GTA:VCのラジオ曲まとめ【グランド・セフト・オート・バイスシティ】

『グランド・セフト・オート・バイスシティ(GTA:VC)』とは、2002年にアメリカのロックスター・ゲームス社が発売したPlayStation 2用オープンワールド型クライムアクションゲームである。『グランド・セフト・オートシリーズ』のメインタイトルの第4作目であり、『グランド・セフト・オートIII』の前日譚。本作にはラジオ局が存在し、さまざまな曲が流れる。ロック系中心の「V-Rock」、POP系中心の「Wave 103」など、ラジオ局によって曲の傾向が異なるのも特徴となっている。
Teena Marie(Behind The Groove)
James Mtume「Juicy Fruit」
Kool & the Gang「Summer Madness」
Kool & The Gang - Summer Madness
Indeep「Last Night a DJ Saved My Life」
Last Night A DJ Saved My Life - Indeep Official Video
Radio Espantoso

Radio Espantoso
局名:Espantoso(エスパントソ)
ロゴDJ:ペペ Pepe (Tony Chiroldes)
ジャンル:ラテンジャズ
1. Cachao - "A Gozar Con Mi Combo"
2. Alpha Banditos - "The Bull Is Wrong"
3. Tres Apenas como eso - "Yo Te Mire"
4. Eumir Deodato - "Latin Flute"
5. Mongo Santamaría - "Mama Papa Tu"
6. Mongo Santamaría - "Me and You Baby" (Picao y Tostao)
7. Machito and his Afro-Cubans - "Mambo Mucho Mambo"
8. Unaesta - "La Vida es Una Lenteja"
9. Lonnie Liston Smith - "Expansions"
10. Irakere - "Aguanile"
11.Eumir Deodato - "Super Strut"
12. Xavier Cugat and his Orchestra - "Jamay"
13. Benny Moré - "Maracaïbo Oriental"
14. Tito Puente - "Mambo Gozon"
Cachao「A Gozar Con Mi Combo」
Cachao - A Gozar Con Mi Combo
Alpha Banditos「The Bull Is Wrong」
GTA Vice City - Radio Espantoso **Alpha Banditos - The Bull Is Wrong**
Tres Apenas como eso「Yo Te Mire」
GTA Vice City - Radio Espantoso **Tres Apenas Como Eso - Yo Te Mire**
Eumir Deodato「Latin Flute」
Latin Flute - Deodato
Mongo Santamaría「Mama Papa Tu」
Mongo Santamaría「Me and You Baby(Picao y Tostao)」
Mongo Santamaria - Me and You Baby (Picao y Tostao)
Machito and his Afro-Cubans「Mambo Mucho Mambo」
Espantoso Machito & His Afro-Cubans- Mambo Mucho Mambo
Related Articles関連記事

グランド・セフト・オート(GTA)の歴代主人公まとめ
『グランド・セフト・オート』とは、BMG Interactiveから1997年に発売されたオープンワールド型クライムアクションゲーム。本作は『グランド・セフト・オートシリーズ』としてシリーズ化されている。ゲームの内容としては、ギャング組織のチンピラである主人公が組織のボスに指示をもらい、ミッション(犯罪)を実行するというものである。本作はシリーズごとに主人公が代わり、主人公の年齢や人種、外見、性格、境遇などもそれぞれ異なっている。
Read Article
.jpg)
グランド・セフト・オート・サンアンドレアス(GTA:SA)のネタバレ解説・考察まとめ
『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス』は、2004年にアメリカのロックスター・ゲーム社から発売された、プレイステーション2用のオープンワールド型クライムアクションゲーム。日本では2007年に発売。GTA:SAという略称で表記されていることもある。同社からリリースされている『グランド・セフト・オートシリーズ』の5作目にあたり、前作『グランド・セフト・オート3』の前日譚となっている。 元ギャングの主人公が、弱体化した古巣のチームを再興すべく、裏社会で成り上がっていく過程を描いている。
Read Article

GTA:SAのギャングのモデル・元ネタ・由来まとめ【グランド・セフト・オート・サンアンドレアス】
『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス(GTA:SA)』とは、2004年にアメリカのロックスター・ゲームス社が発売したPlayStation 2用オープンワールド型クライムアクションゲームである。『グランド・セフト・オートシリーズ』のメインタイトル第5作目の作品。本作には主人公のCJがかつて所属していた「グローブストリート・ファミリーズ」やその敵対組織の「バラス」などギャングチームが登場するが、実はこれらのギャングチームにはモデルが存在している。
Read Article

グランド・セフト・オートV(GTA5・グラセフ5)のネタバレ解説・考察まとめ
グランド・セフト・オートVはロック・スターが2013年にPS3、Xbox360向けに発売されたオープンフィールド型アクションゲームである。 シリーズ初となる3人の主人公が架空都市ロスサントスを舞台にアメリカンドリームを掴むために、主人公の3人のそれぞれの視点から物語を進めていく。
Read Article

グランド・セフト・オートIV(GTA4・グラセフ4)のネタバレ解説・考察まとめ
グランド・セフト・オートIVは、アメリカのロックスター・ゲームズ社から発売されたオープンワールド型クライムアクションゲームである。 見境のないアメリカンドリームを求めるリバティーシティを舞台に、強奪や暴力を始めとする犯罪行為や銃撃戦などプレイヤーの発想次第で様々な楽しみ方が用意されている。
Read Article

【GTA SA】Hot Coffee問題って知ってるかい?
『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス(GTA SA)』にて発生し、ゲーム業界全体をも巻き込みかねないほどの大きな社会問題となった『Hot Coffee問題』について。
Read Article

学生版グランドセフトオート、『BULLY』について
悪ガキが町中で大暴れ! PS"・Xbox360で発売された学生版GTA『BULLY』の紹介。
Read Article

【グランド・セフト・オート】実は世界トップレベル! ゲーム会社”ロックスターゲームス”について
『グランド・セフト・オート(GTA)』シリーズで知られるゲーム会社、Rockstar Gamesの紹介。 暴力シーンだけが話題になりがちですが、実は世界トップレベルの会社です。
Read Article

今すぐやりたいPS3のおすすめ名作ソフトまとめ!『アンチャーテッド』など盛りだくさん!【プレステ3】
プレイステーション3の名作ソフトを、ジャンル別でシリーズの中でも特に面白い・高評価のものをまとめていきます。アクションゲームの『アンチャーテッド』や『ラスト・オブ・アス』、アクションRPGの『デモンズソウル』、その他レースゲームやパズルゲームなど、様々なジャンルの名作ゲームをまとめているので最後までご覧ください!
Read Article

【悪用厳禁】NPCが大暴動!? グランド・セフト・オート(GTA)シリーズの定番チート
GTAシリーズの定番チートまとめ。 天気操作から手配度操作、果ては市民が暴動状態に!
Read Article

【GTA】グランド・セフト・オートにまつわる都市伝説・トリビア・小ネタまとめ
アメリカのゲーム制作会社Rockstar Gamesが開発したコンピューターゲーム『グランド・セフト・オート』。ギャングやマフィアなどの犯罪組織に焦点を当てた内容となっており、シリーズ累計1億5千万本を売り上げた巨大コンテンツである。『グランド・セフト・オート』にまつわる都市伝説やトリビア、ちょっとした小ネタなどをまとめてご紹介する
Read Article

グランド・セフト・オート(GTA)シリーズの”比較的”平和な6つのサブミッションまとめ
グランド・セフト・オート(GTA)シリーズ代表的なサブミッションの紹介。 様々なサブミッションが存在しており、中にはタクシーやピザ配達など、犯罪と全く関係の無いものもあります。
Read Article

一度プレイしておきたい家庭用オープンワールドゲーム
オープンワールドゲームとは、スマホなどでは到底味わう事の出来ない広大なフィールドを自由に駆け回れる、極めて自由度の高いゲームのことです。いつ何をしなければいけないという閉塞感がなく、クエストを受けてもやるかやらないかさえ自由、どこへなにしにいっても自由いう、まさに二次元世界で自由気ままな旅をしているような感覚を味わえるのです!
Read Article

『GTAオンライン』のミッション『パシフィック銀行強盗~フィナーレ~』の安全攻略法まとめ!目指せ満額ヘリコプター!
ここではオンラインゲーム『GTAオンライン』内のミッション『パシフィック銀行強盗~フィナーレ~』の安全な攻略法をまとめた。銀行を襲撃してヘリコプターで脱出するという内容のクエストだ。ここでは満額を奪ってヘリコプターに乗り込むまでの流れを紹介している。
Read Article

『グランド・セフト・オートVI』の事前情報・うわさ・主人公・舞台・発売予定日まとめ【GTA6】
ここでは人気ゲーム「グランド・セフト・オート」シリーズの新作『グランド・セフト・オートVI』の事前情報・うわさ・主人公・舞台・発売予定日などをまとめた。GTAファンが作ったGTA6のイメージ動画、公式ホームページなども紹介している。
Read Article

オンラインアクションゲーム『GTAオンライン』のグリッチまとめ
ここではオンラインゲーム『GTAオンライン』のグリッチをまとめた。グリッチ(glitch)とはプレイヤーに有利になるバグや裏技のことで、英語圏の呼び方だ。サーバーに負荷をかける場合もあり、運営に見つかるとペナルティが課せられることがあるので注意してほしい。
Read Article

グランド・セフト・オート(GTA)の歴代ラスボスまとめ
『グランド・セフト・オート』とは、BMG Interactiveから1997年に発売されたオープンワールド型クライムアクションゲームのシリーズである。ゲームの内容としては、ギャング組織のチンピラである主人公が組織のボスに指示をもらい、ミッション(犯罪)を実行するというものである。本作には、『GTA3』のカタリーナ、『GTAVC』のソニー・フォレッリ、『GTASA』のフランク・テンペニー、『GTA: LCS』のマッシモ・トリーニなど、それぞれラスボスと呼べるキャラクターが存在している。
Read Article

『GTAオンライン』のPK・デスマッチ・戦闘機のコツ・攻略・Wikiまとめ
ここではオンラインゲーム『GTAオンライン』のPK(プレイヤーキル)・デスマッチ・戦闘機などのコツ・テクニック・攻略・Wikiなどをまとめた。おすすめの武器や使い方、ヘッドショットのやり方や立ち回りのコツなどを細かく紹介している。
Read Article

アクションゲーム「グランド・セフト・オート」シリーズの歴代主人公まとめ【GTA】
ここではオープンワールド型クライムアクションゲーム「グランド・セフト・オート」シリーズの歴代主人公をまとめた。『GTA3』のクロード・スピード、『GTAVC』のトミー・ベルセッティ、『GTASA』のカール・ジョンソンなどを紹介している。
Read Article

買い切りiphoneゲーム10選
iphoneのゲームはやはりとても面白いものが多い。しかし課金なんて言われると尻込みしてしまうものも多い。そこで今回はiphoneの買い切りゲーム10選を紹介したいと思います。基本的にはスーファミ、PS2などの名作の移植作品が多いため、まず買って損したなんてことはないかと思います。それでは素晴らしき買い切りゲームを見ていただこう。
Read Article

【グランド・セフト・オートV】オンラインでのランク稼ぎ・お金稼ぎにおすすめなステージまとめ【GTA5】
世界で2番目に売れたゲームソフトとして知られる『グランド・セフト・オートV』。「GTA5」の略称で親しまれる本作はオンラインもできるようになっており、世界中にプレイヤーが存在しています。この記事では、オンライン上でのランク稼ぎやお金稼ぎに最適なおすすめステージについてまとめました。
Read Article

グランド・セフト・オートV(GTA5)のラジオ曲まとめ
『グランド・セフト・オートV(GTA5)』とは、2013年にアメリカのロックスター・ゲームス社が発売したオープンワールド型クライムアクションゲームである。シリーズ初となる3人の主人公が架空都市ロスサントスを舞台に、アメリカンドリームを掴むためにそれぞれの視点から物語を進めていく。本作にはラジオ局が存在し、さまざまな曲を流すことが可能だ。ラジオ局によって、パンク系やカントリー系など流される音楽の傾向が異なるのが特徴となっている。
Read Article

【GTA5】オンライン版に登場するレアカー・ユニークカー等の車両出現場所まとめ
2013年のリリース以来、世界中のプレイヤーたちに愛されている『GTA5』。そのオンライン版にはレアカーやユニークカーなど、様々な車両が登場しています。この記事では、そんな個性豊かな車両の出現場所についてまとめました。プレイ中の方はぜひこの記事を参考に、車両がある場所まで行ってみましょう!
Read Article

【グランド・セフト・オートV】できれば使用せずにプレイしたい!チートコードまとめ【GTA5】
「GTA5」の略称で親しまれるアメリカ発のゲーム『グランド・セフト・オートV』。実はこれ、世界で2番目に売り上げたゲームなんだそうです。この記事では、そんな本作に関するチートコードをまとめました。チートコードを使うとゲームがかえって面白くなくなるという意見もあるので、まぁ参考程度にご覧いただければと。
Read Article

【PS4/Xbox One版】GTA5の動物になれるサボテン・ペヨーテのある場所まとめ【グランド・セフト・オートV】
『グランド・セフト・オートV』に登場するペヨーテプラントとは、食べると動物になることができるサボテンである。変身できる動物はランダムで、種類は全28種類。なお実際に動物に変化しているわけではなく、「ペヨーテを食べたプレイヤーが動物に変身して動き回る幻覚を観ている」という設定らしい。 ここではペヨーテのある場所をまとめた。
Read Article

PS4/Xbox One/PC版GTA5で追加された武器・乗り物まとめ【グランド・セフト・オートV】
『グランド・セフト・オートV』がPS4、Xbox One、PCで発売されるにあたり、PS3やXbox 360版にはなかった武器や乗り物が追加された。武器は斧とレールガンの2種類、車は5種類の追加が確認されている。その他、水上で離着陸できる「水上機」が追加されたようだ。
Read Article

GTAオンラインのアップデート「強盗」で追加された武器・乗り物まとめ【グランド・セフト・オートV】
『グランド・セフト・オートV』に収録されているオンラインモード「Grand Theft Auto Online」にて、2015年に大型アップデートが行われた。これにより銀行の強盗を行い、大金を手に入れることを目的としたミッション「強盗」が追加。そして武器や乗り物も数多く追加されている。
Read Article
目次 - Contents
- 『グランド・セフト・オート・バイスシティ』の概要
- V-Rock
- Twisted Sister「I Wanna Rock」
- Mötley Crüe「Too Young to Fall in Love」
- Quiet Riot「Cum On Feel The Noize」
- The Cult「She Sells Sanctuary」
- Ozzy Osbourne「Bark At The Moon」
- Rockstar's Love Fist「Dangerous Bastard」
- Iron Maiden「2 Minutes to Midnight」
- Loverboy「Working for the Weekend」
- Alcatrazz「God Blessed Video」
- Tesla「Comin' Atcha Live」
- Autograph「Turn up the Radio」
- Megadeth「Peace Sells」
- Anthrax「Madhouse」
- Slayer「Raining Blood」
- Judas Priest「You've Got Another Thing Comin'」
- Rockstar's Love Fist「Fist Fury」
- David Lee Roth「Yankee Rose」
- Wave 103
- Frankie Goes to Hollywood「Two Tribes」
- Sigue Sigue Sputnik「Love Missile F1-11」
- Gary Numan「Cars」
- The Human League「(Keep Feeling) Fascination」
- Blondie「Atomic」
- Nena「99 Luftballons」
- Kim Wilde「Kids In America」
- Tears for Fears「Pale Shelter」
- Corey Hart「Sunglasses At Night」
- ABC「Poison Arrow」
- A Flock of Seagulls「I Ran (So Far Away)」
- Psychedelic Furs「Love My Way」
- Animotion「Obsession」
- Spandau Ballet「Gold」
- Thomas Dolby「Hyperactive!」
- Romeo Void「Never Say Never」
- Emotion 98.3
- Foreigner「Waiting For A Girl Like You」
- Kate Bush「Wow」
- Squeeze「Tempted」
- REO Speedwagon「Keep On Loving You」
- Cutting Crew「(I Just) Died In Your Arms」
- Roxy Music「More Than This」
- Toto「Africa」
- Mr. Mister「Broken Wings」
- John Waite「Missing You」
- Jan Hammer「'Crockett's Theme」
- Night Ranger「Sister Christian」
- Luther Vandross「Never Too Much」
- Flash FM
- Hall & Oates「Out of Touch」
- Wang Chung「Dance Hall Days」
- Michael Jackson「Billie Jean」
- Laura Branigan「Self Control」
- Go West「Call Me」
- INXS「Kiss the Dirt (Falling Down the Mountain)」
- Bryan Adams「Run to You」
- Electric Light Orchestra「Four Little Diamonds」
- Yes「Owner of a Lonely Heart」
- The Buggles「Video Killed the Radio Star」
- Aneka「Japanese Boy」
- Talk Talk 「Life's What You Make It」
- The Outfield「Your Love」
- Joe Jackson「Steppin' Out」
- The Fixx「One Thing Leads to Another」
- Lionel Richie「Running With The Night」
- Wildstyle Pirate Radio
- Trouble Funk「Pump Me Up」
- Davy DMX「One for the Treble」
- Cybotron「Clear」
- Hashim Music「Al-Naafiysh (The Soul)」
- Herbie Hancock「Rockit」
- Afrika Bambaataa and Soul Sonic Force「Looking for the Perfect Beat」
- 2 Live Crew「Get It Girl」
- Run-D.M.C.「Rock Box」
- Mantronix「Bassline」
- Tyrone Brunson「The Smurf」
- Whodini「Magic's Wand」
- Zapp and Roger「More Bounce to the Ounce」
- Grandmaster Flash and The Furious Five「The Message」
- Kurtis Blow「The Breaks」
- Man Parrish「Hip Hop Be Bop (Don't Stop)」
- Fever 105
- The Whispers「And the Beat Goes On」
- Fat Larry's Band「Act Like You Know」
- Oliver Cheatham「Get Down Saturday Night」
- Pointer Sisters「Automatic」
- René & Angela「I'll Be Good」
- Mary Jane Girls「All Night Long」
- Rick James「Ghetto Life」
- Michael Jackson「Wanna Be Startin' Somethin'」
- Evelyn King「Shame」
- Teena Marie「Behind the Groove」
- James Mtume「Juicy Fruit」
- Kool & the Gang「Summer Madness」
- Indeep「Last Night a DJ Saved My Life」
- Radio Espantoso
- Cachao「A Gozar Con Mi Combo」
- Alpha Banditos「The Bull Is Wrong」
- Tres Apenas como eso「Yo Te Mire」
- Eumir Deodato「Latin Flute」
- Mongo Santamaría「Mama Papa Tu」
- Mongo Santamaría「Me and You Baby(Picao y Tostao)」
- Machito and his Afro-Cubans「Mambo Mucho Mambo」
- Unaesta「La Vida es Una Lenteja」
- Lonnie Liston Smith「Expansions」
- Irakere「Aguanile」
- Eumir Deodato「Super Strut」
- Xavier Cugat and his Orchestra「Jamay」
- Benny Moré「Maracaïbo Oriental」
- Tito Puente「Mambo Gozon」