
今年で25周年の1991年のアニメ作品10本
今年2016年は、「きんぎょ注意報!」「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」などの作品の、25周年、四半世紀にあたる。1991年は、サンライズのロボットアニメが活況な年だった。エルドランシリーズの「ライジンオー」、勇者シリーズの「ファイバード」のほか、ガンダムシリーズも「F91」「0083」が競い合うかのように作られた。そんな時代を代表する、10本の作品を選んでみた。
Read Article
今年2016年は、「きんぎょ注意報!」「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」などの作品の、25周年、四半世紀にあたる。1991年は、サンライズのロボットアニメが活況な年だった。エルドランシリーズの「ライジンオー」、勇者シリーズの「ファイバード」のほか、ガンダムシリーズも「F91」「0083」が競い合うかのように作られた。そんな時代を代表する、10本の作品を選んでみた。
Read Article
今年2016年は、「Dr.スランプ」「うる星やつら」などの作品の、35周年にあたる。1981年のアニメの傾向として、ガンダムブームを受けマニアックなアニメファン向けの作品が盛況となってきた時代と言える。男性には「ダグラム」や「うる星やつら」、女性には「ゴッドマーズ」や「ブライガー」といった感じだ。 そんな時代を代表する、10本の作品を選んでみた。
Read Article
「銀魂」は「終わる終わる詐欺」で有名な(笑)アニメです。2015年4月からアニメは再開されましたが(※2016年3月に終了)、そこに至るまで「えっ、今日で終わり?」と視聴者に思わせるような「ニセ最終回」を放映したり、実際に最終回を迎えたものの、その後「延長戦」と銘打って「復活」を遂げたりと、何かとお騒がせな作品でした。それでもこの作品を支持する声は止みません。それは一体何故なのでしょうか。
Read Article
超ゆるゆるキャラ・ぐでたまと、2016年7月公開予定「シン・ゴジラ」がタッグを組むことになりました。 ゴジラを筆頭として、キングギドラ、モスラ、ラドンなど東宝映画往年の「スター怪獣たち」が、ぐでたま化するとこんな風になっちゃうの? 思わずくすっと笑えて、絶対に二度見したくなります!
Read Article
遊戯王のイラストといえば、カッコいいカードはもちろんのこと、かわいいカードも目が離せませんよね。だがしかし、その中に存在するマイナーなカードの中には、極めて気味が悪いイラストも存在するのです。当然ながらテーマ上仕方が無いものなのですが、それは既に常軌を逸しているレベルなのです!今回はそんな遊戯王のグロカードをまとめてみました。
Read Article
きゆづきさとこさんの原作である漫画もさることながら、アニメ「GA芸術科アートデザインクラス」でも様々なイラストや絵画、漫画などの描き方や勉強になることがたくさん登場してます!それはシュルレアリズムからピクトグラム、水彩や油絵、色の不思議やカメラによる写真の取り方まで、多くのことを学べるのです。今回はそんな学べるGAのアニメシーンを解説とともにまとめました。
Read Article
実写化が決定しまして、キャストがどうなるのか気になります。いろんな噂などもありますが、物語の肝ともいえる、お父様とホムンクルス。実写化の前に原作のお父様、ホムンクルスの紹介をいたします。
Read Article
快進撃のピクサーですが、いつも見る前は期待せず、見てから感心というパターンです。主人公がゲーム世界の住民で、しかも「悪役」で皆から嫌われていて。そんな導入から始まるこの物語、色々な場面で「対極、対比」そして「ギャップ」というものを感じます。
Read Article
《こち亀》こと「こちら葛飾区亀有公園前派出所」!約200巻の単行本もさることながら、ラサール石井さんが声優を担当するアニメも大人気で、今でもその面白さは健在です。そんな中、今回は永遠のライバル!?である両さんと小町の激戦・バトルのシーンをまとめてみました。本人グッズやアイテムなども番組で紹介されたので、その比較もご覧下さい。
Read Article
昔はネットなどなく、ゲームの攻略といえば友達やクラスメイトからの伝達がほとんどでした。 みんながさまざまな攻略情報を持ち寄る中、たまにどこから仕入れたかわからないガセネタが混じることも…… 今回はそんな、どこかで聞いたことのあるゲームのガセネタを紹介したいと思います。
Read Article
1979年から82年にかけ、NHKで放送されていた『プリンプリン物語』。600回を超えるほどの長大なる物語ですが、古さはあっても十分現代人の鑑賞に堪えうると思うのです。一部のエピソードが発見されていない状態で一部が再放送されDVDも発売されましたが、どれだけ時間がかかっても完全再放送してほしいと思うのは懐古趣味というだけではありません。
Read Article
『ハートカクテル』という作品をはじめ、心地よい「色」と「空気」を持った世界観を世に送り出すわたせせいぞう氏。いつまでも眺めていたいその世界。見守りたい世界がそこにあります。
Read Article
今も続く福本伸行先生の大人気作品の「カイジ」。2009年には藤原竜也主演で映画化され現在では2作制作されております。原作も1996年から現在まで20年続いております。福本伸行先生の作品では「カイジ」が一番有名だと思いますが、「アカギ」や「天」、「銀と金」などすごく面白い作品はほかにもあります。そんな福本先生の作品をご紹介します。
Read Article
となりのヤングジャンプという青年向けWEB漫画サイト連載ながら、パンティフェチのヤンキー男子と 唯一その変態趣味を知り、彼を脅すどSな生徒会長という構図がBL漫画っぽいと腐女子の間で話題 になった吹屋フロ先生作・『パンティトラップ』をご紹介!
Read Article
近年、様々なメディアで大注目・大人気の声優:上坂すみれさんはご存知でしょうか?その可愛さはもちろんのこと、上智卒かつロシア語に精通した面白トークや、あらゆるコスプレ衣装を「すみぺ色」に染めてしまうなど、とにかく声優業界に激震が走るほどにすごいのが、上坂すみれ様なのです!!今回は、そんなすみぺ様の経歴と実績をまとめてみました。
Read Article
『スター・ウォーズエピソード6』に登場した「悪役」グリーヴァス将軍。スピンオフアニメでも「敵キャラっぷり」が描かれていた彼ですが、戦士としての誇りはあるし、ヴィジュアルもそれなりにかっこいいしで、敵にしとくのがもったいないキャラだと思うのです。『少年ジャンプ』のごとく「敵キャラが仲間になる」パターン、アメリカにはそうそうないんでしょうかね…。
Read Article
マッキーこと槇原敬之さんの、ミョーに切なく幻想的な曲。この曲を巡っては色々あったんですが、着目したいのはその世界観。そしてPV「叶わぬ恋」を虫の世界に託した歌、なんでしょうか…?
Read Article
ブスなオタク女子高生・智子がゲームショップで乙女ゲーを手に取ると、 あたりが光に包まれ…気づけばそこは異世界で!?ブスオタ女子高生の 逆ハーが羨ましいギャグありシリアスありのWEB漫画をご紹介!!
Read Article
今や世界的アーティストになりましたきゃりーぱみゅぱみゅさんは元々原宿系の読者モデルとして活動していました。その可愛いビジュアルが目に留まりアーティストとしてデビューすることになりました。そんな注目を浴びる機会も多い読者モデルの方たちですが、あまりメディアには露出しないけれどものすごく可愛い読者モデルの方たちは沢山います。そんな読者モデルを8人ご紹介します。
Read Article
タイトルを見て大体の中身を想像した方。おそらくそれで当たっています。電車に閉じ込められた男女が異形のモンスターに襲われ、決死の脱出劇を演じるホラー作品。しかし、作中にはなぜかデビル=悪魔が出てきません。あるいはデビルは怪物の意なのか。映画「デビルズ・トレイン」をご紹介いたします。
Read Article
家の中全員、嘘つき。心惹かれる煽り文句を掲げる今作。10万ドルを巡る愛憎サスペンスが行きつく先はどこなのか。逆転に次ぐ逆転に頭が混乱し、思わぬラストに笑みがこぼれる。あなたはウソの中の真実を見抜けるか。映画「ライアー・ハウス」をご紹介致します。
Read Article
『眼をそむけるな』-有害図書に指定された問題作が、まさかの映像化!非難された作品であっても、それでも伝えたい想いがあります。今こそ「生きる意味」に向き合ってみませんか?
Read Article
第2次大戦下におけるアウシュビッツの惨劇について問われた「フランクフルト・アウシュビッツ裁判」が行われるまでを描いたドラマ映画。国家が覆い隠そうとする戦争の闇に、正義感に溢れた検事が果敢に挑んでいく。映画「顔のないヒトラーたち」をご紹介致します。
Read Article
東西冷戦下の1960年に実際に起きた事件を題材にした今作は、スティーブン・スピルバーグ監督とトム・ハンクスがタッグを組んだサスペンス映画。冷たい雪の吹き荒ぶ中、弁護士の孤独な戦いが濃厚なタッチで描かれています。映画「ブリッジ・オブ・スパイ」をご紹介致します。
Read Article