ダーリン・イン・ザ・フランキス(第2話『繋がるということ』)のあらすじと感想・考察まとめ

昨日の戦闘を受け、ヒロはゼロツーとフランクスに乗ることを決意する。ヒロはコクピットの中では自我を保っていなかったことが判明する。またゼロツーと乗るという事は、自ら死を選択しているとも言える。ヒロの死を防ぐにはどうすればいい、と一人思い悩むイチゴ。そんな時彼女は、「ヒロとフランクスに乗る」という、思い切った行動に出るのであった。
今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第2話『繋がるということ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第2話『繋がるということ』のあらすじ・ストーリー

翌日、改めて行われた起動の儀。
ヒロがストレリチアに乗り、叫竜を退けることに成功したその翌日。
セラススでは改めて起動の儀が執り行われることとなった。一つ違う点があるとすれば、「パパ」がいなかったという事だ。

ヒロの身を案じるイチゴ。
その心配をよそに、再びゼロツーと乗ることを口にするヒロ。
ヒロは訓練所に戻らず(「落第」を言い渡された者は、訓練所へ戻ることになっている)、セラススに残ることになった。しかし「自分だけフランクスに乗ることができない」と、やはりどこか引け目を感じているようだった。
食堂の前で世間話をするイチゴとヒロ。「あのフランクスはヒロが動かしていたの?」と、疑問を口にするイチゴ。それに対しヒロは「よく覚えてないんだ。だからもう一度乗って確かめたいんだ」と答える。彼は「乗れればそれでいい」らしい。それを聞いたイチゴは「一緒に乗ったパートナーは無事では済まなかった」という話を持ち出す。そしてヒロの脳裏に一瞬、ストレリチアから出てきた謎の死体が横切る。
イチゴは「あの子とは関わらないほうがいい」と告げるが、ヒロは「でも、乗れないんじゃ俺は居ないのと同じだ」と彼女の元を去ってしまう。

大きな肉にハチミツをつけて頬張るゼロツー。
食堂には、セラススのコドモたちと、ゼロツーがいた。どうやら彼女は、ハチミツ(ひいては甘い物)が好物のようだ(実際、肉に大量のハチミツをかけてミクを引かせる、という荒業を見せた)。
食事を摂るゼロツーを尻目に、コドモたちは彼女についての話を進めていた。イクノによれば「0番台コードはこの世に存在しないはず」らしい(「0番台コード」についての詳細は未だ不明)。ゾロメはそんなことも気にせず、昨日の戦闘でゼロツーのことを高く評価し、「あんな泣き虫野郎より、俺のほうがうまくやれると思うぜ?」と自分のパートナーとして迎えようとしていた。しかし、君のことは端から眼中にないと言わんばかりの態度を見せると、すぐさまヒロの元へ駆け寄った。「教えてほしいんだ。あの時、俺はちゃんと乗れていたのか」。ヒロがそう問いかけると、ゼロツーは不敵な笑みを浮かべこう答えた。「ちゃんと乗れてたさ。素敵だったよ。ダーリン」。初めて聞く「ダーリン」という言葉にざわつくコドモたち。その時、食堂にナナが入ってきた。彼女はガーデン(パラサイト訓練所)に引き続き、コドモたちのお世話係に任命されたらしい。
イチゴが彼女にゼロツーの所属について尋ねると、「本部からの指示待ちで、13都市部隊とは別行動」だそうだ。一緒に移動するナナとゼロツー。ナナは「パラサイトたちへの接触は避けてほしい。あの子たちにあなたは刺激が強すぎる」と伝える。
一方、APE本部中央本部会議である「ラマルククラブ」では七賢人がゼロツーについて話をしていた。ストレリチアを13都市に送ったのは指示を受けてのことではなく、どうやらゼロツー当人の意思らしい。また「3回目に必ず死ぬ」というのは「パートナーの肉体的老化を引き起こすため」だったらしい。

実機を使った起動テスト。
ここから「13都市部隊」としての戦いが始まる。
食事を終え、別室でコネクト(フランクスへの同調)の準備を進める13都市部隊面々。着替えの際にはコネクトする時の感覚についての話となる。ミク曰くコネクト時には「ぶよぶよになった全身を、内側から掻き混ぜられるような感じ」があり、それに慣れないメンバーもいたが、イチゴは「他人と一緒にいることの安心感を感じる」らしい(二桁組は「パラキャパシティ」と称される「搭乗者とフランキスとの同調度を示す数値」 が高いためだろう)。そして、話題はヒロとゼロツーのことへと移る。ミクが言った「あの二人、案外うまくやっていたり」という言葉が、イチゴの逆鱗に触れたようだ。
こうして、実機を使った起動テストが始まった。起動の儀を除けば、実機に乗るのはこれが初めてとなる。なお、フランクスの動力源を大きく占めている「パラキャパシティ」は、二人の感情のずれが少しでも起こってしまうと、著しく低下してしまう。その為、ステイメンはピスティルに合わせないと戦闘はおろか、歩行でさえままならなくなってしまう。
終了後、イチゴは偶然すれ違ったゼロツーと言葉を交わす。イチゴは「これ以上ヒロに関わるのをやめてほしい。」、「どうせ居なくなるなら、ヒロに変な期待をさせないでほしい。」とゼロツーに忠告するが、ゼロツーは「キミ、ダーリンの何なの?」と言い、突然頬を舐めたかと思うと「甘いね。嫌いじゃないよ」という言葉と共にその場を去って行った。

ヒロのことを下に見るゾロメ。
二桁組に対する嫉妬ゆえのことだろうか。
中庭では、ゾロメ・フトシ・ミツルの三人がヒロとゼロツーについて話をしていた。ミツルによれば彼女はどうやら、「独りでフランクスを動かすことのできる、特殊体質」らしい。
そんな時、ヒロに「実機での戦闘訓練」が言い渡される。「内容次第では、パラサイトとして選出することも考えている」とのことだ。その言葉に喜びの意を隠せないヒロ。パートナーは当然ゼロツーになるかと思われたが、「彼女は私たちの部隊所属ではない」というイチゴの発言から、ヒロのパートナーは彼女に決定した。訓練の相手は、彼に対抗心を燃やすゾロメ、そんな彼のパートナーであるミクに決定する。

「…ヘタクソ」と呟くイチゴ。
それはフランクスを乗りこなせなかったヒロに対してだろうか。それとも「キス」に対してだろうか。
その日の夜、訓練(なぜか模擬戦闘に変更となった)が早速行われる。(ヒロに対し)「これで(どっちが強いか)白黒つけてやるからな!」と意気込むゾロメ。「ヒロがフランクスに乗れることを証明してみせる」という覚悟で臨むイチゴ。二人のパラキャパシティが上昇すると両手・両足と、フランクスを動かすことに成功する。そしてアルジェンティア(相手の機体)に襲いかかろうとするが、二人のパラキャパシティが前触れもなく大きく低下し、デルフィニウムはいきなり体勢を崩してしまう。イチゴはそれに動揺するもすぐに持ち直し「あいつと乗った時と何が違った?」とヒロに尋ねた。「キス…かも知れない」。ただ一言、そう答えるヒロ。しかしイチゴからすればそれは、今まで聞いたことのない言葉だった。ましてや男の人と「口と口をくっつける」など彼女にとっては論外だった。しかしイチゴは覚悟を決めたのか、ヒロの目を右手で覆うと「キス」をした。しかしヒロの身には、変化が起こることはなかった。
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第2話『繋がるということ』の感想・考察
ダリフラ二話まで見た。キモいけど普通に面白い。現状、ロボットがただの身体拡張の装置でしかないところはグレンから何も変わってないので無理して見る必要のある作品ではない感じがする。
— ただひたすらに純真無垢〈ブリーフ〉 (@purebrief) February 21, 2018
『ダリフラ』におけるジェンダーや「コドモ」の扱いに対する倫理の問題については、意図して言及を避けてきましたが、私も特に第二話の「ヘタクソ」には露骨すぎるセックスのメタファーに少々嫌悪感を抱きましたし、
— 才華 (@zaikakotoo) February 13, 2018
まだ二話しかみてないけど、イチゴちゃんが「空から降ってきた謎の少女に、恋心を抱いてる男の子を持ってかれる幼なじみ女子」と分かるだけで「あぁ…」ってなる #ダリフラ
— ヽ(`Д´)ノ (@uxoo) February 12, 2018
ダリフラ二話を見る外人の反応まとめたやつみたいな動画みてたら、最後のイチゴの「へたくそ」が完全にヒロに向けて「おまえはへたくそ」みたいに訳されててだめだった。あそこは主語が曖昧なのもいいんだよ。
— わいら (@kondosatoru) February 2, 2018
たぶん有志が勝手に訳して字幕つけてるんだろうけどやっぱり翻訳って大変な仕事だねぇ。
ダリフラ二話、ヒロの気持ちの動きは好きなんだけど「もっと表現の仕方があったのでは?」と思う。
— 百合蔵 (@yurizou0402) January 31, 2018
露骨に性を想起させすぎでは?
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」の動画放送情報
地上波・BS・CS 放送スケジュール
・TOKYO MX 土曜23:30~(初回放送:1月13日)
・とちぎテレビ 土曜23:30~(初回放送:1月13日)
・群馬テレビ 土曜23:30~(初回放送:1月13日)
・BS11 土曜23:30~(初回放送:1月13日)
・ABC朝日放送 土曜 26:29~(初回放送:1月13日)(*1)
・メ~テレ 土曜26:39~(初回放送:1月13日)(*2)(*3)
・広島ホームテレビ 木曜27:00~(初回放送:1月18日)(*4)(*5)
・BSS山陰放送 金曜26:18~(初回放送:1月19日)
・BBCびわ湖放送 月曜26;45~(初回放送:1月22日)
・AT-X 火曜23:30~(初回放送:1月6日)(*6)
(*1)第5話(2月10日放送分)、26:45~
(*2)第4話(2月3日放送分)、26:43~
(*3)第5話(2月10日放送分)、26:58~
(*4)第5話(2月15日放送分)、27:05~
(*5)第5話(2月15日放送分)、27:05~
(*6)第6話(2月22日放送分)、25:55~
その他配信系 配信スケジュール
・dアニメストア 1月16日より毎週火曜12:00~
・ニコニコチャンネル 1月16日より毎週火曜12:00~
・ニコニコ生放送 1月16日より毎週火曜23:30~
・AbemaTV 1月16日より毎週火曜23:30~
・GYAO! 1月16日より毎週火曜12:00~
・バンダイチャンネル 1月16日より毎週火曜12:00~
・Amazonビデオ 1月16日より毎週火曜12:00~
・ひかりTV 1月16日より毎週火曜12:00~
・U-NEXT 1月16日より毎週火曜12:00~
・Play Station® Video 1月16日より毎週火曜0:00~
・SBMアニメ見放題 1月16日より毎週火曜12:00~
・auビデオパス 1月16日より毎週火曜0:00~
・J:COMオンデマンド メガパック 1月16日より毎週火曜0:00~
・FOD 1月16日より毎週火曜12:00~
・Video Market 1月16日より毎週火曜12:00~
(Huluは配信時期未定)
Related Articles関連記事

ダーリン・イン・ザ・フランキス(ダリフラ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ダーリン・イン・ザ・フランキス』とは、矢吹健太郎による漫画作品、及びそれを原作としたテレビアニメ作品。遠い未来で産まれたヒトである「コドモ」はここで生きるため叫竜と戦うことを宿命とされた。その一人「Code:016」は、森の中で「パートナー殺し」と噂されている少女「Code:002」に出会う。自分の存在価値を証明する為、少年の闘いが始まる。
Read Article

To LOVEる -とらぶる-(ダークネス)のネタバレ解説・考察まとめ
『To LOVEる -とらぶる-』とは、矢吹健太朗(作画)、長谷見沙貴(脚本)による日本の漫画およびそれを原作とするアニメ。男子高校生・結城リトを主人公とし、ララ・サタリン・デビルークと西連寺春菜の三角関係を軸に展開されたラブコメディ作品。 また、続編のスピンオフ作品「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」では主人公はララの妹であるモモ・ベリア・デビルークやナナ・アスタ・デビルークがヒロインとして加わりお色気描写が過激になった。
Read Article

BLACK CAT(ブラック・キャット)のネタバレ解説・考察まとめ
『BLACK CAT(ブラック・キャット)』とは、矢吹健太郎による漫画。集英社。週刊少年ジャンプにて、2000年から2004年まで連載。全20巻。通称「ブラック・キャット」と呼ばれ、秘密結社(クロノス)で暗殺者として生きてきたトレインは、ある人物との出会いを経て、現在は掃除屋として相棒スヴェンと活動していた。だが、そんな彼の前にクロノス時代の因縁のある相手、クリードが姿を現す。自分に執着するクリードと過去の因縁を払拭する為に、トレインは掃除屋として闘いに挑む。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第1話『独りとヒトリ』)のあらすじと感想・考察まとめ
フランクスのパイロットであるパラサイトとして不適合とされ、落第を言い渡された少年・ヒロは、森の中で「パートナー殺し」と噂されている少女・ぜロツーと出会う。自分の存在価値を証明する為、少年の闘いが始まる。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第1話『独りとヒトリ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第6話『ダーリン・イン・ザ・フランクス』)のあらすじと感想・考察まとめ
ヒロは「グーテンベルク級」と呼ばれる大型叫竜との闘いの最中、瀕死の重傷を負い、意識を失ってしまう。たとえ独りになっても叫竜を倒そうと、必死の抵抗を試みるゼロツー。その中でヒロは意識を取り戻し、叫竜を撃破する。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第6話『ダーリン・イン・ザ・フランクス』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第5話『キミの棘、ボクのしるし』)のあらすじと感想・考察まとめ
26都市部隊との共闘戦線を引くことになった13都市部隊。しかし急造部隊故に彼らは「26都市部隊の保険」として置かれる。そのことに一同は憤るが、ヒロは「俺たちの力、見せつけてやろう」と皆を鼓舞する。一方、「死んだらその時だよ」と、彼の死を厭わないゼロツーにイチゴは「この人でなし!」と口を滑らせてしまう。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第5話『キミの棘、ボクのしるし』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第4話『フラップ・フラップ』)のあらすじと感想・考察まとめ
戦う事しか知らないヒロは、ゼロツーと乗る決意をする。例えそれが、彼の身を削ることになろうとも。それを聞いたイチゴは、チームリーダーとしての信念の元、ある一つの決意をする。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第4話『フラップ・フラップ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第8話『男の子×女の子』)のあらすじと感想・考察まとめ
突如訪れた「思春期」により、13都市部隊は分裂する。ゼロツーも「人間らしい喧嘩をしてみたい」と思春期の戦いに参加する。ナナに喝を入れられ、冷静になるコドモたち。そんな矢先、ミクが行方不明になってしまう。とある部屋で彼女を見つけたコドモたちは、そこで重大な事実を知ることになる。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第8話「男の子×女の子」の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第7話『流星モラトリアム』)のあらすじと感想・考察まとめ
グーテンベルクとの激闘の功績が称えられ、休暇が与えられた13都市部隊。彼らは叫竜の脅威もない環境の中で、日々の戦闘や訓練の疲れを癒すかのように、海水浴を楽しんでいた。しかし、ふと立ち寄った洞窟の先には、かつて人間が暮らしていたと思わしき「都市」の残骸があった。 今回は「ダーリイン・イン・ザ・フランキス」第7話『流星モラトリアム』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第3話『戦う人形』)のあらすじと感想・考察まとめ
"戦う事しか知らない"ヒロは、ゼロツーの協力を仰ぐことでフランクスに乗ろうと決意する。しかし仲間のピンチにヒロは「ミツルと乗ってくれ」と言ってしまう。後にそれは、彼を危険にさらすこととなる。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第3話『戦う人形』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第10話『永遠の街』)のあらすじと感想・考察まとめ
同じ夢を何度も見ると語るゾロメ。パパから勲章を与えられることになった13部隊。自分達が守る街を初めて目にしたコドモ達は興奮する。授与式は粛々と終わり帰り道でゾロメは皆とはぐれてしまう。そこでゾロメはあるオトナと出会い話をする。そのオトナに懐かしさを覚えるゾロメだが、話の途中で迎えが来てしまう。そしてゾロメは考えていたことも、オトナのことも忘れてしまい、夢さえも見なくなった。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第10話『永遠の街』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第12話『ガーデン/始まりの庭』)のあらすじと感想・考察まとめ
13部隊は検査のためラボを訪れていた。検査を抜け出したコドモ達はガーデンで、パラサイトが戻ってくる事はないという事実を知る。メンテナンスを受けていた9'sからイチゴはゼロツーの事を聞く。湖の畔でヒロはゼロツーに告白する。叫竜との戦闘中にストレリチアは暴走し、ヒロはコックピット内でゼロツーに首を絞められてしまう。ゼロツーの意識が流れ込み、その情景にヒロはある少女を思い出す。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第12話『ガーデン/始まりの庭』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第13話『まものと王子様』)のあらすじと感想・考察まとめ
叫竜との戦闘中。ゼロツーとヒロの意識が混ざり合い、二人は回想していた。 幼い頃にヒロとゼロツーはラボで出会っていた。部屋に閉じ込められたゼロツーを連れ出したのがヒロだった。二人はオトナからの逃避行を続けるが結局捕まり、記憶は消去されてしまう。 しかし戦いの最中で思い出す。ヒロは「君が絵本の女の子だったのだね」と言い、それを聞いたゼロツーは涙を流していた。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第13話『まものと王子様』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第11話『パートナーシャッフル』)のあらすじと感想・考察まとめ
過去にヒロとした約束がミツルを未だに苦しめていた。ミツルの気持ちや体調とは関係なくイクノとのコネクト値は低下していた。そこでパートナーシャッフルが行われる。ミツルはココロの志願によりフトシから逆恨みされココロに理由を聞こうとするが再び叫竜が襲来。戦闘中にジェニスタを強制起動させようとしたココロだったが、ミツルが止め、力を合わせる。13部隊の連携で叫竜を撃退するのだった。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第11話『パートナーシャッフル』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ダーリン・イン・ザ・フランキス(第9話『トライアングル・ボム』)のあらすじと感想・考察まとめ
パパからプレゼントが届き一時的な休息の時を過ごす中、ゴローはヒロと好きという感情について話をする。そんな中、叫竜が襲来。戦闘中デルフィニウムが捕らわれ、ゴローはイチゴを脱出させたものの、叫竜の体内に取り残されてしまう。強引な方法で救助にきたイチゴ。二人は脱出と同時に叫竜を撃退する。戦闘後ゴローは手作りの髪留めをイチゴに渡し、イチゴに自分の感情を告白する。 今回は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」第9話『トライアングル・ボム』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

エロ漫画じゃないんだからねっ!「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」カラーイラスト集(原作絵中心)
健全な少年漫画「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」の画像を随時更新していきます。神の腕を持つ矢吹健太朗先生の神技に注目です。
Read Article

漫画家、矢吹健太朗さんのイラスト略歴まとめ
邪馬台幻想紀で漫画家デビューを果たし、「BLACK CAT」そして「TO LOVEる」「TO LOVEる ダークネス」を描かれておられる矢吹健太朗さん。アニメも絶賛放送中なそんな矢吹さんのイラストを、デビューから今現在までの移り変わりをまとめてみました。
Read Article

1話を見たら止まらなくなる名作アニメまとめ【ダーリン・イン・ザ・フランキスほか】
ここでは第1話を見たら止まらなくなる名作アニメを紹介する。アニメでも漫画でも小説でも、物語で重要なのは第1話だ。どんなに面白い内容でも、続きが気になる1話でなければ視聴者は離れてしまう。ここで紹介するアニメは第1話の掴みが強力な作品ばかりだ。
Read Article

《過激注意》どこまでイクのか!?漫画「To loveる ダークネス」の過激表現!!
我らが矢吹健太郎先生の大人気漫画・アニメ「To loveる ダークネス」は、その繊細かつ独特なキャラクターや絵のタッチから、今でもなお色褪せずに高評価されています。しかしながら近年は、世の中の重要やリクエストに応えてなのか、極めて大胆な描写が目立つようになりましたよね。連載当初は、それこそ間接的かつ暗示程度でしたが、2016年の今となっては、もはや成人向け漫画ともいえるぐらい、過激なのです。
Read Article

《15禁注意!》「To Loveる」逆ポロりまとめ!?リトのアレを目の当たりにしたヒロインたちの反応
矢吹健太朗氏が繰り広げる伝説のセクシー&バトル漫画「To Loveる」「To Loveる ダークネス」!特徴の一つとして、個性溢れるかわいいヒロインキャラクターたちの下着やらアレやらがチラッと見えてしまうシーンが多くありますよね。しかしながら、そんな中今回注目したのはその真逆!リトのポロりを目の当たりにした、ヒロインたちのリアクションのシーンをまとめてみました。
Read Article

ジャンプで連載された「ちょっとエッチな美少女漫画」シリーズまとめ
ジャンプといえば「遊戯王」や「ドラゴンボール」、「ワンピース」、「NARUTO」など、熱血バトル漫画が多いですよね。しかしながら、そんな表舞台の外側では、密かに爆発的な人気を誇っていたのが「ちょっとエッチな美少女漫画」シリーズです。「いちご100%」や「to loveる」など、世代によって既知か否かはまちまちなので、今回まとめてみました。
Read Article

大人気セクシー&バトル「To LOVEる+To LOVEる ダークネス」のゲーム各種と面白要素まとめ
我らが矢吹健太朗さんの珠玉の名作「To LOVEる+To LOVEる ダークネス」!その大人気ぶりはとどまることを知らず、アニメ化やゲーム化はもちろん、イベント、グッズ化などなど、派生先もたくさんあります!そんな中、今回は「To LOVEる+To LOVEる ダークネス」のゲームに注目し、個々のゲーム性やセクシーポイントなどをまとめてみました。
Read Article

【人気漫画】2007年~2018年の週刊少年ジャンプ打ち切り・終了マンガまとめ!
週刊少年ジャンプ連載作品で、2007年1号以降に終了した作品をすべて順に紹介します。『週刊少年ジャンプ』は、集英社が発行する日本の週刊少年漫画雑誌。略称は『ジャンプ』『WJ』 。1968年に『少年ジャンプ』として月2回刊誌として創刊し、翌1969年より週刊となり『週刊少年ジャンプ』に改名した。
Read Article

『To LOVEる -とらぶる-』の画像・イラストまとめ
ここではギリギリすぎる表現で人気を博したちょっとエッチなラブコメ漫画、『To LOVEる -とらぶる-』の画像をまとめた。『週刊少年ジャンプ』での連載が終わった後に『ジャンプスクエア』でスピンオフ『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』の連載がスタートし、どちらも複数回アニメ化している。
Read Article

To LOVEる -とらぶる-【基本情報】
「ToLOVEる -とらぶる-」(以下TL)は、作画・矢吹健太郎先生、原作・原案・脚本・長谷見沙貴先生による、学園ハーレムSFラブコメディ漫画。『週刊少年ジャンプ』にて2006年21・22号~2009年40号まで、また『ジャンプSQ.』にてスピンオフ漫画「ToLOVEる -とらぶる-ダークネス」として2010年11月号~2017年7月号まで、2誌通じて通算11年間連載された。
Read Article

【健全?】ちょっとエッチなアニメ集【To LOVEる -とらぶる-・ハイスクールD×D】
アニメの中には頻繁にサービスシーンが登場するものがある。ここではそんなちょっとエッチなアニメをまとめた。これらのアニメは、テレビ放送時には大事な部分が謎の光などで隠されているが、BD・DVDでは光が消えている場合があるようだ。
Read Article

天条院沙姫・九条凛・藤崎綾の萌える壁紙・画像まとめ【To LOVEる -とらぶる-】
『To LOVEる -とらぶる-』に登場する天条院沙姫は縦ロールが特徴的な美少女だ。天条院グループのお嬢様であり、付き人の九条凛、藤崎綾とともに行動することが多い。 ここでは天条院沙姫・九条凛・藤崎綾の萌える壁紙・画像をまとめた。
Read Article

結城梨斗(リト)と西連寺春菜の画像まとめ【To LOVEる -とらぶる-】
結城梨斗(リト)は『To LOVEる -とらぶる-』に登場する主人公で、クラスメイトの西連寺春菜に好意を寄せている。春菜の方もリトに対して好意を抱いているが、本人たちは相思相愛であることを知らない。 ここでは結城梨斗と西連寺春菜の画像をまとめた。
Read Article

『To LOVEる -とらぶる- ダークネス バトルエクスタシー』の攻略・Wikiまとめ【PSVITA】
ここでは矢吹健太朗の漫画『To LOVEる』シリーズを原作としたPSVITAゲーム『To LOVEる -とらぶる- ダークネス バトルエクスタシー』の攻略サイトやWikiをまとめた。主に『To LOVEる』の続編である『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』のキャラクターが登場する。
Read Article