ぼのぼの(BONOBONO)のネタバレ解説・考察まとめ

「ぼのぼの」とは、いがらしみきおによる四コマ漫画、及び漫画を原作としたアニメ・映画作品である。1993年にアニメ映画化、1995年にテレビアニメ化、2002年に再度映画化、2016年に再度アニメ化した。ラッコの主人公「ぼのぼの」と、友人の「シマリスくん」「アライグマくん」、そして森の動物達と繰り広げる日常をゆるく、時に哲学的に描いた作品。

ぼのぼののおとうさん

ぼのぼのの父親。
見た目はぼのぼのを少し大きくした感じで、一人で居たらぼのぼのと見間違えるほど似ている。
ぼのぼのと同じくのんびりした性格で、喋り方はぼのぼの以上にゆっくり。
誰にも分からないような一人遊びが得意で、特技は我慢すること。
ぼのぼのとは仲が良く、男手一人でぼのぼのを育てた。
ぼのぼのと2人で遊ぶ時は非常に独創的な遊びをしている。
妻(ラコ)とは死別している。
ラコは友人の死が原因で欝状態になり、そのまま衰弱して行きぼのぼのが生まれた時に力尽きて死亡した。

元々は海に住むラッコたちのリーダーであったが、性格的な問題から孤立させられてしまい、生きる気力をなくしてしまう。
自暴自棄になってシャチ(ラッコを食べる)の前に何度も現れていた。
その後、暴れまわっていたシャチと戦いボロボロにされてしまうが、最後にシャチの口の中に自ら入って窒息死させて勝利した。
そのためシャチの間では「死神ラッコ」「キング・オブ・ラッコ」と呼ばれ、伝説視されている。
原作ではヒグマの大将と戦い、彼を投げ飛ばしたこともある。

ショーねえちゃん

シマリスくんの姉でダイねえちゃんの妹。
ショーねえちゃんは恐らく「小さいお姉ちゃん」の略。
原作では理不尽にシマリスを苛めるヒールキャラとして描かれ、アニメではツンデレな姉として描かれた。
喧嘩っ早い短気な性格で、怒ると直ぐに手が出る。
格下には強気の態度をとり、信頼する相手には優しい態度を取る。
そのためシマリスには理不尽な態度を取り仲も悪いが、ダイねえちゃんとは仲が良く彼女を気遣う行動が多々見られる。
ダイねえちゃんに文句をつけたことが原因でアライグマくんと喧嘩になり、以降、天敵として顔を合わせるたびに喧嘩になる。
体格はシマリスと同じくらいであるが、アライグマくんと互角に戦える。

ダイねえちゃん

シマリス君とショーねえちゃんの姉。
ダイねえちゃんは恐らく「大きいお姉ちゃん」の略。
頭が良くおしとやかな性格で、下品なことを嫌っている(下品な言葉を耳にしただけで気絶する)。
シマリスくんには姉として厳しく接することがあるが、ショーねえちゃんのように暴力的な事はしない。
痰が気になり吐き出すが、吐き出した物が気になるようでそれを土と一緒に丸めて持ち歩いている。
アライグマくんがその土の玉を見てウンコだと言ったことでダイねえちゃんが気絶し、ショーねえちゃんとアライグマくんの対立を生んだ。
難しい言葉を話し、同じ事を別の言葉で二度言う(「今すぐやりなさい、直ちにやりなさい」など)。

アライグマくんのおとうさん

アライグマくんの父親。アライグマくんのお母さんの夫。
見た目はアライグマくんをそのまま大きくしたかのようなそっくりな姿。
中身もアライグマくんをもっと強烈にしたような性格で、アライグマくんよりも短気で喧嘩っ早い。
息子に対しては特に厳しく、理不尽な理由で怒鳴ったり殴ったりする頑固親父。
しかし父親としての行動もそれなりにしており、お互いに本心から嫌い合っているわけでは無い。
作中に居る大人の中では頼れる大人の部類に入り、ぼのぼのに対しては何だかんだと文句を言いながらも面倒を見て優しい。
大人のキャラ達からは「アライグマ」「アライグマの親父」と呼ばれる。
妻とは仲が悪くないが別居しており、アライグマくんと二人暮らしをしている。

アライグマくんのおかあさん

アライグマくんの母親。アライグマくんのおとうさんの妻。
夫は育児を全くせずアライグマくんも妻もほったらかして出歩いていて、それを見ていたアライグマくんのお母さんは(夫に対しては特に怒ってはいないが)外に出てみたいという願望が生まれる。
それを夫に話すと了承してくれたため、アライグマくんを夫に託して旅に出ている。
アニメでは夫のほうから「育児はオレが引き受けるから、旅でもしてこい」と声をかけて、妻を育児から開放した。
たまに帰って来る。原作よりはアニメの方が夫婦仲は良好であるが、原作の方も嫌いあっては居ない。
アライグマくんは母親の前では敬語になり、お母さんは「おチビちゃん」と呼ぶ。
明るく独特な感性(笑いのツボ)を持った性格で、「あーおかしい」と独特な笑い方をする。

その他

カシラ

真ん中の隈がカシラ、左に腕だけ映っているのがゴンゾ。

ヤクザのようなヒグマ。
性格は荒々しく、しかし手下達に常識的なツッコミをするキャラクター。
ヒグマの大将と同じく命をかけることを嫌っており、手下が「命をかけて戦うぜ」と発言した時は子供みたいな事言ってるんじゃないと怒り、何かを賭けないと戦えない奴は大したことが無い奴だと持論を述べた。
原作ではヒグマの大将が自分の縄張りに勝手に住んだ事や態度がでかいという理由で、手下を使い崖から落として大怪我をさせた。
そのことでスナドリネコと対立するも、手下がちょっとおバカさんであったため敗北する。
その後スナドリネコを仲間にしようと森で暴れるが、策士なクズリのおとうさんに翻弄されて結局帰る事になった。
アニメ版では森で一番強い奴と戦おうとするチンピラとして描かれ、やはり策士なクズリのお父さんに翻弄されていた。

手下はゴンゾと他に2人いて、ヒグマの大将を怪我させた手下はスナドリネコに負け、且つヒグマの大将から非常に恨まれており顔を合わせるたびに半殺しにされている。
もう一人はカシラの話を理解できないおバカさんであった。

ゴンゾ

カシラの手下の一人。
天然ボケなキャラクターで、おかしな行動を取って話の腰を折りカシラにツッコミを入れられる。
変な形の木の枝を拾って歩いたり、歩いてるだけで蜂の巣に触って襲われたり、蟻に襲われたり、蛇に襲われたり、ネタに尽きないキャラクター。
喋る時はカシラの耳元でコソコソと喋る。
アニメでも原作でも顔が上手い事映らないアングルのみで描かれ、顔が映ったことはない。

スカーフェイス

ぼのぼののおとうさんの友人のシャチ。
本来シャチはラッコを食べているが、スカーフェイスはぼのぼののおとうさんの事を友人だと思っているため襲わない。
ぼのぼのがお父さんの跡をついてきてシャチの住む地域に入ってしまった時は、ぼのぼのが「死神ラッコ」の息子である事を周りに教えてぼのぼのを守った。
恋人のシャチを「そいつ」と呼ばれるシャチに殺されてしまい、復讐しようとそいつと戦った時にぼのぼののおとうさんと知り合う。
体は傷だらけで、全部で17個の傷がある。
「そいつ」を倒す時に長老以外のシャチは誰も協力してくれなかったため、他のシャチを毛嫌いしている。

シャチの長老

tw-10164956966046146563
tw-10164956966046146563
@tw-10164956966046146563

Related Articles関連記事

ぼのぼの(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

ぼのぼの(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ぼのぼの』(映画)とは、いがらしみきおの同名漫画を原作とする1993年公開の映画作品。いがらしみきお自身が監督・脚本・絵コンテ・声優を務めるという非常に珍しい制作手法を取ったことで知られている。キャッチフレーズは「いろいろカワイイ、いろいろヘンだ!」、「楽しいのって、どうして終わってしまうんだろう。」。 ラッコのぼのぼのが暮らす森に、“大きな生き物”がやってくる。子供の動物たちが好奇心からそれを見に行こうとする一方、大人たちは「あれが来ると森の何かが変わる」と警戒し、それぞれに動き出す。

Read Article

可愛い外見に哲学の様な深~いセリフ。ぼのぼのが愛されているワケ

可愛い外見に哲学の様な深~いセリフ。ぼのぼのが愛されているワケ

『そうか、強くなるっていうことはわかることか。わからないから、こわいんだね』 ゆるキャラの様なふにゃっとした外見のラッコのぼのぼのの一コマ。ふとした一言がとても考えさせられますね。 グッズも販売したりアニメ化したり、未だに根強い人気を誇るそんなぼのぼのの長ーく愛される理由を紐解いていきます。

Read Article

「ぼのぼの」のしまっちゃうおじさん登場話数まとめ

「ぼのぼの」のしまっちゃうおじさん登場話数まとめ

「ぼのぼの」は、いがらしみきお様による4コマ漫画(実際は8コマが多い)です。主人公がラッコという類を見ないキャラクター性、そしてその脱力的かつ超絶ユニークが面白い作品です。しまっちゃうおじさんは、そんな主人公ぼのぼのの空想上のキャラクターです。今現在では、しまっちゃうおじさんのキーホルダーやiphoneケースw、彼だけを集めたパロディー動画なんかもございます(笑)。

Read Article

目次 - Contents