有頂天家族2(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

「有頂天家族2」とは、「森見登美彦」による小説作品「有頂天家族」シリーズ2作目をアニメ化した作品。2007年に小説「有頂天家族」が発売、2013年に第一期がアニメ化。2015年に小説「有頂天家族 二代目の帰朝」が発売、2017年に「有頂天家族2」としてアニメ化。主人公で狸の「下鴨矢三郎」は、天狗の息子「二代目」と出会う。二代目はヒロイン「弁天」と険悪な仲になり、矢三郎たち狸も巻き込まれていく。

CV:諏訪部順一
下鴨家長男。
生真面目で責任感が強く、融通が利かない性格。
矢三郎同様強い化け力を持っており、よく虎に変身し「鴨虎」の異名を持つ。
父亡き後は長男として下鴨家を守ろうと必死。
しかし突然の出来事に驚いて対応できなかったりなど土壇場に弱く、若干ヘタレ。
争いを好まず、矢三郎を筆頭とした弟たちの奇行の数々に悩まされている。
玉瀾とは幼い頃将棋の勝負をし、玉瀾がわざと負けたことで取り乱してしまう。
その事を恥じて将棋をしなくなるが、桃仙や矢三郎の計らいで玉瀾と和解し、婚約する。
偽右衛門であった父と同じ物になるために偽右衛門選挙に出馬。
めでたく偽右衛門に就任するが、早雲の陰謀で偽右衛門の権利を蹴り矢三郎を助けに行った。
しかしその後、早雲の悪事が露見したことで無事偽右衛門に就任し、玉瀾と結婚した。
下鴨 矢二郎(しもがも やじろう)

CV:吉野裕行
下鴨家次男。
やる気を見せない怠け者で、おっとりした性格をしている。
父とは兄弟の仲で一番仲が良く、父に海星についての悩みを相談し飲み明かした後父を置き去りにして帰ってしまい、それが父の死因の原因の一つとなってしまう。
その後母に合わせる顔がないとカエルに変身し、六道珍皇寺の古井戸に引き篭もるようになった。
井戸の中では狸や天狗などの悩みを聞く相手になっていた。
長くカエルで居続けたため、狸に戻れなくなってしまう。
祖母から貰った薬により変身能力を取り戻し、自分を探す旅に出た。
徳島の南小松島で金長狸たちの元へ行き、「星瀾」と出会う。
そして本物の呉一郎とも出会い、下鴨家のピンチを感じ、呉一郎を連れて京都へ戻った。
その後はまた南小松島に戻ると宣言している。

カエルでいる事が多いため、視聴者目線では狸や人間の姿よりカエルの姿の方が馴染み深い。
下鴨 矢四郎(しもがも やしろう)

CV:中原麻衣
下鴨家四男。
まだ幼く、少々怖がり。
化ける力は弱く人の姿になっても尻尾だけ残っていたり、恐怖を感じると狸に戻ってしまう。
科学に興味があり、勉強熱心で色々な事を知っている。
金閣と銀閣に苛められがち。
修行として夷川家の工場で偽電気ブラン(アルコール飲料)の開発の研究をしている。
下鴨 桃仙(しもがも とうせん)

CV:井上喜久子
下鴨家四兄弟の母。
宝塚歌劇団が好きで、普段は宝塚の男性役のような美青年の姿でビリヤード場に通い、「黒服の王子」との異名が付いている。
雷が苦手で、雷の音を聞くと狸の姿に戻ってしまう。
淀川に助けられた過去があり、淀川に恩義を感じている。
一期では金曜倶楽部に捕まり危うくも鍋にされるところであったが、息子達に救出された。
母らしい包容力を持っているが、気性の粗い面もある。
夷川家を嫌っているが、海星の事は好き。
下鴨 総一郎(しもがも そういちろう)

CV:石原凡
下鴨家四兄弟の父。
山に化けられる程の化け力を持ち、赤玉先生から「狸にしておくのは惜しい」と言われた程。
能力や器の大きさから皆に慕われ、京都狸界隈の頭領「偽右衛門」として名を馳せた。
しかし金曜倶楽部に捕まり、狸鍋にされてしまい死去した。
弁天を見ると狸に戻ってしまう体質。
夷川家
下鴨家をライバルとする狸の名門。偽電気ブランの卸元。
頭領は「夷川早雲」。
夷川 早雲(えびすがわ そううん)

CV:飛田展男
夷川家の頭領。
総一郎の弟で、本名は「総二郎」。
陰湿で意地が悪いが、自分の子供たちはそれなりに大事に思っている。
下鴨家と夷川家が和解しようとしていた矢先、夷川家に婿入りし横暴を働き確執を強めた。
早雲は桃仙に好意を持っていたが、桃仙が好きになったのは総一郎で、以降総一郎と早雲の仲は悪くなる。
そして総一郎が弁天を弱点としていることを知り、総一郎の情報を弁天のいる金曜倶楽部へリークし、総一郎は狸鍋となった。
偽右衛門の選挙に出たが一連の暗躍が明るみになり失墜し行方不明になっていたが、再び矢三郎の前に現れる。
金曜倶楽部の淀川の抜けた「布袋」の後釜を狙っていたが、矢三郎に座を取られて激怒し、天満屋に撃ち殺されてしまう。
しかしこれらは天満屋と共謀した自作自演で、表向きは自分の長男・呉一郎に化け、矢一郎を失墜させて偽右衛門になろうとする。
これも全てバレてしまい、弁天によって天満屋と共に地獄絵図の中に閉じ込められた。
金閣(きんかく)・銀閣(ぎんかく)

金閣CV:西地修哉
銀閣CV:畠山航輔
早雲の息子の双子。矢三郎たちの従兄弟にあたる。
本名は「呉二郎」「呉三郎」で、 金閣・銀閣の呼び名で呼ばれる。
金閣が兄、銀閣が弟。
早雲と同じく意地悪な性格で、何かにつけて矢三郎たちの足を引っ張ろうとするなど、少しウザいが憎めないキャラクターである。
よく意味不明な四文字熟語を言う。
金閣の方が意地悪で頭が悪く、銀閣は金閣を尊敬している。
海星(かいせい)
Related Articles関連記事

有頂天家族(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
2013年に放映されたアニメ。 原作は『四畳半神話大系』、『夜は短し歩けよ乙女』の森見登美彦。3部作となる予定の「たぬきシリーズ」である。キャラクターデザインは『さよなら絶望先生』の久米田康治。 2013年には漫画化、2014年には舞台化された。 豪華なキャストと丁寧な描写で根強いファンがついており、2017年4月9日より第2期である『有頂天家族2』が放送開始する。
Read Article

マガジンの歴代ヒロインまとめ
『少年マガジン』は、日本でもっとも長く続いている週刊の少年漫画誌の1つである。その長い歴史の中で幾多の傑作を生み出し、日本の漫画文化を支えていった。「少年漫画」という縛りがあるため主人公の多くは少年だが、その活躍を支えるヒロインたちもまた物語に欠かせない存在として魅力たっぷりに描かれている。 幼馴染に学生、人外や異世界人と設定も様々なら、その関係性も恋人から友人、ライバルまで多種使用である。ここでは、マガジン作品を彩ったヒロインたちを紹介する。
Read Article

四畳半神話大系(小説・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『四畳半神話大系』とは、森見登美彦による日本小説、及びそれを原作として制作、放送されたアニメ作品。 小説は単行本では2005年に太田出版から、文庫本では2008年に角川書店から刊行されている。 アニメは2010年に放送された。 そして森見登美彦原作の「夜は短し歩けよ乙女」の映画化を受け、2017年1月から特別放送が開始された。
Read Article

さよなら絶望先生(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『さよなら絶望先生』とは2005年から2012年まで『週刊少年マガジン』で連載された久米田康治によるコメディ漫画及びアニメ作品である。教師・糸色望は期待あふれる始業式の日に首つり自殺を図る。そこへ通りがかったポジティブ少女、風浦可符香に出会い助けられる。その後、新しく担任となったクラスに行くと自分の命を助けた少女はそのクラスの生徒だった。ネガティブ思考の教師と問題児ばかりの集まった教室で繰り広げられる痛烈な風刺コメディ。
Read Article

かくしごと(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『かくしごと』とは久米田康治による漫画作品で『月刊少年マガジン』(講談社)にて連載された。本作は、姫10歳編のコミカルな日常、姫18歳編のシリアスな未来の話、大きく分けて二部構成が取られている複雑なストーリーとなっている。 『さよなら絶望先生』といった非日常作品が多い久米田の作品には珍しく、日常色強めの作品になっている。 地元熊本県にある美術館で「久米田康治のかくしごと展」が開催され、2020年にはアニメ化された。
Read Article

じょしらく(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『じょしらく』とは、『別冊少年マガジン(講談社)』で連載されたギャグ漫画作品。原作・原案は久米田康治、作画はヤスが担当した。女性落語家の楽屋での会話を中心とした日常コメディであり、アニメ化もしている。作者は原作・原案は久米田康治で作画はヤスである。落語家の防波亭 手寅が主人公であるが、落語をしているシーンはあまり無く楽屋での会話がほとんどとなっている。日常のどうでもいいことから、ネタを広げながら話を展開させていく所が『じょしらく』の見どころである。
Read Article

ペンギン・ハイウェイ(小説・アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ペンギン・ハイウェイ』とは、突如街に現れたペンギンの謎を突き止めようとする少年の恋と成長を描いた、森見登美彦のSF小説。2018年にアニメ映画化され、Netflixで公開された。 小学生のアオヤマの暮らす町に、突如大量のペンギンが現れる。淡い思いを寄せるお姉さんから「この謎を解いてごらん」と焚きつけられたアオヤマは、ペンギンについて独自に調査を開始する。アオヤマの研究は、やがて町の奥に眠っていた壮大な秘密と、お姉さん自身がその謎と深く結びついていることを明らかにしていく。
Read Article

かくしごとの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『かくしごと』とは、漫画家の父親と小学生の娘の騒々しくも優しく温かい日常を題材とした、久米田康治による漫画作品。タイトルは「隠し事」と「書く仕事」の2つの意味が込められている。2016年から『月刊少年マガジン』で連載され、2020年にはアニメ化された。 下品な作風で知られる漫画家の後藤可久士は、失望されたくない一心で、娘の姫には自分の職業を隠している。親子愛が感じられる温かい言葉や、周囲のキャラクター達のクスっと笑える一言など、『かくしごと』には印象に残る名(迷)言が多く登場する。
Read Article

【森見登美彦作品】有頂天家族聖地巡礼
人気作家・森見登美彦さんの代表作「有頂天家族」に登場する京都の名所をまとめました。京都ならではのグルメ情報や観光情報もご紹介していますので、修学旅行や出張の際はぜひお立ち寄りください!
Read Article

森見登美彦の小説ランキング14選!あなたはこの独特の世界観から抜け出せるか!?
ファンタジーものや青春ものなど多彩なジャンルで独特の世界観を築いてきた、森見登美彦。その畳みかけるような言葉の洪水とみずみずしい感性は、一度触れると病みつきになること間違いなしである。 ここでは森見登美彦がこれまで発表してきた小説作品を、1位から14位までランキングにしてまとめている。また、それぞれの作品のあらすじ・ストーリーや、読者のツイートなども掲載している。
Read Article

【四畳半神話大系】絶対に観たい10のおすすめ名作アニメ【電脳コイル など】
世界に誇れる文化なのに、アニメというだけで敬遠するのは勿体無い!!大人が楽しめる考え抜かれたストーリー展開を軸に、死ぬまでに観ておきたい良質のアニメを厳選して紹介。質の高さは折り紙つき。四畳半神話大系や電脳コイルなど、名作だらけですのでぜひ最後までご覧ください!
Read Article

隠れた名作アニメをまとめて紹介!もっと評価されるべき傑作揃い!
人気作ほど名が知られてはいないものの、名作と呼ぶにふさわしいアニメ作品をまとめてみました。『四畳半神話大系』や『妄想代理人』など、作画が良く独特な世界観に惹き込まれる作品を多く紹介しています。気になった作品は、レンタルや配信サービスなどでぜひ視聴してみてください。
Read Article

気楽に観られるほのぼの&ギャグアニメまとめ!『じょしらく』や『WORKING!!』などで癒されよう!
ここでは、数あるアニメ作品の中でも特に「ほのぼの」「ギャグ要素あり」の作品に絞り、画像付きで紹介している。 まとめている作品の中には、ガールズ落語漫画が原作の『じょしらく』や、北海道某所にある架空のファミレスを舞台にした『WORKING!!』、美水かがみによる4コマ漫画が原作の『らき☆すた』などがある。どれも「ストーリーが複雑な作品はちょっと…」と思っている人にぴったりな、気楽に観ることのできるアニメばかりである。
Read Article

大学生が主人公の漫画・アニメまとめ【四畳半神話大系など】
大学生を主人公にしたおすすめの漫画やアニメをまとめました。大学生活の雰囲気を堪能できる「四畳半神話大系」や、恋に生き方に迷う学生たちを描いた「ハチミツとクローバー」など、各作品のあらすじやおすすめポイントを紹介していきます。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『有頂天家族2』の概要
- 『有頂天家族2』のあらすじ・ストーリー
- 二代目の登場
- 天満屋の登場
- 二代目と弁天の戦い
- 金曜倶楽部の宴の悲劇
- 両家の和解
- それぞれの運命
- 『有頂天家族2』の登場人物・キャラクター
- 下鴨家
- 下鴨 矢三郎(しもがも やさぶろう)
- 下鴨 矢一郎(しもがも やいちろう)
- 下鴨 矢二郎(しもがも やじろう)
- 下鴨 矢四郎(しもがも やしろう)
- 下鴨 桃仙(しもがも とうせん)
- 下鴨 総一郎(しもがも そういちろう)
- 夷川家
- 夷川 早雲(えびすがわ そううん)
- 金閣(きんかく)・銀閣(ぎんかく)
- 海星(かいせい)
- 呉一郎(くれいちろう)
- その他の狸
- 南禅寺 玉瀾(なんぜんじ ぎょくらん)
- 天狗
- 如意ヶ嶽薬師坊(にょいがたけやくしぼう)
- 金曜倶楽部
- 弁天(べんてん)
- 寿老人(じゅろうじん)
- 布袋(ほてい)
- その他の人間
- 二代目(にだいめ)
- 天満屋(てんまや)
- 『有頂天家族2』の見所・名シーン・名場面
- 下鴨家と夷川家の確執
- 矢三郎と海星
- 矢一郎と玉瀾
- 矢二郎旅に出る
- 弁天の気持ちとは
- 『有頂天家族2』の主題歌
- オープニングテーマ「成るがまま騒ぐまま」
- エンディングテーマ「ムーンリバー」
- 『有頂天家族2』のBlu-ray
- 『有頂天家族2』の原作
- 『有頂天家族2』の公式サイト