コクリコ坂から / From Up on Poppy Hill

コクリコ坂から / From Up on Poppy Hill

『コクリコ坂から』は2011年7月16日に公開されたスタジオジブリ映画である。宮崎吾朗監督が2006年公開の『ゲド戦記』に続いて手がけた長編第2作である。企画・脚本は宮崎吾朗監督の父である宮崎駿。
物語の舞台は1963年、横浜。海の見える丘の上にある下宿屋コクリコ荘。そこを祖母と切り盛りする16歳の少女、海。彼女の日課は毎朝、海に向かって、亡くなった船乗りの父のために信号旗をあげること。旗の意味は「安全な航行を祈る」というものである。
海が通う高校では、明治に建てられた由緒ある建物をめぐって、小さな紛争が起きていた。古いけれど、歴史と思い出のつまった建物を取り壊すべきか、保存すべきか。その最中で海は新聞部部長の風間俊と出会い、お互いに惹かれ合うようになるがある問題が発生する。東京オリンピックの開催を目前に控える日本では、古いものは全て壊し、新しいものだけが素晴らしいという風潮が強まっていた。その時代に生きる真っ直ぐな高校生たちの青春を描いた物語。
海の声を長澤まさみ、俊の声を岡田准一が担当する。キャッチコピーは、「上を向いて歩こう」。
アメリカでは「From Up on Poppy Hill」のタイトルで2013年3月15日に公開された。

コクリコ坂から / From Up on Poppy Hillの関連記事 (13/39)

「世界一受けたい授業」で鈴木敏夫が宮崎駿とスタジオジブリの秘話を暴露!?番組の内容を紹介!

「世界一受けたい授業」で鈴木敏夫が宮崎駿とスタジオジブリの秘話を暴露!?番組の内容を紹介!

日本テレビの『世界一受けたい授業』で、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが、内部の人間ならではの「宮崎駿とジブリの秘話」を明かしました。アニメファンを中心にネットは大いに盛り上がり、「ジブリ作品の見方が変わる」との声も。当時の反応を紹介します。

Read Article

【スタジオジブリ】いろんなジャンルの都市伝説まとめ!人気アニメ・秘密結社・芸能人など【フリーメイソン】

【スタジオジブリ】いろんなジャンルの都市伝説まとめ!人気アニメ・秘密結社・芸能人など【フリーメイソン】

様々な都市伝説を集めました。ディズニーやスタジオジブリ作品、『ドラえもん』などにまつわる都市伝説をはじめ、フリーメイソンやイルミナティ関係の噂、芸能人にまつわるものなど、様々なジャンルの都市伝説を掲載。小ネタ系からゾッとするホラー系まで、気になる噂を紹介していきます。

Read Article

宮崎駿が「ぐりとぐら」をアニメ映画化!?衝撃の噂を徹底紹介!

宮崎駿が「ぐりとぐら」をアニメ映画化!?衝撃の噂を徹底紹介!

日本を代表するアニメ監督の宮崎駿が、名作絵本『ぐりとぐら』のアニメ映画化を計画していたという情報が出回り、ネットを中心に話題となった。擬人化されたネズミのぐりとぐらによる日常の中の小さな冒険を描いた『ぐりとぐら』シリーズは、子供向け絵本の定番で、人気も知名度も非常に高い。果たして宮崎はどうしてこれを映画化しようとしたのか、その計画はどうなってしまったのかについて詳しく紹介する。

Read Article

「超ひらパー兄さん(園長)」の岡田准一が出演映画に便乗しっぱなし!「ひらかたパーク」の目標来場者数も達成で園長も延長

「超ひらパー兄さん(園長)」の岡田准一が出演映画に便乗しっぱなし!「ひらかたパーク」の目標来場者数も達成で園長も延長

ここでは、2013年より岡田准一が就任している「超ひらパー兄さん(園長)」について画像つきでまとめている。 「超ひらパー兄さん」とは、大阪府枚方市にある遊園地「ひらかたパーク」のイメージキャラクターのことである。関西色の強い独特のポスターやキャッチコピーが評判で、特に岡田准一が出演する映画『海賊とよばれた男』などをもじったものが人気だ。また、就任翌年には「2014年の来場者数が100万人を超えなければ超ひらパー兄さんを引退する」という企画を達成し、見事イメージキャラクターの期間を延長している。

Read Article

宮崎駿に贈られた「アカデミー名誉賞」を徹底解説!日本人では2人目の快挙!

宮崎駿に贈られた「アカデミー名誉賞」を徹底解説!日本人では2人目の快挙!

スタジオジブリの宮崎駿監督に、「アカデミー名誉賞」が贈られた。日本人では2人目となる快挙だが、これがいったいどういった賞なのかは日本ではあまり知られておらず、「光栄なのは分かるけど、どれほどすごいことなのかは分からない」という声が聞かれる。そこでここでは、アカデミー名誉賞がどのようなものなのかについて紹介する。

Read Article

【君の名は。】神木隆之介が声優を担当したキャラまとめ【千と千尋の神隠し】

【君の名は。】神木隆之介が声優を担当したキャラまとめ【千と千尋の神隠し】

人気俳優の「神木隆之介」が声優を担当した登場人物・キャラクターをまとめた。空前の大ヒットとなった「君の名は。」で主人公の声優を務め、その高い演技力が話題となった神木隆之介は、子どもの頃から声優としても活躍していた。特にジブリ作品では幼少期から何度も出演している。

Read Article

【君の名は。】新海誠はスタジオジブリの作品を意識しているのではないかという噂を検証!本人はファンを公言【星を追う子ども】

【君の名は。】新海誠はスタジオジブリの作品を意識しているのではないかという噂を検証!本人はファンを公言【星を追う子ども】

本記事では『君の名は。』などの作品の監督として知られている新海誠が、「スタジオジブリを意識しているのではないか」という噂について、まとめて紹介している。新海誠はジブリファンを公言しており、『星を追う子ども』では随所にジブリ作品のワンシーンを彷彿とさせる場面がちりばめられていたのである。

Read Article

何度も見たい!スタジオジブリの名作映画壁紙画像まとめ

何度も見たい!スタジオジブリの名作映画壁紙画像まとめ

アニメ映画界の巨匠・宮崎駿や高畑勲など、スタジオジブリは素晴らしい作品を世に生み出し続けてきた。古き良き時代でもあった昭和の日本の里山を描いた『となりのトトロ』や、汚染された地で滅びゆくさだめであっても必死に生きていく『風の谷のナウシカ』。ワクワクする冒険物語なども多数あり、何度も見返したくなる作品が勢ぞろいである。本記事ではスタジオジブリが手掛けた名作映画たちの壁紙画像を徹底紹介する。

Read Article

宮崎駿も細田守も用いている福田里香のフード理論を徹底紹介!

宮崎駿も細田守も用いている福田里香のフード理論を徹底紹介!

『七人の侍』、『天空の城ラピュタ』、『サマーウォーズ』などの傑作にも用いられているとされる、お菓子研究家の福田理香が提唱するフード理論について紹介する。「物を食べる」という行為が何を意味するのか、物語の中でどういった効果を持つのかを分析することで、アニメを新しい構図で理解することにもつながるというのがその骨子である。

Read Article

ジブリ作品『借りぐらしのアリエッティ』のネタ画像がヤバいと話題!『進撃の巨人』のパロディ画像など多数紹介!

ジブリ作品『借りぐらしのアリエッティ』のネタ画像がヤバいと話題!『進撃の巨人』のパロディ画像など多数紹介!

スタジオジブリ作品『借りぐらしのアリエッティ』のTwitterでいじられているネタ画像やパロディイラスト等をまとめた。見るだけで笑える画像や可愛くて癒される画像などを紹介する。『進撃の巨人』のパロディ画像など、見どころ満載である。

Read Article

スタジオジブリ作品のかっこよくてイケメン過ぎるヒーローたちの画像・イラストを徹底紹介!

スタジオジブリ作品のかっこよくてイケメン過ぎるヒーローたちの画像・イラストを徹底紹介!

ジブリ作品の物語に欠かせない、かっこよくてイケメン過ぎるヒーローたち。本記事ではそんなヒーローたちを徹底的に紹介する。『もののけ姫』の「アシタカ」や『ハウルの動く城』の「ハウル」、『千と千尋の神隠し』の「ハク」など、魅力的な男性キャラクターの画像につい胸キュンしてしまうかも。

Read Article