
『英雄伝説 閃の軌跡(えいゆうでんせつ せんのきせき)』とは、日本ファルコム株式会社の開発によるストーリーRPG(ロールプレイングゲーム)。PlayStation 3/PlayStation Vita専用ソフトとして2013年9月に発売。
ゼムリア大陸西部の大国「エレボニア帝国」では貴族派と革新派の2大勢力が帝国各地で暗闘していた。プレイヤーは、トールズ士官学院に入学することになった主人公リィン・シュヴァルツァーを操る。帝国全土で起きる様々なドラマを追体験していくゲームである。

CV:白石涼子
帝国軍の猛将、紅毛のクレイグの息子。優しい性格の少年で元々は音楽系の道を志していた。帝国軍人である父親の意向に逆らえずに士官学院に入学した。士官学院では吹奏楽部に所属して音楽とは離れずに過ごす。VII組で過ごすうちに、帝国の問題と向き合い自分になにができるかを模索していく。学院祭ではVII組に音楽指導でスパルタな面を見せた。戦闘では魔導杖で味方を支援する。
ラウラ・S・アルゼイド

CV:伊瀬茉莉也
光の剣匠ヴィクター・S・アルゼイドを父に持つ。アルゼイド流と呼ばれる帝国でも名高い剣術の修練に日々努めている。真っすぐな気性で、戦争のプロであり勝つためなら手段を選ばない猟兵団出身のフィーに対してぎこちない態度を取っていた。特別実習を通してフィーにはフィーの流儀で全力を尽くしていることが分かり和解。大剣を携えて先陣を切り開く。帝国の伝承に残る女性サンドロットに憧れを抱いている。
マキアス・レーグニッツ

CV:佐藤拓也
帝国知事の父を持つ。貴族に対して、過去従姉が嫁いで離れてしまった過去があり、対抗意識を燃やしていた。VII組でユーシスと出会い、特別実習の中で貴族にも色々な人間がいると学んだ。貴族だからという偏見を捨てて、その本質と向き合えるようになった。戦闘では銃で味方をサポートして戦う。真面目な性格で学力も高い。
ユーシス・アルバレア

CV:立花慎之介
貴族の四大名門アルバレア家の子息。腹違いの優秀な兄であるルーファスの替わりとして家から見られていると考えており、家について良い意識は抱いていない。ノブレスオブリージュの精神で、身の回りの相手には基本優しく面倒見もいい。ただ敵意を飛ばしてくる相手に対してははっきりと反発するため、出会ったころのマキアスとは衝突していた。特別実習でマキアスの態度が軟化したことにより、少しずつ歩み寄る様子を見せるようになった。帝国流剣術を習得しており、前線で味方の指揮をする。
エマ・ミルスティン

CV:早見沙織
VII組の委員長を務める女性。成績優秀で、面倒見もよい。霊的な力の感知力に長けていたり、傷を早く癒す秘術を使えたり、魔導を越えた不思議な力を扱うことができる事を他人に対して隠している。トリスタの町に住み着くネコをセリーヌと名付けて可愛がっている。
フィー・クラウゼル

CV:金本寿子
VII組最年少の女の子。元戦争屋の猟兵団「西風」の出身であったが、遊撃士だったサラからスカウトを受けてVII組へ。普段はやる気のない態度で、学院内でも眠っている姿がよく見られる。他人からは子猫のような印象だと可愛がられている。戦闘では双銃短剣を使い俊敏な動きで敵を翻弄する。
ガイウス・ウォーゼル

CV:細谷佳正
ノルド高原という帝国と共和国の間にある不干渉地帯の出身。高原に常駐している帝国軍、ゼクスと知り合っていて、その取り計らいで士官学院にやってきた。馬の扱いに長けており、槍術もかなりの実力。
クロウ・ブルースト

CV:櫻井孝宏
VII組に単位獲得のために編入してきた、士官学院の先輩。遊び好きでコインをかけたゲームではリィンの50ミラをだまし取ったことがある。そのためリィンからは軽薄な先輩として見られている。同学年のトワ、ジョルジュ、アンゼリカとは特に親しく、学院内でも一緒にいる姿をよくみかけられる。
ミリアム・オライオン
Related Articles関連記事

英雄伝説 軌跡シリーズ(英伝シリーズ第3期)のネタバレ解説・考察まとめ
『英雄伝説 軌跡シリーズ』とは、日本ファルコムが開発したRPGゲーム・英雄伝説(英伝)シリーズ 第3期の総称である。シリーズ作品全てがゼムリア大陸を舞台にし、七耀暦という暦を使っている。互いに関連し合うシナリオやキャラクターは、RPGとしてのクオリティとボリューム感の高みを実現しており、「イース」シリーズと並ぶファルコムを代表する作品として有名になっている。
Read Article

The Legend of Heroes 閃の軌跡 Northern War(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『The Legend of Heroes 閃の軌跡 Northern War』とは、敵国への内偵任務を命じられた小隊の活躍と、彼らから見た英雄たちの戦いを描く2023年冬のアニメ作品。人気RPG『英雄伝説 閃の軌跡』シリーズを原作としている。 母国の英雄にして裏切り者でもある男を祖父に持つラヴィアン・ウィンスレットは、「自分は祖父とは違う」ことを証明せんとしてノーザンブリア自治州の猟兵団に志願。仲間たちと共に様々な任務を遂行する中、ある日敵国エレボニア帝国への内偵を命じられる。
Read Article

英雄伝説 空の軌跡FC(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『英雄伝説 空の軌跡FC』は、2004年に日本ファルコムから発売されたPC用RPGゲームである。『空の軌跡』シリーズの第1作目として発売された今作は、その人気の高さからPSPやPS3へ移植され、2015年にはVita用ソフトとしてフルボイス化やキャラクタービジュアルなどを一新した『空の軌跡FC Revolution』が発売されている。主人公のエステルとヨシュアが、父の失踪をきっかけに見習い遊撃士として旅立ち、仲間たちとの出会いや事件に遭遇しながら成長していく姿を描いている。
Read Article

イースvs.空の軌跡 オルタナティブ・サーガ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『イースvs.空の軌跡 オルタナティブ・サーガ』とは、日本ファルコムより2010年7月29日に発売されたPlayStation Vita用対戦アクションゲーム。本作は日本ファルコムの看板作品であるRPGゲーム『イース』シリーズ並びに『英雄伝説VI 空の軌跡』シリーズのキャラクターをプレイヤーキャラクターとしており、これらのシリーズのキャラクターたちがザナドゥと呼ばれる異世界に召喚され、魔王ガルシスを倒す冒険を描いたストーリーとなっている。
Read Article

『英雄伝説 閃の軌跡』やったことない人のための魅力まとめ
『英雄伝説 閃の軌跡』は、日本ファルコム様が制作・販売している、王道RPGです。『英雄伝説』シリーズこそ長い歴史がありますが、とにかく王道RPGをじっくりしっかり遊びたいという人のために、今回は『閃の軌跡』の素晴らしい点をまとめてみました。(画像は自撮りです)
Read Article
目次 - Contents
- 『英雄伝説 閃の軌跡』の概要
- 『英雄伝説 閃の軌跡』のあらすじ・ストーリー
- トールズ士官学院入学編
- ケルディック編
- バリアハート編
- ノルド高原編
- ヘイムダル編
- レグラム編
- ルーレ編
- 士官学院祭編
- 『英雄伝説 閃の軌跡』のゲームシステム
- 基本的な流れ
- CAMP MENU(ステータス画面)
- 学院生活パート
- 絆イベント
- 特別実習パート
- 戦闘
- 『英雄伝説 閃の軌跡』の登場人物・キャラクター
- VII組
- リィン・シュバルツァー
- アリサ・ラインフォルト
- エリオット・クレイグ
- ラウラ・S・アルゼイド
- マキアス・レーグニッツ
- ユーシス・アルバレア
- エマ・ミルスティン
- フィー・クラウゼル
- ガイウス・ウォーゼル
- クロウ・ブルースト
- ミリアム・オライオン
- サラ・バレスタイン
- 士官学院関係者
- トワ・ハーシェル
- ジョルジュ・ノーム
- アンゼリカ・ログナー
- ルーファス・アルバレア
- レーグニッツ知事
- イリーナ・ラインフォルト
- オリヴァルト・ライゼ・アルノール
- その他
- ギリアス・オズボーン
- クレア・リーヴェルト
- エリゼ・シュバルツァー
- アルフィン・ライゼ・アルノール
- ヴィータ・クロチルダ
- 『英雄伝説 閃の軌跡』のアイテム
- 道具
- クオーツ
- イベントアイテム
- 『英雄伝説 閃の軌跡』の用語
- 国家・都市名
- エレボニア帝国
- クロスベル自治州
- 組織・所属名
- トールズ士官学院
- VII組
- 聖アストライア女学院
- 領邦軍
- 鉄道憲兵隊
- 遊撃士協会
- その他
- 戦術導力器ARCUS(アークス)
- 大陸横断鉄道
- 夏至祭
- 『英雄伝説 閃の軌跡』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 士官学院祭の後夜祭
- 前作のクロスベルでの出来事を帝国側から体験
- ダウンロードコンテンツの配信
- 『英雄伝説 閃の軌跡』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):小寺可南子「明日への鼓動」
- ED(エンディング):小寺可南子「I miss you」