家栽の人(漫画・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『家栽の人』は1988年~1996年に『ビッグコミックオリジナル』で連載された毛利甚八作・魚戸おさむ画の裁判を扱った人情物青年漫画、及び本作を原作としたテレビドラマである。家庭裁判所の裁判官桑田義雄が裁判を進めていく中で裁判に関わる人々の心情を書いた人情系漫画。多くの悩みや問題を抱えて裁判所にやってくる人々を桑田が裁判を通じて救っていく。また、桑田に様々な感情を持ちながら桑田と関わっていく裁判所の個性的な職員たちも魅力的だ。

勝俣(かつまた)

栄中学校の隣の学校の生徒。学校の不良達のリーダーであり、川上が放火をしたところを見かけてそれ以来彼を脅していた。川上に万引きをさせようとしたところを寺尾に邪魔されて逆上、寺尾に沼の小屋を燃やすように命じるが、逆襲され重傷を負う。

『家栽の人』の用語

緑山家庭裁判所

架空の都市緑山市にある家庭裁判所。人員は裁判官6名、調査官30名、書記官18名が所属しており、物語開始時桑田はここに勤める判事である。桑田によって花壇が整備され、いつも花が咲いている。桑田の転任後は書記官の篠原が花を世話しているらしい。

岩崎地家裁春河支部

春河市にある裁判所。桑田は緑山家裁からここに転任してくる。地裁、家裁、簡裁が同居していて大変な忙しさらしい。最初は庭が荒れ放題だったが、桑田が転任してきてから多くの花が咲くようになった。

オバケ屋敷の森

オバケ屋敷の森の洋館と、そこを訪ねる目黒支部長

桐生町にある森林。近所の子供たちによると、過去に殺人事件があったらしい。奥にひっそりと洋館が立っており、変わり者の学者が一人で暮らしている。

高原地方裁判所

高原市にある裁判所。前の二つとは違い、家庭裁判は取り扱わない。栄中学校体罰事件の舞台の一つであり、この長編のみの登場となるため花壇を世話するようなシーンは無い。桑田はここに春河支部から転任してくる。

高原市立栄中学校

高原市吉富区栄町にある中学校。ある時期急激に人口が増え生徒数1300名を超えるマンモス校だったが、新しく中学校が出来て現在は生徒数747名に落ち着いている。マンモス校時代は教師の目が行き届かず非常に荒れていたが、生徒が減ってから少しは落ち着いている。しかし敷地内に多くの煙草の吸殻が落ちているなど、平穏とは言い難い。不良生徒を取り締まるために喧嘩の強い教師が何人も配属されているらしく、体罰が常習化している。

『家栽の人』の名言・名セリフ/名シーン・名場面

桑田「どんなに長い処分を与えても、少年は社会に戻って来るんです。誰かの隣に住むんですよ。その時……その少年が笑って暮らしている可能性を探すのが裁判官の仕事じゃないんですか」

少年の処分を決定するときに不安を感じている桐島判事補は桑田にそのことを相談する。桑田は「処分を決めるのが憂鬱だとおっしゃったでしょう。あなたの処分が厳しいか甘いかそればかり考えているんじゃないですか?」と質問し、桐島は「凶悪なら重く、罪が浅ければ軽く、というのが世間の常識ですからね。裁判官もそれを意識せざるを得ない」と返す。しかし桑田は「それを忘れたらどうです?」と問い、難しいという桐島に「厳しい罰を与えれば問題のある少年が自分達の前から消えると思うこと自体、完全な誤解です」「どんなに長い処分を与えても、少年は社会に戻って来るんです。誰かの隣に住むんですよ。その時……その少年が笑って暮らしている可能性を探すのが裁判官の仕事じゃないんですか」と話す。この後桐島は、家庭がバラバラだった少年の両親を呼び出して毎日どちらかが食事を一緒に取るように提案しており、甘い・厳しいとはまた異なる判断を下すことが出来た。

桑田「町が育てなければ誰が少年達を育てるんですか?」

yousuker9
yousuker9
@yousuker9

目次 - Contents