
ワイルド・スピードシリーズとは、ドラッグレースに熱中するレーサーたちを題材にしたカーアクション映画シリーズである。違法なストリートレースに焦点を当てたカーアクション映画として、2001年に第1作『ワイルド・スピード』が公開された。主要作品は「ファスト・サーガ」と総称されている。本シリーズには有名なものからマイナーなものまで、様々な種類の車が登場する。
シボレー・シェベルSS(1970年式)

『ワイルド・スピード』や『ワイルド・スピード MAX』に登場。カラーはレッドとブラックストライプス。エンドクレジットの後、ドミニクとバハ(メキシコ)にいるところが見られる。
日産 BNR34 スカイライン GT-R

助手席を外しNX社製ナイトラス・オキサイド・システムを多連装で搭載、C-WEST製エアロパーツを装着。他にも、A’PEX]製のEL式追加メーター、HKS製の排気システム、HITACHI製の電気式4WDシステムを搭載。
トヨタ JZA80 スープラ RZ

序盤のバトルで登場。そのバトルで橋からジャンプした後で、着地時の姿勢制御ミスによる衝撃によりフロント足回り破損により制御不能になりそのまま看板(PEPSIの看板)に激突したが、後に修復されて終盤でも登場していた。
ホンダ AP1 S2000

ピンク。スーキーの愛車。VeilSide製エアロパーツを装着。他はROJA製のアルミホイール。NX社製ナイトラス・オキサイド・システムを搭載、A’PEX製のEL式追加メーター、モニタリングコンピュータ(架空のシステム)、バトルで橋からジャンプした時にフロントスポイラーが外れるが後に元通りに修復され、終盤でも別の女2人が運転して登場していた。
マツダ・FD3S RX-7

出典: seekdrive.net
レッド。序盤のバトルで、ドライバーがブリッジジャンプを躊躇し思いとどまった為に無傷。ストーリー終盤のスクランブルでも再登場する。他色も登場する。
アキュラ・NA1 NSX

『ワイルド・スピードX2』ではテズの愛車としてルイヴィトン風のモノグラムを施されている。その他、『ワイルド・スピードMAX』などにも登場。
三菱・CT9A ランサーエボリューションVII

出典: usedcarnews.jp
『ワイルド・スピードX2』でのブライアンの搭乗車。DAMD製エアロパーツを装着。NX社製ナイトラス・オキサイド・システム、A’PEX製のブーストメーターを搭載など。フロントスカートの中央にRALLIARTのロゴに加えサイドにバイナルグラフィックスとパナソニック製のカーナビゲーションを施していた。他はRAYS製アルミホイール。
『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』では赤のランエボが登場している。
三菱 エクリプス スパイダー

出典: usedcarnews.jp
ローマンの搭乗車。NX社製ナイトラス・オキサイド・システム、TLC製のブーストメーターを搭載、アルミホイールはレーベンハート製(タイリースが個人で仕入れたものを使用している)。ランエボVIIと同様、フロントスカートに同じラリーアートのロゴを施していた。エアブラシによるグラフィカルなカスタムペイントは当初、映画の美術班がクモをモチーフにデザインしたものだったがタイリース(ローマン)が色とデザインの面で気に入らなかったためタイリース]が自分でデザインし直した物を劇中では使用している。他にも序盤エピソードで女が運転するミント色の同車も登場。
Related Articles関連記事

ワイルド・スピード(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ワイルド・スピード』とは、2001年公開のポール・ウォーカーとヴィン・ディーゼル主演、ロブ・コーエンが監督したカーアクション映画。ロサンゼルスを舞台にストリート・カー・レースが行われていた。天才ドライバーのドミニクにレースを挑んできた謎の男ブライアンは、実は高級品を積んだトラックの強盗事件を捜査する囮捜査官だった。容疑者と捜査官である両者は徐々に友情を感じるようになる。カーアクション満載の大人気ワイスピシリーズの第1作目。
Read Article

ワイルド・スピード MEGA MAX(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ワイルド・スピード MEGA MAX』とはアメリカ合衆国で制作されたカーアクション映画である。『ワイルド・スピード』シリーズの第5作目。護送中のドミニク・トレットを救出し、共にブラジルに逃亡した元警察官のブライアン・オコナーとミア・トレットは、逃亡生活に終止符を打つ為、裏社会を牛耳る黒幕から1億ドルを強奪する計画を立案する。世界中から凄腕ドライバーの仲間たちを集め、裏社会に立ち向かう。警察と犯罪者たちが協力するかつてないストーリーだが、立場を超えた信頼関係と友情が感じられる映画となっている。
Read Article

ワイルド・スピードX2(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ワイルド・スピードX2』とは2003年公開のポール・ウォーカー主演、ジョン・シングルトンが監督したカーアクション作品。マイアミを舞台に元警察官の主人公ブライアンは、幼馴染のローマンをパートナーにして麻薬組織の囮捜査に駆り出される。麻薬組織の運び屋となる2人はカーチェイスを繰り広げる。大人気ワイルド・スピードシリーズの第2作目。
Read Article

ワイルド・スピード EURO MISSION(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ワイルド・スピード EURO MISSION』とはアメリカ合衆国で制作されたカーアクション映画である。『ワイルド・スピード』シリーズの第6作目。ブラジルの犯罪王から大金を手に入れたドミニク・トレットを含む仲間たちは自由気ままな暮らしをしていた。しかし、死んだはずのドミニク・トレットの元恋人であるレティ・オルティスが生きていることを知り、彼女が所属している国際的犯罪組織との闘いにドミニク・トレットとその仲間たちが突入していく。家族を守る為のドミニク・トレットの優しさと正義感が伝わる映画である。
Read Article

ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
2006年に公開されたジャスティン・リン監督によりオリジナル・フィルムが制作した、カーアクション映画である。大人気ワイスピシリーズの3作目となるが、今までのシリーズとは異なりアメリカではなく東京が舞台となっており主演がルーカス・ブラックになっている。日本の有名人も登場していることで話題になった作品である。本作は東京に引越してきたきたアメリカ人学生が日本が発祥であるドリフトに魅了されていくストーリーである。
Read Article

ワイルド・スピード MAX(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ワイルド・スピード MAX』とはアメリカ合衆国で制作されたカーアクション映画である。『ワイルド・スピード』シリーズの第4作目。仲間と石油強盗をしながら生計を立てるドミニク・トレットは警察に追われていた。警察から守る為に仲間の元を去ったが、恋人のレティ・オルティスが殺されたことを知る。友人であるブライアン・オコナーたちと協力し犯人であるアウトゥーロ・ブラガへの復讐を果たす。カーチェイスアクションも多く、スリル満点だが、その中でも友情や恋人への愛などを感じる映画となっている。
Read Article

海外映画俳優の心温まるエピソードまとめ
ハリウッドなどの海外の映画俳優はセレブで庶民には遠い存在というイメージ。 でも、そんな彼らだって一人の人間。私達と同じように人生を楽しんでいます。 今回はそんな海外映画俳優の心温まるエピソードをご紹介しましょう。
Read Article

【ワイルド・スピードシリーズ】名優ポール・ウォーカーの追悼ツイート・出演映画・画像・動画まとめ【ワイスピ】
映画『ワイルド・スピード』シリーズのブライアン・オコナー役をはじめ、数々の映画に出演してきた俳優ポール・ウォーカー。そんな彼が米国時間の2013年11月30日午後3時30分頃、自動車事故に遭い亡くなられました。母国アメリカだけではなく日本でもファンが多かった彼。Twitter上では彼の死を悼むツイートがたくさん挙がっているので、この記事でまとめました。まだまだ活躍を拝見したかったです…。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
Read Article
目次 - Contents
- ワイルド・スピードシリーズの概要
- 登場車種について
- 三菱・エクリプス(1995年式)
- マツダ・RX-7(1993年式)
- ホンダ・ACURA インテグラ
- 日産・240SX(1997年式)
- フォルクスワーゲン・ジェッタ(1995年式)
- スカイラインGTR-BCNR33(1995年式)
- ホンダ・S2000
- ホンダ・シビック
- TOYOTA・スープラ(1994年式)
- 日産・マキシマ(1999年式)
- ダッジ・チャージャー(B-body)(1970年式)
- シボレー・シェベルSS(1970年式)
- 日産 BNR34 スカイライン GT-R
- トヨタ JZA80 スープラ RZ
- ホンダ AP1 S2000
- マツダ・FD3S RX-7
- アキュラ・NA1 NSX
- 三菱・CT9A ランサーエボリューションVII
- 三菱 エクリプス スパイダー
- シボレー・カマロ SS
- ダッジ・チャレンジャー Hemi
- ダッジ バイパー
- 日産 Z33 フェアレディZ(2002年式)
- 日産 シルビア S15(2001年式)
- 日産 シルビア(240SX)
- マツダ・FD3S RX-7-VeilSide Fortune Model(1994年式)
- マツダ・SE3P RX-8(2006年式)
- 三菱 CT9A ランサーエボリューションIX(CT9A、2006年式)
- フォード・マスタング(1967年式)
- フォルクスワーゲン・ゴルフトゥーラン(2006年式)
- 日産・スカイラインGT-R BNR34 1999年式
- フォード・トリノ
- スバル・インプレッサ WRX STI 2009年式
- クライスラー ダッジ・チャージャー(1970年式)
- シボレー コルベットグランドスポーツロードスター(C2) 1966年式
- シボレー モンテカルロ
- フォード GT40 1966年式
- デ・トマソ パンテーラ 1972年式
- ポルシェ ケイマン
- ポルシェ GT3RS 996型 1999年式
- ケーニグセグ・CCXRエディション 2010年式
- ARMET ARMORED VEHICLES グルカ F5
- 日産・スカイラインGT-R(KPGC10) 1972年式
- 日産・GT-R(R35) 2010年式/クライスラー ダッジ・チャレンジャー SRT8 2011年式
- 日産・GT-R 12年式
- クライスラー ダッジ・チャージャー・デイトナ 69年式
- アルファロメオ ジュリエッタ
- フォード・エスコートRS2000 70年式
- ジェンセン・インターセプター 71年式
- ルクラ・LC470
- アストンマーティン・DB9
- ビュイック リーガル グランドナショナル
- ポンティアック ファイヤーバード
- ポンティアック フィエロ
- プリムス ロードランナー
- プリムス GTX
- プリムス バラクーダ
- レクサス・LFA
- 日産 スカイライン2000GT-R
- シボレー カプリス
- シボレー フリートライン
- ジャガー Fタイプ
- マセラティ ギブリ
- フェラーリ 458イタリア
- マクラーレン MP4-12C
- ランボルギーニ アヴェンタドール
- ブガッティ ヴェイロン
- Wモーターズ ライカン ハイパースポーツ
- ジャガーXE SV プロジェクト8
- トヨタ・86
- ノーブル・M600
- スバル・BRZ
- ダッジ ラム
- ランボルギーニ ムルシエラゴ
- フォード フェアレーン
- ランドローバー ディフェンダー 90
- シボレー インパラ
- ベントレー コンチネンタルGT
- メルセデス AMG GT
- ローカルモーターズ ラリーファイター
- ジープ グラディエーター
- ジープ グランドチェロキー トラックホーク
- シボレー ノヴァ
- BMW・3シリーズ
- BMW・5シリーズ