F-ZEROシリーズ(エフゼロシリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ

F-ZEROシリーズ(エフゼロシリーズ)とは、任天堂が発売したレースゲームシリーズである。数世紀先の未来を舞台とするレースゲームで、宇宙の富豪達がスリルと熱狂を求めてF1を模して復活させた自動車競技が「F-ZERO」である。F-ZEROシリーズは、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズに出演しているキャプテン・ファルコンが登場するレースゲームとしても有名。

目次 - Contents

オリジナル 2001年3月21日発売
Wii U VC 2014年4月3日配信開始

3作目だがキャプテン・ファルコンが登場しない作品であり、キャプテン・ファルコンが過去の伝説となったはるか未来が舞台になっている。
グランプリモードは初代のルールにのっとっているため、その影響で5コース5周勝負に戻っている。

携帯機になったことで通信対戦で4人対戦することが可能。また、1カートリッジ対戦もできる。
この作品は外伝といってもいいだろう。

『F-ZERO GX/AX』(GC・AC)

『F-ZERO GX』

画像はデラックスタイプの筐体『F-ZERO AX』

GX 2003年7月25日発売
AX 2003年6月稼働開始

GCと業務用で展開された4作目。グランプリのルールはXのものに戻っている。
また、キャプテン・ファルコンを主人公にしたストーリーモードも追加された。

この作品では、3つのパーツを組み合わせることでオリジナルマシンを作ることができる。
AXでもオリジナルマシンを作ることができ、この場合はライセンスカードを発行することで獲得できる。
GXとAXはGCのメモリーカードを挿入することで連動要素があり、GXで作ったオリジナルマシンはメモリーカードを使用することでAXで使用することが可能。
キャラもGXには連動させないと登場しないキャラが多く存在し、コースは連動させることでGXのコースを走ったりAXのコースで構成されたカップをGXで遊んだりできる。
AXの筐体は画像のデラックスタイプはハンドルの動きに合わせてシートが動くため、本格派なレースを楽しめる。

『F-ZERO ファルコン伝説』(GBA)

オリジナル 2003年11月28日発売
Wii U VC 2014年10月1日配信開始

GBAで発売された5作目。ファルコン伝説とサブタイトルについているように、アニメをモチーフにしたものになっている。
ストーリーモードではアニメの主人公であるリュウ・スザクといった8人のキャラのサイドストーリーを楽しむことができる。
また、新モードとして「ゼロテスト」が追加された。
このモードではゲーム内で要求される操作を覚えられる内容となっている。

『F-ZERO CLIMAX』(GBA)

オリジナル 2004年10月21日発売
Wii U VC 2015年12月16日配信開始

GBAで発売された6作目。
この作品は前作で登場したアニメキャラが引き続き登場したり、ゼロテストなど前作『ファルコン伝説』の影響を受けている場面が見られる。
そして一般に発売された作品で初めてコースエディットが可能になった。作ったコースはタイムアタックで走ったり、同じコースを持てば作ったコースで対戦もできる。

また、サバイバルモードというモードも新登場した。
このモードでは800キロを割った時点で失敗など様々な条件の下で連戦を行う。

『F-ZERO 99』(NS)

7作目の『F-ZERO 99』(エフゼロ・ナインティナイン)は、2023年9月15日にNintendo Switchで配信を開始した、Nintendo Switch Online加入者向けソフトとして配信されたオンライン専用ゲームソフトである。
シリーズの作品としては、2004年に発売された『F-ZERO CLIMAX』以来、約19年ぶりの新作。本作はシリーズ初のオンラインプレイ対応作品となっており、スーパーファミコンの初代『F-ZERO』をベースに、最大99人での対戦を可能としたバトルロイヤルゲームとなっている。

keeper
keeper
@keeper

目次 - Contents