日本のラップシーンで話題となったBeef(ビーフ)やDis(ディス)まとめ!漢や般若など

“Beef”(ビーフ)は「争いごと」、“Dis”(ディス)は「批判」「悪口」のことです。一体なぜ牛肉を意味するビーフ(BEEF)がディスり合いという意味で使われるようになったのか。その理由は、1984年にアメリカでファストフードチェーン店・ウィンディーズのテレビCMが原因と言われています。
K DUB SHINE - Ultimate Dis Song
デ 出たことねぇアルバム
ヴ 文章支離滅裂
ラ ライムとは何か別もん
ジ 自分に自信ねぇだろ
あの曲、タイトル【1 THREE SOME】じゃないので金輪際そう呼ばないで欲しい。あれは誰かがデータを送った際のファイルに元々ついてた名前かなんかで、あの曲とは全く無関係なのでヨロシク!タイトルは【Ultimate Dis Song】でいいや!頼むぜ!
— Kダブシャイン🎤 (@kw5hine) December 13, 2010
この曲は「1 THREE SOME」というタイトルだとされてきましたが、ご本人が正式に否定されました。
******************************************************
K DUB SHINEのアンサーから数日後、DEV LARGEが再度DISソングを公表しました。
DEV LARGE - 前略ケイダブ様
「えっ何だよ?」って
いきなりテメエが先に仕掛けてきたくせによく言うぜ
DEV LARGE VS K-DUB SHINE まとめサイト
nejire.gozaru.jp
このBeefのここまでの詳細な経緯は、このサイトに詳しく掲載されています。
******************************************************
DEV LARGE「前略ケイダブ様」に対するK DUB SHINEのアンサーはありませんでしたが、2006年11月29日にリリースされたD.Lのソロアルバム『THE ALBUM (ADMONITIONS)』の最後の曲(D.L’S MIDNIGHT THEME pt.3)の後ろに収録されたシークレットトラックには、再度K DUB SHINEに対するものと思われるDISが確認できます。
D.L 『THE ALBUM (ADMONITIONS)』 シークレットトラック
*****************************************
2006年からこのBeefに関する両者の動きは特にありませんでしたが、2013年、これに終止符を打つような出来事がありました。
宇多丸(RHYMESTER)が自身のラジオ番組で次のように語っています。
MAKI THE MAGICが結んだ絆は、日本のヒップホップ史に刻まれる“奇跡”を生み出しました。
(2013年7月に急逝したMAKI THE MAGICの追悼イベントの前日(2013年10月16日))Kダブシャインが、D.L(DEV LARGE)と、代々木上原でばったり会った。

出典: www.cinra.net
MAKI the MAGIC REST IN PEACE PARTY 「MAGIC FOREVER」 2013.10.17@CLUB ASIA
(KダブとD.Lのビーフ以来)犬猿の仲として知られる2人だった。
そこで、KダブがD.Lに「いろいろあったけど、水に流そうぜ」と声をかけた。
これに対し、D.Lも「そんな、昔の事だし」と答えた。
そこで握手をして、(KダブがD.Lに)「MAKIくんのイベントやるから、おいでよ」と誘った。
(D.Lは)行くつもりはなかったようだが、Kダブに誘われてイベントに来た。
TBS RADIO ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル (2013/10/19)
www.nicovideo.jp
D.L & CQ - 人間発電所 @ MAGIC FOREVER
奇跡。
*****************************************
朝だか昼だかにコンちゃん(DEV LARGE)から電話がかかってきて、「K DUB SHINEに会って、今日ライブあるんでしょ?」みたいなこと言われて。「やるよ、マキくんのやつ。来てよ」って。あれ(「人間発電所」)は、たぶん、Kダブにあおられたんだと思うんだ。
出典: musicshelf.jp
この日のいきさつを語ったCQのインタビュー記事です。
Related Articles関連記事

般若(ラッパー)の徹底解説まとめ
般若とは日本のヒップホップアーティスト。東京出身の1978年生まれ。同世代にはAK-69、D.O、漢 a.k.a. GAMIなどがいる。長渕剛を敬愛しており、熱い楽曲やライブに定評がある。現在の活躍としては人気番組「フリースタイルダンジョン」でラスボスを務め、番組内で強い存在感を放っている。
Read Article

きみの瞳が問いかけている(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『きみの瞳が問いかけている』とは、2020年に公開された日本の恋愛映画である。監督は三木孝浩で、2011年の韓国映画『ただ君だけ』のリメイク版として制作された。日雇いの仕事で食いつないでいた元ボクサーの篠崎塁は、ひょんなことから目が見えない柏木明香里と出会う。次第に惹かれ合い交際を開始する2人だったが、塁と明香里の過去にはある残酷な真実が秘められていた。この作品は、過酷な運命の中でも互いを想い合う気持ちを貫き通し、やがて奇跡を起こす男女の姿を描いた物語となっている。
Read Article
目次 - Contents
- 般若 vs 宇多丸 / 般若 vs Kダブシャイン (2015)
- NORIKIYO vs Zeebra (2013~)
- DEV LARGE vs K DUB SHINE (2004)
- SEEDA & OKI (GEEK) vs TERIYAKI BOYZ (2009)
- QN vs NORIKIYO (2012)
- GUINNESS vs SEEDA (2009)
- RAU DEF vs Zeebra (2011)
- Zeebra vs Kj (Dragon Ash) (2001-2002)
- TOKONA-X vs ILL-BOSSTINO (2002)
- 漢 vs DABO (2002)
- MACCHO (OZROSAURUS) vs KREVA
- 般若 vs ……… (2007)
- 楽団ひとり vs YOU THE ROCK★