恋は雨上がりのように(第7話『迅雨(じんう)』)のあらすじと感想・考察まとめ

『恋は雨上がりのように』は、眉月じゅんによる漫画作品。WIT STUDIO制作、ノイタミナ枠でアニメ化された。あきらは近藤が図書館の帰りに元気がなかったことを思い出し、メールで連絡を取ろうとしていた。しかし話を切り出せず、近藤が借りて返った本の話をしてしまう。しかし、それは近藤が触れられたくないものだった。
「恋は雨上がりのように」第7話『迅雨(じんう)』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
「恋は雨上がりのように」第7話『迅雨(じんう)』のあらすじ・ストーリー

あきらは部屋で図書館から借りた「坊ちゃん」を読んでいたあきらは、図書館の帰りに元気がなかった近藤を思い出していた。携帯を手に取るあきらは、電話などではなく、近藤に何かを伝えられる術があればいいのに、と思った。
その日、バイト先でユイが「メッセ」というグループ内でメッセージのやり取りができるアプリのことを話していた。メッセは近藤が持つガラケーでも出来るようだった。あきらは近藤とメッセをすることを考えたが、近藤がメッセを使いこなせなさそうなので、メールをしようと考えた。

あきらに冷たい言葉をかける近藤
近藤はスタッフルームでパソコンを叩いていた。パソコンに映っていたのはこの間、近藤が借りた「波の窓辺」という本のレヴューだった。そこへあきらが休憩に入ってきて、近藤はすぐにそのページを閉じた。
あきらはメールのことを切り出そうとしたが、恥ずかしさのあまり「坊ちゃん…面白いです。」と本の話をしてしまう。
あきら「店長が借りた本は面白かったですか?」
近藤「…うん。」
あきら「どんな本なんですか?」
近藤「…いや、普通の…純文学。…知り合いの書いた本なんだ。」
あきら「え?すごいですね!店長のお友達ってことですか?」
近藤「…ん〜…まあ…。」
あきら「え!すごい!友達にそんな人がいるなんて!」
近藤「…はは…」
あきら「店長ってすごいです。」
近藤「すごいのは本を書いた友人だよ。ははは。俺は何もしちゃいないさ。ただのおじさんです。」
あきら「でも本をたくさん読んでるし。」
近藤「はははは。本を読んでる奴なんてこの世にごまんといるよ。」
あきら「先生みたいに説明もできるくらい詳しいし…店長だって…店長だって…」
と、あきらは近藤を褒め続けた。しかし近藤から帰ってきた言葉は「君が俺の何を知ってるの。」と言う言葉だった。
その会話をスタッフルームの外で加瀬が聞いていた。

その日、台風が接近していた。あきらは休まずにバイトに出た。
先日の近藤を思い出し、意を決してスタッフルームに入るあきらだったが、近藤はその日、風邪で休みだった。
あきらは近藤のことを思い出し、浮かない顔で仕事をこなしていた。さらにパフェを運んでいる最中、フラついてしまい、パフェを落としてしまう。

浮かない顔で休憩をとっていたあきらの元に、加瀬が休憩をしに来た。
加瀬は席に着くなり、「調子悪そうだね。無理しないほうがいいよ。あと、あんまり店長のこと追い詰めたら気の毒だよ。」と言う。あきらはその言葉を理解できなかった。さらに加瀬は「あの人にも立場ってのがあるし。明らかに困ってんじゃん。それとも、追い詰められているのは橘ちゃんの方だったりして。楽しいことがまた、消えてしまわないように。」と続けた。

アパートで休んでいた近藤は咳き込みながらも、仕事を休んだことでパートの久保が起こっているだろうな、と考えていた。
その時、アパートの呼び鈴が鳴る。近藤は居留守を使うが、呼び鈴はしつこく鳴らされた。仕方なく近藤が応対に出ると、そこにはあきらの姿があった。

あきらは部屋に入るなり、顔を伏せた。
近藤「お店で何かあった?」
あきら「…(首を振る)」
近藤「橘さんは、いつも雨の日に突然現れるね。」
あきら「…私は…私は店長のこと何も知りません…だから知りたいです…店長のこと…わたし…。」
そのセリフを聞いた近藤は以前スタッフルームであきらに「君が俺の何を知ってるの。」という言葉を思い出した。
近藤「…ごめん…あんな言い方をしてしまって…だけど…本当に俺は大した人間じゃないんだ。何をやっても中途半端で、人に誇れることなんて何一つない。橘さんが思うような大人じゃあないんだよ。」
あきら「店長…素敵です…。」
近藤「俺からしたら橘さんの方が遥かに素敵だよ。若くて、希望に満ち溢れてて、キラキラ輝いてる。」
あきら「じゃあ、どうしてこんなに胸がちぎれそうなの!」
近藤「…若さっていうのは、時に乱暴で凶暴なものなんだ。それでも、その時に感じた感情というのは、いずれ掛け替えのない財産になる。今は分からなくても。」
あきら「私が…店長のこと好きなのは迷惑ですか?私では…ダメですか?」
近藤「ダメなわけないじゃないか!橘さんは誰から見たって素敵に違いないよ!ダメなんてことは決してない!俺は…」
と話していると、そこで停電が起きた。近藤は暗がりの部屋で続けた。
近藤「橘さんと居ると、忘れていたその『掛け替えのない財産』ってやつを思い出すことができるよ。迷惑なんかじゃない。むしろ、感謝しているんだ。」

それを聞いたあきらは顔を上げ、涙を流して「よかった…。」と安堵した。
それを見た近藤はあきらに近寄り、抱きしめた。

近藤「(この感情に、名前をつけるのはあまりに軽薄だ。それでも、今彼女が抱えている不安を取り払って救ってあげたい。たとえ自分にそんな資格があるとは思えなくても。この感情…この感情を…この感情を『恋』と呼ぶにはあまりにも軽薄だ。今この一時、傘を落として君の雨に濡れよう。どこまでも青く、懐かしさだけでは触れてはいけないものを、今僕だけが守れる。今この一時、降りしきる君の雨に君と濡れよう。どこまでも青く青く輝き続けられるように。今僕だけが祈れる。)」
近藤はあきらを抱きしめながら、そんなことを思っていた。
しばらくして我に返った近藤は「友達…友達としてのハグ!」と言い、恥ずかしさのせいか、風邪のせいか、倒れてしまった。

後日、近藤は風邪を治したが、あきらが風邪ひいてしまった。
あきらは自室のベットで近藤に抱きしめられたことを思い出していた。一方の近藤は、あきらを抱きしめてしまったことを思い出して青ざめていた。

「恋は雨上がりのように」第7話『迅雨(じんう)』の感想・考察
恋雨7話、だめだ、だめですよ、おじさん、なにしてるんだ、ばか、ばーか、おいばか、おい(大混乱)
— 𝙾𝙾𝙻𝙾𝙽𝙶 (@hanahana_96) March 6, 2018
恋雨の7話あかん。
— シャンドン (@moetchandondoux) March 20, 2018
「君が俺の何を知ってるの」っていう言葉の攻撃力強すぎる…
そう言い放ってしまう店長の気持ちも分かるし、「店長は、店長は、」ってキラキラした気持ちをぶつけてしまう彼女の気持ちもわかるから、カフェで作業中だったけど
めっちゃ泣いた。
恋は雨上がりのように 7話
— hakka4me (@hakka4me) February 25, 2018
作家崩れを言葉で追い詰めたのはまだ分かるとしても
風邪ひいた人の家に看病ってわけでもなく押しかけて
どうしてこんな苦しいのっ!って…さすがに迷惑だろ~w
店長はハグしたけどもその後倒れちゃったし、自分も風邪ひいちゃったしw
これも恋のなせる業か…。 #恋雨 pic.twitter.com/CfCGERimKR
Related Articles関連記事

恋は雨上がりのように(恋雨)のネタバレ解説・考察まとめ
『恋は雨上がりのように』は、眉月じゅんによる漫画作品。WIT STUDIO制作、ノイタミナ枠でアニメ化された。 クールな女子高生・橘あきらはケガにより陸上競技を諦めた。気を落としていたあきらは、偶然入ったファミレスで優しく声をかけてくれる近藤正己と出会う。 17歳の少女と45歳のおじさんの恋愛を描く。
Read Article

九龍ジェネリックロマンス(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『九龍ジェネリックロマンス』とは、眉月じゅんが雑誌『週刊ヤングジャンプ』(集英社)に2019年49号より連載中のSFラブストーリーである。物語の舞台は、近未来の香港に存在する「第二九龍寨城」。その上空には建設中のコロニー「ジェネリック地球(テラ)」が浮かんでいる。不動産会社に勤務する過去の記憶を持たない女性・鯨井令子が様々な秘密に翻弄されていく中、先輩の工藤発との恋愛模様を描く。恋愛漫画でありながら、SF要素やミステリー要素が混じっているのが本作の魅力となっている。
Read Article

恋は雨上がりのように(第1話『雨音(あまおと)』)のあらすじと感想・考察まとめ
『恋は雨上がりのように』は、眉月じゅんによる漫画作品。WIT STUDIO制作、ノイタミナ枠でアニメ化された。17歳の女子高生・橘あきらは部活動をする生徒たちを尻目にバイトに向かう。あきらはバイト先の店長である近藤正己に特別な視線を送っていた。 「恋は雨上がりのように」第1話『雨音(あまおと)』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

恋は雨上がりのように(第4話『漫ろ雨(そぞろあめ)』)のあらすじと感想・考察まとめ
『恋は雨上がりのように』は、眉月じゅんによる漫画作品。WIT STUDIO制作、ノイタミナ枠でアニメ化された。あきらはひょんな事から、厨房で働く加瀬に近藤への思いを知られてしまう。加瀬は近藤への気持ちを秘密にしておく代わりに、デートを要求してくる。 「恋は雨上がりのように」第4話『漫ろ雨(そぞろあめ)』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

恋は雨上がりのように(第2話『青葉雨(あおばあめ)』)のあらすじと感想・考察まとめ
『恋は雨上がりのように』は、眉月じゅんによる漫画作品。WIT STUDIO制作、ノイタミナ枠でアニメ化された。あきらはアキレス腱のケガがあるにも関わらず、客が忘れた携帯を走って届けた。無事に届けることができたが、店の前で座り込んでしまう。近藤は慌てて病院へあきらを連れて行く。 「恋は雨上がりのように」第2話『青葉雨(あおばあめ)』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

恋は雨上がりのように(第3話『雨雫(あめしずく)』)のあらすじと感想・考察まとめ
『恋は雨上がりのように』は、眉月じゅんによる漫画作品。WIT STUDIO制作、ノイタミナ枠でアニメ化された。後輩に連れられ陸上部へ顔を出したあきらは、部活をしていた頃のことを思い出して泣いてしまう。雨に濡れて歩くあきらは近藤の元へ行き、もう一度思いを告げる。 「恋は雨上がりのように」第3話『雨雫(あめしずく)』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

恋は雨上がりのように(第6話『沙雨(さう)』)のあらすじと感想・考察まとめ
『恋は雨上がりのように』は、眉月じゅんによる漫画作品。WIT STUDIO制作、ノイタミナ枠でアニメ化された。あきらが陸上を辞めて以来、あきらとはるかの仲はどこかぎこちなかった。はるかは街であきらを見かけても、話しかけられず、あきらも陸上部員達からは隠れていた。そんなある日、はるかは延々とガチャを回すあきらを発見する。 「恋は雨上がりのように」第6話『沙雨(さう)』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

恋は雨上がりのように(第5話『香雨(こうう)』)のあらすじと感想・考察まとめ
『恋は雨上がりのように』は、眉月じゅんによる漫画作品。WIT STUDIO制作、ノイタミナ枠でアニメ化された。『ガーデン』に近藤の息子である勇斗が訪ねてくる。勇斗はハムスターをもらい、近藤に見せに来ていた。しかし、近藤は休みであり、あきらは近藤の家まで行く勇斗に付き添うこととなった。 「恋は雨上がりのように」第5話『香雨(こうう)』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

【ゴールデンカムイ】マンガ大賞2016候補作一覧!【僕だけがいない街】
マンガ大賞2016ノミネート11作品が発表され、大賞及び上位作品はヒット確実な賞だけに注目が集まった。一昨年2位、昨年4位の『僕だけがいない街』はすでにアニメ、実写映画化とメディア展開しているが、大賞を受賞すれば最高の後押しとなるためファンの多くが期待していた。しかし大賞は野田サトルの『ゴールデンカムイ』が受賞し、『僕だけがいない街』は4位に終わるなど、波乱の展開となった。 そんなマンガ大賞2016にノミネートされた11作品を紹介する。
Read Article

『PSYCHO-PASS(サイコパス)新編集版』追加シーンまとめ
【新編集版を見逃した方必見!!】サイコパス1期に無かったシーンが「新編集版」に追加されているのをご存知ですか?本編の補足を兼ねた追加シーンでは、分かりづらかったキャラクターの心理が細かく描かれています。狡噛と対峙する直前の槙島は何を考えていたのか?狡噛はどんな思いで事件捜査にあたっていたのか?などなど…。見れば見るだけ、本編の面白さが濃密に感じられる新規カットについて迫ります!
Read Article

PSYCHO-PASS(サイコパス)1係メンバーと声優陣まとめ
ノイタミナの大人気アニメ「サイコパス」「サイコパス2」を支える登場人物とは?主人公・狡噛慎也を筆頭に、公安局刑事課1係の監視官や執行官たちをご紹介。cvを担当する人気声優情報にも迫る。
Read Article

『劇場版 PSYCHO-PASS』狡噛復活!舞台は海外、熱い戦いが幕を開ける!
自らの正義を貫いた男は、殺人犯となり姿をくらました。彼は今何を思い、何を成そうとしているのか?一人前の刑事として成長した常守朱は、新たにシビュラシステムが導入された「シーアン」に足を踏み入れる。そして銃弾が飛び交う危険地帯で、1人の男と再開するのだった。
Read Article

「冴えない彼女の育てかた」 ハーレムアニメはここまで進化した(笑)!
フジテレビ「ノイタミナ」にて2015年1月に放送されたアニメ。このアニメはもともと丸戸史明によるライトノベルが原作。主人公がヒロインに囲まれ取り合いになるよくあるパターンのアニメかと思いきや...!
Read Article

主人公が謎!?今でも根強い人気の「モノノ怪」の魅力に迫る!!
2007年に放映された「モノノ怪」。この和製ホラーアニメは今でも人気が根強く人気があり、2016年3月には主人公の薬売りがフィギア化します。なぜこんなにも人気があるのか!?「モノノ怪」の魅力を今回ご紹介します!!
Read Article

アニメ『PSYCHO‐PASS』とは?人工知能が支配する近未来…凶悪犯罪を追う刑事達の物語をご紹介
平和なはずの社会に突如現れた凶悪な殺人犯たち。彼らは一様に「マキシマ」という男の名を口にする。しかしマキシマは、人工知能でも裁くことができないイレギュラーな存在だった…。人工知能が絶対正義となった社会で、刑事は葛藤する。コンセプトは「近未来SF・警察もの・群像劇」。ノイタミナの大人気アニメ『サイコパス』のあらすじや見所をご紹介。
Read Article

「甲鉄城のカバネリ」主人公の生駒の魅力に迫る!!
蒸気鍛冶師で顕金駅に住むただの青年、生駒 密かに収集したカバネの死体を用いて研究を行っており、顕金駅に侵撃したカバネと戦うも、その最中、人でもないカバネでもない存在になってしまう生駒。そんな彼の生い立ちや戦い方等、生駒の魅力をまとめてみました
Read Article

人工知能の支配は終わらない。シビュラの支配下で葛藤する刑事の物語『PSYCHO-PASS2』とは
一人前の刑事に成長した常守朱のみが知るシビュラシステムの秘密。人工知能と思われていたシビュラの正体は、凶悪犯罪者の脳だったのだ。恐ろしい事実を知りながら、それでも現状世界を維持することを決めた常守朱。しかし彼女の前に、新たな謎と事件が立ちふさがる。
Read Article

アニメ化直前! すべてがFになるの魅力大特集
フジテレビ系列でドラマ化もされた「すべてがFになる」が今度は、同じくフジテレビ系列のノイタミナ枠でアニメ化されます。 ドラマではいまいち、と思った方も、ぜひアニメの方を見てみてください。 今回はアニメ放映に先駆けて、その魅力をご紹介したいと思います。
Read Article

名作小説「すべてがFになる」がドラマに次いでノイタミナアニメ化
推理作家、森博嗣のデビュー作品である小説「すべてがFになる」。1996年に発表されて以来カルト的人気を誇るこの小説が2014年のTVドラマ化についで2015年秋、アニメ化!アニメ版「すべてがFになる」の見所についてまとめてみました。
Read Article

江戸川乱歩の世界をアニメ化!?ノイタミナ「乱歩奇譚」が面白そう!
実験的でクオリティーの高いアニメ作品を生み出してきたフジテレビ「ノイタミナ」枠にて2015年7月から放送されるアニメ「乱歩奇譚」がかなり面白そうなのでまとめました。
Read Article

10月新作アニメ「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」まとめ(前編)
2015年10月より放送開始の「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」。放送まであと1カ月を切って事前情報も出揃ってきた事ですし、可能な範囲で作品の情報をまとめてみました。 今回は登場キャラクターが多いので前後編でそれぞれの魅力をご紹介。まずは前編からどうぞ!
Read Article

10月新作アニメ「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」まとめ(後編)
2015年10月より放送開始の「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」。放送まであと1カ月を切って事前情報も出揃ってきた事ですし、可能な範囲で作品の情報をまとめてみました。 後編では研究所や大学の関係者など、事件に関わる周辺人物についてご紹介していきます。
Read Article