聖闘士星矢(セイントセイヤ)のネタバレ解説・考察まとめ

『聖闘士星矢』とは、車田正美によるファンタジーアクション漫画である。1986年から『週刊少年ジャンプ』で連載が開始。地上の愛と正義を守るアテナの元に集まる、守護星座の聖衣(クロス)を身にまとった、聖闘士(セイント)と呼ばれる少年たちの熱い戦いの物語である。星座やギリシャ神話をモチーフにした作風で、日本のみならず、世界中のファンをとりこにした名作。
アンドロメダの瞬(しゅん)

CV:堀川亮、粕谷雄太
アンドロメダ座のブロンズセイントである。
己の中に眠る力を恐れて、己の拳を封印し続けてきた。子供の頃は泣き虫で、セイントになってからも極力相手を傷つけないように振舞う繊細さの持ち主。
そんな心の美しさからハーデスに魅入られ、一時的肉体を乗っ取られてしまうが、アテナの血の加護で復活を果たす。
必殺技は「ローリングデフェンス」、「サンダ-ウェーブ」、「ネビュラストーム」など。
フェニックス座の一輝の弟。
ネビィラチェーンの名手で、己のコスモを気流に変えてネビィラストリームとして動きを封じ、そこから決め技である嵐のようなネビィラストームを放つ。
口癖は「誰も傷つけたく無いのに」。
フェニックスの一輝(いっき)

CV:堀秀行、小西克幸
5人の中でも、最強と謳われる存在感を誇り、他の4人と群れる事を拒みながらも、弟であるアンドロメダの瞬や仲間の窮地に必ず駆けつける、不死身の男である。彼の闘争本能というか、戦意はいつ何時も衰えることなく、不死鳥の如く戦う修羅そのもの。
また彼がまとう、鳳凰座フェニックスの聖衣は歴代でも誰一人まとう者がいなかった聖衣でもあり、また自己修復機能を備えており、これは黄金聖闘士の纏う黄金聖衣にも備わっていないまさに不死身の聖衣である。その聖衣に引けを取らないのが一輝の存在感と実力で数々の強敵に勝利をおさめた。
直接的な攻撃技である鳳翼天翔と相手の脳に作用し、精神を破壊する鳳凰幻魔拳を駆使して戦うのだ。決め台詞は「聖闘士に1度見た技は通用しない」である。
自分をかばって死んでいった、エスメラルダという少女のことをいつも気にかけている。
キグナスの氷河(ひょうが)

白鳥(キグナス)座のブロンズセイントである。極寒のシベリアで修行を積んでセイントとなった。いつも冷静沈着でクール。師は水瓶座アクエリアスのカミュであり、凍気を用いた技を駆使し戦う聖闘士である。
ロシア人とのハーフで母親を水難事故で亡くしている。その母に会うために凍りついた海面を割って極寒の海へともぐっていく。
必殺技は「ダイヤモンドダスト」、「オーロラエクスキューション」、「カリツオー」などがある。
漫画版でもアニメ版でも親しい人たちとの戦いを強いられることが多い。またクールに徹しきれない部分も多かったが、苦難を乗り越えて成長する姿が描かれている。
女神
アテナ

本名・城戸沙織。13年前いて座のゴールドセイントのアイオロスによって命を救われて、グラード財団総帥の城戸光政の手によって育てられてきた女神アテナの化身。
数百年に1度地上の平和が脅かされているときに、人の姿を借りて降臨する。
ゴールドセイント
ライブラの童虎(どうこ)

てんびん座のゴールドセイントで、紫龍の師匠であり、全聖戦の数少ない生き残りでもある。
御年261歳。セイントたちから「老師」と呼ばれて慕われていた。
アテナの仮死の法によって、老化を食い止めて次なる聖戦に供えていた。
冥皇ハーデスとの戦いのときにその効力を発揮して、18歳のときの若さと力を取り戻すのだった。
アリエスのムウ

おひつじ座のゴールドセイントであり、地上でただ1人クロスの修復ができる人物である。強大なテレキネシス(超能力)を持つ。
ムウの師匠はサガの乱で命を落とした、前教皇のシオンである。
サンクチュアリの教皇の不穏な動きににいち早く気づいた人物である。
何かにつけて星矢たちの味方になってくれる。
アイオロス

13年前に教皇に化けたサガに命を狙われているアテナを守り、城戸光政に託した張本人である。
しし座のゴールドセイント・アイオリアの兄。
身は滅んではいてもなお、その小宇宙はアテナや星矢たちを守り、導いてくれる。
ここぞというときに星矢にサジタリアスのクロスを与え、勝利に導くのだった。
『聖闘士星矢』の用語
Related Articles関連記事

2024年4月春アニメ(前々期アニメ)まとめ
2024年4月から放送を開始する春アニメを50音順に紹介する。2024年4月春アニメは、注目の新作アニメや人気シリーズの続編などが多数ラインナップされている。アニメのタイトルや放送情報、キャスト声優やスタッフなどの情報をわかりやすくまとめた。
Read Article

ギリシャ神話徹底解説・考察まとめ!おもしろくて分かりやすい!
ギリシャ神話とは、古代ギリシャを中心に信じられていた神話体系。オリンポス山に集う12柱を中心に、神々と人間の英雄たちの交流を描いている。女好きの主神ゼウス、その妻で嫉妬深いヘラ、時に勇猛に戦い時に愚行の報いを受ける半神半人の英雄ヘラクレスなど、ギリシャ神話に登場するキャラクターは非常に“人間臭い”ことで知られており、それが神話の人気にも衰退にもつながっていった。 世界中の神話の中でも特に知名度が高く、日本の漫画やアニメなどでも題材として取り上げられることが多い。
Read Article

SILENT KNIGHT翔(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『SILENT KNIGHT翔』とは、集英社の『週刊少年ジャンプ』上にて、1992年に連載された車田正美によるバトル少年漫画。同原作者の大ヒット作品である『聖闘士星矢』の路線を継承している。ハヤブサのエボリューション能力に覚醒した少年・翔(しょう)が謎の組織ネオ・ソサエティに戦いを挑むストーリー。最終話は「NEVER END」のページと共に唐突に終了しており、巻末で車田正美は「GOOD-BYE」とのコメントを残した。
Read Article

【週刊少年ジャンプ】80年代後半から90年代中盤のマンガ【黄金期】
ジャンプ黄金期のマンガ(80年代後半から90年代中盤に開始されたマンガ)をまとめました。
Read Article

『聖闘士星矢』全聖闘士の必殺技・奥義まとめ
ここでは車田正美原作の漫画・アニメ『聖闘士星矢』に登場する聖闘士たちの必殺技や奥義をまとめている。アニメ化されたことで高い人気の出た『十二宮編』、『北欧アスガルド編』、『海皇ポセイドン』を中心に紹介する。
Read Article

今年で30周年の1986年のアニメ作品10本
今年2016年は、「聖闘士星矢」「ドラゴンボール」などの作品の、30周年にあたる。アニメも含め少年ジャンプの黄金時代と言えるだろう。一方で、リアルロボットアニメを中心としたアニメブームは終わり、オリジナル作品は衰え、「ジ・アニメ」「マイアニメ」といったアニメ誌が廃刊していくという時代でもあった。そんな時代を代表する、10本の作品を選んでみた。
Read Article

海外でも評価が高い80年代のおすすめアニメランキングTOP20!【北斗の拳、シティーハンターほか】
日本が誇る一大カルチャー「アニメ」。日本のアニメはストーリーやキャラクター設定の綿密さ、作画技術の高さに定評があり、特に海外では高い評価を受けている。日本で放送されたアニメが外国で新たに制作されるケースもあるほどだ。本記事では海外で評価が高かった日本発の80年代アニメを、20タイトルまとめて紹介する。
Read Article

ただの冒険アニメじゃない!?『モンスト』 第9話のパロネタまとめ
ゲームアプリからアニメ化されたモンスト。普通の冒険物のアニメ…かと思いきやパロディをたくさん練り込んでいました。今回はモンスト第9話のパロネタをまとめていきます!
Read Article

聖闘士星矢はどんな物語?歴史に残る名作を解説!
聖闘士星矢は1986年から1990年まで週刊少年ジャンプで連載された車田正美による漫画。聖衣(クロス)という星座をかたどった鎧をまとい、地上の愛と平和を守るために悪と戦う物語である。ここではそんな聖闘士星矢について解説していく。
Read Article

【聖闘士星矢Ω】見逃したあなたへ!あらすじ・ストーリーをネタバレまとめ!
1986年から連載されていた車田正美の代表作『聖闘士星矢』。その後の世代の人物たちの活躍を描いた『聖闘士星矢Ω』は2012年にアニメが始まり、新たなファン層を獲得しています。この記事では、そんな『聖闘士星矢Ω』のあらすじ・ストーリーについてまとめました。アニメを見逃した方は要チェック!
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『聖闘士星矢』の概要
- 『聖闘士星矢』のあらすじ・ストーリー
- 銀河戦争編
- 暗黒セイント編
- シルバーセイント編
- 黄金聖闘士編(十二宮編)
- ポセイドン偏
- 冥皇ハーデス偏
- 『聖闘士星矢』の登場人物・キャラクター
- 主人公
- ペガサスの星矢(せいや)
- セイント
- ドラゴンの紫龍(しりゅう)
- アンドロメダの瞬(しゅん)
- フェニックスの一輝(いっき)
- キグナスの氷河(ひょうが)
- 女神
- アテナ
- ゴールドセイント
- ライブラの童虎(どうこ)
- アリエスのムウ
- アイオロス
- 『聖闘士星矢』の用語
- 聖闘士(セイント)
- 聖衣(クロス)
- 小宇宙(コスモ)
- 『聖闘士星矢』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- ペガサスの星矢「燃えろオレの小宇宙よ!」
- 『聖闘士星矢』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- メジャー路線・読者受けを意識した作品
- 作品の鍵となったポセイドン編
- 『聖闘士星矢』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):MAKE-UP「ペガサス幻想」
- ED(エンディング):影山ヒロノブ&BROADWAY「BLUE DREAM〜夢旅人〜」