斉藤和義(せっちゃん)の徹底解説まとめ

斉藤和義(さいとうかずよし)とは、1966年6月22日生まれの日本を代表するシンガーソングライター。181cmの高身長や飄々とした佇まいから滲み出る色気が、彼の生き方やロックンロールなサウンドをさらに惹き立てている。2017年でデビュー24周年。原発ソングを歌った事でさらにスポットを浴びた時期もあった。

2000年3月23日発売。斎藤和義通算7枚目のアルバム。
前作まで所属していたファンハウスからビクターエンタテインメントへ移籍後の第一弾となるCD。
レコーディングは東京とNYにて行われた。シングル発売されたCDの中から「アゲハ」が収録されている。
これまでの正統派から少し路線変更したのではないかともいえる作品。
35 STONES

2002年1月17日発売。斎藤和義の通算8枚目のアルバム。
タイトルの由来は当時の斎藤和義の年齢と、妻が胆石で手術をした際に35個の石が出てきたことからきている。
シングル発売されたCDの中から「劇的な瞬間」「ロケット」「月の向こう側」が収録されている。
ロック、ポップ、バラードがバランスよく調和され、歌うたいと呼ばれる斉藤和義の本領が発揮されている一作。
NOWHERE LAND

2003年3月26日発売。斎藤和義通算9枚目のスタジオアルバム。
「Leyona」という日本の女性シンガーソングライターとのデュエットソングである「五秒の再会」が収録されている。シングル発売されたCDの中から、「やわらかな日」「喜びの唄」が収録されている。
ニューヨークでのセッションなど、新しい試みを導入しているが、彼の自然体も映し出されているアルバム。
青春ブルース

2004年4月21日発売。斎藤和義通算10枚目のアルバム。
初回生産版のみ、歌唱映像が収録された「青春ブルース弾き語り」付で販売。洋楽「悲しき街角」のカヴァー曲が収録されており、訳詞家である漣健児が訳をした日本語詞で歌われている。シングル発売されたCDの中から「ぼくらのルール」が収録されている。
アコースティックかつ、メロディアスでブルース要素も感じさせるアルバムとなっている。
俺たちのロックンロール

2006年6月21日発売。
斎藤和義の通算11枚目のアルバム。
初回生産盤のみ、竹中直人による「ハミングバード」のミュージックビデオとレコーディングのメイキング映像が収録されたDVD付。
本作品に収録されている「ため息の理由」は、web版ショートシネマ『min.jam「ため息の理由」』のテーマソングとなった。このドラマに斎藤和義自身も本人役で出演している。シングル発売されたCDの中から「真夜中のプール」「約束の12月」が収録されている。
ロックの真髄がつまった一枚。
I♥ME

2007年10月17日発売。斎藤和義12枚目のアルバム。
このアルバムが歌手デビュー15周年記念作品となる。
彼の力強さと繊細さが融合した最高傑作と言われている。
月が昇れば

2009年9月16日発売。
初回生産盤のみ、歌詞ブックとは別の撮り下ろし写真集が封入。それに加えて、「ウエディングソング」「真夜中のプール」「虹」のロングバージョンほかのPVを収録したDVDが付いている。
また、通常盤の中でも一番初めに生産されたものにのみ、このCDタイトルのツアーへの先行予約要項が掲載されたフライヤーと、先行シングル「COME ON!」と連動したプレゼント応募要項が記載されたフライヤーの2枚が封入されている。
忌野清志郎への追悼歌が収録された、彼への敬意も感じられる一枚。
ARE YOU READY?

2010年10月27日発売。斎藤和義の通算14枚目のアルバム。
先着購入特典として全5色のスペシャルポスターが付属した。資生堂とのCMタイアップ曲でシングル発売もされている「ずっと好きだった」を収録している。
「ずっと好きだった」の良メロが際立つ一作となっている。
45 STONES
Related Articles関連記事

家政婦のミタ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『家政婦のミタ』とは、2011年10月から12月まで日本テレビ系で放送された、訳ありな過去を持つ完璧な家政婦を題材としたテレビドラマ。タイトルの由来は市原悦子主演で有名な『家政婦は見た!』のパロディ。頼まれたことは何でもやるが、常に無表情でミステリアスな家政婦・三田 灯が、一家離散の危機にある阿須田家に派遣される。命令されれば犯罪行為でもやってしまう三田だが、その行動によって家族は絆を取り戻していくというストーリー。最終回は40.0%を記録した。
Read Article

ゴールデンスランバー(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ゴールデンスランバー』とは、堺雅人主演のミステリー・ハードボイルド映画である。2010年1月に公開された映画で、日本の小説家の伊坂幸太郎の小説『ゴールデンスランバー』を映画化した作品。仙台運送で働く青柳雅春(あおやぎまさはる)が総理大臣を殺害した事件の犯人に仕立て上げられていくストーリー。映画のロケは全て仙台で行われた。映画のキャストは堺雅人の他に、竹内結子、浜田岳、香川照之、吉岡秀隆などが出演している。2018年2月にはカン・ドンウォン主演の韓国映画版『ゴールデンスランバー』が公開された。
Read Article

家売るオンナ(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『家売るオンナ(ドラマ)』とは、2016年7月から9月にかけて放送された、スーパー営業マンの不動産販売をテーマとしたドラマである。主演は北川景子で、天才的不動産屋・三軒家万智が、顧客の悩みや問題点を解決しつつ、家を売りまくるというストーリー。数々の賞を受賞し、海外でも方された人気ドラマで、2017年5月にはスペシャルドラマ『帰ってきた家売るオンナ』、2019年1月から3月まで、続編として『家売るオンナの逆襲』が放送された。
Read Article

フジコ(小説・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『フジコ』とは、真梨幸子のベストセラー小説『殺人鬼フジコの衝動』を原作としたHuluオリジナルのサスペンスドラマである。2015年11月よりHuluとJ:COMで全6話が一挙配信された。過激な表現が話題を集め、主演の尾野真千子が演じるフジコの人物像と、彼女の過去や心理に迫るストーリーが魅力である。その他、谷村美月、リリーフランキーが出演している。一家惨殺事件の生き残りとしてトラウマを負った10歳の少女フジコ。だが彼女の人生は大きく狂い始めた。
Read Article

超高速!参勤交代 リターンズ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『超高速!参勤交代 リターンズ』とは、土橋章宏が脚本を手がけ、2016年に公開された時代劇映画である。監督は本木克英。湯長谷藩(ゆながやはん)藩主の内藤政醇(まさあつ)をはじめとする一行は、元遊女のお咲を側室に迎え湯長谷への帰途についていた。しかし再び老中松平信祝(のぶとき)の陰謀にまきこまれ、城を乗っ取られてしまう。民を傷つけられた政醇は信祝に対抗することを決める。この物語は個性豊かなキャラクターが見せるコミカルな様子の中に、理不尽に強く立ち向かう男たちの姿を見ることが出来る作品となっている。
Read Article

アイネクライネナハトムジーク(小説・漫画・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『アイネクライネナハトムジーク』とは、2014年に発刊された伊坂幸太郎の連作短編集を原作とした、2019年に公開された日本映画である。監督は今泉力哉。会社員の佐藤(さとう)は、恋愛したいと思いつつも「出会いがないから」と理由をつけて恋愛に積極的になれずにいた。それを友人の織田一真(おだかずま)や妻の由美(ゆみ)らが見守る中、佐藤と本間紗季(ほんまさき)は劇的な出会いを果たす。この作品は、佐藤と紗季やその周りを取り巻く人々が10年にわたって織りなす物語を穏やかに描き出す作品である。
Read Article

BankBandのカバーした曲とそのオリジナル曲のまとめ
Mr.children桜井和寿と音楽プロデューサー小林武史が中心となって結成されたバンド・BankBand。 主催しているフェスやCDなどで数々の名曲をカバーして、そのたびに話題になっています。 そこで今回はBankBandのカバー曲とオリジナル曲を一緒にまとめました。 カバーとオリジナルの違いをぜひ比べてみてください。
Read Article

斉藤和義と関係の深い本?!『アイネクライネナハトムジーク』
『アヒルと鴨のコインロッカー』『ゴールデンスランバー』などの作品で知られ、数々の賞を受賞している作家:伊坂幸太郎の今までの作品とはちょっと変わった本『アイネクライネナハトムジーク』を紹介します。
Read Article

レスポールを使っているギタリストを画像と共にまとめて紹介!
1952年にギブソン社が製造・販売開始以来、多くのギタリストが愛用している「レスポール」。スタンダード、カスタム、スペシャル、ジュニア、デラックス、スタジオ、クラシックなど様々なモデルが発売された。記事中ではジミー・ペイジ、斉藤和義、松本孝弘、奥田民生、SUGIZOなどレスポールを使用しているギタリストを画像と共に紹介している。
Read Article

【MOZU】長谷川博己のクズっぷりが藤原竜也にも引けを取らないと称賛の声!【家政婦のミタ】
長谷川博己といえば、182cmという高身長と大人の色気が魅力的な俳優ですよね。そんな素敵な人なのに演じる役柄はクズばかり…。なんだかもったいないような気がしますが、このギャップが素晴らしいとしてファンの間では逆に好評なんだそう。クズ役といえばもう1人、藤原竜也が有名ですが、彼にも引けを取らないほど絶賛されています。長谷川博己のクズっぷりに寄せられた声をまとめたので、ぜひご覧ください!
Read Article

【鍵泥棒のメソッド】堺雅人が出演する映画ランキング!劇団出身の演技力が光る【ゴールデンスランバー】
堺雅人(さかいまさと)といえば、穏やかな表情が印象的な俳優ですよね。彼は劇団出身ということもあり、そのバツグンの演技力には定評があります。この記事では、そんな彼が出演している映画をランキングにしてまとめました。どの作品も全部違う「堺雅人」で、本当に演じ分けがすごい人だなと感じます。さすが劇団出身ですね!
Read Article