムならば、ジジイのツキミ相手でも嫌がらず子作り
●お互いに歌好き
※その他、ベガパンクの息子である証拠と共通の項目

【補足】フランキーの父親という噂がある他キャラ
◆革命軍のアロハシャツ男……無名キャラだしシャツでは根拠にならないし却下。また、36歳の父親なら55歳以上となり、アロハの男は若い(同世代かフランキーより若いくらい)。兄弟という話ならまだしも、父息子だなんて荒唐無稽。実は外国が発信源で、漫画キャラの年齢を日本人より誤解しやすいことが原因。

◆ベガパンクの近くにいる誰か……ベガパンクの名前まで出ているのに、ベガパンク本人だと認識できないだなんて^^; 最も有力なベガパンクを無視して、どういう道理で、いもしないキャラクターが父親になるのだろう? ベガパンクに妻と子供がはっきりしていて、妻一筋でフランキーの余地が無いという状況以外で、ベガパンクを外す道理は存在しない。

◆バーソロミュー・くま……くまの息子はロー、くま父親はタマゴ男爵。たま、くま、なま(ロー)のように親子で語呂が続く。くまの母親はエルミー(白ひげ配下の婆)。兄弟はセニョール・ピンク。というか、くまは47歳なので、36歳のフラムの父は不成立。昭和時代の漫画じゃないのだから。

◆カイドウ……鬼人のギンやバスコ・ショットの父親だと考察できる。また、鬼人のギンと鬼夫人アマンドの息子がゾロ。麦わらの一味の先祖が四皇という発想はいいが、カイドウはゾロの祖父に該当する。

◆クイーン……下のまとめで、コテンパンに却下している。新ブログには持ち込まない程の文章でボロボロにしている。

renote.net

科学者キャラクターは限られている

renote.net

疑念に回答

●父親は出ていない、最後まで出ない →
ベガパンクという候補も何もかも無ければ、そう主張するのはいい。例えば、ロックスの父親には有力な候補がいないので、最後まで出ないという意見にも一理はある。しかし、ベガパンク(ツキミ)という有力な候補が存在してなお「出ていない」という話は成立しない。

●「フランキーが科学者だからベガパンクと親子だ」と判断する根拠を知りたい →
根拠は決して「フランキーが科学者だから」だけではなく、複数の根拠による結論。「お互いに科学者だからといって、肉親だとはならないのでは?」のような疑念を持つ人は、確率の計算方法を間違っている。
「フランキーとツキミの頭部が近い」と「科学者が共通」が同時に存在する確率は、「100%から両方が同時に成立しない確率を引いたもの」なので、すでに100に近い数字になる。そして、証拠の数が増えるに連れ、100へ無限に近づいてゆく。
疑念を持つ人を調査したが、「科学者であるフランキーがベガパンクの息子ではない根拠」を示せていなかった。
一方、フランキーを除外した状態で、「麦わらの一味の家族は、既に登場済みのキャラクター」という条件付き確率となると、「フランキーの親を登場キャラから発見するだけで成立」となる。条件付き確率のもとでは、ベガパンク(ツキミ)はフランキーの父親として最も的確となる。

【確率の例】
有力な証拠Aが成立する確率……80%
ぱっとしない証拠Bが成立する確率……25%
実際には、どちらか一方が成立すれば、論は成立する。
1 - 0.2 x 0.75 = 0.85
論が成立する確率は85%。
疑念を持つ人は、ぱっとしない証拠の25%が気になっていたり、確率の計算方法を勘違いし、80と25の平均である52.5%などをイメージしてしまい、不確定だと思い込む。

ぱっとしない証拠でも、数が10とかに増えると、偶然に同時に作者が表現する可能性は、ほぼない。
成立確率25%の証拠が10個集まったら、94.4%の確率でその説は成立(0.75を10回かけて、0.056で、1 - 0.056 = 94.4%)。つまり、こじつけではなく、事実だという証明になる。

【ベガパンクではない証拠の示し方】
ベガパンクよりもフランキーの父親にふさわしいキャラクターを挙げることで可能となる。確率というのは、各論の可能性を合計したら必ず1(100%)になる(「ベガパンクの可能性も低いし、未登場とも言い切れない……」のような話は愚説)。当チャンネルは、フランキーの父親と噂される他キャラを既に潰しているので、「ベガパンクよりもフランキーの父親にふさわしいキャラクター」なんていないことは証明済み。

【確率の計算練習】
ジュエリー・ボニーがビッグマムの娘では? という考察対象があったとして、確率の計算方法を磨いてみよう。
1.口紅のハートマーク
2.ケーキのような船
3.ピンク色の髪の毛
4.大食い(ピザ/お菓子)
仮にそれぞれ、作者が「娘の証」として描いた証拠である確率が50%だとしよう。
確率の計算ができない人は、ビッグ・マムの娘である確率を50%だと判断する。
しかし、計算できる人は
1 - 0.5x0.5x0.5x0.5 = 93.75 で、94%の確率で母娘だと判断する。
実際には、4つではなく、証拠を15個くらい当チャンネルは発見しており、100%同然だという計算結果だ。

【余談】
科学者ベガパンクの話なので、確率の計算方法まで述べた。他の話(ナミがビッグマムの娘など)でも、確率の計算方法を把握しつつ読めば、「ナミはマムの娘でフランキーの妹だ」のようにスムーズに理解できる。証拠は10ではなく30なので、もう棄却不可能なのだ。

なお、ベガパンク=ツキミと考えているが、ベガパンクの父親がツキミで母親はバッキン、ベガパンクの息子がフランキーという思考も成立。しかしながら、埋葬シーンによって、それも消える。

【他キャラの父親】
ジャッジとヤソップを除き、麦わらの一味の父親として、最も簡単な考察がフランキーの父ベガパンク。父がベガパンクだからこそ、ペガパンクそのものの正体を隠すことで、他のキャラクターの父親同様に考察を難しくしたと言える。なお、ルフィの父親の特定もハードルが高い。ドラゴンという話が偽証(口裏合わせの父)だと気づく所が最難関だ。フランキーの父親を考えたことのある人の3人に1人くらいは、ベガパンクだと答えるだろうか。しかし、ルフィの父親は99.9%の考察者がドラゴンだと答えるはず。ただ、物語の原則(王道)や確率の概念をマスターしていれば、ルフィの父親がドラゴンのわけがないと理解できるのだ。

フランキーをアニキと呼ぶナミ

こんな呼び方は初めて。

renote.net

aoihanaoka3511
aoihanaoka3511
@aoihanaoka3511

Related Articles関連記事

ONE PIECE(ワンピース)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ONE PIECE(ワンピース)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ONE PIECE』は『週刊少年ジャンプ』にて連載されている尾田栄一郎による漫画作品。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。また、2015年に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネスにも認定されているほど人気の高い作品である。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、海賊を題材にした尾田栄一郎の描く少年漫画。海賊王になることを夢見る少年モンキー・D・ルフィが、仲間とともに大海原を大冒険する物語である。作中には「悪魔の実」と呼ばれる不思議な果実が登場し、「悪魔の実」を食べて何らかの能力を得たものを「能力者」と呼ぶ。様々な能力者が繰り広げる数々のバトルは、『ONE PIECE』の中でも最大の魅力とも言える。この記事では、「悪魔の実」とその能力者についてまとめてみた。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

尾田栄一郎が描く海賊を題材にした少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)。1997年に集英社の『週刊少年ジャンプ』で連載を開始し、人気が爆発。1999年にはTVアニメ化され、2000年には劇場版アニメ映画が制作・公開された。TVアニメの放映も20年以上続いており、劇場版も15本を超えている。そのTVアニメや劇場版映画に欠かせないが様々な魅力的な楽曲の数々。様々なアーティストがTVアニメのOPやED、映画の主題歌や劇中歌を担当してきた。その他キャラクターが歌うユニークな挿入歌も登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ

『ONE PIECE』は1997年から『週刊少年ジャンプ』にて連載が開始された、尾田栄一郎による海賊を題材とした海洋冒険漫画。 世界中の海を海賊が行き交い、様々に活躍する大海賊時代。主人公モンキー・D・ルフィは海賊王になることを夢見て故郷を飛び出し、仲間と共に大海原へと、冒険の旅へと臨んでいく。 舞台が海洋であるだけに、作中には数多くの海賊団、海軍、民間の船乗りが登場し、それぞれが個別に個性豊かな船舶を所有している。本記事では『ONE PIECE』に登場する多種多様な船舶を紹介していく。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『ONE PIECE』は、尾田栄一郎によって『週刊少年ジャンプ』に1997年34号より連載されている漫画作品。 時は大海賊時代。主人公「モンキー・D・ルフィ」は海賊王を夢見て、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を探しに海に出る、海洋冒険ロマン。夢への冒険、仲間たちとの友情といったテーマで展開される深いストーリー、心を動かす名言の数々は日本中のみならず海外でも高い評価を得ている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 海賊王に憧れるモンキー・D・ルフィが「ひとつなぎの大秘宝(=ワンピース)」を見つけるために仲間と共に冒険を繰り広げる。迫力のあるバトルシーンだけでなく、ギャグシーン、仲間との友情を描いている。『ONE PIECE(ワンピース)』において、1つの海賊団につき1つの「海賊旗」が存在し、作中では様々な海賊旗が登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のモデル・元ネタ・由来まとめ【キャラクター・海賊・街・場所・建物】

ONE PIECE(ワンピース)のモデル・元ネタ・由来まとめ【キャラクター・海賊・街・場所・建物】

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」と「海賊王」の称号を求める少年モンキー・D・ルフィと、その仲間たちの冒険を描く。物語を彩る登場人物の多くは、実在の海賊や俳優、ゲームのキャラクターなどから着想を得ている。ルフィたちが訪れる土地も実際に存在する場所をモチーフとしており、作品には不思議な現実感が伴うこととなった。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の古代兵器の正体・場所まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の古代兵器の正体・場所まとめ

古代兵器とは、『ONE PIECE』に登場する、神の名前を冠する三つの兵器の総称。「プルトン」、「ポセイドン」、「ウラヌス」の三つからなる兵器だ。その威力は島一つを消し飛ばすとも、世界を海に沈めるとも言われており、恐れられている。古代兵器の所在や詳細は、「歴史の本文(ポーネグリフ)」に記されている場合が多い。そのため世界で唯一「歴史の本文」を読むことができる麦わら海賊団の考古学者ニコ・ロビンは、「古代兵器復活の鍵」として世界政府から危険視されている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ

海軍とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する海上治安維持組織である。海軍本部は「偉大なる航路(グランドライン)」の三大勢力の一つとして世界の均衡を保っている。主な任務は海賊を始めとする違法行為の取り締まりや罪人の逮捕で、悪魔の実の能力者、覇気使いといった猛者が多く所属する。「正義」の名のもとに民間人を守る立場だが、海兵の中には自らの正義を暴走させる者、正義よりも己の利益や権威を重視する者もいる。不都合な事実の隠蔽や奴隷売買の黙認など、海軍には闇も多い。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では「四皇」を筆頭に、実に多くの海賊たちが日々しのぎを削っている。本記事では『ONE PIECE』に登場する海賊団の船長やメンバーの情報を、「四皇」「王下七武海」「超新星」のほか、アニメ・映画オリジナルなどジャンルごとにまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ

『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の称号とひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公のモンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をする。王道的な少年漫画要素と社会問題を絡めた作品で、『週刊少年ジャンプ』の看板作品である。作中には、実在するものから架空のものまで多くの料理、食べ物、飲み物が登場する。冒険や感動で胸を躍らせ、登場する料理や食べ物に思いをはせるのも楽しみの一つだ。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のポーネグリフ(歴史の本文)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のポーネグリフ(歴史の本文)まとめ

ポーネグリフ(歴史の本文)とは、『ONE PIECE』(ワンピース)に登場するアイテムで、隠蔽された世界の秘密について記された謎の碑文である。 砕くことも割ることも溶かすこともできない特殊な石に古代文字で刻まれており、これを解読すること自体が世界政府から危険視される要因となる。国家を挙げて解読に取り組んだオハラは海軍の総攻撃で国ごと滅ぼされている。その内容は世界政府がひた隠しにする“空白の100年”に関するもので、“ひとつなぎの大秘宝”と呼ばれる宝の在処を示すものともされている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の回収済み・未回収の伏線・謎まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の回収済み・未回収の伏線・謎まとめ

尾田栄一郎によって描かれた大ヒット漫画『ONE PIECE』。本作は綿密なストーリーの中にちりばめられた様々な伏線や謎が多いことでも知られている。ルフィを始めとした海賊たちが目指す「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」の正体や、「ジョイボーイ」など物語の根幹にかかわる大きな謎のほか、登場キャラクターの血縁関係など多岐にわたる。本記事では『ONE PIECE』に登場した伏線や謎に関して、解決済みのものと未解決のものをまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ

懸賞金(ONE PIECE)とは、『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する用語で、作中に登場する海賊たちの中でも“特に勢力などが強大な者”の捕獲もしくは殺害が成功した場合に世界政府から与えられる報酬である。 金額は世界政府にとっての脅威度の高さとほぼイコールとなっているが、個人としての戦闘力もそこに含まれる。社会への影響力も重視されるため、それほど悪事をしていなくても高額の懸賞金をかけられる。懸賞金をかけられるようになって初めて、海賊としては1人前の扱いとなる。

Read Article

ジャンプの歴代ヒロインまとめ

ジャンプの歴代ヒロインまとめ

日本でもっとも発行部数の多い漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』は、人気でも知名度でも漫画という文化の頂点に位置する存在であり、幾多の傑作を生み出してきた。少年漫画であるだけにほとんどの作品の主人公は男性キャラクターだが、彼らを盛り立てるヒロインもまた魅力的な造形の人物ばかりである。 大人に子供、主人公に守られるだけの存在から共に戦う相棒、正規のヒロインを蹴散らして主人公と結ばれた者、“少年漫画”の常識を超えたヒロインかつ女性主人公というタイプ。ここでは、ジャンプ作品を彩ったヒロインたちを紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のアニメオリジナルキャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)のアニメオリジナルキャラクターまとめ

『ONE PECE』とは、尾田栄一郎による海洋冒険漫画作品である。1997年より『週刊少年ジャンプ』で連載開始。王道的な少年漫画の要素、独自の世界観からたちまち人気を博し、1999年からフジテレビ系列でアニメ化された。敵、味方共に個性と魅力に溢れたキャラクターが多い。長きに渡るアニメ放送、10を超える劇場版作品においては、オリジナルのキャラクターも多数登場。物語を盛り上げている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の名称と、ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公モンキー・D・ルフィが仲間たちと冒険を続ける物語。本編には広く世に名を轟かせる海賊や海兵が多く登場する。彼らはその特徴や能力を元にした異名、通り名、二つ名、別名を持つ。麦わら帽子を被ったルフィが「麦わらのルフィ」と呼ばれるように、異名は各人の特徴を示し、キャラクターの魅力を一層味わい深いものにする。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の巨兵海賊団まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の巨兵海賊団まとめ

尾田栄一郎による大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中ではおよそ百年前、強大な力を持った巨人たちによって構成された「巨兵海賊団」が世界を震撼させたと言及されている。「山ひげ」ヤルルと「滝ひげ」ヨルルが創り上げ、後に「赤鬼」のドリーと「青鬼」のブロギーに受け継がれた。しかしドリーとブロギーの些細な諍いによって海賊団は自然消滅してしまう。船員だったオイモとカーシーは二人を探しに出た先で海軍に捕まり、50年間に渡ってエニエス・ロビーの門番を務めていた。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、世界的な人気を誇る少年漫画。海賊を題材としており、世界の大半が海である架空の世界が舞台だ。作中では様々な生物や植物、種族が登場し、ユニークでオリジナリティ溢れる世界観を引き立てる。海が舞台であるため水棲生物が多いが、各島特有の陸上生物や鳥類も多数登場。植物も面白い特性を持つものが多く、人々の生活を支えている。人間以外の種族も登場し、見上げるほど大きな巨人族から、手のひらに乗る小人族まで活躍する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の病気・奇病まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の病気・奇病まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の作中には、様々な病気・奇病が登場する。それらの中には「壊血病(かいけつびょう)」のように実在するものもあれば、「樹熱(きねつ)」や「珀鉛病(はくえんびょう)」のように『ONE PIECE』にだけ登場する架空のものも存在する。架空の病気の多くは、モデルとなっている現実の病気もあり、読者の間でも考察が繰り広げられている。またウソップの持病「~してはいけない病」やボア・ハンコックの「恋煩い」など、ユニークな病気も多数登場する。

Read Article

世界の甲板から(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

世界の甲板から(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「世界の甲板から」とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の各話の扉絵を利用して描かれる、短期集中の連載「扉絵連載」の第十九弾。全48話で構成されており、単行本62巻から68巻に収録されている。マリンフォード頂上戦争から2年。主人公モンキー・D・ルフィ率いる麦わらの一味は、それぞれの修行を終えて、再びシャボンディ諸島へ集結した。麦わらの一味完全復活を高らかに謳う新聞は、全世界に届けられ、ルフィ達が今まで出会った人々は、その報に様々な反応を見せるのだった。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の西の海(ウエストブルー)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の西の海(ウエストブルー)まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎の描く、海賊を題材にした少年漫画。『ONE PIECE』は、世界の大半を海が占める架空の世界が舞台であり、偉大なる航路(グランドライン)と呼ばれる特殊な海と、その他大きく4つの海が存在する。そのうちの一つが麦わら海賊団の考古学者ニコ・ロビンや音楽家ブルックの出身の海でもある西の海(ウエストブルー)だ。考古学の聖地オハラという島があった海であり、海軍の総攻撃「バスターコール」の発動が発動された海でもある。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の組織・団体まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の組織・団体まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、漫画家・尾田栄一郎が描く、海賊を題材とした少年漫画。作中では海賊や海兵、賞金稼ぎなど様々な職種や立場の人間が登場し、その多くは組織や団体に所属している。また民間人が所属するユニークな会社も登場し、物語を彩っている。中でも巨大な組織は「世界政府」。天竜人(世界貴族)の先祖が設立した世界の平和と秩序を守るための組織であり、海軍や司法の島エニエス・ロビー、大監獄インペルダウンなどが配下にある。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の北の海(ノースブルー)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の北の海(ノースブルー)まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎の描く、海賊を題材にした少年漫画。『ONE PIECE』は、世界の大半を海が占める架空の世界が舞台であり、偉大なる航路(グランドライン)と呼ばれる特殊な海と、その他大きく4つの海が存在する。そのうちの一つが麦わら海賊団コックのヴィンスモーク・サンジや最悪の世代の1人トラファルガー・ローの出身の海でもある北の海(ノースブルー)だ。ローの出身地フレバンス王国が「珀鉛病」で滅亡した話は、『ONE PIECE』の中でも印象的なエピソードである。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の南の海(サウスブルー)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の南の海(サウスブルー)まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎の描く、海賊を題材にした少年漫画。『ONE PIECE』は、世界の大半を海が占める架空の世界が舞台であり、偉大なる航路(グランドライン)と呼ばれる特殊な海と、その他大きく4つの海が存在する。そのうちの一つが麦わら海賊団の船大工フランキー/カティ・フラムや最悪の世代の一人ユースタス・”キャプテン”キッドの出身の海でもある南の海(サウスブルー)だ。ルフィの義兄であるポートガス・D・エースの生まれた島バテリラもこの南の海にある。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の相性・弱点・上下関係まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の相性・弱点・上下関係まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、海賊を題材とした、漫画家・尾田栄一郎が描く少年漫画。登場人物はみな個性豊かなキャラクターであり、その性格上、中には相性や弱点、上下関係がハッキリしている人物達もいる。ヴィンスモーク・サンジの弱点が女性であり、実力はあるのに敵が女性だった場合、サンジが絶対に勝てないというのは有名な話だ。また作中には、「悪魔の実」という食べれば人知を超えた力が手に入る不思議な果物が登場し、それぞれの能力についても相性や弱点、上下関係がある。

Read Article

ONE PIECE 東の海編(イーストブルー編)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ONE PIECE 東の海編(イーストブルー編)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ONE PIECE(ワンピース)』 とは、尾田栄一郎による海洋冒険漫画で、東の海編(イーストブルー編)はその序章に当たる編である。海賊王を目指す主人公モンキー・D・ルフィの船出から、仲間たちとの出会い、強者たちが鎬を削る「偉大なる航路(グランドライン)」への突入までを描く。大まかな世界観の説明がなされた他、世界政府公認の海賊「王下七武海」や、東の海で名を馳せながらグランドラインから敗走してきた海賊など、まだ見ぬ脅威の一端も描かれており、その後の冒険を読者に期待させる。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の劇場版・映画作品まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の劇場版・映画作品まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、世界的な人気を誇る尾田栄一郎による少年漫画。1997年に『週刊少年ジャンプ』にて連載を開始し、2年後の1999年にTVアニメがスタートした。翌年の2000年にシリーズ初の劇場版『ONE PIECE』が公開され、21.6億円の興行収入を記録。そこから不定期に劇場版が作成・公開されるようになった。劇場版15作品目となる『ONE PIECE FILM RED(ワンピース フィルム レッド)』は興行収入100億円を超える大ヒットを記録している。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の気象・自然現象まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の気象・自然現象まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』は、主人公モンキー・D・ルフィが仲間達と大海原を冒険する物語である。作中では、現実では考えられない気象や自然現象が発生し、ルフィ達の行く手を阻む。島一つを吹き飛ばすほどの威力を持つ天を衝く海流「突き上げる海流(ノックアップストリーム)」や、島一つを飲み込み半壊に追い込む大津波「アクア・ラグナ」など、その規模は想像を絶する。また飴玉が降りしきる「飴玉雨(あめだまあめ)」のようなファンタジー要素たっぷりなユニークな気象も、読者を楽しませてくれる。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の電伝虫まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の電伝虫まとめ

電伝虫(でんでんむし)とは、漫画家・尾田栄一郎が描く、大人気海賊漫画『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する生物の1つ。電波(念波)で他の個体と交信する性質を持つカタツムリのような生物で、『ONE PIECE』の世界で欠かすことができない通信手段である。もともと野生の生物で、受話器などは人間が後付けしている。擬態機能があり、人間が受話器に喋ると、受信側の個体が喋っている人間の声や表情を真似する性質があり、同じ電伝虫でも使用者によって外見が異なっている場合が多い。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の武装色の覇気が使えるキャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の武装色の覇気が使えるキャラクターまとめ

「覇気」とは、尾田栄一郎による漫画『ONE PIECE』に登場する意志の力である。「武装色の覇気」はその1つで、気合により「見えない鎧をまとう」イメージを持つことで攻撃力、防御力が飛躍的に向上する。鍛えようによっては細身の女性でも鋼鉄の壁に穴を開け、炎や雷撃にも耐える防御力を得る。使用者の体のみならず武器にも纏わせることができ、ただの矢に鋼鉄並みの硬度を与えるとも可能。武装色の覇気使用時、覇気を纏わせた部分、武器が黒く硬化する。

Read Article

世界の甲板から 5億の男編(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

世界の甲板から 5億の男編(ONE PIECE扉絵連載)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

「世界の甲板から 5億の男編」とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)の各話の扉絵を利用して描かれる、短期集中の連載「扉絵連載」の第二十二弾。全25話で構成されており、単行本80巻から83巻に収録されている。 登場人物は、主人公モンキー・D・ルフィ率いる麦わらの一味のメンバーに縁のある人物。それぞれの故郷にいる関係の深い人物達に加え、新世界編に入る直前から入った直後あたりで関わったキャラクターが多数登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の武器・兵器まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の武器・兵器まとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では様々な武器を用いて戦いを行っているキャラクターが沢山登場している。「剣」「刀」「銃」などのほか、毒ガスなどの化学兵器や、人体改造の末に生み出された人間兵器など多岐にわたる。また作中で大きな謎の一つにあげられている三種の「古代兵器」も、重要な要素だ。本記事では『ONE PIECE』に登場する武器・兵器をまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の深海・魚人島まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の深海・魚人島まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎が描く、海賊を題材にした少年漫画。『ONE PIECE』は、世界の大半を海が占める架空の世界が舞台で、中には深海にある特殊な島がある。偉大なる航路(グランドライン)の中間地点の赤い土の大陸(レッドライン)の海底1万メートルの場所にある魚人島がそれに当たる。魚人島には人魚や魚人が暮らしており、魚人島リュウグウ王国には、古代兵器の1つ「ポセイドン」と呼ばれる人魚姫・しらほしがいる。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の道具まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の道具まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』には、面白おかしくて個性豊かな道具がたくさん登場する。『ONE PIECE』に欠かせない「悪魔の実」も道具の一つであり、食べれば人知を超えた摩訶不思議な力が手に入る代物だ。その他、電話の機能を持つカタツムリ「電伝虫」や、炎や水などを蓄え放出することができる「貝(ダイアル)」などが登場する。「電伝虫」は、外見にユニークなものも多く、フィギュアなどグッズ化されているものも多い。

Read Article

ONE PIECE(実写版ワンピース)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

ONE PIECE(実写版ワンピース)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ONE PIECE』(実写ドラマ版ワンピース)とは、海賊王を目指す男と仲間たちの冒険と戦いを描いた、尾田栄一郎による同名漫画をドラマ化した作品。海外の制作会社が制作する日本の漫画原作の実写作品ということで、公開前から大きな注目を集めた。制作には原作者の尾田も関わっており、「原作ファンも楽しめる」と太鼓判を押している。 海賊王を目指すモンキー・D・ルフィは、仲間を求めて海へと繰り出す。そこでルフィは一騎当千の剣士ロロノア・ゾロ、女航海士ナミ、ホラ吹き狙撃手ウソップらと出会い、絆を深めていく。

Read Article

目次 - Contents