ダーリン・イン・ザ・フランキス(第4話『フラップ・フラップ』)のあらすじと感想・考察まとめ

戦う事しか知らないヒロは、ゼロツーと乗る決意をする。例えそれが、彼の身を削ることになろうとも。それを聞いたイチゴは、チームリーダーとしての信念の元、ある一つの決意をする。
今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第4話『フラップ・フラップ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第4話『フラップ・フラップ』のあらすじ・ストーリー
ラマルククラブでは、七賢人が叫竜の対策について話し合っていた。昨今ではマグマ燃料の採掘が活発化しだしたことにより、叫竜の発生頻度が早くなっているという。その中でも、普段姿を現さないはずの中型叫竜(モホロピチッチ級:1話で、セラススを襲った二体の叫竜の総称)、大型叫竜(グーテンベルク級)の数が増加傾向にある。それに対して、彼らはゼロツーをセラススから「回収」したい様子だった。また女性と思しき人物が「これ以上『穢れた血のステイメン』を接触させるのは得策ではない」と言った。

怯えている様子のミツル。
ヒロ以外の誰とも口をきくことはなかった。
ミツルが気を失ってから数日が経過した。彼はあの日以来、重度のPTSD(心的外傷後ストレス症候群)のような症状に陥ってしまい、食事も喉を通らなくなってしまっていた。見かねたヒロはミツルに「ゼロツーと何があったんだ」と問いただす。すると彼はその重い口を開き「あの女は、僕の全てを吸い取ろうとしたんですよ。血も、肉も、魂も…何もかも。最初は普通だったんだ。途中からは僕をこ…殺すつもりで…っ」と、まるで人が変わったような、震える声でそう言った。そんな彼に手を差し伸べようとするヒロ。するとミツルは興奮した様子でヒロに掴み掛り、こう付け加えた。「しかもアイツ、笑ってた!笑ってたんですよ!」。そしてミツルは「もう一度乗れば、アナタもそうなりますよ」と忠告する。そして彼は再び興奮し始め、「自分だけは特別だと思ってるんなら、おめでたいにも程がありますよ!」と言った。

中庭で一人、考え事をするヒロ。するとそこに「まだあの子と乗りたいと考えてる?」と、イチゴが現れた。「私はあの子のこと、どうしても信用できない。ミツルのあの状態を見たら、尚更ね」と呟くイチゴ。「パートナー殺しの噂がもし本当だったら、ヒロは、あと二回一緒に乗ったら死んじゃうかもしれないんだよ」と、心配する様子のイチゴ。しかしヒロは「それでも、ゼロツーとなら、まだ俺には可能性が残ってるから」と言った。その言葉にイチゴは、一瞬怒った様子を見せたが「覚悟、できてるんだ。分かった。だったらもう止めない」と言い、「私もリーダーとして、覚悟決めなきゃ」と、その場を去って行った。
同じ頃。ナナとハチはゼロツーと共に移動していた。彼らは「確かに叫竜は殲滅すべき対象だが、だからと言って独断専行していい訳ではない」、「あの程度の叫竜、あそこまでの力を出す必要はなかったはずよ。それによってこちらは一人失うところだった」とゼロツーに注意する。「ここ出たいなぁ…息が詰まりそうだ」と、忠告を聞く素振りを見せることのないゼロツー。どうやら彼女は「ダーリンさえいれば、ここにもう用はない」らしい。「他はどうせすぐ全滅する」と、そう考えているからだ。それを聞いたナナは「所属は違えど、彼らは貴方と同じフランクスに乗る仲間なのよ」と諭すように言う。しかしゼロツーは「仲間?なにそれ?弱っちい奴等なんていくらいても邪魔なだけだよ」よ、半ば呆れたような態度で言った。しかしハチによれば、13都市部隊は高い適正値をもったコドモたち、らしい。「ふーん。あれで」と、空返事を返すゼロツー。ハチは「そう感じるのは、キミが特別だからだろう」と答えた。するとゼロツーは今までとは違った怒気のこもった声で「それって、『ボクが人間じゃない』って言いたいの?」と返した。しかしそれは「あくまで能力的な話」だそうだ。またハチによれば「016をストレリチアに乗せる許可は、おそらく出ない」と伝えた。なんでも本部から「ゼロツーには前線に戻ってもらう」という通達がセラススに届いたらしい。

決意を固めたイチゴ。
その表情には、迷いがなかった。
いつもの様に一人で訓練をするヒロ。彼は、イチゴや仲間に言われていたことを考えていた。自分は果たしてパラサイトとしてふさわしいのか。そんな雑念を振り払うように、ヒロはただひたすらに走るのだった。そんな彼について話す13都市部隊。ヒロ曰く、「ゼロツーと乗るしかここにいる理由はない」そうだ。しかしそれは裏を返せば「ゼロツーが(ここ:セラスス)を出ていくとアイツ(ヒロ)も出ていく」という事を意味している。そしてココロは「もしかしたらヒロ君は、ゼロツーちゃんについてったほうが幸せなのかもしれない。このまま一人なのはきっと辛いよ」と口にする。しかしミクは「あの女には叫竜の血が混ざってるの。人間じゃないのよ!ミツルのあの姿見たでしょう?」と反論する。すると、今まで口を閉ざしていたイチゴは、「それを承知で乗ろうとしてるんだよ。ヒロは」と、静かに口を開く。また、セラススの現状についても「死に直面してるのはこっちも同じ。このままだといつ死んでもおかしくないよ」と言った。沈黙するパラサイトたち。さらにイチゴは「ストレリチアなしで叫竜を倒せなくちゃ、この先、生き残れない。前と同じ失敗はもう、できないんだ」と、自分にも言い聞かせるようにそう付け加えた。「失敗したのはアンタもでしょう」と呟くミク。それを聞いたイチゴは「皆にも協力してほしいんだ。私たちはチームなんだから」と、どこか覚悟を決めたような声で、そう言った。皆は改めて、チームとしての絆を再確認するのであった。

そして数時間後。13都市は26都市とのキッシング(プランテーション間の、マグマ燃料の受け渡し作業)の準備へと入った。訓練から戻ったヒロは、ストレリチアを見上げるゼロツーに遭遇する。彼女はヒロの気配に気づくと、その場を去って行った。ヒロは風呂場で一人、これからのことについて考える。「あと二回か…俺は」と呟くヒロ。「ここに居たんだ」という女性の声につられるように、不意に上を見上げると、そこにはゼロツーが立っていた。彼女はヒロを壁際に誘い込むと、「ねぇダーリン?一緒にここを出よう?弱っちい奴等なんか放っておいてさあ。ダーリンさえいてくれればそれでいい。ボクのダーリンは、キミだけなんだからさ」とヒロを誘惑する。ヒロは、ゼロツーの頭部に生えるその紅いツノを見て言葉では言い表すことのできない、謎の恐怖心を抱くのであった。するとゼロツーは「それともキミもやっぱりボクのこと、化け物だと思ってる?」と言った。それはどこか、さみしげな声をしていたようだった。
その時、叫竜が現れたことを知らせる警告音が館内に鳴り響く。どうやらワームタイプ(細長い体つきをしている)の叫竜がセラススに向かっているようだ。どうやら、受け渡しをしているマグマ燃料に吸い寄せられたらしい。

叫竜に立ち向かうパラサイトたち。叫竜を倒し、あとはコアを砕くだけ、と言うところで、二体目の叫竜が出現する。一気に形成逆転をされた13都市部隊。
一方、セラススではヒロとゼロツーがナナの元へ駆けつける。「スーツに着替えたところで、ストレリチアは出さない」と断言するナナ。そのやり取りの最中、一機の輸送機がセラススへと入航する。それは、「ゼロツーを前線に引き戻すように」と七賢人から命じられた本部からの使者だった。彼女は一度は抵抗するものの、何かを悟ったのかやがて降参し「ダーリン。時間切れみたいだ。ダーリンとなら、『上手くいくかもしれない』って思ったのにな…君と一緒になりたかった。でも、ここでお別れ」と子供を諭すような声で言い、彼らについていくのだった。

「バイバイ」と彼女は笑顔で言い残し、去って行ったが、その笑顔はどこか悲しそうだっった。ナナと二人きりになる指令室。「端的に言うと(ゼロツーは)人間じゃない。」というナナの言葉に「本当にそうなのか?」と言う疑問を抱いたヒロは、ゼロツーを追いかけるのであった。館内を走り回るヒロ。やがてゼロツーを視認した彼は、大声でゼロツーの名を呼ぶ。彼女は一瞬足を止めたが、すぐに歩いて行ってしまう。外に出ることのできないヒロは、ゼロツーに語りかけるように「俺は…俺は、キミと乗るのを怖がっていた。今でも怖いんだと思う。でも、それはキミが人間じゃないからじゃない!俺の覚悟のなさだ!キミに初めて会ったとき、キミのことをきれいだと思った。自信に溢れ、堂々としていて、傷ついても構わず叫竜に立ち向かうキミが美しいと思った。うじうじしていた僕も、キミと一緒なら空を飛べるんじゃないか。そう思えたんだ。気づいたんだ。多分俺は、ただフランクスに乗りたかっただけじゃない。俺は、キミと乗りたかったんだ」と言い、次の瞬間「だから、行かないでくれ、ゼロツー!!!」と叫んだ。その必死の説得を聞いたゼロツーは突然足を止め「帰れなくなっちゃったなぁ…」と言い、銃を奪い取ると、ヒロの元へと向かい「俺をストレリチアに乗せてくれ!!」と言い放ったヒロの手を取り、ストレリチアの元へと向かった。ナナの警告を無視し、出撃準備に入る二人。しかしヒロは「動かせるかな…俺でも」と心配している。しかしゼロツーは「出来るさ。僕とダーリンならね」と背中を押す。こうしてヒロはフランクスに乗ることができた。

再び窮地に追い込まれた13都市部隊。そこにストレリチアが現れる。仲間を助けようとするヒロ。しかしイチゴは「ダメ!今回はストレリチアに頼るわけには…!」と協力を拒もうとする。しかしヒロの「俺だって…!チームの仲間だ」と言う言葉にイチゴはハッとする。そして、「分かったよヒロ。そっちはお願い」と声をかけると、ストレリチアは単独で叫竜に立ち向かうのであった。叫竜はストレリチアを体から引き剥がすと、地中深くに潜って行った。それを追いかけるストレリチア。今度はそれを一本釣りの要領で地中から引きずり出す。すると今まで二体だったと思われていた叫竜が、繋がった形で現れた。どうやらもともと一体の叫竜だったらしい。一同は一度、叫竜の動きを止める。イチゴが「ヒロ、お願い!」と言うとヒロはゼロツーに「ゼロツー、いける?」と聞いた。すると彼女の「余裕!」と言う言葉と同時にストレリチアが高く飛翔し、叫竜の正面に現れた。次の瞬間、叫竜を内部から一直線に貫く。そしてコアを破壊し、叫竜を撃破することに成功する。
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第4話『フラップ・フラップ』の感想・考察
タイトルがフランクスじゃなくてフランキス。
— 卯月宙音【うづき-あまね】@固ツイ見てくださると嬉しいです (@iris_4883) February 3, 2018
言い方がアレだし語彙力もアレだけど、特定の相手との、『クス』より『キス』の方がより強くなれるとか、本当の運命の愛や絆みたいなかんじでいいな。#darli_fra #ダリフラ #tokyomx
ストレリチアいやゼロツーとの適合がそこまでトラウマに? 「血も肉も魂も吸い取ろうとした」か。さてどういう意味かな。物理か精神か。 #ダリフラ
— I/D(アイディー) (@aidhi0913) February 3, 2018
こういう時は仲間意識あるのねえ。ヒロには嘲笑しか与えない側だったのにな。イチゴちゃんのこの嫉妬と自分自身へのいら立ちも籠った目な。 #ダリフラ #DARLI_FRA
— 大和@🇰🇿🌷2019ユリアドROADSHOW! (@0_equal_all) February 3, 2018
イチゴちゃん色々と背負ってきちゃってんな…
— おののの (@6362ono) February 3, 2018
めっちゃリーダーしてるけどそのうちパンクしそうやぞ…#ダリフラ
ダリフラ、今回はフランクスの戦闘にめちゃくちゃ見応えあってめちゃくちゃよかった、ストレリチアもかっこよかったし全員分の戦闘シーン見れたしヒロゼロの絡みも超よかったし他4機(4コンビ)のチームワークを試行錯誤してるというか、連携を手探りしてる感じ?もとても良かった
— 好きな男が脱ぎがち (@Reiza_walfisch) February 3, 2018
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」の動画放送情報
地上波・BS・CS 放送スケジュール
Related Articles関連記事

ダーリン・イン・ザ・フランキス(ダリフラ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ダーリン・イン・ザ・フランキス』とは、矢吹健太郎による漫画作品、及びそれを原作としたテレビアニメ作品。遠い未来で産まれたヒトである「コドモ」はここで生きるため叫竜と戦うことを宿命とされた。その一人「Code:016」は、森の中で「パートナー殺し」と噂されている少女「Code:002」に出会う。自分の存在価値を証明する為、少年の闘いが始まる。
Read Article

To LOVEる -とらぶる-(ダークネス)のネタバレ解説・考察まとめ
『To LOVEる -とらぶる-』とは、矢吹健太朗(作画)、長谷見沙貴(脚本)による日本の漫画およびそれを原作とするアニメ。男子高校生・結城リトを主人公とし、ララ・サタリン・デビルークと西連寺春菜の三角関係を軸に展開されたラブコメディ作品。 また、続編のスピンオフ作品「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」では主人公はララの妹であるモモ・ベリア・デビルークやナナ・アスタ・デビルークがヒロインとして加わりお色気描写が過激になった。
Read Article

BLACK CAT(ブラック・キャット)のネタバレ解説・考察まとめ
『BLACK CAT(ブラック・キャット)』とは、矢吹健太郎による漫画。集英社。週刊少年ジャンプにて、2000年から2004年まで連載。全20巻。通称「ブラック・キャット」と呼ばれ、秘密結社(クロノス)で暗殺者として生きてきたトレインは、ある人物との出会いを経て、現在は掃除屋として相棒スヴェンと活動していた。だが、そんな彼の前にクロノス時代の因縁のある相手、クリードが姿を現す。自分に執着するクリードと過去の因縁を払拭する為に、トレインは掃除屋として闘いに挑む。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第1話『独りとヒトリ』)のあらすじと感想・考察まとめ
フランクスのパイロットであるパラサイトとして不適合とされ、落第を言い渡された少年・ヒロは、森の中で「パートナー殺し」と噂されている少女・ぜロツーと出会う。自分の存在価値を証明する為、少年の闘いが始まる。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第1話『独りとヒトリ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第6話『ダーリン・イン・ザ・フランクス』)のあらすじと感想・考察まとめ
ヒロは「グーテンベルク級」と呼ばれる大型叫竜との闘いの最中、瀕死の重傷を負い、意識を失ってしまう。たとえ独りになっても叫竜を倒そうと、必死の抵抗を試みるゼロツー。その中でヒロは意識を取り戻し、叫竜を撃破する。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第6話『ダーリン・イン・ザ・フランクス』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第2話『繋がるということ』)のあらすじと感想・考察まとめ
昨日の戦闘を受け、ヒロはゼロツーとフランクスに乗ることを決意する。ヒロはコクピットの中では自我を保っていなかったことが判明する。またゼロツーと乗るという事は、自ら死を選択しているとも言える。ヒロの死を防ぐにはどうすればいい、と一人思い悩むイチゴ。そんな時彼女は、「ヒロとフランクスに乗る」という、思い切った行動に出るのであった。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第2話『繋がるということ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第5話『キミの棘、ボクのしるし』)のあらすじと感想・考察まとめ
26都市部隊との共闘戦線を引くことになった13都市部隊。しかし急造部隊故に彼らは「26都市部隊の保険」として置かれる。そのことに一同は憤るが、ヒロは「俺たちの力、見せつけてやろう」と皆を鼓舞する。一方、「死んだらその時だよ」と、彼の死を厭わないゼロツーにイチゴは「この人でなし!」と口を滑らせてしまう。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第5話『キミの棘、ボクのしるし』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第8話『男の子×女の子』)のあらすじと感想・考察まとめ
突如訪れた「思春期」により、13都市部隊は分裂する。ゼロツーも「人間らしい喧嘩をしてみたい」と思春期の戦いに参加する。ナナに喝を入れられ、冷静になるコドモたち。そんな矢先、ミクが行方不明になってしまう。とある部屋で彼女を見つけたコドモたちは、そこで重大な事実を知ることになる。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第8話「男の子×女の子」の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第7話『流星モラトリアム』)のあらすじと感想・考察まとめ
グーテンベルクとの激闘の功績が称えられ、休暇が与えられた13都市部隊。彼らは叫竜の脅威もない環境の中で、日々の戦闘や訓練の疲れを癒すかのように、海水浴を楽しんでいた。しかし、ふと立ち寄った洞窟の先には、かつて人間が暮らしていたと思わしき「都市」の残骸があった。 今回は「ダーリイン・イン・ザ・フランキス」第7話『流星モラトリアム』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第3話『戦う人形』)のあらすじと感想・考察まとめ
"戦う事しか知らない"ヒロは、ゼロツーの協力を仰ぐことでフランクスに乗ろうと決意する。しかし仲間のピンチにヒロは「ミツルと乗ってくれ」と言ってしまう。後にそれは、彼を危険にさらすこととなる。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第3話『戦う人形』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第10話『永遠の街』)のあらすじと感想・考察まとめ
同じ夢を何度も見ると語るゾロメ。パパから勲章を与えられることになった13部隊。自分達が守る街を初めて目にしたコドモ達は興奮する。授与式は粛々と終わり帰り道でゾロメは皆とはぐれてしまう。そこでゾロメはあるオトナと出会い話をする。そのオトナに懐かしさを覚えるゾロメだが、話の途中で迎えが来てしまう。そしてゾロメは考えていたことも、オトナのことも忘れてしまい、夢さえも見なくなった。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第10話『永遠の街』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第12話『ガーデン/始まりの庭』)のあらすじと感想・考察まとめ
13部隊は検査のためラボを訪れていた。検査を抜け出したコドモ達はガーデンで、パラサイトが戻ってくる事はないという事実を知る。メンテナンスを受けていた9'sからイチゴはゼロツーの事を聞く。湖の畔でヒロはゼロツーに告白する。叫竜との戦闘中にストレリチアは暴走し、ヒロはコックピット内でゼロツーに首を絞められてしまう。ゼロツーの意識が流れ込み、その情景にヒロはある少女を思い出す。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第12話『ガーデン/始まりの庭』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第13話『まものと王子様』)のあらすじと感想・考察まとめ
叫竜との戦闘中。ゼロツーとヒロの意識が混ざり合い、二人は回想していた。 幼い頃にヒロとゼロツーはラボで出会っていた。部屋に閉じ込められたゼロツーを連れ出したのがヒロだった。二人はオトナからの逃避行を続けるが結局捕まり、記憶は消去されてしまう。 しかし戦いの最中で思い出す。ヒロは「君が絵本の女の子だったのだね」と言い、それを聞いたゼロツーは涙を流していた。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第13話『まものと王子様』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第11話『パートナーシャッフル』)のあらすじと感想・考察まとめ
過去にヒロとした約束がミツルを未だに苦しめていた。ミツルの気持ちや体調とは関係なくイクノとのコネクト値は低下していた。そこでパートナーシャッフルが行われる。ミツルはココロの志願によりフトシから逆恨みされココロに理由を聞こうとするが再び叫竜が襲来。戦闘中にジェニスタを強制起動させようとしたココロだったが、ミツルが止め、力を合わせる。13部隊の連携で叫竜を撃退するのだった。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第11話『パートナーシャッフル』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第9話『トライアングル・ボム』)のあらすじと感想・考察まとめ
パパからプレゼントが届き一時的な休息の時を過ごす中、ゴローはヒロと好きという感情について話をする。そんな中、叫竜が襲来。戦闘中デルフィニウムが捕らわれ、ゴローはイチゴを脱出させたものの、叫竜の体内に取り残されてしまう。強引な方法で救助にきたイチゴ。二人は脱出と同時に叫竜を撃退する。戦闘後ゴローは手作りの髪留めをイチゴに渡し、イチゴに自分の感情を告白する。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第9話『トライアングル・ボム』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

エロ漫画じゃないんだからねっ!「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」カラーイラスト集(原作絵中心)
健全な少年漫画「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」の画像を随時更新していきます。神の腕を持つ矢吹健太朗先生の神技に注目です。
Read Article

漫画家、矢吹健太朗さんのイラスト略歴まとめ
邪馬台幻想紀で漫画家デビューを果たし、「BLACK CAT」そして「TO LOVEる」「TO LOVEる ダークネス」を描かれておられる矢吹健太朗さん。アニメも絶賛放送中なそんな矢吹さんのイラストを、デビューから今現在までの移り変わりをまとめてみました。
Read Article

1話を見たら止まらなくなる名作アニメまとめ【ダーリン・イン・ザ・フランキスほか】
ここでは第1話を見たら止まらなくなる名作アニメを紹介する。アニメでも漫画でも小説でも、物語で重要なのは第1話だ。どんなに面白い内容でも、続きが気になる1話でなければ視聴者は離れてしまう。ここで紹介するアニメは第1話の掴みが強力な作品ばかりだ。
Read Article

《過激注意》どこまでイクのか!?漫画「To loveる ダークネス」の過激表現!!
我らが矢吹健太郎先生の大人気漫画・アニメ「To loveる ダークネス」は、その繊細かつ独特なキャラクターや絵のタッチから、今でもなお色褪せずに高評価されています。しかしながら近年は、世の中の重要やリクエストに応えてなのか、極めて大胆な描写が目立つようになりましたよね。連載当初は、それこそ間接的かつ暗示程度でしたが、2016年の今となっては、もはや成人向け漫画ともいえるぐらい、過激なのです。
Read Article

《15禁注意!》「To Loveる」逆ポロりまとめ!?リトのアレを目の当たりにしたヒロインたちの反応
矢吹健太朗氏が繰り広げる伝説のセクシー&バトル漫画「To Loveる」「To Loveる ダークネス」!特徴の一つとして、個性溢れるかわいいヒロインキャラクターたちの下着やらアレやらがチラッと見えてしまうシーンが多くありますよね。しかしながら、そんな中今回注目したのはその真逆!リトのポロりを目の当たりにした、ヒロインたちのリアクションのシーンをまとめてみました。
Read Article

ジャンプで連載された「ちょっとエッチな美少女漫画」シリーズまとめ
ジャンプといえば「遊戯王」や「ドラゴンボール」、「ワンピース」、「NARUTO」など、熱血バトル漫画が多いですよね。しかしながら、そんな表舞台の外側では、密かに爆発的な人気を誇っていたのが「ちょっとエッチな美少女漫画」シリーズです。「いちご100%」や「to loveる」など、世代によって既知か否かはまちまちなので、今回まとめてみました。
Read Article

大人気セクシー&バトル「To LOVEる+To LOVEる ダークネス」のゲーム各種と面白要素まとめ
我らが矢吹健太朗さんの珠玉の名作「To LOVEる+To LOVEる ダークネス」!その大人気ぶりはとどまることを知らず、アニメ化やゲーム化はもちろん、イベント、グッズ化などなど、派生先もたくさんあります!そんな中、今回は「To LOVEる+To LOVEる ダークネス」のゲームに注目し、個々のゲーム性やセクシーポイントなどをまとめてみました。
Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!
週刊少年ジャンプ連載作品で、2007年1号以降に終了した作品をすべて順に紹介します。『週刊少年ジャンプ』は、集英社が発行する日本の週刊少年漫画雑誌。略称は『ジャンプ』『WJ』 。1968年に『少年ジャンプ』として月2回刊誌として創刊し、翌1969年より週刊となり『週刊少年ジャンプ』に改名した。
Read Article

『To LOVEる -とらぶる-』の画像・イラストまとめ
ここではギリギリすぎる表現で人気を博したちょっとエッチなラブコメ漫画、『To LOVEる -とらぶる-』の画像をまとめた。『週刊少年ジャンプ』での連載が終わった後に『ジャンプスクエア』でスピンオフ『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』の連載がスタートし、どちらも複数回アニメ化している。
Read Article

To LOVEる -とらぶる-【基本情報】
「ToLOVEる -とらぶる-」(以下TL)は、作画・矢吹健太郎先生、原作・原案・脚本・長谷見沙貴先生による、学園ハーレムSFラブコメディ漫画。『週刊少年ジャンプ』にて2006年21・22号~2009年40号まで、また『ジャンプSQ.』にてスピンオフ漫画「ToLOVEる -とらぶる-ダークネス」として2010年11月号~2017年7月号まで、2誌通じて通算11年間連載された。
Read Article

天条院沙姫・九条凛・藤崎綾の萌える壁紙・画像まとめ【To LOVEる -とらぶる-】
『To LOVEる -とらぶる-』に登場する天条院沙姫は縦ロールが特徴的な美少女だ。天条院グループのお嬢様であり、付き人の九条凛、藤崎綾とともに行動することが多い。 ここでは天条院沙姫・九条凛・藤崎綾の萌える壁紙・画像をまとめた。
Read Article

【健全?】ちょっとエッチなアニメ集【To LOVEる -とらぶる-・ハイスクールD×D】
アニメの中には頻繁にサービスシーンが登場するものがある。ここではそんなちょっとエッチなアニメをまとめた。これらのアニメは、テレビ放送時には大事な部分が謎の光などで隠されているが、BD・DVDでは光が消えている場合があるようだ。
Read Article

結城梨斗(リト)と西連寺春菜の画像まとめ【To LOVEる -とらぶる-】
結城梨斗(リト)は『To LOVEる -とらぶる-』に登場する主人公で、クラスメイトの西連寺春菜に好意を寄せている。春菜の方もリトに対して好意を抱いているが、本人たちは相思相愛であることを知らない。 ここでは結城梨斗と西連寺春菜の画像をまとめた。
Read Article

『To LOVEる -とらぶる- ダークネス バトルエクスタシー』の攻略・Wikiまとめ【PSVITA】
ここでは矢吹健太朗の漫画『To LOVEる』シリーズを原作としたPSVITAゲーム『To LOVEる -とらぶる- ダークネス バトルエクスタシー』の攻略サイトやWikiをまとめた。主に『To LOVEる』の続編である『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』のキャラクターが登場する。
Read Article