無双☆スターズ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTAxMDc0LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--9241864329e97fab584d8171c3ad67f7879d3703/cover_news118.jpg)
『無双☆スターズ』とは、コーエーテクモゲームスが2017年3月に発売したゲーム作品。同社のブランドタイトルのキャラクター達が共闘するオールスターゲームでもある。舞台はとある異世界。ある日突然、異世界へ召喚された英雄達は、それぞれが協力を乞う3人の王族と出会う。そして英雄達は、見知らぬ世界での三つ巴の争いに巻き込まれていくのだった。マルチエンディングを採用しているため、物語の展開と結末はプレイヤーの選択次第という点も、本作の大きな特徴である。
『オプーナ』は2007年11月に発売されたwii用ゲーム作品で、ジャンルはRPG。家族と共に宇宙旅行へ出かけたオプーナだったが、途中で事故に遭い、ランドロール星に不時着。両親は大怪我を負い、弟妹達とははぐれてしまう。家族全員でティティア星へ帰還するために、オプーナの冒険が始まる。
ネット上では「伝説のクソゲー」、つまり凡作以下と言われている作品だが、そんな質の悪い作品ではない。しかし販売戦略に恵まれなかった上に、発売延期で大ヒット作となった『スーパーマリオギャラクシー』と発売日が被ってしまい、売り上げが伸びなかった。そのため販売店では、在庫処分のためにまとめてワゴンセール台に並べたりした。ワゴンセール台に並べられるゲームの多くは、凡作以下のものと判断されることが多いことから、『オプーナ』も凡作以下と評価されてしまうことになったのである。しかもこのことがネット上で過剰なまでにネタ扱いされ、すっかり悪いイメージが定着してしまった。しかし再評価する声も出ている。
オプーナ
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTAxMTc4LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--8afb9da70822629e80c85f30a9f733d278cf8ce6/____________.jpg)
通り名:銀河の丸いジャスティス!/武器:エナジーボンボン/CV:小林裕介
宇宙を守る勇者・コスモガード達の故郷であるティティア星出身の少年。頭上に浮かぶ不思議な球体「エナジーボンボン」を使って戦う。元々はプレイアブルキャラクターではなく、イベントシーンなどに登場するマスコットキャラクターのようなポジションになる予定だったのだが、本作のティザームービーにプレイアブルキャラクターにも見えるような形で登場したことが大きな反響を呼んだため、急遽プレイアブルキャラクターとなった経緯がある。このためかストーリーには一切絡まず、風呂場イベントなどもない。
『無双☆スターズ』のアイテム
ヒーローカード
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTAxNDA3LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--ac155fa78fff31be856e63b589789f291db0465d/%E7%84%A1%E5%8F%8C_%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA_20170404172331.jpg)
ヒーローカードは装備アイテムで、装備すると能力や属性付与など、様々な効果を発揮する。ただし、1人につき1枚しか装備できない。主にバトルや英雄からの依頼をクリアすることで入手できる。C・B・A・Sと4つのランクが設定されており、Sランクが最もレベルが高く、効果も強力だが、その分入手は困難である。
ストーリー上の設定は、環が英雄召喚の儀式を行った際に使ったカードの欠片ということになっている。聖域の精錬所でカードの強化や不要になったカードの売却が行える。また、同じカードを装備し続けていると、カードに設定されている愛着度が増し、それに比例して攻撃力が高まっていくので、早めに高性能なカードを入手して装備するのが望ましい。
素材
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTAxNDA2LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--bb25ae389f6769b96eebdb074cb42ad9fcdfd7d2/20170324-musoustars-47.jpg)
ヒーローカードを強化するために必要なアイテムで、主にバトルで倒した敵が落とす。レア度が高いものほど高い効果や能力をカードに付与することができるが、難度の高いステージでないと出現しにくいなど、入手は困難である。
素材の名称は英雄達が登場する作品だけではなく、過去にコーエーテクモゲームス(旧コーエー・旧テクモ・旧ガストも含む)が開発・販売した作品と関係するアイテムの名前が使用されている。マイティコイン(1986年4月に、テクモより発売された『マイティボンジャック』)や、テクモプレート(『スターフォース』。無双フィーバーのBGMにも当作品の音楽が使用されている)、インドラ秘法書(旧テクモの『アルゴスの戦士』。1986年5月にアーケードゲームとしてリリースされた)など、古い作品と関係しているアイテムもある。
フィーバースター
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTAxNDEwLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--9b7e2bd3afd26397e46b4bb849bd387a5a6b3458/iip7R.jpg)
銀色の星のような形状をした、無双フィーバー発動に必要なアイテム。フィーバースターを所持している状態で、R3ボタンを押すと無双フィーバーを発動できる。バトル開始時に1つ所持しているので、開始してすぐに発動することも可能。フィーバースターは1000人撃破するたびにステージ上に出現する。ただし、フィーバースターは1つしかストックできないので、既に所持している状態だと出現しても獲得できない。無双フィーバーを使うとブレイブレベルを上げることができるので、よほどストックしたい事情がなければ、早く使用するのがおすすめである。
碑の欠片
本作の真エンディング到達に必要な最重要アイテム。全部で9つある。本作のラスボスである夜見の正体と完全な封印方法を知るためには、全て集めなければならない。
『無双☆スターズ』の用語
依頼
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTAxNDAxLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--0e16a233193497ef0cc7a7cf045b64734b6ee261/pick01.jpg)
聖域では、加入している英雄から依頼を受注することができる。5個までなら、同時受注も可能である。ただし、オプーナ・環・志貴・刹那の4人は、仲間になっても依頼を受注できない。
依頼内容はバトルを特定の条件を満たしてクリアする、特定の素材を集めるなどといったものが多い。クリアするとヒーローカードをもらえる他、その英雄との友好度がアップする。依頼される回数は1人につき3個で、2個め、3個めと回数を重ねるたびに難度が高くなる。特に最後の3個めの依頼は、ある程度キャラクターを鍛えていないとクリアするのは難しいものが多い。その分、良質なカードをもらうことができる。
奇跡の”泉”
![](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTAxNDA0LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--7b7f0c0e00ae6def93efa94def67690e5f60086c/37.jpg)
この世界のシンボルで、大地や生き物に恵みを与える力を持つ。元々この世界の大地は荒廃しており、繁栄できるような世界ではなかったが、泉の力と、泉の力を操作できる王が各地の祠へ力を行き渡らせることによって復興・発展することができたという歴史もあり、この世界の維持のためには必要不可欠な存在とされてきた。ゆえに、前王の急死と同時に泉の水が枯渇したことで、世界は急速に滅亡へと向かっているのである。
なお、異世界の英雄達がこの危機を救うとされた理由は、異世界の英雄達の思念の力にある。彼らの思念の力がこの世界へ与える影響は非常に大きく、その力を祠に注ぎ込むことで世界の荒廃を止め、泉の水も蘇るほどだった。英雄達が戦うステージが、彼らの元いた世界にそっくりな場所が多いのも、彼らの思念の影響により世界が姿を変えたからである。
神器
Related Articles関連記事
![無双OROCHI(無印 / 魔王再臨 / Z)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTA5MzczLCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--a8d945c9ca523e111dd34ed0090c9b40ac7460e6/orochi.jpg)
無双OROCHI(無印 / 魔王再臨 / Z)のネタバレ解説・考察まとめ
『無双OROCHI』とは、コーエーが『無双』シリーズ10周年記念作として発売したアクションゲーム作品。『真・三國無双』シリーズと『戦国無双』シリーズとのクロスオーバー作品で、本作のオリジナルキャラクターを含め、70人以上の武将達を操作できるのが大きな特徴である。三國と戦国との共演はファンに好評で、後に続編の『無双OROCHI 魔王再臨』が発売された。突如出現した魔王・遠呂智によって融合した三國と戦国の世界。三國・戦国の武将達は共闘・対立を繰り返しながらも、やがて遠呂智打倒のために団結していく。
Read Article
![戦国無双 〜真田丸〜(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NzMzMzUsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--2f2adc57ac52d12663b74f3d660cbbc22cc87a01/og.jpg)
戦国無双 〜真田丸〜(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『戦国無双 ~真田丸〜』とは、2016年11月に発売されたゲーム作品。『戦国無双』シリーズの1つで、2016年NHK大河ドラマ『真田丸』との公式タイアップ作品でもある。『戦国無双4』シリーズをベースに、真田家を中心としたストーリーとなっているのが大きな特徴。真田昌幸・幸村父子を主人公に据えた戦国乱世のドラマが展開される。また、長期戦や昼夜の概念、時間の経過による容姿の変化など、これまでにはない試みも多く採用された。
Read Article
![真・三國無双2(2猛将伝)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDM5NDMsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--29778711d7701e415e3b066b1766a736e2a210bc/7497ab8f.jpg)
真・三國無双2(2猛将伝)のネタバレ解説・考察まとめ
「真・三國無双2」は、2001年にコーエー(現・コーエーテクモゲームス)から発売されたアクションゲームで、真・三國無双シリーズの第2作目にあたる。前作の不満点を解消、大幅にパワーアップさせた内容で大ヒットを記録した。「三国志」に登場する武将達を基にした使用キャラは41人。選んだ武将で自軍を勝利に導き、三国統一を目指すのが一番の目的である。
Read Article
![真・三國無双7(7猛将伝 / 7Empires)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTE3MzgsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--60aa5d3fcbc04dae9ba6187a23d13d9feeec3ca8/B00AHOI8BM_01.jpg)
真・三國無双7(7猛将伝 / 7Empires)のネタバレ解説・考察まとめ
『三国志』に登場する武将達を操作して数多の戦場を駆けるコーエーテクモゲームスの『真・三國無双』シリーズ。その第7作目の作品が本作である。後に『真・三國無双7 猛将伝』とセットになった『真・三國無双7with猛将伝』が、シリーズ初のPS4版として発売された。 基本のストーリーは史実通りだが、プレイヤーの行動次第でIFルートへ進めるのが本作の大きな特徴である。登場する武将も過去最多の77名となった。
Read Article
![戦国無双4(4-II / 4Empires / 4DX)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Njc3NDIsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--afa190feb63460985591bbc53821173e76e4172a/img_information.jpg)
戦国無双4(4-II / 4Empires / 4DX)のネタバレ解説・考察まとめ
『戦国無双4(Samurai Warriors 4)』とは、2014年3月に発売された『戦国無双』シリーズの第4作目にあたるPS3用ゲーム作品。戦国時代を舞台に数多の武将が活躍する同シリーズの10周年記念作品でもある。後にPS4版も発売された。シリーズの主人公・真田幸村と、本作が初参戦となる幸村の兄・信之の絆と相克を中心に、様々なドラマが戦国乱世に展開されていく。
Read Article
![真・三國無双8(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODA5ODksInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--ecc9b03de88b8f3f36248eddf3b180682bee3259/og.jpg)
真・三國無双8(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『真・三國無双8』とは、『三国志』に登場する武将達を操作し、物語を展開していくアクションゲーム『真・三國無双』シリーズの第8作目にあたるゲーム作品。ナンバリングタイトルとしては約5年ぶりの作品となる。本作最大の特徴は、『無双』シリーズでは初となるオープンワールドシステムの採用である。今回の武将の追加で、ついにプレイ可能な無双武将が90人を超えた。メインモードは各武将ごとにシナリオが分かれ、その生涯を追う形で各自のストーリーを進めていくスタイルである。
Read Article
![真・三國無双6(6猛将伝 / 6Empires)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDgzNTcsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--2fc53e63a7cd30f97377e51ee4a80e63491c3c7b/7d6a2254.jpg)
真・三國無双6(6猛将伝 / 6Empires)のネタバレ解説・考察まとめ
『真・三國無双6』は、2011年3月にコーエーテクモゲームスから発売された『真・三國無双』シリーズの第6作目の作品である。 これまでは魏・蜀・呉の三国を中心に描かれてきたが、本作でついに史実で三国時代を終わらせた第4の国・晋が登場。それに伴い、過去作ではあまり描かれてこなかった『三国志』後半の物語にも焦点が当てられている。武将も大幅に増加し、参戦武将は過去最多の62名となった。
Read Article
![戦国無双1(1猛将伝)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjAyMDMsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--4c7f63bcc400ef97f61bd96dab27030d13428585/A34.jpg)
戦国無双1(1猛将伝)のネタバレ解説・考察まとめ
『戦国無双』とは、2004年2月11日にコーエーより発売された『戦国無双』シリーズの第1作目にあたるゲーム作品。『真・三國無双』シリーズの姉妹作品でもある。舞台は日本の戦国時代、歴史に名を残す武将達が様々な戦場を駆け抜ける。各武将ごとにストーリーが分岐するマルチエンディングシステムが搭載されており、プレイヤーの行動次第で新たな歴史が紡がれる。
Read Article
![真・三國無双5(5Special / 5Empires)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDY1OTcsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--d5aecae3cef2b584ef39a941d1c4ecc34800b6e4/dynastywarriors6-04s.jpg)
真・三國無双5(5Special / 5Empires)のネタバレ解説・考察まとめ
『真・三國無双5』とは、2007年11月にコーエー(現・コーエーテクモゲームス)から発売された『三国志』を題材としたゲーム『真・三國無双』シリーズの第5作目。シリーズ初のPS3用ゲーム作品である。 新媒体になったことで、キャラクタービジュアルやアクションシステムの大幅な刷新、戦略要素の強化などこれまでにない試みがなされた。シリーズの転換期としてあらゆる面で様々な実験が施された作品ともいえる。
Read Article
![真・三國無双4(4猛将伝 / 4Empires)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDUwOTgsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--0420bbf2c2ca55ada569e7cfd8c516bb5e7bad9e/8tnu010000026t2d.jpg)
真・三國無双4(4猛将伝 / 4Empires)のネタバレ解説・考察まとめ
『真・三國無双4』は、『三国志』に登場する武将を操作して自軍を勝利に導くアクションゲーム『真・三國無双』シリーズの第4作目にあたるゲーム作品である。使用可能な武将は48人で、各武将ごとに無双モードが設定されている。また、新描写エンジンの導入により、かねてからの問題であったステルスや処理落ちも大幅に改善され、より一騎当千の快感を味わえるようになった。
Read Article
![ファイアーエムブレム無双 風花雪月(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Nzg4MzI4NiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--ea61345debe1bbd2da4211b44f41803e3df68889/img_og.jpg)
ファイアーエムブレム無双 風花雪月(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』とはコーエーテクモゲームスによりNitendo Switch用として発売されたアクションシュミレーションゲームである。本作オリジナルキャラクターの主人公や仲間たちを操作しながら爽快なアクションを楽しめるようになっている。傭兵であった主人公は宿敵である「灰色の悪魔」を倒すために仲間達と共にフォドラを巡る戦いに身を投じることになる。
Read Article
![無双OROCHI 2(Warriors Orochi 3)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTE5NTM5LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--b574a8057526509ad9e65ccae7078fddbda9743c/ec65d03a161785420e37b15c0704bb319fbdb24ccc7d369f2bc329be33365617.jpg)
無双OROCHI 2(Warriors Orochi 3)のネタバレ解説・考察まとめ
『無双OROCHI2』は、コーエーテクモゲームスから2011年12月22日に発売されたアクションゲーム作品。『無双OROCHI』の続編にあたる。『三國&戦国無双』だけではなく、コーエーテクモの別作品や他メーカーの作品のキャラクターまで参戦しているのが、本作品の大きな特徴である。舞台は前作より数年が経過した異世界。突如出現した怪物・妖蛇によって、世界は滅亡寸前にまで追いやられてしまう。生き残った英傑達は失った仲間を取り戻すため、世界を救うために時空を超えた戦いに臨む。
Read Article
![戦国無双2(2Empires / 2猛将伝)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjI1ODYsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--0cd24fa6379ecbdae206e7585da34b256129b470/B00E1BZBTO_01.jpg)
戦国無双2(2Empires / 2猛将伝)のネタバレ解説・考察まとめ
日本の戦国時代を舞台としたアクションゲーム『戦国無双』シリーズの第2作目にあたる作品が『戦国無双2(Samurai Warriors2)』である。群雄割拠の時代が中心であった前作に対して、本作は関ケ原の戦いを中心にした物語が展開される。後に『Empires』と『猛将伝』も発売された。 アクションやシステムなど、あらゆる面で『戦国無双』シリーズを確立した作品としても評価が高い。
Read Article
![真・三國無双3(3猛将伝 / 3Empires)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDQzMzIsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--64d4bd1be8435f44a959b39aa46e647e42961eb9/index_r1_c1.jpg)
真・三國無双3(3猛将伝 / 3Empires)のネタバレ解説・考察まとめ
『真・三國無双3』とは、コーエー(現・コーエーテクモゲームス)から2003年2月に発売されたゲームソフトで、『真・三國無双』シリーズの第3作目にあたる。 プレイヤーは一人の武将となり自軍の勝利を目指す。使用可能武将は42人。前作の無双モードが武将別だったのに対して、今作の無双モードは勢力別になっており、プレイヤー武将を途中で変更できる仕様となっているのが大きな特徴である。
Read Article
![戦国無双3(3猛将伝 / 3Empires)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjY3NzksInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--d2fee63a6c4ce742a00b829f8b6eac71f97face8/f0d1166c.jpg)
戦国無双3(3猛将伝 / 3Empires)のネタバレ解説・考察まとめ
『戦国無双3(Samurai Warriors 3)』とは、2009年12月に発売されたWii専用ゲーム作品で、後にPS3版も発売されている。戦国時代を舞台に、数多の武将達の物語が展開される『戦国無双』シリーズの第3作目にあたる。本作は武将達の様々な形の「絆」を中心とし、「関東三国志」「戦国の三傑」「関ヶ原の若武者」と、3つのストーリーを中心とした構成となっているのが特徴である。
Read Article
![ゼルダ無双 厄災の黙示録(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODUzNjY0NiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--d7bd4b52654abdca6226a8be4e9fb095404ff8ab/og.jpg)
ゼルダ無双 厄災の黙示録(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』とは、2020年発売のコーエーテクモゲームス開発によるアクションゲームで、『ゼルダの伝説』と『無双』シリーズのコラボ作品。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の100年前に起こった「大厄災」をベースとした舞台に、『無双』シリーズならではの爽快なアクションを楽しめる作品となっている。 リンクだけでなく『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』でおなじみのキャラクターを操作する事ができるのも魅力の一つである。
Read Article
![刀剣乱舞無双(刀剣無双・とうらぶ無双)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODU5NDc2OSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--483a73af4058c904a93a1627a24ba04523880539/266015b60d6b148009676b21175ba3628dec2379eeccd1d51f.jpg)
刀剣乱舞無双(刀剣無双・とうらぶ無双)のネタバレ解説・考察まとめ
『刀剣乱舞無双』とは、刀剣育成シュミレーションゲームの『刀剣乱舞』を原作に制作されたタクティカルアクションゲームである。ゲーム『無双シリーズ』と『刀剣乱舞』がコラボした作品ともなっている。物語の舞台は、西暦2205年。政府の命で歴史改変を目論む「歴史修正主義者」の企みを強襲調査する事になった、主を喪失した15振りの刀剣の付喪神「刀剣男士」達の戦いを描く。
Read Article
![真・三國無双(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDM0MjcsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--da1b098b23976c00240a6c240e833a3937f0a431/w01_768.jpg)
真・三國無双(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
真・三國無双(Dynasty Warriors 2)とは、2000年8月にコーエー(現・コーエーテクモゲームス)から発売されたゲームソフトで、真・三國無双シリーズの第1作目である。ジャンルはアクションゲーム。 中国の古典「三国志」に登場する武将を操作し、自軍を勝利に導いていく。1人で複数の敵をなぎ倒す「一騎当千」のアクションが最大の特徴であり、魅力である。
Read Article
![ファイアーエムブレム無双(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODM0NDYxMywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--28e45e3cd115a0cc54ecbcbf8ac34ef81404f6eb/ea78eff49be088e1b4bc18436155f549b0e964558f0b3f9552.jpg)
ファイアーエムブレム無双(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファイアーエムブレム無双』とは2017年にコーエーテクモゲームスから発売されたアクションゲームである。歴代の『ファイアーエムブレム』のキャラクターを操作して爽快なアクションを楽しめる。キャラクターを育成したり、キャラクター同士の仲を深めることができる要素もあり、全編フルボイスで収録されている。 アイトリス国は異界の門から現れた魔物により城は陥落し、闇に覆われてしまった。城から逃げることに成功した先王の子であるシオンとリアンは、歴代の主人公たちと共に強大な闇に立ち向かう旅をすることになる。
Read Article
![無双シリーズの女性キャラクターの画像集【真・三國無双/戦国無双】](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjA2NjA4NiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--8458eb6d4e8e7aadd4125472bb20d2f217740963/musoujo.jpg)
無双シリーズの女性キャラクターの画像集【真・三國無双/戦国無双】
中国三国時代を描いた『真・三國無双』、日本戦国時代を描いた『戦国無双』では、女性の武将も多数登場する。実際に戦の場に出たと言われているのは三国時代・魏の王異くらいだが、シリーズでは姫やオリジナルキャラクターを武将とすることで華やかさを出しているのだ。 ここでは『真・三國無双』や『戦国無双』の女性の登場人物・キャラクターをまとめた。
Read Article
![『無双』シリーズの第1作は格ゲーだった! 武器格闘アクション『三國無双』について](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6MTYzNjMsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--d8ed4d1da92a7deb7574bea048dd08f9329cd277/Vtmusou.jpg)
『無双』シリーズの第1作は格ゲーだった! 武器格闘アクション『三國無双』について
無双シリーズの第1作『三國無双』について。 一騎当千アクションシリーズの原点となった作品はなんと”格ゲー”でした。
Read Article
![話題の無双シリーズ新作品『アルスラーン戦記×無双』を徹底紹介!](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjA4OCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--98a6c08dfaf053e76982115e50cb460fd91a36a3/006.jpg)
話題の無双シリーズ新作品『アルスラーン戦記×無双』を徹底紹介!
無双シリーズの新作、『アルスラーン戦記×無双』。 北斗無双・海賊無双・ゼルダ無双など、様々な作品とコラボする無双シリーズですが、今回は『アルスラーン戦記』とのコラボが決定しました!
Read Article
![エンパイアーズの決定版! 『戦国無双4 Empires』の基本情報まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NDEyNCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--5f00b04f60d5ced3cf67e682261102e5621a5a4b/mainvisual_sp.jpg)
エンパイアーズの決定版! 『戦国無双4 Empires』の基本情報まとめ
2015年9月3日に発売が予定されている『戦国無双4 Empires』の基本情報
Read Article
![【真・三國無双】大ヒットタイトル、『無双』シリーズの派生作品まとめ【戦国無双】](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Mjg1ODAsInB1ciI6ImJsb2JfaWQifX0=--86b3ceb2ca5c6e5bca104a5556fad5232300897f/img59268495.jpg)
【真・三國無双】大ヒットタイトル、『無双』シリーズの派生作品まとめ【戦国無双】
コーエーの大ヒット作品であり、『無双アクション』というジャンルを確立した人気作品、「真・三國無双」シリーズの派生作品まとめ。 全ての始まりとなった『真・三國無双』から、PS3で発売された『TROY無双』、人気マンガとのコラボ作品である『北斗無双』や『ゼルダ無双』を紹介しています。
Read Article
![お気に入りはどのキャラ?真・三國無双8に登場する戦国武将まとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NzU5MDE4NSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--1c9e399538ba2e87f2c787fa228f05742aff6643/5dfb8886cc31813f5d968d00de1d038a.jpg)
お気に入りはどのキャラ?真・三國無双8に登場する戦国武将まとめ
『真・三國無双8』とは2018年に発売された、中国大陸を舞台にしたオープンワールド型のゲームである。登場するキャラクターは三国志をモチーフとしており、それぞれに異なる性能を持っているのだ。本記事では『真・三國無双8』に登場するキャラクターを、性能や使い勝手も含めて、画像と共にまとめて紹介する。
Read Article
![【真・三國無双6】美女・美人な登場人物キャラクターの画像まとめ【真・三國無双シリーズ】](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NTM5OTQ5LCJwdXIiOiJibG9iX2lkIn19--0416d05cfe6d4268d236489563c4a14297e1efac/a07fa07f.jpg)
【真・三國無双6】美女・美人な登場人物キャラクターの画像まとめ【真・三國無双シリーズ】
『真・三國無双6』は真・三國無双シリーズの第6作目にあたるゲームである。中国の三国時代の戦乱の様子をゲーム的な演出を追加して描いた作品で、女性武将も登場する。中には史実に登場しない、ゲームオリジナル色の強い登場人物・キャラクターもおり、真・三國無双シリーズに花を添えている。ここでは戦場で可憐に舞う彼女たち美女をまとめてみた。
Read Article
![人間!?ロボット!?東京ゲームショーに現れたアンドロイドがリアルすぎて会場パニック!](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NjkzNzI2MiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--0a3c856f6cd840a059c23499ccb521b75a6717ca/maxresdefaultandoroid.jpg)
人間!?ロボット!?東京ゲームショーに現れたアンドロイドがリアルすぎて会場パニック!
日本最大級のゲームイベントとして幅広く認知されている「東京ゲームショー」。開催場所として定着している幕張メッセには、各ゲーム会社が威信をかけた話題の新作や、最新技術を用いた数々のゲームアイテムが並ぶ。そんな中とあるブースに出品されたアンドロイドが非情にリアルで、会場中がパニックになるほどの話題を集めたのだ。本記事では実際にアンドロイドと「対面」した人のツイートも含め、「リアルすぎるアンドロイド」を詳しく紹介する。
Read Article
![『真・三國無双7 with 猛将伝』の攻略情報・Wikiまとめ!](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODM1NjIwMywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--c6c71dac1cbea71d7a84d374e7697692b6e671d4/%E7%9C%9F%E3%83%BB%E4%B8%89%E5%9C%8B%E7%84%A1%E5%8F%8C7%E7%8C%9B%E5%B0%86%E4%BC%9D.jpg)
『真・三國無双7 with 猛将伝』の攻略情報・Wikiまとめ!
ここでは2013年にコーエーテクモゲームスから発売されたアクションゲーム、『真・三國無双7 with 猛将伝』の攻略サイトやWikiをまとめた。同シリーズの『真・三國無双7』と『真・三國無双7 猛将伝』をひとつにまとめた作品で、PS4版は無双シリーズ初のフルハイビジョン対応となっている。
Read Article
![【MH】雰囲気が似てる?モンハンプレイヤーにおすすめのゲームまとめ【モンハンダブルクロスほか】](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6NzUzODU3NywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--c863025dfc91ac752b434270546c87728d7f5c7f/f2745bffee4a5a850e48e82520ff7eb66ced43b1ec6a35fdbdc336afb0b77a21.jpg)
【MH】雰囲気が似てる?モンハンプレイヤーにおすすめのゲームまとめ【モンハンダブルクロスほか】
世界中のプレイヤーと共にハントが楽しめるゲーム『モンスターハンター』シリーズ。この作品の中にはモンスターハントの要素以外にも、釣りゲームの要素や、次々とミッションをクリアしていく「ミッションゲーム」の要素も含まれている。本記事では『モンスターハンター』シリーズのプレイヤーにおすすめしたい、世界観や要素が似ている作品をまとめて紹介する。
Read Article
![真・三國無双7 Empiresの攻略情報・Wikiまとめ!](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODYxMjgwMSwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--165d7f510a63984f1e266f866ce193c7c3fe4a74/apps.jpg)
真・三國無双7 Empiresの攻略情報・Wikiまとめ!
『真・三國無双7 Empires』の攻略情報・Wikiをまとめて紹介する。本作は『真・三國無双7』の「無双モード(ストーリーモード)」に代わって、自身のオリジナルキャラクターを作成し、所属する勢力で天下を目指す「争覇モード」が収録されたバージョンである。新武将「荀彧」や新武器系統が追加されている。
Read Article
![戦国無双3 Zの攻略情報・Wiki・裏技サイトまとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6Njc2ODMyNywicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--6794a28657bb7e389b034d88d8153cff79897a9e/2f298562.jpg)
戦国無双3 Zの攻略情報・Wiki・裏技サイトまとめ
『戦国無双3 Z』とは、2009年に発売されたWii用ソフトの『戦国無双3』および『戦国無双3 猛将伝』を、一本のソフトにまとめて機能を拡張したPS3用ソフトである。画質が格段に向上している点や、『戦国無双3』で有料コンテンツだったモードがあらかじめダウンロードされている点が特徴だ。本記事では『戦国無双3 Z』の攻略に役立つような情報や、裏技を扱っているサイトを厳選して紹介する。
Read Article
![『戦国無双4-II』の攻略サイト・Wikiまとめ](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODM1NDI3NiwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--fd3c686469261d04384cf7d3abe04763c124fc55/%E6%88%A6%E5%9B%BD%E7%84%A1%E5%8F%8C4-II.jpg)
『戦国無双4-II』の攻略サイト・Wikiまとめ
ここではコーエーテクモゲームスから発売された『戦国無双4-II』の攻略サイトやWikiをまとめた。『戦国無双4』のマイナーチェンジ版で、新キャラクターとして井伊直政が登場した。また、各キャラクターに焦点を当てたシナリオが売りだ。
Read Article
![無双OROCHI2 Ultimateの攻略情報まとめ!](https://renote.net/files/blobs/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsiZGF0YSI6ODYxMjgwNCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--49d26816c62a854dff322ce376fb892402a9a10c/apps.jpg)
無双OROCHI2 Ultimateの攻略情報まとめ!
『無双OROCHI2 Ultimate』のストーリー攻略・最強キャラ・武将データ・アイテム・小ネタなどの掲載サイトをまとめて紹介する。本作は『無双OROCHI2』の完成形ともいえるバージョンアップ版である。「玉藻前」「応龍」「九尾の狐」「渾沌」が完全新規キャラクターとして追加されている。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『無双☆スターズ』の概要
- 『無双☆スターズ』のあらすじ・ストーリー
- ストーリーの分岐とエンディング
- 環ルート
- 刹那ルート
- 志貴ルート
- キャラクターエンディング
- 夜見ルート
- 『無双☆スターズ』のゲームシステム
- チームバトル
- 無双フィーバー
- ヒーロースキル
- ヒーローチェイン
- ヒーローコンボ
- ブレイブ
- ワールドマップ
- 聖域
- マルチエンディング
- 『無双☆スターズ』の登場人物・キャラクター
- オリジナルキャラクター
- 環(たまき)
- 志貴(しき)
- 刹那(せつな)
- 小夜(さよ)
- 夜見(よみ)
- 『真・三國無双』シリーズ
- 趙雲(ちょううん)
- 周倉(しゅうそう)
- 王元姫(おうげんき)
- 呂布(りょふ)
- 『戦国無双』シリーズ
- 真田幸村(さなだ ゆきむら)
- 石田三成(いしだ みつなり)
- 井伊直虎(いい なおとら)
- 『討鬼伝』シリーズ
- 桜花(おうか)
- ホロウ
- 時継(ときつぐ)
- 『遙かなる時空の中で6』
- 有馬一(ありま はじめ)
- ダリウス
- 『ソフィーのアトリエ 〜不思議な本の錬金術士〜』
- ソフィー
- プラフタ
- 『NINJA GAIDEN』シリーズ
- リュウ・ハヤブサ
- あやね
- 『デッド オア アライブ』シリーズ
- かすみ
- マリー・ローズ
- ほのか
- 『影牢 ~刻命館 真章~』
- ミレニア
- 『影牢 〜ダークサイド プリンセス〜』
- レグリナ
- 『Rio』シリーズ
- リオ
- 『のぶニャがの野望』
- 織田のぶニャが
- 『よるのないくに』
- アーナス
- クリストフォロス
- 『仁王』
- ウィリアム
- 『オプーナ』
- オプーナ
- 『無双☆スターズ』のアイテム
- ヒーローカード
- 素材
- フィーバースター
- 碑の欠片
- 『無双☆スターズ』の用語
- 依頼
- 奇跡の”泉”
- 神器
- 友好度
- 『無双☆スターズ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 獣人にした理由
- 外部とのコラボ
- オプーナネタが公式化
- 風呂場イベント