水曜日のカンパネラ(水カン)の徹底解説まとめ

水曜日のカンパネラ(水カン)とは、史実や昔話、伝承に独自の想像・妄想を織り交ぜた歌詞を、ダンスミュージックに乗せることで独創的な世界観を展開する音楽ユニットである。2012年ボーカルのコムアイ、作曲・編曲担当のケンモチヒデフミ、ディレクターのDir.Fで結成。2017年日本武道館公演を敢行し、その後海外にも活動を展開。2021年コムアイが脱退し、新たに詩羽が参入。アルバム『ネオン』に収録の「エジソン」はTikTokでバズり、新体制となった水カンは止まることを知らない注目のアーティストである。

目次 - Contents

SUPERMAN

1. アラジン
2. 坂本龍馬
3. 一休さん
4. オニャンコポン
5. チンギス・ハン
6. チャップリン
7. オードリー
8. カメハメハ大王
9. 世阿弥
10. アマノウズメ

様々な大陸や多種多様な人種からピックアップされたヒーローたちがテーマの作品。ベースミュージックやトロピカルハウスなど、あらゆるビートをエディットしたサウンドを楽しめる。人気曲の「一休さん」も収録されている。

猫は抱くもの(オリジナルサウンドトラック)

1. メインテーマ
2. ねこすて橋
3. 日常
4. 沙織の妄想
5. 本当にあった!
6. 僕は守らなきゃ
7. 僕は人間だよ
8. 沙織との出会い
9. あなたは猫です
10. 過去のトラウマ
11. お前たちは自由だ
12. キイロのうた
13. ごめんね
14. 沙織と良男
15. マヨイガのうた

コムアイが劇伴を手掛け、本人も出演する映画『猫は抱くもの』のサウンドトラックである。

ガラパゴス

1. かぐや姫
2. 南方熊楠
3. ピカソ
4. メロス
5. マトリョーシカ
6. 見ざる聞かざる言わざる
7. 愛しいものたちへ
8. キイロのうた

コムアイ最後のアルバム。神話の世界や古典的な世界を表現した曲、ジャズテイストの曲などこれまでの水カンとは異なる側面を感じることができる。

ネオン

1. 織姫
2. 卑弥呼
3. エジソン
4. 一寸法師
5. バッキンガム
6. アリス
7. モヤイ
8. 招き猫

ボーカルが詩羽に変わってから初となるアルバム。ポップでエレクトロニックなサウンドと、妄想を織り交ぜた歌詞が『私を鬼ヶ島に連れてって』や『UMA』、『SUPERMAN』などインディーズ時代からメジャーデビュー初期の頃の水カンを彷彿とさせる。

RABBIT STAR ★

1. 赤ずきん
2. 七福神
3. 金剛力士像
4. シャドウ
5. 鍋奉行
6. ティンカーベル

詩羽ボーカルによる2枚目のアルバム。童話や歴史、日本の文化といった多様なテーマを、予測不能なトラックと詩羽のボーカルで調理し、ジャンルにとらわれない唯一無二の世界観を確立している。

POP DELIVERY

1. 赤猫
2. キャロライナ
3. たまものまえ
4. 聖徳太子
5. アルキメデス
6. マーメイド
7. 幽霊と作家
8. 四天王

詩羽ボーカルによる3枚目のアルバム。それぞれの楽曲が強い個性を放ちながらも、アルバム全体を貫く奇妙なポップネスと遊び心が、リスナーを異次元へと誘い込むような1枚に仕上がった。

映像作品

水曜日のカンパネラ 日本武道館〜八角宇宙〜

1. 猪八戒
2. シャクシャイン
3. ディアブロ
4. 雪男イエティ
5. アラジン
6. 桃太郎
7. アマノウズメ
8. ライト兄弟
9. ツイッギー
10. ウランちゃん
11. バク
12. ユタ
13. ネロ
14. ユニコ
15. カメハメハ大王
16. ツチノコ
17. マッチ売りの少女
18. ナポレオン
19. ミツコ
20. 坂本龍馬
21. 世阿弥
22. ラー
23. 一休さん
24. ドラキュラ

水カン初となる日本武道館公演を収録したBlu-rayディスク。「桃太郎」や「ラー」、「一休さん」など全24曲を収録してある。

日本武道館単独公演~METEOR SHOWER~

nami03163
nami03163
@nami03163

目次 - Contents