Articles記事一覧

新着順(17ページ目)

実況パワフルプロ野球2016(パワプロ2016)のネタバレ解説・考察まとめ

実況パワフルプロ野球2016(パワプロ2016)のネタバレ解説・考察まとめ

『実況パワフルプロ野球2016』とは、コナミデジタルエンタテインメントより2016年に発売された日本プロ野球を題材にした野球ゲームである。『実況パワフルプロ野球2014』以来2年ぶりとなるパワプロシリーズの新作であり、本作ではシリーズ初のPlayStation 4版も同時に発売された。過去作品でのユーザーの意見やクレームなどを真摯に受け止め、さらにパワーアップした内容で制作・販売された。特に注目すべきは、サクセススペシャルという無料ソフトとの連動と、本編も様々な魅力満載の仕上がりである。

Read Article

結城友奈は勇者である(ゆゆゆ)の聖地巡礼スポットまとめ

結城友奈は勇者である(ゆゆゆ)の聖地巡礼スポットまとめ

『結城友奈は勇者である』とは、「勇者であるシリーズ」の第2弾となるStudio五組制作のテレビアニメである。選ばれた少女たちが勇者として敵と戦うアニメ作品で、第1期『結城友奈は勇者である -結城友奈の章-』が2014年に放送された。日常系アニメのような作風で描かれるが、後半になるにつれて少女たちがどうしようもない絶望に追い込まれていく。 物語の舞台となる香川県讃州市は同県観音寺市がモデルとなっており、ファンの中には聖地巡礼を行うケースも多い。

Read Article

鏡野七罪(デート・ア・ライブ)の徹底解説・考察まとめ

鏡野七罪(デート・ア・ライブ)の徹底解説・考察まとめ

鏡野七罪(きょうの なつみ)とは、『デート・ア・ライブ』に登場する第7の精霊であり、ヒロインの一人。物質変化や変身能力を兼ね備えた精霊である。天使「贋造魔女(ハニエル)」によって、当初は艶やかな長い緑色の髪に翠玉の瞳をした大人の女性の姿に変身していたが、本来は細身で不機嫌そうな顔をした幼い少女の姿をしている。七罪はこ自身の本来の姿を嫌っているため、見られた場合は見た相手を社会的に抹殺しようする。

Read Article

氷芽川四糸乃(デート・ア・ライブ)の徹底解説・考察まとめ

氷芽川四糸乃(デート・ア・ライブ)の徹底解説・考察まとめ

氷芽川四糸乃(ひめかわ よしの)とは、『デート・ア・ライブ』に登場する精霊の少女であり、ヒロインの一人。左手につけたウサギのパペットが特徴的な精霊である。本来の人格である四糸乃と、パペットを付けた時にだけ現れる「よしのん」という2つの人格を持つ。よしのんはおしゃべりで冗談好きだが、四糸乃の方は反対に人前で話せないほど臆病な性格をしている。

Read Article

五河琴里(デート・ア・ライブ)の徹底解説・考察まとめ

五河琴里(デート・ア・ライブ)の徹底解説・考察まとめ

五河琴里(いつか ことり)とは、『デート・ア・ライブ』の主人公・五河士道の義妹であり、ヒロインの一人。赤い髪に紅玉の瞳を持つツインテールが特徴の少女だが、その裏で、精霊との対話による空間震災害の平和的な解決を目指して結成された秘密組織「ラタトスク機関」の司令官という顔を持っている。士道とは血のつながりはないが、血縁関係以上の絆で結ばれている。チュッパチャプスが好きで、作戦中もいつもくわえている。

Read Article

鳶一折紙(デート・ア・ライブ)の徹底解説・考察まとめ

鳶一折紙(デート・ア・ライブ)の徹底解説・考察まとめ

鳶一折紙(とびいち おりがみ)とは、『デート・ア・ライブ』のヒロインの一人。スピンオフ作品『デート・ア・ストライク』の主人公。頭脳明晰・スポーツ万能の天才美少女で、陸上自衛隊の対精霊部隊・ASTに所属している。若いながら高い戦闘能力を持っており、「万人に一人の天才」と称されている。何事にも無感動な人形のような少女だが、主人公である五河士道にだけは好意を抱いており、士道に関することのみ恋愛方面で抜群の行動力を発揮している。

Read Article

夜刀神十香(デート・ア・ライブ)の徹底解説・考察まとめ

夜刀神十香(デート・ア・ライブ)の徹底解説・考察まとめ

夜刀神十香(やとがみ とおか)とは、『デート・ア・ライブ』に登場する精霊の少女であり、本作のメインヒロイン。夜色の髪と水晶の瞳を持つ美少女で、髪はハーフアップに結い上げている。彼女が現界する度に精霊特有の力である空間震が発生して地上が荒れるため、危険物扱いされている。それ故に世界や人間に絶望していたが、主人公の五河士道との交流で徐々に心を開いていく。

Read Article

時崎狂三(デート・ア・ライブ)の徹底解説・考察まとめ

時崎狂三(デート・ア・ライブ)の徹底解説・考察まとめ

時崎狂三(ときさきくるみ)とは、『デート・ア・ライブ』に登場する第3の精霊であり、ヒロインの一人。スピンオフ作品『デート・ア・バレット』、『魔術探偵・時崎狂三の事件簿』では主人公を務めている。顔の左半分を隠す長い黒髪が特徴的な少女であり、慇懃無礼なお嬢様口調で話す。人間社会に溶け込み、わかっているだけでも1万人以上を手にかけてきた最悪の精霊である。精霊の中でも強大な力を持っており、「刻々帝(ザフキエル)」という最強の矛たる武装「天使」を操り、夜刀神十香・鳶一折紙・崇宮真那の3人を圧倒する。

Read Article

デート・ア・ライブ(DATE A LIVE)のネタバレ解説・考察まとめ

デート・ア・ライブ(DATE A LIVE)のネタバレ解説・考察まとめ

『デート・ア・ライブ』(DATE A LIVE)とは、橘公司によるライトノベル、およびそれを原作とするアニメなどのメディアミックス作品である。謎の生命体である精霊の出現により、空間震という災害が発生するようになって30年が経った世界を舞台としたSF作品。主人公、五河士道と強大な力ゆえに排斥される精霊との交流を描いている。精霊を無力化する特殊な体質を持つ士道が、精霊である少女たちとデートをし、デレさせてキスをすることで彼女たちを救っていくSFラブコメである。

Read Article

ZOO KEEPER(ズーキーパー)のネタバレ解説・考察まとめ

ZOO KEEPER(ズーキーパー)のネタバレ解説・考察まとめ

『ZOO KEEPER』(ズーキーパー)とは、KITERETSU、ROBOTが企画開発を行ったアクションパズルゲームである。ゲームボーイアドバンスからPlayStation 2、ニンテンドーDS、iOS、Android用まで、数多くの媒体向けにリリースされている。園長の傲慢な態度に耐えかねて動物園を脱走した動物たちを、プレイヤーが飼育係となって捕獲するというストーリーである。DS、3DS版では落下中に動かすアクティブ連鎖も可能で、アクション性が高いパズルゲームとなっている。

Read Article

金田一少年の事件簿(堂本剛版・初代ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

金田一少年の事件簿(堂本剛版・初代ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『金田一少年の事件簿』(堂本剛版・初代ドラマ)とは、漫画『金田一少年の事件簿』を原作とした1995年放送のテレビドラマ。KinKi Kidsの堂本剛主演、演出は堤幸彦。高校生探偵の金田一はじめが難解な事件を解決していくストーリーが描かれている。「学園七不思議殺人事件」など数々のトラウマ作を生み出したことでも有名で、単発ドラマが放送された後、テレビドラマ第2シリーズ、スペシャル、劇場版が制作された。

Read Article

大江戸ファイト(Blood Warrior)のネタバレ解説・考察まとめ

大江戸ファイト(Blood Warrior)のネタバレ解説・考察まとめ

『大江戸ファイト』とは、1994年にカネコより発売された業務用対戦型格闘ゲームである。本作は『富士山バスター』の続編だが、前作の江戸時代風の世界観と怪しいキャラクターを前面に押し出しながらも、実写取り込みや残虐な演出といった『モータルコンバット』に似た要素が導入されている。本作では当時としては珍しい実写取り込みの画像を採用しており、個性溢れるキャラクターが戦いを繰り広げる。クソゲーではないものの、どこか突っ込まずにはいられない「バカゲー」として注目を集めた。

Read Article

HERO(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

HERO(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『HERO』とは、第1期が2001年に、第2期が2014年にフジテレビ系で放送された、検察をテーマにした日本のテレビドラマシリーズ。木村拓哉が主演を務め、自身の正義と価値観で捜査を行う型破りな検事・久利生公平と彼を支える検察事務官、同僚検事たちの活躍を描いている。その他、2006年にドラマ特別編が、2007年には劇場版がそれぞれ制作され、2015年には劇場版第2作が制作された。第28回ザ・テレビジョンドラマアカデミー賞を受賞した。

Read Article

クリミナル・ミッション(Criminal Activities)のネタバレ解説・考察まとめ

クリミナル・ミッション(Criminal Activities)のネタバレ解説・考察まとめ

『クリミナル・ミッション』(Criminal Activities)とは、2015年のアメリカ映画。個性派俳優として名を馳せるジャッキー・アール・ヘイリーの初監督作品として話題となったクライム・サスペンスで、90分の上映時間のうち、80分が序章といわんばかりの「ラスト10分間の大どんでん返し」が仕組まれたストーリー展開が好評を博した。マフィアに借金をした結果、その返済の代わりに敵対組織のボスの甥の拉致監禁を持ちかけられた男たちの姿を描く。

Read Article

クジマ歌えば家ほろろ(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

クジマ歌えば家ほろろ(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『クジマ歌えば家ほろろ』とは、紺野アキラによる漫画作品である。『ゲッサン』にて2021年10月号から2024年5月号まで連載されており、全5巻刊行された。また、漫画最終回にてアニメ化が発表された。謎の鳥・クジマと中学1年生の男の子・鴻田新と家族たちの織りなす日常コメディ作品となっている。作中に散りばめられているシュールな笑いとクジマや新たちの温かい交流が魅力である。

Read Article

とある魔術の禁書目録III(インデックス第3期)のネタバレ解説・考察まとめ

とある魔術の禁書目録III(インデックス第3期)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある魔術の禁書目録III』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とするJ.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメの第3期目の作品である。ライトノベルの売れ行きもよく第1期及び第2期のアニメも好評であったことから、2018年10月から2019年4月まで全26話がAT-Xほかにて放送された。前作2作に引き続き、上条当麻と禁書目録(インデックス)を中心に科学サイドと魔術サイドとの関係性を描いている。

Read Article

とある魔術の禁書目録II(インデックス第2期)のネタバレ解説・考察まとめ

とある魔術の禁書目録II(インデックス第2期)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある魔術の禁書目録II』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とするJ.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメ作品の第2期目の作品である。ライトノベルの売れ行きもよく第1期のアニメも好評であったことから、第1期放送の翌年の2010年10月から2011年4月まで全24話がAT-Xほかにて放送された。前作に引き続き、上条当麻を禁書目録(インデックス)中心に科学サイドと魔術サイドとの関係性を描いている。

Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス第1期)のネタバレ解説・考察まとめ

とある魔術の禁書目録(インデックス第1期)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とする、J.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメ作品。第1期は、2008年10月から2009年3月まで放送された。超能力が科学によって解明された世界。その街に住む主人公の上条当麻は普通の高校生で無能力者。しかし彼の右手は「幻想殺し(イマジンブレイカー)」であり、異能の力であればすべて打ち消すという力を持っていた。

Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)のネタバレ解説・考察まとめ

とある魔術の禁書目録(インデックス)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベルシリーズ、およびそれを原作としたバトルアクションアニメ作品。超能力が科学によって解明された街「学園都市」を中心に、イギリスやローマなど世界中の様々な場所が舞台となる。超能力や超常の科学力を用いる「科学サイド」と、イギリス・ロシア・ローマを中心とした魔術師達「魔術サイド」の科学と魔術が交差した物語が、主人公「上条当麻」を中心としたキャラクター達の活躍と交錯しながら描かれる。

Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

とある魔術の禁書目録(インデックス)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベルシリーズ、およびそれを原作としたアニメ作品である。『とある魔術の禁書目録』は複数回にわたりアニメ化されており、1期につきOP(オープニング)・ED(エンディング)が2種類ずつある、また、アニメ第1期・第2期では挿入歌も使用されているため、本作に関わる楽曲の数は多い。ここでは、テレビアニメ『とある魔術の禁書目録』の歴代OP・ED主題歌・挿入歌をまとめた。

Read Article

マニアックなムーミンの裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

マニアックなムーミンの裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

ムーミンとは、フィンランドの女性作家トーベ・ヤンソンの「ムーミン・シリーズ」と呼ばれる一連の小説や絵本、およびをそれを原作としたアニメなどの作品の総称である。日本でも愛されているムーミンだが、ムーミンにはさまざまな恐ろしい裏設定や都市伝説がある。ムーミンにまつわる都市伝説は、ムーミン谷は核戦争後の世界だったというものや、ムーミンは放射線によって突然変異したミュータントであるなど、ムーミンのほのぼのとしたイメージを覆すものばかりだ。

Read Article

SLAM DUNK(スラムダンク)の聖地巡礼スポットまとめ

SLAM DUNK(スラムダンク)の聖地巡礼スポットまとめ

『SLAM DUNK』(スラムダンク)とは1990年から1996年にかけて『週刊少年ジャンプ』で連載された井上雄彦によるバスケットボール漫画、およびそれを原作としたアニメである。不良高校生だった桜木花道は、一目惚れした赤木晴子の勧めでバスケ部に入部する。素質はあるものの初心者の桜木は破天荒な性格から予想外のプレーで周囲を驚かせるが、徐々にバスケットマンとして成長していく。連載終了後も根強いファンを持つ本作には、モデルになった場所が存在している。

Read Article

戯言シリーズの聖地巡礼スポットまとめ

戯言シリーズの聖地巡礼スポットまとめ

戯言シリーズとは、西尾維新のデビュー作である2002年刊行の『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』をはじめとするミステリー小説シリーズ。主人公である「ぼく」が、周りで起きる殺人事件を解決へと導いていく。「萌え」と「ミステリー」の融和を目指して制作されたものであり、もともとは推理小説だったが、シリーズが進むにつれて人外バトル的な要素を持つファンタジー作品となっていく。「戯言シリーズ」のロケ地である京都には、作中の舞台が実際に存在している。

Read Article

『君の名は。』の聖地巡礼スポットまとめ

『君の名は。』の聖地巡礼スポットまとめ

『君の名は。』とは、2016年に公開された新海誠監督のアニメーション映画である。夢の中で入れ替わる少年と少女を主人公に贈る、青春SFファンタジー・アニメーション。入れ替わりが巻き起こす思春期ならではのコミカルで甘酸っぱい青春模様と、2人を待ち受ける思いも寄らぬ運命の顛末を美しい映像とともに綴った作品。本作では、実際に存在する場所が使用されており、ファンの中には聖地巡礼をするケースも多い。

Read Article