ONE PIECE ~ドレスローザ編の登場人物

ギネス認定もされ2016年夏に新作映画公開が予定されている、大人気作品ONE PIECE!
麦わらの一味と、ドレスローザ編で一味たちとの絡みが多かったキャラクター達を紹介!!
マッハバイス

CV:楠見尚己
ドンキホーテファミリー「ディアマンテ軍」幹部。
悪魔の実:トントンの実
セニョール、デリンジャーと共にフランキーと交戦。
「鳥カゴ」発動後、王宮を目指すコロシアムの戦士らを迎え撃ち、ブーやハイルディンらと交戦。
ハイルディンを圧倒し、再び立ち上がる彼を押し潰そうとしたが、彼が全身の骨折と引き換えに
繰り出した渾身のパンチを受け、鳥カゴの糸に斬り刻まれた。
デリンジャー

CV:宮田幸季
ドンキホーテファミリー「ディアマンテ軍」幹部・戦闘員。
闘魚の半魚人。
ドフラミンゴの指示でべラミーを始末しようとしたが、バルトロメオに阻まれる。
その後、オモチャの家の護衛するよう命じられセニョールらと合流し、フランキーと交戦。
「鳥カゴ」発動後、王宮を目指すスレイマン、ブルー・ギリーらコロシアムの戦士たちを
倒していき、バルトロメオと戦うグラディウスに加勢しようとしたがハクバとなったキャベンディッシュに
一太刀で斬り伏せられた。
グラディウス

CV:千葉一伸
ドンキホーテファミリー「ピーカ軍」幹部。
悪魔の実:パムパムの実
王宮へ侵入してきたオモチャの兵隊(キュロス)たちを迎え撃ち
オモチャの兵隊を破壊しようとしたが、駆けつけたルフィに阻止され失敗に終わる。
「鳥カゴ」発動後、ひまわり畑を目指すロビンたちを上空から迎撃し、
王宮に向かうルフィたちにも攻撃を仕掛けるものの、バルトロメオに阻まれ彼とキャベンディッシュ
と交戦。二人と交戦しながら自身の能力を活かしロビンが目指す上層の岩壁を膨らませ爆破させるが
ハクバのスピードを活かしたキャベンディッシュが彼女を上層に連れて行ったことにより失敗。
その後、バルトロメオの一撃を受け敗北する。
元メンバー
コラソン/ドンキホーテ・ロシナンテ

CV:山寺宏一、広橋涼(幼少期)
元ドンキホーテファミリー最高幹部・2代目コラソン。ドフラミンゴの弟。
元海軍本部中佐。現・故人。
悪魔の実:ナギナギの実
わずか6歳で母を亡くし、8歳の頃実の兄・ドフラミンゴに父を殺されてしまい身寄りも、
居場所もなくなり放浪していたところ当時海軍本部中将だったセンゴクに保護され、彼の元で成長。
これをキッカケに兄・ドフラミンゴとは違う道を生きるようになる。
センゴクの直属の部下となり、ドンキホーテ海賊団の危険を鑑みて潜入する。
白鉛病に侵され、自暴自棄になりドンキホーテ海賊団に入団してきた幼いローを憐れみ、
彼を連れ出し病を治すため様々な病院を訪ね治療法を探すが見つからなかった。
ローを助けられないこと、幼いローに対する医者たちの惨い仕打ちに涙する。
このことがキッカケでそれまで心を閉ざし続けてきたローの心が開かれ、
以降、「コラさん」と呼ばれ慕われるようになった。
治療法を探す旅の途中、ドフラミンゴから「“オペオペの実”が見つけた」との連絡が入り、
ローを治すため“オペオペの実”を横取りすることを決め、元海軍将校の海賊ディエス・バレルス
のアジトを奇襲し、“オペオペの実”を奪うことに成功するが転倒し、複数の部下に見つかり、
銃弾を撃ち込まれるというまさかの致命的なミスを犯してしまう。
重傷を負いつつもローの元へ戻り、彼に“オペオペの実”を食べさせた。
その後、今までまとめた情報文書を海兵の誰かへ届けるようローに頼むが
ローが文書を渡した海兵が当時海軍に潜入していた初代コラソン・ヴェルゴで、彼と鉢合ってしまう。
あまりの衝撃的な出来事で喋ってしまった上、文書を読まれたことで裏切りの決定的な証拠となり
激怒したヴェルゴに致命傷を負わされる。
最終的にヴェルゴを通じて全てのことがドフラミンゴをはじめとした仲間たちに知られてしまう。
そして、ドフラミンゴが鳥カゴを発動させたことにより、逃げ場を塞がれてしまうがローを自由の身に
するため彼を宝箱の中に隠し、その後ドフラミンゴの銃撃を受け、最期までローを想い笑顔で息を引き取った。
ベビー5

CV:佐藤利奈
元ドンキホーテファミリー「ピーカ軍」幹部・使用人兼殺し屋。
悪魔の実:ブキブキの実
ドフラミンゴの指示でシーザーたちを迎えるためバッファローと共にパンクハザードへ向かう。
到着後、フランキー将軍と交戦するも深手を負わされた挙句、ウソップ、ナミの連携により捕らえられてしまう。
その後、ローによって頭部だけを救命ヨットに乗せられバッファローと共に漂流させられたが
ドフラミンゴに助けられ身体を取り戻す。
ドレスローザ帰還後、捕縛されたローの尋問に立ち会った。
「鳥カゴ」発動後、王宮を目指すコロシアム戦士たちを迎え撃ちサイと交戦。
戦闘中、サイが言い放った言葉を求愛する言葉と勘違いし彼に惚れる。
彼が冗談で言った「死んでくれ」という言葉を真に受け自決しようとしたがサイに止められ、
その後、ラオGとサイの戦いでラオGに「便利な女」と言われ涙を流すがその言葉に怒ったサイが
「勝ったらおれが妻に貰う」と言われ、その直後、サイがラオGを倒したことで婚約し、ファミリーを離脱した。
べラミー

CV:高木渉
べラミー海賊団・船長。
悪魔の実:バネバネの実
異名:ハイエナのべラミー
懸賞金:1億9500万ベリー
ドレスローザのコリーダコロシアムでルフィと再会。
ドンキホーテファミリーの推薦枠としてコロシアムで行われる大会に参加していた。
参加者たちを次々に倒していったがバルトロメオの能力に苦戦し、最終的には
エリザベロー2世の技に巻き込まれ敗北。
敗北後、ディアマンテに呼ばれファミリー入りの再チャンスとしてルフィ暗殺を命令されてしまうが
ドフラミンゴは最初からアテにしていなかったらしく彼の指示を受けたデリンジャーに始末されかけた
ところバルトロメオに助けられた。
その後、ドフラミンゴに自身の抹殺命令の真意を問いただし
死を選ぼうとしたがドフラミンゴに操られ、ルフィと戦わされる。
ドフラミンゴから自由にされ、ドフラミンゴの全てを知った上でも勝手に憧れた男を裏切れないと
マヌケなりの“筋”を通すため、もう一人憧れたルフィに引導を渡されるため自分の意思で
ルフィに「最期のケンカ」を売り、“友達”と呼んでくれたことに感謝しつつ、
二年前にモックタウンで受けたパンチを受け、力尽きる。
ルフィ、ドフラミンゴの死闘の決着後、マンシェリー姫の能力により回復。
その後、ドンキホーテファミリーから離反し、ルフィたちと共にドレスローザを脱出。
ルフィの子分にならなかったものの、彼のビブルカードの一部を貰い去って行った。
パンクハザード編からの関係者・協力者
ヴェルゴ

CV:諏訪部順一
ドンキホーテファミリー最高幹部・初代コラソン。
通り名:鬼竹のヴェルゴ
肩書き:中将(G-5 基地長)
“武装色の覇気”の使い手で六式の“剃”“指銃”“月歩”を使用できる。
幼少期に当時のボス・トレーボルや仲間のピーカ、ディアマンテの3人とゴミ山に暮らしていた時期に
ドフラミンゴと出会い、彼をトレーボルに紹介した。
約15年ほど前、ドフラミンゴの指示で海軍にスパイとし入隊。
入隊後、すぐに頭角を現しセンゴクに自らG-5への異動を志願した。
13年前、オペオペの実の騒動でコラソンとローに遭遇。
コラソンが海軍のスパイだと知り、彼をロー共々痛めつけ、ドフラミンゴに報告した。
シーザーが新世界の各所から子供たちの誘拐事件を海難事故としてもみ消していた。
パンクハザードにてローの前に現れ、彼の心臓を握り気絶させ捕らえる。
G-5の海兵たちを口封じのため襲撃し、その際たしぎの為に駆けつけたサンジと交戦。
その後、裏切りのローを抹殺するようドフラミンゴに命じられ“SAD”製造室でローと交戦。
そして後から来たスモーカーとも交戦し二人を圧倒していたが、囮となったスモーカーに気を取られ
ローの心臓を奪い返され、ローに胴体を両断され敗北。
ローに全身を分解され、爆破寸前の製造室に放置された。
その後の生死は不明である。
シーザー・クラウン

CV:中尾隆聖
元世界政府科学班の科学者。
悪魔の実:ガスガスの実
懸賞金:3億ベリー
ドフラミンゴの協力者。
新世界各地から子供たちうぃ誘拐し、人体巨人化の実験台とし
毎日覚醒剤の入ったキャンディを与え続け薬物依存にさせていた。
ルフィたちが研究所内に侵入したことを知り、毒ガス「シノクニ」を
所内に流し込み彼らの暗殺を謀った。
シノクニを纏いルフィろ交戦するが自分の仲間を蔑ろにしたことにより
ルフィの怒りを買い、渾身の一撃を受け所外に飛ばされた。
救援に来たバッファロー、ベビー5と共に逃走を図ったがナミ、ウソップにより失敗。
その後、ドフラミンゴと取引するためルフィ、ロー達に連れられドレスローザからグリーンビットに向かう。
しかし、ドフラミンゴが流した王下七武海脱退報道が誤報と判明し再びナミたちに
預けられ、そのまま「ゾウ」に連れて行かれた。
モネ

CV:松井菜桜子
ドンキホーテファミリー幹部。シュガーの姉。
シーザー・クラウンの秘書。
ドフラミンゴの指示でシーザーの秘書として補佐しながら監視・護衛を務めていた。
研究所でシーザーを追ってきたルフィを足止めし、子供たちを奪い返すため
一味と海軍G-5の前に立ちはだかり、ゾロ、たしぎと交戦。
たしぎを追い詰め、ゾロに圧倒されたが、それでもゾロに攻撃しようとしたしぎに倒されてしまう。
その後、ドフラミンゴの指示で研究所を爆破させようとするが、ローに預けていた心臓を
シーザーに刺され倒れた。
Related Articles関連記事

ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ONE PIECE』は『週刊少年ジャンプ』にて連載されている尾田栄一郎による漫画作品。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。また、2015年に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネスにも認定されているほど人気の高い作品である。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、海賊を題材にした尾田栄一郎の描く少年漫画。海賊王になることを夢見る少年モンキー・D・ルフィが、仲間とともに大海原を大冒険する物語である。作中には「悪魔の実」と呼ばれる不思議な果実が登場し、「悪魔の実」を食べて何らかの能力を得たものを「能力者」と呼ぶ。様々な能力者が繰り広げる数々のバトルは、『ONE PIECE』の中でも最大の魅力とも言える。この記事では、「悪魔の実」とその能力者についてまとめてみた。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
尾田栄一郎が描く海賊を題材にした少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)。1997年に集英社の『週刊少年ジャンプ』で連載を開始し、人気が爆発。1999年にはTVアニメ化され、2000年には劇場版アニメ映画が制作・公開された。TVアニメの放映も20年以上続いており、劇場版も15本を超えている。そのTVアニメや劇場版映画に欠かせないが様々な魅力的な楽曲の数々。様々なアーティストがTVアニメのOPやED、映画の主題歌や劇中歌を担当してきた。その他キャラクターが歌うユニークな挿入歌も登場する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のロックス海賊団まとめ
ロックス海賊団とは、『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する伝説の海賊団である。後に名を成す海賊たちが多数在籍しており、その当時は「最強の海賊団』として世界に名を轟かせていた。船長のロックス・D・ジーベックは、海賊王であるゴールド・ロジャーの「最初にして最強の敵」とされていた。 38年前のゴッドバレー事件で壊滅しているが、船長を失っても力を増していると言われている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ
『ONE PIECE』は1997年から『週刊少年ジャンプ』にて連載が開始された、尾田栄一郎による海賊を題材とした海洋冒険漫画。 世界中の海を海賊が行き交い、様々に活躍する大海賊時代。主人公モンキー・D・ルフィは海賊王になることを夢見て故郷を飛び出し、仲間と共に大海原へと、冒険の旅へと臨んでいく。 舞台が海洋であるだけに、作中には数多くの海賊団、海軍、民間の船乗りが登場し、それぞれが個別に個性豊かな船舶を所有している。本記事では『ONE PIECE』に登場する多種多様な船舶を紹介していく。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のDの一族まとめ
Dの一族とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場するキャラクターたちである。海賊王を目指す少年モンキー・D・ルフィを始め、作中で時たま「D」のミドルネームを持つ者が現れる。彼らは「Dの一族」或いは「Dの意思を継ぐ者」とも称される。Dの一族には、権力に縛られない自由な気風を持つ人物が多く、世をひっくり返すほどの海賊や革命家が多く存在する。たびたび「Dはまた嵐を呼ぶ」との意味深な表現がされており、作品世界を支配する組織・世界政府からは危険視されている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ONE PIECE』は、尾田栄一郎によって『週刊少年ジャンプ』に1997年34号より連載されている漫画作品。 時は大海賊時代。主人公「モンキー・D・ルフィ」は海賊王を夢見て、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を探しに海に出る、海洋冒険ロマン。夢への冒険、仲間たちとの友情といったテーマで展開される深いストーリー、心を動かす名言の数々は日本中のみならず海外でも高い評価を得ている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ
『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 海賊王に憧れるモンキー・D・ルフィが「ひとつなぎの大秘宝(=ワンピース)」を見つけるために仲間と共に冒険を繰り広げる。迫力のあるバトルシーンだけでなく、ギャグシーン、仲間との友情を描いている。『ONE PIECE(ワンピース)』において、1つの海賊団につき1つの「海賊旗」が存在し、作中では様々な海賊旗が登場する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の死亡確定キャラクターまとめ
尾田栄一郎によって描かれた超大作漫画『ONE PIECE』。作中では激しい戦闘の結果死亡してしまったり、誰かを護るために自ら命を投げ出したキャラクターが大勢存在している。作中では確実に「死んだ」様子を描くことは少なく、「生存の可能性」をにおわせたり、実際生存して再登場させるケースもある。しかし「死亡確定」したキャラクターたちはその壮絶な生き様を死の間際に見せつけ、読者に深い感動を与えてくれているのだ。本記事では『ONE PIECE』内で死亡が確定しているキャラクターたちをまとめて紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の古代兵器の正体・場所まとめ
古代兵器とは、『ONE PIECE』に登場する、神の名前を冠する三つの兵器の総称。「プルトン」、「ポセイドン」、「ウラヌス」の三つからなる兵器だ。その威力は島一つを消し飛ばすとも、世界を海に沈めるとも言われており、恐れられている。古代兵器の所在や詳細は、「歴史の本文(ポーネグリフ)」に記されている場合が多い。そのため世界で唯一「歴史の本文」を読むことができる麦わら海賊団の考古学者ニコ・ロビンは、「古代兵器復活の鍵」として世界政府から危険視されている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ
海軍とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する海上治安維持組織である。海軍本部は「偉大なる航路(グランドライン)」の三大勢力の一つとして世界の均衡を保っている。主な任務は海賊を始めとする違法行為の取り締まりや罪人の逮捕で、悪魔の実の能力者、覇気使いといった猛者が多く所属する。「正義」の名のもとに民間人を守る立場だが、海兵の中には自らの正義を暴走させる者、正義よりも己の利益や権威を重視する者もいる。不都合な事実の隠蔽や奴隷売買の黙認など、海軍には闇も多い。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のモデル・元ネタ・由来まとめ【キャラクター・海賊・街・場所・建物】
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」と「海賊王」の称号を求める少年モンキー・D・ルフィと、その仲間たちの冒険を描く。物語を彩る登場人物の多くは、実在の海賊や俳優、ゲームのキャラクターなどから着想を得ている。ルフィたちが訪れる土地も実際に存在する場所をモチーフとしており、作品には不思議な現実感が伴うこととなった。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の覇王色の覇気が使えるキャラクターまとめ
尾田栄一郎による大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』には、「覇気(はき)」という意志の力が登場する。「覇気」は、世界中の人々全てが潜在的に持っている力であり、3つの種類がある。その中で最も強力なのが、「覇王色の覇気(はおうしょくのはき)」。数百万人に1人しか持ち得ない天賦の才であり、「王の資質」を持つものに発現する「覇気」だ。主人公モンキー・D・ルフィや、海賊王ゴール・D・ロジャーなどがこの「覇王色の覇気」の使い手である。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ
尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では「四皇」を筆頭に、実に多くの海賊たちが日々しのぎを削っている。本記事では『ONE PIECE』に登場する海賊団の船長やメンバーの情報を、「四皇」「王下七武海」「超新星」のほか、アニメ・映画オリジナルなどジャンルごとにまとめて紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の王下七武海まとめ
『ONE PIECE』とは尾田栄一郎の漫画及びそれを原作とするアニメ作品である。時は大海賊時代。ワンピースと呼ばれる宝と海賊王の名を巡り、主人公モンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をし、時に海軍や他海賊と戦闘する。王下七武海とは、海軍と手を組んだ大物海賊たちを示す。それぞれの野望や思いを胸に海賊行為を行う七武海は、その戦力や個性、バックボーンにより、物語に花を添える存在である。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の赤鞘九人男まとめ
赤鞘九人男(あかざやくにんおとこ)とは、大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する9人の侍の総称。ワノ国の将軍家の人間・光月おでんに忠誠を誓った9人の侍達を指す。20年前におでんと共に百獣海賊団への討ち入りに向かう際、夕陽に照らされた彼らの姿から、おでんへの強き忠義心を尊んだ人々がつけた呼び名である。元はおでんを慕って勝手におでんの家臣になったゴロツキ達。おでんの遺志を継ぎ、黒炭オロチと百獣のカイドウを討ち、おでんの子・モモの助を次期将軍にしてワノ国に平和をもたらした。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のポーネグリフ(歴史の本文)まとめ
ポーネグリフ(歴史の本文)とは、『ONE PIECE』(ワンピース)に登場するアイテムで、隠蔽された世界の秘密について記された謎の碑文である。 砕くことも割ることも溶かすこともできない特殊な石に古代文字で刻まれており、これを解読すること自体が世界政府から危険視される要因となる。国家を挙げて解読に取り組んだオハラは海軍の総攻撃で国ごと滅ぼされている。その内容は世界政府がひた隠しにする“空白の100年”に関するもので、“ひとつなぎの大秘宝”と呼ばれる宝の在処を示すものともされている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・飲み物まとめ
『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の称号とひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公のモンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をする。王道的な少年漫画要素と社会問題を絡めた作品で、『週刊少年ジャンプ』の看板作品である。作中には、実在するものから架空のものまで多くの料理、食べ物、飲み物が登場する。冒険や感動で胸を躍らせ、登場する料理や食べ物に思いをはせるのも楽しみの一つだ。
Read Article

【ONE PIECE】ジュエリー・ボニーとルフィ&エースの関係の徹底解説・考察まとめ【ワンピース】
『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する女海賊、ジュエリー・ボニー。彼女は主人公モンキー・D・ルフィやその兄ポートガス・D・エースと深い関係にあるかもしれない。「大喰らい」の異名をもつ彼女。一見がさつに見える彼女は、物語の中で何か深い過去を想像させるような謎めいた行動を見せる。ストーリー上やキャラの元ネタなどから紐解いていく内容と解説。
Read Article
.jpg)
ONE PIECE(ワンピース)のパシフィスタ・セラフィムまとめ
パシフィスタ・セラフィムとは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する兵器の名称。世界一の頭脳を持つ天才科学者Dr.ベガパンクが、元王下七武海のバーソロミュー・くまを素体としてサイボーグ技術を確立した「パシフィスタ」が始まり。レーザービームが搭載されており、堅固な装甲を持っている。その後、「パシフィスタ」をさらに進化させた「セラフィム」が誕生。「セラフィム」は悪魔の実の能力を使うことができ、強さは四皇の黒ひげを驚かせるほど。ベガパンクはそんな「セラフィム」を”最強の人類”と呼んだ。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の刀剣位列・ランクと所有者まとめ
漫画『ONE PIECE』に登場する数々の武器の中でも、特に使い手が多くインパクトに残る存在「刀剣」。「麦わらの一味」のゾロをはじめ、タシギなどの海軍関係者、白ひげやロジャーなど伝説級の人々などいずれも優れた剣士である。また刀剣には「位列」と呼ばれるランクがあり、世界に数本しかない「大業物」は、名のある刀鍛冶によって造られたものだ。本記事では作中に登場する刀剣を、位列・ランクごとにまとめて紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の種族とそのキャラクターまとめ
『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎の漫画及びそれを原作とするメディアミックス作品である。「海賊王」の称号を求め、主人公モンキー・D・ルフィが仲間たちと冒険をする。王道的なアドベンチャーを軸に現実的な社会問題を織り交ぜ、神話やおとぎ話のモチーフを取り入れた独特の作風で世界的に人気を博す。登場人物は基本的に人間だが、他にも巨人、小人、人魚や魚人といった種族がいる。彼らは独自の文化や思想を持ち、物語に広がりを持たせる一方、奴隷として密売されるなど世界の闇を暴く存在でもある。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の回収済み・未回収の伏線・謎まとめ
尾田栄一郎によって描かれた大ヒット漫画『ONE PIECE』。本作は綿密なストーリーの中にちりばめられた様々な伏線や謎が多いことでも知られている。ルフィを始めとした海賊たちが目指す「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」の正体や、「ジョイボーイ」など物語の根幹にかかわる大きな謎のほか、登場キャラクターの血縁関係など多岐にわたる。本記事では『ONE PIECE』に登場した伏線や謎に関して、解決済みのものと未解決のものをまとめて紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ
懸賞金(ONE PIECE)とは、『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する用語で、作中に登場する海賊たちの中でも“特に勢力などが強大な者”の捕獲もしくは殺害が成功した場合に世界政府から与えられる報酬である。 金額は世界政府にとっての脅威度の高さとほぼイコールとなっているが、個人としての戦闘力もそこに含まれる。社会への影響力も重視されるため、それほど悪事をしていなくても高額の懸賞金をかけられる。懸賞金をかけられるようになって初めて、海賊としては1人前の扱いとなる。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の革命軍まとめ
革命軍(かくめいぐん)とは、海賊を題材にした少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する組織の名前。『ONE PIECE』の世界において800年前から存在する巨大組織・世界政府を打倒することを目標に掲げている。総司令官のモンキー・D・ルフィ、創始メンバーのエンポリオ・イワンコフ、バーソロミュー・くまを始め、屈強な戦士が揃った軍隊。世界政府に虐げられる人々を自由へと導くために日々戦っている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の生死不明・生存説ありキャラクターまとめ
尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では激しい戦闘の末に死亡したり、大切な人たちを護るために命を投げ出したキャラクターたちが大勢存在する。しかし中には生存説が囁かれていたり、後に生きて再登場したキャラクターもいるのだ。本記事では『ONE PIECE』の生死不明、生存説があるキャラクターをまとめて紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海軍大将まとめ
『ONE PIECE』とは、“ひとつなぎの大秘宝”を巡って無数の海賊たちが繰り広げる大海洋冒険譚を描いた、尾田栄一郎による漫画作品である。単行本は100巻を超える大長編となっており、アニメから実写作品まで様々なメディアミックスを果たしている。 海軍は作中に登場する組織で、大将はその中でも最大戦力とされる上級幹部にして屈指の猛者である。平和の象徴として人々から敬意と信頼を寄せられているが、敵対する者を滅ぼすためなら時に非道な行為にも手を染めるなど、必ずしも全き正義の味方ではない。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の天竜人・世界貴族まとめ
天竜人(てんりゅうびと)・世界貴族(せかいきぞく)とは、『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する、貴族の総称。『ONE PIECE』の世界において絶対的権力を持つ貴族である。800年前に世界政府を作り上げた20人の王達の末裔のことを指し、作中では”天竜人”と呼ばれることが多い。20人の王達は聖地マリージョアに移り住んだが、唯一アラバスタ王国を治めるネフェルタリ家だけはそれを拒否したという。”天竜人”は神であり、どんなに虐げられても決して民は逆らってはいけない。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の名称と、ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公モンキー・D・ルフィが仲間たちと冒険を続ける物語。本編には広く世に名を轟かせる海賊や海兵が多く登場する。彼らはその特徴や能力を元にした異名、通り名、二つ名、別名を持つ。麦わら帽子を被ったルフィが「麦わらのルフィ」と呼ばれるように、異名は各人の特徴を示し、キャラクターの魅力を一層味わい深いものにする。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のクロス・ギルド(CROSS GUILD)まとめ
『ONE PIECE』とは、“ひとつなぎの大秘宝”を巡って無数の海賊たちが繰り広げる大海洋冒険譚を描いた、尾田栄一郎による漫画作品である。単行本は100巻を超える大長編となっており、アニメから実写作品まで様々なメディアミックスを果たしている。 クロス・ギルド(CROSS GUILD)は作中終盤に登場する組織で、物語序盤の敵ながらしぶとく生き延びてきた千両道化のバギーが表向きのリーダー。「本来追われる立場である海賊が追う立場の海軍に懸賞金をかける」という前代未聞の手法で大波乱を巻き起こした。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の仲間にならなかったキャラクターまとめ
日々ともに同じ船で生活し、並み居る強敵を共に倒してきた仲間として深い絆で結ばれている麦わらの一味。彼らは様々な国を冒険し、その国に住む人々と関係を築いてきた。中には直接ルフィから「仲間になれ」と誘われるキャラクターたちや、読者の間で「麦わらの一味に入るのでは?」と噂されたキャラクターたちも多くいるのだ。そこで本記事では、『ONE PIECE』で仲間入りを期待されつつも仲間にならなかったキャラクターたちをまとめて紹介する。
Read Article

ジャンプの歴代ヒロインまとめ
日本でもっとも発行部数の多い漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』は、人気でも知名度でも漫画という文化の頂点に位置する存在であり、幾多の傑作を生み出してきた。少年漫画であるだけにほとんどの作品の主人公は男性キャラクターだが、彼らを盛り立てるヒロインもまた魅力的な造形の人物ばかりである。 大人に子供、主人公に守られるだけの存在から共に戦う相棒、正規のヒロインを蹴散らして主人公と結ばれた者、“少年漫画”の常識を超えたヒロインかつ女性主人公というタイプ。ここでは、ジャンプ作品を彩ったヒロインたちを紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ
『ONE PIECE(ワンピース)』は、世界的な人気を誇る少年漫画。海賊を題材としており、世界の大半が海である架空の世界が舞台だ。作中では様々な生物や植物、種族が登場し、ユニークでオリジナリティ溢れる世界観を引き立てる。海が舞台であるため水棲生物が多いが、各島特有の陸上生物や鳥類も多数登場。植物も面白い特性を持つものが多く、人々の生活を支えている。人間以外の種族も登場し、見上げるほど大きな巨人族から、手のひらに乗る小人族まで活躍する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の最悪の世代・超新星まとめ
最悪の世代・超新星とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する海賊たちである。主人公のモンキー・D・ルフィも含め、海賊として旗揚げして1年も経たぬうちに懸賞金額が億を超えた11名を「超新星」と呼ぶ。これに海軍と最強の海賊白ひげとの戦争のきっかけを作ったマーシャル・D・ティーチを加えた12名が後に「最悪の世代」と呼ばれるに至った。最悪の世代たちは、互いに同盟を組む、四皇と呼ばれる大物海賊の傘下に入りながら彼らの隙を伺うなどして各々の野望に突き進む。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の病気・奇病まとめ
大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の作中には、様々な病気・奇病が登場する。それらの中には「壊血病(かいけつびょう)」のように実在するものもあれば、「樹熱(きねつ)」や「珀鉛病(はくえんびょう)」のように『ONE PIECE』にだけ登場する架空のものも存在する。架空の病気の多くは、モデルとなっている現実の病気もあり、読者の間でも考察が繰り広げられている。またウソップの持病「~してはいけない病」やボア・ハンコックの「恋煩い」など、ユニークな病気も多数登場する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のCP/サイファーポールまとめ
CP/サイファーポールとは、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE』に登場する世界政府に属する諜報機関の総称。世界のあらゆる場所に拠点を置いている。公には「CP1」から「CP8」までの8つ機関が存在しており、数字が大きいほど重要な任務を任される。その他一般市民には知られていない「闇の正義」を掲げる「CP9」や、「CP」の最上級機関「CP-0/サイファーポール”イージス”ゼロ」が存在しており、世界政府の命令でありとあらゆる諜報活動を行う。
Read Article
目次 - Contents
- あらすじ・ストーリー
- 麦わらの一味
- モンキー・D・ルフィ
- ロロノア・ゾロ
- ナミ
- ウソップ
- サンジ
- トニー・トニー・チョッパー
- ニコ・ロビン
- フランキー/カティ・フラム
- ブルック
- トラファルガー・ロー
- キャベンディッシュ
- ハクバ
- 海賊団「バルトクラブ」
- バルトロメオ
- ワノ国
- 錦えもん
- モモの助
- カン十郎
- トンタッタ族
- ガンチョ
- マンシェリー
- レオ
- カブ
- ビアン
- フラッパー
- ウィッカ
- インヘル
- コットン
- チャオ
- マウジイ
- リク王家
- リク・ドルド3世
- キュロス/片足の兵隊
- レベッカ
- ヴィオラ/ヴァイオレット
- スカーレット
- 革命軍
- サボ
- コアラ
- ハック
- ドンキホーテ海賊団
- ドンキホーテ・ドフラミンゴ
- トレーボル
- ディアマンテ
- ピーカ
- 幹部
- シュガー
- ジョーラ
- ラオG
- セニョール・ピンク
- マッハバイス
- デリンジャー
- グラディウス
- 元メンバー
- コラソン/ドンキホーテ・ロシナンテ
- ベビー5
- べラミー
- パンクハザード編からの関係者・協力者
- ヴェルゴ
- シーザー・クラウン
- モネ