テラバトル(Terra Battle)のネタバレ解説・考察まとめ

『テラバトル』(TERRA BATTLE)とは、ミストウォーカーにより2014年から運営されていたスマートフォン向けゲームアプリ。大地が崩壊の一途をたどる惑星を舞台に、大地の奥底に眠るといわれる「神」を探す一行の冒険を描いたRPG。戦闘時には、敵味方のアイコンが配置された縦8マス、横6マスの碁盤の目状のマップで、味方を1体を動かして敵を仲間と挟んで攻撃を行う。条件を満たせばクリア、味方キャラクターが敵を挟めない状況になった場合はゲームオーバーとなる。本作は2020年にサービスを終了した。

目次 - Contents

仲間を増やす「出会い」や、クエスト中でのコンティニューにも用いるもの。エナジーはゲーム中でも手に入るがアイテム課金での購入も可能。

スキル

キャラクターにはスキルが設定されており、多くの場合、レベルを上げると4つ取得することができる。

ジョブ

進化のようなもの。キャラクター毎にコインと所定のアイテムを使うことで新たなジョブが開放される。

『テラバトル(Terra Battle)』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

制作は『ファイナルファンタジー』の生みの親である坂口博信

『テラバトル』は『ファイナルファンタジー』の生みの親である坂口博信を筆頭に、7人という小規模な体制で開発されていた。製作スタッフとして、キャラクターデザインを『ラストストーリー』や『ドラッグオンドラグーン』などのキャラクターデザインを担当した藤坂公彦が、モンスターデザインをファイナルファンタジーシリーズでディレクターやデザイナーを務めた皆葉英夫が、音楽をファイナルファンタジーシリーズを初め多くの作品で音楽を手掛けた植松伸夫が担当している。

keeper
keeper
@keeper

目次 - Contents