坂本龍一監修の楽譜まとめ!「Merry Christmas Mr. Lawrence」など

ここでは音楽家・坂本龍一が発表した曲の楽譜をまとめた。本人が監修した楽譜、公認の楽譜、自筆の楽譜スケッチの書籍などだ。
映画『戦場のメリークリスマス』のサウンドトラックから、「Merry Christmas Mr. Lawrence」などの楽譜を収めた『Avec Piano』などを紹介している。

出典: www.amazon.co.jp
※音源 【CD】 El Mar Mediterrani - 1992年 バルセロナ・オリンピック開会式 "地中海のテーマ"
バルセロナ・オリンピック開会式の総合プロデューサー Pepo Sol の熱烈な要望で坂本龍一が作曲することになった。開会式当日(1992年7月25日)は現地で本人が指揮。
その後、1993年6月27日放送の『題名のない音楽会』において「バルセロナ・オリンピックス」というタイトルで本人の指揮による演奏がTV放映された。
初演から4年後の1996年にようやくCD発売。

出典: www.amazon.co.jp
※音源 【DVD】 PLAYING THE ORCHESTRA 1997 "f"
1997年に行われたオーケストラによるツアー『三菱電機スーパーセレクション 坂本龍一 PLAYING THE ORCHESTRA 1997 "f" 』 のライブを収録した映像作品。指揮は佐渡裕氏。
02. El Mar Mediterrani 〜地中海のテーマ〜
なお、"El Mar Mediterrani" は、このツアーの TVCF SONG となっていた。
[2of2] School Music Revival Live 2014
www.ustream.tv
こどもの音楽再生基金 presents School Music Revival Live 2014
後半 [2of2] 01:25:09 より
"El Mar Mediterrani 〜地中海のテーマ〜"
演奏:聖和学園高等学校吹奏楽部(宮城)
※当日は坂本龍一本人が指揮する予定であったが、残念ながら病気療養のため欠席。
http://seiwawinds.exblog.jp/22283277/
http://seiwawinds.exblog.jp/22496537/
■ トリオ・スコア (Trio World Tour 1996 VHS & LD 付録)

【楽譜】 Trio / Scores / Ryuichi Sakamoto
VHS発売日:1996年12月18日
『Trio World Tour 1996』の VHS および LD に特典として封入されたトリオ編成(ピアノ・チェロ・ヴァイオリン)の楽譜。後日発売の DVD は特典なし。また、楽譜単体での販売もなし。
※トリオ編成用の楽譜としては、この楽譜以外に次の2曲が存在する(詳細は別項にて)。
● "AMOROSSO" / KRISTINA & LAURA
『AMOROSSO』CD-Extra に楽譜 PDF 収録。
● "Bibo no Aozora [美貌の青空]"
『/04 オフィシャル・スコアブック』に収録。
この楽譜とは別アレンジ。
『Trio / Scores / Ryuichi Sakamoto』収録曲
01. Rain [レイン]
02. Bibo No Aozora [美貌の青空]
03. The Last Emperor [ラストエンペラー]
04. 1919
05. Merry Christmas Mr. Lawrence [戦場のメリークリスマス]
06. M.A.Y. in The Backyard
07. The Sheltering Sky [シェルタリング・スカイ]
08. A Tribute To N.J.P.
09. Befor Long
10. Bring Them Home

出典: www.amazon.co.jp
※音源 【CD】 1996
過去の代表曲をピアノ、チェロ、ヴァイオリンというトリオ編成でリアレンジしたセルフ・カヴァー・アルバム。ベスト盤以上にベストな内容と言われるほど評価が高く、ロングセラーとなる。「1919」のみ新曲。

出典: www.amazon.co.jp
※音源 【DVD】 Trio World Tour 1996 - Complete Version
アルバム『1996』発表後、1996年に開催された 『Trio World tour 1996』 のライブ映像を、東京公演を中心に構成したもの。
※この DVD に楽譜は封入されていない(楽譜は VHS と LD のみの特典)。
■ 日本サッカーの歌(The Japanese Soccer Anthem)
【楽譜】 日本サッカーの歌(吹奏楽用:スコア+パート譜)
作曲:坂本龍一
編曲:伊藤康英
出版:イトーミュージック
2002年FIFAワールドカップ招致のために、1994年に日本サッカー協会の委嘱で作曲された。それを吹奏楽編成用に編曲し、第78回(1998年度)以降の天皇杯全日本サッカー選手権大会の式典などで演奏されている。
委嘱を受けたのと同じ1994年にリリースされた坂本のアルバム『sweet revenge』に収録されている「Psychedelic Afternoon」は、この曲の別アレンジ。
また、この曲に甲本ヒロト(当時ハイロウズ)が歌詞を付けたものを、2002年FIFAワールドカップの日本代表応援歌「桜のころ」としてリリース。
【楽譜】 日本サッカーの歌(吹奏楽用:スコアのみ)
同上。スコア(総譜)のみ。
※スコア(総譜)は、吹奏楽雑誌『Band Journal』(音楽之友社)1994年10月号付録楽譜にも掲載。

出典: www.amazon.co.jp
※音源 【CD】 ぐるりよざ~伊藤康英吹奏楽作品集
編曲者である伊藤康英氏の作品集。「日本サッカーの歌」大阪市音楽団による演奏を収録。
※吹奏楽のCDは他にも数種類あります。
『ラの歌 / 日本サッカーの歌』(2002年)
『THE JAPANESE SOCCER ANTHEM ~日本サッカーの歌~』(2006年)
『サッカー・オン・ブラス』(2010年)
など。
■ BTTB & ウラBTTB

出典: www.amazon.co.jp
【CD + 楽譜 + MIDI】 BTTB 初回限定盤(Limited Edition)
発売日:1998年11月26日
タイトルは「Back To The Basic」(原点回帰)の頭文字。本人曰く、自身のルーツともいえるサティやラヴェルの影響を受けて出来たピアノ曲集。
初回限定盤(Limited Edition)のみ、楽譜と FD(MIDI データ)が付属(※通常盤とインターナショナル盤には付属せず)。
※楽譜は次項の『all about BTTB』に再録され、その際6曲追加されているので、楽譜だけが欲しい場合はそちらを入手した方が良い。
『BTTB 初回限定盤(Limited Edition)』楽譜 & FD 収録曲
01. opus
02. sonatine
03. intermezzo
04. lorenz and watson
05. choral no.1
06. choral no.2
07. chanson
08. aqua

出典: www.amazon.co.jp
【楽譜】 all about BTTB
初版:1999年7月28日
出版:YMM(ヤマハミュージックメディア)
ピアノソロ 坂本龍一曲集 all about BTTB
- BTTB & ウラBTTB - / 監修:坂本龍一
『BTTB 初回限定盤』付属の楽譜に、未収録だった2曲、『BTTB 通常盤』ボーナストラックの「東風 tong poo(連弾)」、『ウラBTTB』の3曲を加えて、新たにピアノ曲集として刊行したもの。
※復刊しました
2015年10月14日販売開始
『all about BTTB』収録曲
01. opus
02. sonatine
03. intermezzo
04. lorenz and watson
05. choral no.1
06. choral no.2
07. bachata
08. chanson
09. distant echo
10. aqua [アクア]
11. tong poo(piano duo version) [東風(連弾)]
12. energy flow [エナジー・フロー] ※三共 リゲインEB錠 CM曲
13. put your hands up ※筑紫哲也 NEWS23 テーマ曲
14. 鉄道員(piano version) [ぽっぽや, poppo ya, railroad man]

出典: www.amazon.co.jp
※音源 【CD】 BTTB -20th Anniversary Edition-
98年に発売された初回限定盤に加え、翌99年発売の通常盤に収録された「snake eyes」「tong poo(連弾)」。インターナショナル盤に(後に『/05』にも)収録された「reversing」。そして『ウラBTTB』より「energy flow」も収録。
※楽譜と MIDI データは付属せず

出典: www.amazon.co.jp
※音源 【CD】 ウラBTTB
三共 リゲインEB錠のCM曲「energy flow」、筑紫哲也 NEWS23 テーマ曲「put your hands up」のピアノバージョン、映画「鉄道員」主題歌のピアノバージョンを収録した Maxi シングル。インストゥルメンタルのシングルとしては初めて、週間のオリコンチャート1位を記録。
※この3曲は『BTTB インターナショナル盤』にも収録されている
■ アモロッソ

出典: www.amazon.co.jp
【CD + 楽譜】 AMOROSSO / KRISTINA & LAURA
発売日:2001年2月21日
演奏:クリスティーナ&ローラ
作曲 & プロデュース:坂本龍一
※ハウス食品 スープスパゲッティ CF 曲
1曲のみの Maxi シングルだが、CD-Extra 仕様になっており、プロモーション・ビデオと楽譜(PDF)が収録されている。
※演奏に教授は参加していない。
※同タイトルのアルバム(13曲入り)には楽譜は収録されていない。
01. AMOROSSO
02. AMOROSSO プロモーション・ビデオ
03. AMOROSSO スコア(楽譜)
※トリオ編成(ピアノ・ヴァイオリン・チェロ)のスコア
■ 地雷ZERO キャンペーン・ソング "ZERO LANDMINE"

出典: www.tbs.co.jp
【楽譜】 ZERO LANDMINE 合唱用楽譜(ピアノ伴奏)
TBS 50周年企画『地雷ZEROキャンペーン』のキャンペーンソング。
キャンペーン実施:2001年
●「坂本龍一氏手書きスコア」プレゼント
●「ZERO LANDMINE」合唱用楽譜(ピアノ伴奏)プレゼント
などの企画があった。
※詳細
http://www.tbs.co.jp/zero/what_r.html
TBS 地雷ZERO キャンペーン
http://www.tbs.co.jp/zero/
http://www.tbs.co.jp/zero2/

出典: www.amazon.co.jp
※音源 【CD】 ZERO LANDMINE / N.M.L.(NO MORE LANDMINE)
TBS50周年『地雷ZEROキャンペーン』キャンペーンソング収録の Maxi シングル。
Related Articles関連記事

怒り(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
2010年に国内の映画賞を総ナメにした大ヒット作「悪人」の原作者吉田修一と監督李相日が6年振りにタッグを組み、音楽に坂本龍一を加え、実力派のオールスターキャストで挑んだ感動のヒューマンミステリー。八王子の平静な住宅街で残忍な夫婦殺人事件が起こる。一年後のある日、千葉と東京と沖縄に素性の知れない3人の男が現れ、それぞれに重厚な人間ドラマが展開する。愛した人は、殺人犯なのか?2016年9月全国公開。
Read Article

YELLOW MAGIC ORCHESTRA(イエロー・マジック・オーケストラ/YMO)の徹底解説まとめ
1978年に細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一の3名によって結成された日本の音楽グループ。 日本において「テクノポップ」というジャンルを根付かせた、シンセサイザーなどの電子楽器を使用した音楽が特徴。グループ名の頭文字をとって、通称YMO(ワイ・エム・オー)と呼ばれる。 代表曲は「RYDEEN」「BEHIND THE MASK」「君に、胸キュン。」など。
Read Article

坂本龍一のCASTALIAを徹底解説!魔性の魅力を秘めた名曲!
テクノポップブームを巻き起こした坂本龍一のアルバム『 SOLID STATE SURVIVOR』の中でもひときわ異彩を放つ一曲『CASTALIA』。『RYDEEN』や『TECHNOPOLIS』を聴くために購入したのに、『CASTALIA』の虜になってしまったという人も少なくない。魔性の魅力を持ったこの曲についてまとめました。
Read Article

脱ベジタリアンした坂本龍一が咽頭がんに…野菜のがん予防効果を徹底解説!
世界的に活躍する音楽家の坂本龍一(62)が、中咽頭がんを発症した。坂本はベジタリアンだったが、数年前にこれをやめて肉を食べるようになり、この生活習慣の変化が影響したのではないかとの指摘もある。そこでここでは、野菜のがん予防効果についてまとめていく。
Read Article

坂本龍一の超泣ける名曲まとめ!「koko」「undercooled」など
日本が世界に誇る作曲家、坂本龍一の超泣ける名曲をまとめた。ピアノ単独の曲とオーケストラの曲が中心となっている。「koko」、「undercooled」、「The Other Side of Love」、「鉄道員」などを掲載している。
Read Article

「スコラ 坂本龍一 音楽学校」で女性ピアニスト西村由紀江が胸ポロリ!お茶の間が凍り付く事態に【放送事故】
NHKの「スコラ 坂本龍一 音楽学校」で、女性ピアニスト西村由紀江が胸をポロリする一幕があった。非常に真面目で高尚な番組で起きた放送事故にお茶の間は凍り付き、その瞬間の画像を探す者たちがネットに溢れることとなった。当時の反応を紹介する。
Read Article

坂本龍一「たかが電気」発言に電気グルーヴファンが怒りのツイート!?
2012年、音楽家の坂本龍一が原子力発電所に反対して「たかが電気のために、なんで命の危険をさらさなくてはいけないんでしょうか」と発言した。Twitterでは「電気グルーヴ」のファンがこの発言に反応し、「たかが電気(グルーヴ)」と話題になった。
Read Article

教授マニアにおすすめな坂本龍一の名曲まとめ!「千のナイフ」「Merry Christmas Mr. Lawrence」など
ここでは「教授」の愛称で親しまれた音楽家、坂本龍一の名曲をまとめた。初のソロアルバムのタイトルにもなった「千のナイフ」や、「戦場のメリークリスマス」の名前で親しまれる「Merry Christmas Mr. Lawrence」などを掲載している。
Read Article

反原発掲げる坂本龍一が拒否した「癌の放射線治療」のメリットとデメリットを紹介!
2014年、音楽家の坂本龍一が中咽頭癌の治療のために演奏活動を休止することを宣言した。反原発の立場から放射線治療を拒否するとの報道も一部で出ていたようだ。そこでここでは、癌の放射線治療とはどのようなものなのか、その実態とメリットとデメリットを紹介する。
Read Article

Perfumeへと受け継がれたジャパン・テクノポップのアイコン・YMO
Yellow Magic Orchestra (イエロー・マジック・オーケストラ)・通称YMOは、1978年に結成され、「テクノポップ」というジャンルの音楽を広く日本中に浸透させました。メンバー3人ともがそれぞれに天才肌という彼らの音楽は、21世紀に入り大人気となったPerfumeへと受け継がれています。
Read Article

大学教授(客員教授・准教授も含む)をしている芸能人・有名人をまとめて紹介!細野晴臣や菊池桃子など
芸能人や有名人の中には大学の教授を務めている人も多く存在する。本記事では、どのような人がどういった学校で講義などを行っているのか、タレント教授たちに対する巷の声などをまとめて紹介する。芸能関係ということで芸術系の学校が多い印象である。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- ■ アヴェク・ピアノ - 戦場のメリークリスマス
- ■ 坂本龍一 楽譜集 (Limited Access Series)
- ■ El Mar Mediterrani - 1992年 バルセロナ・オリンピック開会式 "地中海のテーマ" (吹奏楽用)
- ■ トリオ・スコア (Trio World Tour 1996 VHS & LD 付録)
- ■ 日本サッカーの歌(The Japanese Soccer Anthem)
- ■ BTTB & ウラBTTB
- ■ アモロッソ
- ■ 地雷ZERO キャンペーン・ソング "ZERO LANDMINE"
- ■ /04 オフィシャル・スコアブック 完全責任編集:坂本龍一
- ■ /05 オフィシャル・スコアブック 完全責任編集:坂本龍一
- ■ CANTUS OMNIBUS UNUS(合唱曲)
- ■ utp_(初回生産限定盤)
- ■ エチュード(吹奏楽用)
- ■ Score for Piano(EDITIONS COMMMONS)
- ■ NHK大河ドラマ「八重の桜」
- ■ 2台ピアノのための坂本龍一(編曲:山本京子) vol.1 & 2
- ■ 番外編1 : 自筆の楽譜スケッチなど
- ■ 番外編2:市販されていない楽譜
- ■ 番外編3 : テレビなどでの自身による楽曲解説