クソゲーの定義とは? クソゲーと呼ばれるゲームが持つ5つの特徴・タイプ
クソゲーという言葉は、本来の意味からはずれ、単に気に入らないゲームを酷評するために使われる事もあります。
このまとめではクソゲーと呼ばれるゲームの特徴を明確にし、5つのタイプに分けました。
まとめ クソゲーを掴みたくない人は、レビューやウィキを活用しよう!
ネットが普及した現代、少し調べるだけで大抵の情報は手に入るようになりました。
ひと昔前なら実際にプレイしてみなければゲームの内容を知る事が出来ませんでしたが、今はプレイレビューを調べれば内容や問題点を事前に把握できます。
クソゲーを掴みたくないというひとは、新しいゲームを買う時にゲームレビューを調べるようにしましょう。
とはいえ、世の中には「あえてクソゲーをプレイしたい!」という『クソゲーハンター』がいます。 そういった人たちなら話は別ですが……。
【関連まとめ】
【実は神ゲー?】10年に1度のクソゲー『四八(仮)』が持つ、4つの良ゲーポイントまとめ - RENOTE [リノート]
renote.net
クソゲーの祭典「クソゲー・オブ・ザ・イヤー」でぶっちぎりの大賞をとった伝説のゲーム、『四八(仮)』の良いところを挙げていくというチャレンジまとめ。
クソゲーとして名高い本作ですが、調べてみると意外と良い所もあったりします。このまとめでは、「10年に1度のクソゲー『四八(仮)』が持つ、4つの良ゲーポイント」を紹介します。
なぜ遊戯王のゲームは「カードのおまけ」と言われるようになったか - RENOTE [リノート]
renote.net
遊戯王のゲームには「カードのおまけ」という呼び名があります。 これはかつて発売された遊戯王のゲームがとんでもない出来だったのが原因です。
あえてクソゲーに挑む! 『クソゲーハンター』という名の勇者たち - RENOTE [リノート]
renote.net
本来ならプレイしたい物ではない『クソゲー』。 ところがゲーマーの中にはそんなクソゲーをあえてプレイする猛者がいます。 それが『クソゲーハンター』と呼ばれる人たちです。