
『ソニックと秘密のリング』とはSEGAが2007年に発売したWii用アクションゲーム。日本では通称「ひみリン」と呼ばれている。デートの約束をすっぽかして自宅で昼寝をしていた超音速のハリネズミ「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」は近くにあったアラビアンナイトの本の世界から現れたリングの妖精「シャーラ」と出会う。シャーラ曰く本の世界で悪しきランプのマジン「イレイザー・ジン」によって本の世界が滅びそうになっているとのこと。ソニックはシャーラとリングで契約しイレイザーを止めるために本の世界の冒険が始まった。
風属性スキル。バック中に後ろに素早くステップする。
ミニターボ
風属性スキル。ステージスタート時に、カウントダウンが1の時にリモコンを振ると、少し加速してスタートする。
ランディングダッシュ
風属性スキル。ショートジャンプ等で着地した時の初速が上昇する。
ファイヤーゲイズ
炎属性スキル。炎を纏い、ジャンプキャンセルで攻撃できるようになる。
H・エキスパンズ
炎属性スキル。ホーミングアタックスキルが伸びる。
ファイヤーステップ
炎属性スキル。バックステップで攻撃可能になる。
リングボーナス
闇属性スキル。ミッション開始時にリングを5個持ってスタートする。
パールコレクター
闇属性スキル。近くにあるパールを吸収できるようになる。
ソウルスライダー
闇属性スキル。スライディングしている間、少しづつ経験値を得られる。
ソウルゲージ
シナリオ進行に伴ってソウルゲージを取得し、ステージ上のパールを集めるとソウルが溜まって特殊な技を使用できる。
スピードブレイク
発動すると超高速で疾走するようになる。走行中は一部の障害物やマジンを吹き飛ばす判定が出る。無敵ではないため、進行先に注意する必要がある。
タイムブレイク
画面が白黒調になり、時間の流れが遅くなる。全体の動きがスローモーションになるので、トラップや敵の攻撃をかわしやすくなる。
ソウルアーマー
Related Articles関連記事

ソニックアドベンチャー2(Sonic Adventure 2)のネタバレ解説・考察まとめ
『ソニックアドベンチャー2(Sonic Adventure 2)』とは株式会社セガより2001年6月に発売されたアクションゲームである。2001年6月にドリームキャスト用として発売された後、同年12月にはゲームキューブ用に『ソニックアドベンチャー2 バトル』が発売された。また2012年10月にPlayStation 3用、Xbox 360用がダウンロード版として販売された。前作『ソニックアドベンチャー』の続編ではあるが、ストーリー的繋がりは無く本作からでも楽しめるゲームである。
Read Article

ソニックアドベンチャー(Sonic Adventure)のネタバレ解説・考察まとめ
『ソニックアドベンチャー(Sonic Adventure)』とは、株式会社セガ・エンタープライゼスより1998年に発売された3Dアクションゲームである。1998年にドリームキャスト用に発売されたのち、2003年にはゲームキューブ用として『ソニックアドベンチャーDX』がリメイク版として発売された。ソニックシリーズとして初めての3Dゲームであり、さらにゲームキャラクターに対して声優が用意されソニックシリーズの進展を象徴する作品となった。高速で躍動するキャラクターを操る爽快感に多くの支持を得ている。
Read Article

ソニック スーパースターズ(Sonic Superstars)のネタバレ解説・考察まとめ
『ソニック スーパースターズ』とは2023年にArzestが開発してSEGAから発売された横スクロールハイスピードアクションゲーム。自然豊かな南国の島、ノーススター諸島を舞台にドクター・エッグマンの野望を阻止すべくソニック達が疾走する。シリーズ初の4人同時協力プレイと新要素の分身や液体化などの様々な力を発揮するエメラルドパワーを楽しむことができる。対応プラットフォームはPlaystation 5、Playstation 4、Nintendo Switch等。
Read Article

ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)のネタバレ解説・考察まとめ
『ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)』とはSEGAより2022年に発売されたアクションアドベンチャーゲーム。ソニックシリーズの1作に当たる「縦横無尽な新境地アクションアドベンチャー」。スターフォール諸島の古代テクノロジーを狙った悪の科学者「Dr. エッグマン」だったが、電脳空間に飲み込まれてしまう。一方、仲間と共にカオスエメラルドを追って同じ島にやってきていた史上最速の「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」も同じ事態に巻き込まれ仲間と逸れてしまう。ソニックは謎の声に導かれ疾走する。
Read Article

ソニック ワールドアドベンチャー(Sonic Unleashed)のネタバレ解説・考察まとめ
『ソニック ワールドアドベンチャー(Sonic Unleashed)』とはSEGAより2008年に発売された超音速&パワフルアクションアドベンチャーゲーム。天才科学者「Dr.エッグマン」の野望を阻止するために単身エッグマン軍団に挑む世界最速のハリネズミ「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」。エッグマンを追い詰めるも罠にはめられて体が狼に変貌してしまう。ソニックはエッグマンの野望を阻止するため、7つに割れた世界をまたに掛けた冒険に駆け出した。
Read Article

ソニック・ザ・ヘッジホッグの豆知識・都市伝説まとめ【あなたは知ってる?】
ソニック・ザ・ヘッジホッグは『ソニックシリーズ』の主人公で、セガの看板キャラクターである。青いハリネズミを擬人化したキャラクターであり、マッハ1を超えるほどの走行能力を有する。ボール状に丸まって体当たりすることもでき、作品によっては敵を追尾するホーミングアタック能力もついている。ここではソニック・ザ・ヘッジホッグの豆知識・都市伝説をまとめた。
Read Article

【シーマン】シュールさが売り!?ドリームキャスト用ソフトの累計売上ランキングTOP50まとめ【ソニック】
ドリームキャストとは、1998年に「セガ・エンタープライゼス」から発売された据え置き型ゲーム機である。国内では約280万台を売り上げ、ソフトに関してはセガの代表的なキャラクターである『ソニック』シリーズのアクションゲームや、謎の人面魚「シーマン」を育成するシミュレーションゲームが話題となった。本記事ではドリームキャスト用ソフトの累計売上ランキング、TOP50をまとめて紹介する。
Read Article

【ピクミン】おすすめのGAMECUBEソフトを紹介!マニアックからメジャーまで!【スマブラDX】
2001年に発売されていた据え置き型ゲーム機の「NINTENDO GAMECUBE」。低迷期でもあったため販売量はおよそ400万台とあまり振るわなかったが、対応ソフトには「マリオ」「ゼルダ」「ソニック」「ボンバーマン」など、任天堂の看板キャラクターたちのゲームが揃っている。本記事ではぜひプレイしてほしい、おすすめのGAMECUBEのソフトを厳選して紹介する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ソニックと秘密のリング(ひみリン)』の概要
- 『ソニックと秘密のリング(ひみリン)』のあらすじ・ストーリー
- 本の世界への旅立ち
- アラビアンナイトの住人達との出会い
- ランプのマジンとリングの妖精
- 『ソニックと秘密のリング(ひみリン)』のゲームシステム
- ソニックの操作
- ソニックの移動
- 1ボタンによるアクション
- 2ボタンによるアクション
- その他のアクション
- スキル
- バックステップ
- ミニターボ
- ランディングダッシュ
- ファイヤーゲイズ
- H・エキスパンズ
- ファイヤーステップ
- リングボーナス
- パールコレクター
- ソウルスライダー
- ソウルゲージ
- スピードブレイク
- タイムブレイク
- ソウルアーマー
- サージ
- 『ソニックと秘密のリング(ひみリン)』の登場人物・キャラクター
- ヒーローサイド
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ
- シャーラ
- アリババ
- シンドバッド
- シャフリヤール王
- ソロモン王
- ダークサイド
- イレイザー・ジン
- アルフ・ライラ・ワ・ライラ
- その他
- オモチャオ
- ビッグ・ザ・キャット
- エミー・ローズ
- クリーム・ザ・ラビット
- シャドウ・ザ・ヘッジホッグ
- シルバー・ザ・ヘッジホッグ
- ブレイズ・ザ・キャット
- 『ソニックと秘密のリング(ひみリン)』のアイテム
- 通常アイテム
- リング
- リッチリング
- パール
- リッチパール
- ファイヤーソウル
- 『ソニックと秘密のリング(ひみリン)』の用語
- 7つの世界リング
- リングの精霊
- ランプの精
- 『ソニックと秘密のリング(ひみリン)』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- パーティーモードでゲームキューブコントローラーが使用可能
- 世界リングとカオスエメラルドの配色が同じ
- リング0クリアの裏技