ふしぎ遊戯(ふし遊)の巫女・七星士・二十八宿まとめ

『ふしぎ遊戯』とは、1992年から1996年まで『少女コミック』にて連載されていた渡瀬悠宇の漫画。1995年にはアニメ化もされ、後に続編が出るほど人気を誇った。古代中国を舞台にした書物の中に吸い込まれた主人公・結城美朱が神獣である朱雀の巫女となり、七星士と呼ばれる仲間たちと共に朱雀召喚の為に必要な神座宝を探す旅に出るという物語だ。ここでは朱雀・青龍・白虎・玄武、各巫女や七星士たちのプロフィール、名前の由来だといわれている二十八宿について紹介していく。

CV:土井美加

白虎七星士の1人で、肉体等の時間を操ることができる。「昴」の字が左胸に浮かび上がる。数時間なら若返りも可能。美朱たちと出会った頃は老婆の姿だったが、若い頃はかなりの美女。

昴宿は白虎の背中に当たり、裁判を司る。十二宮では目的意識が強く行動的な宮と、信念に忠実な宮、2つの影響を受ける。七曜では情熱的、意欲的な面と愛情豊か、平和的、洗練された品位、創造性を表す。清少納言も、この昴の散開星団は絶賛した。
時を超えて称賛される星。原作ではアンタレスである房宿との「自分の方が若い、美人」という対決もしていた。ギャグタッチながらも「称賛されてきた星」同士の戦いを思わせる。

玄武の巫女

奥田 多喜子(おくだ たきこ)

CV:雪野五月(『ふしぎ遊戯 玄武開伝』ドラマCD・ゲーム)

大正時代の人物で、玄武の巫女。『朱雀・青龍編』では天地書の訳者奥田永之介の娘で、父により殺されたとあるだけだった。長刀が得意。大杉鈴乃の父に恋をしていたが、『四神天地書』では女宿と恋に落ちる。結核を患いながらも倶東国と戦い、願いを2つ叶えたところで死亡した。

玄武七星士

女宿(うるき)/ 李武土 琅煇(リムド=ロウン)

出典: twitter.com

CV:櫻井孝宏(男性時)、長沢美樹(女性時)(『ふしぎ遊戯 玄武開伝』ドラマCD・ゲーム)

玄武七星士の1人で、風を操り、武芸に優れる。「女」の字が胸中央、鎖骨の下に現れる。性別は男性だが、字が出ている時は女性になる。北甲国の皇子だが、父に命を狙われ、能力を持っていることもあって賞金首になるなど、不遇の人生を送る人物。当初は七星士として巫女である多喜子と行動することを拒否していた。しかし、徐々に惹かれ合う仲となり、自分の妃は多喜子だけと宣言。しかし多喜子は2つ目の願いを叶えたところで死亡してしまう。その後王位に就くが、妃を娶らず、親類に王位を譲った。国民からの「2人を結ばせてあげて下さい」という最後の願いが玄武に届いたらしく、あの世のような場所で多喜子と再会を果たした。

女宿は名誉運に恵まれている。慎重な努力家が多い。他人だけでなく、自分にも厳しい。

虚宿(とみて)/チャムカ=ターン

CV:岩永哲哉

玄武七星士の1人で、氷を操る。「虚」の字が左肩甲骨上に浮かび上がる。死後、霊体として神座宝を守っていた。100年以上も神座宝を守る精神はまさに不屈。

虚宿は玄武の甲羅にあたる。祭事、祈祷を意味する。十二宮においては、沈着冷静で不屈の精神を持った宮と、エキセントリックな宮の影響を受ける。七曜では厳格、自己研磨の精神を表す。
死後も神座宝を守り続けていたという点が、身を守る象徴である「甲羅」を表わしている。

室宿(はつい)/ ザラ-=エルタイ

CV:緒方恵美(『ふしぎ遊戯 玄武開伝』ドラマCD・ゲーム)

玄武七星士の1人で12歳の少年。「室」の字が右足裏に浮かび上がる。薬草に詳しく、心優しい性格をしている。ただ気が弱く、鉄の籠にこもることが多い。

室宿は「我が道を行く」タイプ。妥協を許さない。豪快にして自由、独創的。ただ意外と傷つきやすい面もある。
二十八宿は室宿の性格をよく表わしている。

壁宿(なまめ)

玄武七星士の1人で、小さな人形のような姿をしている。その実は石の精霊で、何にでも化けることができる。「壁」の字が登場時は右胸、普段は後頭部に浮かび上がる。登場したばかりの頃は言葉を発さなかったものの、徐々に話すようになる。基本の姿が人形のようである為か、独自のコーナーを持つなど、本編以外の所ではマスコット的な扱いをされていた。

壁宿は信心深く、深い慈悲の心を持つ。芸術的センスを持ち、イメージ、直感で行動。雰囲気に流されやすい面もある。
何にでも姿を変えることができるという点が、「芸術センスを持つ」「イメージ」などを表わしている。

斗宿(ひきつ)/エムタト=チェン

CV:檜山 修之

玄武七星の1人で、水を操る。「斗」の字が眼帯で隠された右目に浮かび上がる。死後も霊体として神座宝を守り続けてきた。

斗宿は玄武の甲羅の前部分に当たり、地位や推薦を意味する。十二宮では旺盛な知識欲、行動力を備えた宮と勤勉かつ忍耐強い宮の影響を受ける。七曜では拡大と繁栄、自由な心と、厳格にして自己研磨の精神を持つ。
虚宿と2人で、死後も神座宝を守り続けてきたことが、「甲羅」や「忍耐強さ」を表わしている。

牛宿(いなみ)/タルマ

ninja
ninja
@ninja

Related Articles関連記事

ふしぎ遊戯(朱雀・青龍編)のネタバレ解説・考察まとめ

ふしぎ遊戯(朱雀・青龍編)のネタバレ解説・考察まとめ

『ふしぎ遊戯』とは、渡瀬遊宇による漫画作品及び、それを原作とするアニメ、ゲーム作品である。高校受験を控えた少女・夕城美朱は、図書館の書庫で見つけた四神天地書という書物に吸い込まれ、本の中で朱雀を呼び出す巫女となる。鬼宿を始め、巫女を守る七星士と共に朱雀召喚を目指す一方、敵対国で青龍の巫女となった親友の本郷唯と対立する。1992年から1996年まで『少女コミック』で連載され、1996年にテレビアニメ化された。後に、前日譚に当たる『ふしぎ遊戯 玄武開伝』及び『ふしぎ遊戯 白虎仙記』が発表される。

Read Article

ふしぎ遊戯(玄武開伝)のネタバレ解説・考察まとめ

ふしぎ遊戯(玄武開伝)のネタバレ解説・考察まとめ

『ふしぎ遊戯 玄武開伝』とは、渡瀬悠宇による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品で、前作『ふしぎ遊戯』で語られた玄武の巫女と七星士の活躍を紡ぐ物語である。大正時代の女学生・奥田多喜子は、嫌っていた父が訳した書物・四神天地書に吸い込まれる。本の中に広がる異世界で玄武の巫女となった多喜子は、巫女を守る七星士と共に玄武の召喚を目指す。玄武を祀りながら巫女と七星士を不吉と見なす北甲国皇帝一族、北甲国を狙う倶東国の軍勢との戦いの中、多喜子は巫女としての使命に目覚めていく。

Read Article

ふしぎ遊戯(ふし遊)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ふしぎ遊戯(ふし遊)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『ふしぎ遊戯』とは渡瀬悠宇による少女漫画であり、後にアニメ化された作品である。中学3年生の夕城美朱は突然『四神天地書』という本の中に吸い込まれて、本の中の主人公となる。美朱は紅南国を守る朱雀の巫女になるが、親友の本郷唯は倶東国を守る青龍の巫女となってしまう。美朱は朱雀に、唯は青龍に願いを叶えてもらうために2人は戦う。巫女を守る存在の七星士の名言は、感動と共感を与えた。

Read Article

アラタカンガタリ〜革神語〜(アラカン)のネタバレ解説・考察まとめ

アラタカンガタリ〜革神語〜(アラカン)のネタバレ解説・考察まとめ

『アラタカンガタリ~革神語~』とは、異世界・天和国と日本を舞台に、高校生の少年が劒神・創世を手に戦う様を描いた渡瀬悠宇による冒険ファンタジー漫画。 2008年から『週刊少年サンデー』で連載をはじめ、2016年8月に一時休載するも、2021年5月より連載再開。2022年4月20日以降はサンデーうぇぶりに掲載誌を移している。アラタという少年と入れ替わる形で天和国にやってきた高校生の日ノ原革は、秘女王の暗殺未遂をきっかけに始まった争いを終わらせるため劒神・創世を手に戦いと冒険を繰り広げていく。

Read Article

妖しのセレス(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

妖しのセレス(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『妖しのセレス』とは、渡瀬悠宇によるファンタジー少女漫画。1996年から2000年まで小学館の『少女コミック』にて連載され、2000年にはアニメ化もされた。天女の羽衣伝説を基にした物語であり、「天空お伽草子」というキャッチコピーで親しまれる。女子高生の御景妖は、双子の兄である御景明と16歳の誕生日に本家へと赴く。妖は御景家を滅ぼそうとする天女の、明は御景家の始祖の生まれ変わりであった。力を覚醒させた2人は引き離され、妖は命を狙われる。過酷な運命に放り出された妖は、元の生活を取り戻すべく奔走する。

Read Article

女性漫画家の素顔をまとめて紹介!芸能人並みの美人も!?

女性漫画家の素顔をまとめて紹介!芸能人並みの美人も!?

芸能人、スポーツ選手などと比較すると、表舞台に出てくる機会が少ない漫画家たち。コミックスのカバーなどに画像が載っている場合もあるが、デフォルメして描かれているケースも多いため、なかなか漫画家の顔を知らないという人も多いのではないだろうか。本記事では、女性漫画家たちの貴重な画像をまとめて紹介する。

Read Article

目次 - Contents