アメリカで実際に起きた殺人事件をもとにした映画まとめ!『悪魔のいけにえ』など

ここではアメリカで実際に起きた殺人事件をもとにした映画をまとめた。アラスカ州アンカレッジで起きた連続殺人事件をもとにした『フローズン・グラウンド』や、「レザーフェイス」を生み出した傑作『悪魔のいけにえ』、犯人が被害者をワニに食わせていたという事件をもとにした『悪魔の沼』などを紹介している。
映画「ゾディアック」を見た。デビット・フィンチャーの映像好きだなあ。あの暗めな感じ。
— ローリング内沢 (@rolling_u) July 10, 2011
ゾディアック見た( ̄ー ̄) やっぱフィンチャーさんの 映画は良い。笑 後半からサスペンス色が 強くなってなかなかドキドキした。 これが実話とはなかなか 恐ろしい(´・Д・) とりあえず面白かった。 pic.twitter.com/tV03DDioPK
— Orukat (@orukat0308) 2013.05.25 01:24
デビッド・フィンチャーの入魂の作品「ゾディアック」を見ました。ふぅ〜。緊張しっぱなしでした。実話の未解決の連続殺人の映画化なので、派手なシーンやあっと驚く結末ではないのですが、少しも退屈せずに見終わりました。よく出来てましたね。
— 竹内義和 (@TakeuchiRadio) February 8, 2011
■シルヴィア・ライケンス事件
自身の子供達や近所の若者達を監督しながら、被害者であるシルヴィア・ライケンス(Sylvia Marie Likens)への拷問を助長させ、皮膚に文字を刻み付け、最終的に死に至らしめた。
出典: ja.wikipedia.org

出典: www.amazon.co.jp
アメリカン・クライム
シングルマザーのガートルードに預けられたシルビアとジェニーの姉妹が、ガートルードやその子供たちなどに恐ろしい虐待を受ける様子を鮮烈に描く。
アメリカン・クライム アメリカの犯罪史上に残る虐待事件を基にした実話。ひたすら怖かった。おばけとか超常現象よりも怖いのは人。エレン・ペイジって演技うまいなぁ。ハードキャンディの演技も寒気したし。 キャサリン・キーナー暫く観たくない。 twitpic.com/d9j8on
— Nao Zonny Suarez (@70_minute) 2013.08.21 22:11
【アメリカン・クライム】加虐性が社会性を帯びて行く過程がよく描かれていて、本気で恐ろしい。虐待チームの主犯は幸薄い不幸な一人の女性で、加わった子どもたちは普通の(残酷をも好む)子たちだった。それらが引き起こす悲劇というには軽すぎる虐待劇。よくある構図だが重すぎる事実。 #感想部
— はにぞー (@hani_hani5) 2013.04.03 22:16
■ゲイリー・ハイドニック事件
1986年11月から1987年3月にかけての5ヶ月間にわたって、黒人女性に自分の子供を産ませるためにフィラデルフィア市内のスラムの自宅の地下室に6人の売春婦を監禁。強姦、暴行、虐待などを加え、そのうちのふたりを殺害した。
出典: ja.wikipedia.org

出典: www.amazon.co.jp
コレクター
ニューヨーク州バッファロー市警は、3年間も“謎の娼婦失踪事件"を追っていた。
担当刑事マイクと相棒ケイシーは、新たな被害者の知らせを聞き驚愕する。
それはマイクの17歳になる愛娘アビー…。
拉致誘拐事件の被害者生存率は発生後24時間以内が70%、48時間以内が50%、それ以降は極めて低くなる。
刑事生命を賭け、すさまじい執念で犯人に迫るマイク。
そのころアビーは、監禁された地下室で犯人の恐るべき目的を知り、凍りつく…。
なんとなく気になってコレクターっていうサイコスリラー映画観てた。
— しまうさ (@simausa2501) June 27, 2015
主人公刑事の相棒、デクスターの妹役の人じゃん。とテンション上がり、犯人についてはまあまあなんだけど実話が元になってると考えればそれなりにおぞましく、オチはなかなか良かった。
映画コメント
— Liee*chan (@greeenaphro) February 12, 2015
コレクター
同じタイトルの映画は幾つかあったけど、これは集めるっていうのとは、ちょっと違う感じ。ラストのどんでん返しにはびっくりした。
実話なのが怖い。
究極のマインドコントロールだなー pic.twitter.com/8tDIOVspJ2
■南フロリダ殺人事件
フロリダで1994-1995年に起きた事件

出典: www.amazon.co.jp
ペイン&ゲイン 史上最低の一攫千金
マイアミのジムで働くダニエルは、筋トレだけが生き甲斐のしがないトレーナー。いつか成功して大金を掴む夢を捨てられない彼は、ジムの常連客で裕福なビジネスマンを誘拐しようと計画する。同僚のエイドリアン、さらに前科持ちのポールの協力を得て、史上最低のやり方で全財産を客から強奪してしまう。だが、秘密捜査官の登場によって3人はピンチに追い込まれ…。
ペイン&ゲイン見終わった〜 この映画ちょぉ〜クレイジーで ぶっ飛びまくってるww こんな実話ありえへん!!
— cai❃ (@cai_mm) 2014.05.23 02:39
DVDスルーの実録犯罪映画「ペイン&ゲイン 」に爆笑した。マイケル・ベイの猛毒ユーモア作品。自己啓発を受けた脳筋太郎なジムの従業員のウォルバーグが「おれはやる人間だ! 成功したる!」と、ボンクラなロック様らとつるんでジムに来る金持ちを誘拐する話。むろん悲惨な形に転がっていく。
— 深町秋生・22年はたくさん刊行。 (@ash0966) May 2, 2014
「ペイン&ゲイン」これ普通に作ったら「凶悪」みたいな映画になるって。まさに劇中のマーク・ウォールバーグの如く、勢いとノリでごまかしてるけど、これ洒落にならんくらい陰惨な話ですよ。これを「念願の企画」として「全米1位」に叩き込んだベイには狂気を感じる。
— 加藤よしき (@DAITOTETSUGEN) March 29, 2014
■コロンバイン高校銃乱射事件
ジェファーソン郡立コロンバイン高等学校(en:Columbine High School)で1999年4月20日に発生した事件。トレンチコート・マフィアと自称する同校の生徒、エリック・ハリス(Eric David Harris)とディラン・クレボルド(Dylan Bennet Klebold)が銃を乱射、12名の生徒および1名の教師を射殺し、両名は自殺した。
出典: ja.wikipedia.org

出典: www.amazon.co.jp
エレファント
米コロンバイン高校の銃撃事件を題材にして、ガス・ヴァン・サント監督がカンヌ国際映画祭でパルムドールと監督賞を受賞したセンセーショナルな一作。事件の当日、生と死の運命を分けることになる高校生たちの日常を追いかけながら、加害者2人が犯行に至るまでのドラマが進行していく。
カメラワークとカット割りと編集が秀逸 青春が一瞬にして奪われた実話 エレファント すごいすき pic.twitter.com/U55UvtYvce
— MIMO (@shell_mmm) 2016.05.12 12:52
【観客に作品の外の情報を与える】
— 榎本憲男★『相棒はJK』発売中! 買うのだ! (@chimumu) June 6, 2016
『エレファント』(ガス・ヴァン・サント)はコンバイン高校銃乱射事件をモチーフにしているが、作中は高校名は伏せられている。ステディカムを駆使し映画はぼやーんと進むが、時々観客は実話をモデルにしていることを思いだし、「あ、この子死ぬんだ」と戦慄する。
Related Articles関連記事

悪魔のいけにえ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『悪魔のいけにえ』とは1974年に公開されたアメリカのホラー映画である。監督・製作・脚本をトビー・フーパーが務めた(脚本はキム・ヘンケルと共作)。テキサス州に帰郷した五人の男女が、人の皮で作ったマスクを被った大男のレザーフェイス(ガンナー・ハンセン)とその一家に不条理に襲われ殺害されていく物語である。ホラーながらも笑えるシーンも多々あり、無名俳優を起用し低予算で製作されながらも、人気のある作品である。
Read Article

鳴り響くチェーンソーの轟音! レザーフェイス 虐殺の歴史
ホラーの金字塔と呼ばれる映画「悪魔のいけにえ」に登場し、チェーンソーで人を切り刻む残虐性と家族に頭の上がらない人間性を併せ持つ殺人鬼レザーフェイス。彼は「13日の金曜日」のジェイソンや「エルム街の悪夢」のフレディなどと並ぶホラーアイコンとして知られる。作品ごとに細かな設定が違う為にややこしくなっているレザーフェイスの生まれ育ちや家族、命運分け合った友人たちなど、その数奇な狂い咲き虐殺ロードを登場した作品ごとに紐解いていく。
Read Article

有名ホラー映画監督・脚本家とその代表作まとめ【悪魔のいけにえ、ハロウィンほか】
幽霊、ゾンビなどのゴースト系や、人間の闇深さに焦点を当てて描き出したサイコスリラーなど様々なジャンルがあるホラー映画。その業界内では「ホラーと言えばやっぱりこの人!」と口を揃えて名前が挙げられる、有名な監督や脚本家が存在しているのだ。本記事では「ホラー映画業界」で活躍する有名な脚本家や監督と、彼らの代表的な作品を厳選して紹介する。
Read Article

【羊たちの沈黙】映画のモデルにもなった実在する異常快楽殺人者(サイコパス)たち!【悪魔のいけにえ】
映画や小説のモデルとなった、実在する異常快楽殺人者(サイコパス)たちを紹介する。彼らの多くは幼少期を問題のある環境で過ごし、周囲から怪しまれても逮捕後に出所してからも犯行を繰り返した。世に恐怖と衝撃を与えた、まさに人の皮を被った悪魔たちである。
Read Article

悪魔のいけにえは未だに恐ろしい
ホラー映画に大きく影響を与えた作品といえばまさにこの作品が挙げられます。何故かと言うとを砂漠を旅する男女で、頭のおかしな家族、トドメの殺人鬼。この作品を見てしまった人間にはもれなく悪夢がついてくると言われるほどの作品です。自分も初めてレザーフェイスを見たときはおしっこをチビりそうになってしまいました。
Read Article

本当に怖いおすすめのホラー映画まとめ!『悪魔のいけにえ』や『サスペリア』など
この記事では本当に怖いおすすめのホラー映画を、オカルトやサイコ、サバイバル、パニック、スプラッタなどのジャンルを問わず紹介している。映画の雰囲気が分かるようトレイラー映像も載せているので、気になった作品があればぜひチェックしてみてほしい。
Read Article