シュタインズ・ゲート ゼロ(第1話『零化域のミッシングリンク』)のあらすじと感想・考察まとめ

β世界線で牧瀬紅莉栖を救うのを諦めた未来の物語。ラジ館の事件から時は過ぎ、各々の日常を過ごしていたラボメン達だったが、岡部は心に大きな傷を抱えていた。まゆりに勧められメンタルクリニックに通いながら日常に埋もれていく彼からは「鳳凰院凶真」としての顔も封印されていた。そんな折、ヴィクトル・コンドリア大学のセミナーに出席した岡部は、主催のレスキネン教授の助手・比屋定真帆と出会う。
今回は「シュタインズ・ゲート ゼロ」第1話『零化域のミッシングリンク』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
「シュタインズ・ゲート ゼロ」第1話『零化域のミッシングリンク』のあらすじ・ストーリー

荒廃した世界を見つめるまゆり
2036年6月7日、第三次世界大戦の勃発により、世界は一変していた。
タイムマシンを巡り、岡部倫太郎が幼馴染の椎名まゆりを救い出し、大切な仲間である牧瀬紅莉栖を犠牲にしたβ世界線、その未来の姿は変わり果てていた。荒廃した世界を見つめる椎名まゆりに、後にタイムマシンで過去の岡部倫太郎に会いに行くことになる阿万音鈴羽が呼びかける。
鈴羽「まゆ姉さん、こんなところにいたんだ」
まゆりの傍らには、紅莉栖に似た容姿の少女——戦災孤児でまゆりの養女である椎名かがりが寄り添っていた。まゆりは、鈴羽に問い掛けた。
まゆり「もしもあの時、この手を伸ばしていたら、この未来は変わったのかな……」
まゆりは霞みがかった空に手を伸ばす。その頬に、一筋の涙が伝って落ちた。

メンタルクリニックから出て来た岡部を迎えるまゆり
2010年12月10日。
数多の世界線を越え、ついに辿り着いたβ世界線で、岡部倫太郎は牧瀬紅莉栖を救うことを諦めた。心に消えない傷を残した岡部は、彼を心配したまゆりに勧められ、メンタルクリニックに通っていた。そこで催眠療法を受けた後、外で待っていたまゆりと秋葉原へ向かう。
気付けば、季節は冬になっていた。
クラスメイトのるかとバイト仲間のフェイリスに誘われていたまゆりは、岡部と共に二人の待つ秋葉原の喫茶店へ向かう。岡部は自分が創設したラボラトリー「未来ガジェット研究所」通称「ラボ」から足が遠のいており、ラボのメンバー「ラボメン」ともあまり顔を合わせていなかった。そのため、ラボに時々足を運んでいたるかとフェイリスは、岡部との久々の再会に喜んでいた。しかし、心を病んで以後厨二病設定の「鳳凰院凶真」としての顔を封印した岡部から、「大学のゼミやサークルで忙しかった」という話を聞き、二人は驚きを隠せない。さらに合コンにも行っていたことを聞かされ、二人は岡部にどういうことかと詰め寄る。そこにまゆりのコスプレ仲間である阿万音由季から連絡が入った。それは、「見せたい物があるからラボで会いたい」というものだった。岡部は一瞬躊躇した後、同行することを決意する。

「合コン」に驚愕するるかとフェイリス
その頃ラボでは、食べるかネットかゲームばかりしていたラボメンの一人ダルこと橋田至が、未来の娘である阿万音鈴羽に叱られていた。ダルが未来でタイムマシンを開発するために、今から頑張らねばならないのだと言う。しかも、鈴羽が乗ってきた未来の自分が開発するタイムマシンは、今のダルが見ればタイムパラドックスが起きる可能性があるため触れられなかった。

鈴羽に叱られるダル
鈴羽「未来の父さんはいつも言っていたんだよ、ここは最低最悪の世界線だけど、あたしが誕生したことだけは最高だって。あたしは、オカリンおじさんを説得して、そんな未来を変えるためにここに来たんだ。なのに、あの日以来、オカリンおじさんここにも来なくなって……」
そんな話をしていると、鈴羽は未来で自分を産むことになる阿万音由季が階段を登ってくる足音に気が付いた。由季と顔を合わせたくない鈴羽はすぐさま身を隠す。

未来の鈴羽の母親である阿万音由季
ラボに入って来た由季は、まゆりとラボで待ち合わせしていることをダルに話す。鈴羽のことをダルの妹だと聞いていた由季は、今日は妹はいないのかとダルに問い掛けるが、ダルはしどろもどろになりながらいないことを伝える。
ちょうどその時、ラボの扉が開いてまゆり達が入って来た。近頃はラボに寄り付かなくなっていたため、岡部は遠慮がちに入って来る。「自分のラボで遠慮とかねーよ」と言うダルは、飲み物を用意する。気まずい岡部はトイレへ向かうが、そこに隠れていた鈴羽に、隠れているのを誤魔化すためにチョークスリーパーをかけられてしまう。
由季がラボメンたちにコスプレ姿を披露していた頃、岡部は屋上で鈴羽と話していた。ダルが夏のコミマで由季と出会い、彼女をラボに連れて来たことで鈴羽と顔を合わせたのだった。

旅客機に安堵する鈴羽
鈴羽は、自分が物心ついた時にはこんな光景は写真や映像の中にしかなかったと言う。第三次世界大戦において、鈴羽の父親であるダルは反政府組織とみなされ政府に追われており、母の由季は軍の無人機による機銃掃射で死んでいた。鈴羽はそんな絶望しかない未来を変えて欲しいと岡部を説得する。
だが岡部は、幾度となく世界線を越えてきた経験から、未来を変えるのは無理だと断言する。過去改変は人が手を出していい領域じゃない神の領域であり、触れれば必ず目を覆いたくなるような罰を受けることになるのだと。鈴羽は「私は、諦めないから」と言い残して去って行った。
帰りの電車内でまゆりは、今日のラボは賑やかで楽しかったと言う。岡部がラボに足を運ばなくなって以来、寂しく感じるようになった、前はもっと賑やかだった、と。しかし岡部はまゆりに、それは錯覚だと言う。岡部は翌日のヴィクトル・コンドリア大学のセミナーの件でゼミの教授と話をするため、まゆりと別れてゼミの飲み会に参加する。

子どものような外見の比屋定真帆
翌日、セミナー会場にいた岡部は、子どもと見紛う容姿をした女性、比屋定真帆を怒らせてしまう。彼女は、セミナーを主催するレスキネン教授の助手として来日した、立派な成人女性だった。真帆に素直に謝罪した岡部は、彼女をスタッフルームに案内するが、そこにβ世界線上で面識のないはずの桐生萌郁の姿を発見する。α世界線での悲劇を思い出してしまう岡部だが、ここはβ世界線だと自分に言い聞かせ、セミナーに参加する。
壇上に現れたのは、レスキネン教授と先ほど出会った比屋定真帆だった。彼女は教授の通訳兼アシスタントとしてセミナーに参加していた。セミナーが始まると、レスキネン教授はある論文を発表する。それは、かつて牧瀬紅莉栖が提唱した「人の記憶や感情は脳の電気信号のパターンによるもの」という理論を元に、「人間の記憶をデータ化し保存する」システムの構築に成功したというものだった。そして岡部は、それをベースにこれからデモンストレーションされる人工知能「アマデウス」の存在を知るのだった。

人工知能「アマデウス」
「シュタインズ・ゲート ゼロ」第1話『零化域のミッシングリンク』の感想・考察
#シュタインズゲートゼロ 第1話
— 具 (@gakuyanosan) April 11, 2018
オカリンが白衣じゃないんですよね。ずっと物哀しげな表情しててコッチまで辛いですよ。
フェイリスとルカ子に,鈴羽,ドクぺを用意して待ってたダル
変わらないメンツによる台詞のかけあいも見てて楽しい。
それでも最期には盛り上げてきて、ああこれぞシュタゲですよ!
シュタインズゲート0
— Raiki@Fallout76 (@kinngupandora) April 11, 2018
アニメも素晴らしい!
岡部の経験してきた苦しみの
表現が素晴らしい!
1話のEDだけ、ゲームのOP曲を
持ってきたのは、嬉しい。
ゲームやってた人は、にやけてる#シュタインズゲートゼロ #シュタゲ
#シュタインズゲートゼロ #シュタゲゼロ
— ヨナガ (@yonagana) April 11, 2018
1話からめちゃくちゃワクワクするぞ!面白かった!
ダルのダメHENTAI人間っぷりに磨きがかかってる気がするww
オカリンは狂真卒業か・・・orz というか中二病無くなると普通にイケメンなんだなw
シュタゲ懐かしいなぁ!
— Ramel (@ramel0855) April 29, 2018
1話のクリスティーナが出てくるトラウマシーン怖くない?
ヘッドホンで聞いてたから余計ヤバかった
なかなか面白そうだし視聴継続だな#シュタインズゲートゼロ
シュタゲ・ゼロ1話良かった(∪^ω^)
— Elto@操兵WM (@elto_0079) April 20, 2018
紅莉栖を助けられなかった世界線の続編なのかー。
マヴラヴ・アンリミテッド的な展開な訳ね。
ゼロはゲーム版やってないから先が気になる(´∀`)#シュタインズゲートゼロ pic.twitter.com/d5FlH5rPvQ
#シュタインズゲートゼロ
— 鶿雩(ジオ) (@zio_sub3) April 14, 2018
1話EDでAmadeusは神。
白衣着てないオカリンが切なくて…
ついに比屋定真帆さん、キタァァァァァ!
これからの展開が楽しみです。
シュタゲゼロから観るのはオススメしません。
無印から観ることをオススメします!
クリスティーナ……
ついに、シュタインズゲートゼロ1話を観れて感動。
— 天蒼(ソラ) (@neko7kero2hope7) April 14, 2018
アニメ化決まってやっと放映。
待ちに待ってました😭
1年前に寝る間も惜しんでゲームの全ルートクリアした俺に隙はないっ!!
アニメ1話のEDにアマデウス流すとか最高すぎかよ。#シュタインズゲートゼロ pic.twitter.com/euawqeWlpq
Related Articles関連記事

シュタインズ・ゲート ゼロ(STEINS;GATE 0)のネタバレ解説・考察まとめ
『シュタインズ・ゲート ゼロ』とは、2018年4月から9月にかけて全23話+SP特番1話が放送されたテレビアニメ作品。原作は5pb.の同名ゲームソフトであり、2011年4月から9月にかけて放送された第1作目『シュタインズ・ゲート』の続編である。第1作目の物語における分岐点となった第23話から続く「β世界線」において、主人公である岡部倫太郎が辿る運命を描く。
Read Article

STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート/シュタゲ)のネタバレ解説・考察まとめ
『STEINS;GATE』とは、5pb.(現MAGES.)の同人ゲーム作品およびそれを基にしたアニメ作品である。アニメ放送時期は2011年の4月から9月。第15回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品アニメーション部門/長編に選ばれた。大学の友人と日々おかしなマシンを開発していた岡部倫太郎は、偶然タイムマシンを開発する。だが、倫太郎はタイムマシンで過去を改変したことにより、様々な問題に直面してしまう。
Read Article

B-PROJECT(ビー・プロジェクト、Bプロ)のネタバレ解説・考察まとめ
B-PROJECTとは、日本のバーチャルアイドルプロジェクトである。2016年にアニメ化された。総合プロデューサーは歌手やミュージシャンとして活躍している西川貴教、企画・原作は志倉千代丸、キャラクターデザインは「魔界王子」で人気の雪広うたこがそれぞれ担当している。 大手のレコード会社「ガンダーラミュージック」に採用された澄空つばさは、3つのアイドルグループが集結した『B-PROJECT』を受け持つことになった。つばさはメンバーたちと共に成長していく。
Read Article

STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)の回収済み・未回収の伏線・謎まとめ
“過去に情報を送れるタイムマシン”を偶然開発してしまった大学生たちが、巨大な敵に追われながら世界の破滅を防ぐために命懸けの頭脳戦に臨む『STEINS;GATE』(シュタインズ・ゲート)の作中には、様々な伏線と謎が描かれた。 “情報タイムマシン”たる電話レンジと、それを巡って繰り広げられる第3次世界大戦。本来の世界線では命を落としたはずの牧瀬紅莉栖の救出方法。時の彼方に吹き飛ばされた椎名まゆりと阿万音鈴羽の運命。ここでは、『STEINS;GATE』で描かれたいくつもの伏線と謎について紹介する。
Read Article

シュタインズ・ゲート ゼロ(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ
『シュタインズ・ゲート ゼロ』とは、5pb.製作の同名ゲームを原作としたアニメ作品であり、前作『シュタインズ・ゲート(STEINS;GATE)』の続編である。 大学の友人と偶然タイムマシンを開発してしまった岡部倫太郎は、幼馴染である椎名まゆりを救うために奮闘するが、その結果恋人となった牧瀬紅莉栖を失うこととなる。これは、救えなかった「未来」の物語。
Read Article

シュタインズ・ゲート ゼロ(第4話『亡失流転のソリチュード』)のあらすじと感想・考察まとめ
牧瀬紅莉栖は死んでいる。その現実を突き付けられた岡部は、突如リーディングシュタイナーの感覚に襲われるが、そこは元の世界線とほぼ変わりはなかった。一方、ダルは鈴羽の様子がおかしいことに気付く。鈴羽は、一緒に未来に来た後に行方不明になったまゆりの養女『椎名かがり』を探していた。捜索の手がかりが無い中、ダルが協力を要請したのは、この世界線で面識のないはずの人物『桐生萌郁』だった。 今回は「シュタインズ・ゲート ゼロ」第4話『亡失流転のソリチュード』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

シュタインズ・ゲート ゼロ(第7話『振電遷移のエクリプス』)のあらすじと感想・考察まとめ
突如として乱入してきた武装集団は、ライダースーツの女を筆頭にかがりを拐おうとした。だがそこに現れた天王寺裕吾が彼らを一蹴し、ことなきを得る。このことで、かがりを拐おうとしたのはラウンダーではないと踏んだ岡部は、裕吾にかがりのボディーガードを頼む。そんな中、再びリーディングシュタイナーが発動し世界線が変動すると、そこには牧瀬紅莉栖の姿があった。 今回は「シュタインズ・ゲート ゼロ」第7話『振電遷移のエクリプス』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

シュタインズ・ゲート ゼロ(第3話『双対福音のプロトコル』)のあらすじと感想・考察まとめ
レスキネン教授の発案により、紅莉栖の記憶をベースとしたアマデウスのテスターを引き受けた岡部だったが、まるで紅莉栖がそこにいるかのような錯覚に陥っていく。一方、岡部と鈴羽の仲を案じたまゆりは、彼女のコスプレ仲間とともにクリスマスパーティの計画を立てる。 今回は「シュタインズ・ゲート ゼロ」第3話『双対福音のプロトコル』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

シュタインズ・ゲート ゼロ(第2話『閉時曲線のエピグラフ』)のあらすじと感想・考察まとめ
レスキネン教授が発表した論文は、かつて紅莉栖が提唱した「人の記憶をデータ化し保存する」ことに成功したというものだった。そして、この研究を基に、保存された人間の記憶や感情から構築された人工知能「アマデウス」は、本物の人間のように見えた。セミナー終了後、岡部が紅莉栖の知人だと知った真帆とレスキネン教授から提案されたのは、8ヶ月前の紅莉栖の記憶を基としたアマデウスに会うことだった。 今回は「シュタインズ・ゲート ゼロ」第2話『閉時曲線のエピグラフ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

シュタインズ・ゲート ゼロ(第6話「軌道秩序のエクリプス」)のあらすじと感想・考察まとめ
るかが連れて来た記憶喪失の少女は、鈴羽が探していた椎名かがりだった。それが分かっても彼女自身の記憶は戻らないままだったが、ラボメンと過ごす中でかがりは次第に笑顔を取り戻していく。元旦を迎え、ラボメンやまゆりのコスプレ仲間で初詣に行くこととなる。その後、ラボに移動して年明けパーティを開いた岡部たちだったが、その最中に武装した何者かに襲われる。 今回は「シュタインズ・ゲート ゼロ」第6話『軌道秩序のエクリプス』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

シュタインズ・ゲート ゼロ(第5話『非点収差のソリチュード』)のあらすじと感想・考察まとめ
ダルが協力を求めたのは、かつてα世界線で敵対した桐生萌郁だった。椎名かがりの捜索依頼を引き受けた萌郁は、岡部たち以外にもかがりを探している人間がいるという情報を掴む。一方、アマデウス"紅莉栖"から、岡部からなんの連絡もないことを相談されていた真帆は、岡部と話をしにラボへ向かう。だがその道中何者かに後を付けられてしまう。 今回は「シュタインズ・ゲート ゼロ」第5話『非点収差のソリチュード』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

こんな可愛い子が女の子のはずがない!?可愛い男の娘5選!!(ネタバレ含む)
こんなに可愛いのに女の子じゃない? 最近になって、話題になってきた「男の娘」。 その存在はいろいろな作品に出てきて、視聴者を魅了します! 今までは知らなかった人も知ればきっと虜になるはず!可愛い男の娘をご紹介します!
Read Article

シュタインズ・ゲート『STEINS;GATE』本格SFアニメの傑作!
2011年4月から放送された、全24話アニメ。 一見、中二病全開の主人公・岡部倫太郎が、ある時 本物のタイムリープマシンを完成してしまうことから 物語は始まっていきます。一見とっつきにくそうなアニメ ですが、途中から離れられなくなること間違いなしです! ※主人公がアニメアワード2011キャラクター部門男性賞もとっています。
Read Article

あまり知られていないおすすめの名作アニメまとめ!『氷菓』『東のエデン』など
日本の文化として世界から注目されているアニメ・漫画業界。日本だけではなく世界中で親しまれ、多くのファンを獲得している名作アニメは多い。しかし一方であまり世間からは知られていないが、細やかな色彩・個性的なキャラクター・秀逸なストーリー設定などで地道にファンを獲得している良作アニメが、たくさん存在しているのだ。本記事では世間ではあまり知られていない、おすすめのアニメ作品を厳選して紹介する。
Read Article

【萌え】男のロマン!おすすめハーレムアニメまとめ【美少女】
主人公がたくさんの美少女にモテまくってしまう、まさに男のロマンがつまったハーレムアニメ。ここでは日常系からSF、ファンタジーなど様々なジャンルでおすすめのハーレムアニメを、あらすじ・評価・主要ヒロイン数・声優とともにまとめてみました。
Read Article