大雪海のカイナ(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『大雪海のカイナ』とは、弐瓶勉(東亜重工)原作のテレビアニメ作品である。拡がり続ける「雪海」により大地が消えかけた異世界を舞台に、天膜に住む少年カイナと地上の少女リリハの冒険を描く。独自の世界観と美麗なビジュアルが特徴である。カイナとリリハが軌道樹と呼ばれる巨木や古代兵器「建設者」などの謎に迫りつつ、滅びかけた世界を変える物語が始まっていく。細谷佳正、高橋李依、坂本真綾など豪華な声優陣が出演している。アニメ終了後ほどなくして劇場版『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』が公開された。
中じじ
CV:坂口侯一
天膜の村に住む老い先長くない者の1人。カイナの将来を心配している。比較的元気である。
痛風持ち
CV:鈴木琢磨
天膜の村に住む老い先長くない者の1人で、痛風を患っている。カイナの将来を心配している。
アトランド
リリハ

CV:高橋李依
雪海にある小国アトランドの王女で、気高きヒロイン。賢者を探しに天膜に昇ってきた。カイナという天膜の青年と出会い、彼とともに故郷を救うために冒険に出る。虫は必要に駆られた時にしか食べない。気丈な心の持ち主で、進む道を決めているまっすぐで気が強いために向こう見ずな一面もある性格をしている。故郷の水源のためにバルギアという国に狙われ、捕まってしまう。晒されているところをカイナとヤオナに助けられる。彼らと合流した後は共に故郷のアトランドへと戻り、バルギアへと対抗するためにあちこちを奔走する。
ジャルジ

リリハを守っている人物がジャルジ。
CV:三宅健太
アトランドの隊長の1人。リリハを浮遊虫に乗せるために敵を引き受け、戦死する。
ヤオナ

CV:村瀬歩
雪海にある小国アトランドの王子で、リリハの弟。カイナという天膜の青年と出会い、彼とともに姉を救うために冒険に出る。頭の回転が早く、行動的。尊敬すべき人に対して丁寧に話し、礼節を守る性格。王子としての自覚があまりない。姉と仲は良いが、これは姉離れができていないとも言える。幼い頃は泣き虫だった。
オリノガ

CV:小西克幸
雪海にある小国アトランドの親衛隊長で、リリハとヤオナの護衛。勇気と誠実さを兼ね備えた性格。軌道樹からリリハが降りてきたくだりでバルギアの士官・アメロテと対峙するがリリハは捕らえられてしまう。バルギアとの戦争では、アメロテとわかり合い、ハンダーギルを倒す。
ハレソラ

CV:堀内賢雄
雪海にある小国アトランドの王で、リリハとヤオナの父親。厳格な性格をしているが優しさも持ち合わせている。妻を栄養失調で亡くしている。顔に傷痕があり、金髪と青が混じった奇抜な髪型が目立つ。リリハが捕えられると、国を犠牲にできないと娘を切り捨てる決断をする。
ムルノタ
CV:大原さやか
ハレソラを助ける補佐官役の妙齢の女性。
スゥロ

左から2番目の女性がスゥロ。
Related Articles関連記事

ヨルシカ(n-buna・suis)の徹底解説まとめ
ヨルシカとはコンポーザーのn-buna、ボーカルのsuisによる日本の男女二人組のロックバンド。2017年に結成。ヨルシカというバンド名は1stミニアルバム『夏草が邪魔をする』の収録曲「雲と幽霊」という曲の歌詞の「夜しかもう眠れずに」からとられた。2020年には「第34回日本ゴールドディスク大賞」にて「ベスト5ニューアーティスト(邦楽)」を受賞するなど特に若い世代から人気を集めている。また、メンバーは顔出しをしていないにも関わらず、様ざまな人から歌声を評価され、支持を受けている。
Read Article

GODZILLA 決戦機動増殖都市(アニゴジ)のネタバレ解説・考察まとめ
『GODZILLA 決戦機動増殖都市(アニゴジ)』とは、2018年公開の日本のアニメーション映画である。監督は静野孔文と瀬下寛之。 通称アニゴジと言われている3Ⅾアニメーション作品であり、全三部作で構成されている。 ゴジラが出現したことで、人類は滅亡の危機に見舞われていた。主人公のハルオは、生き残った仲間やフツアと呼ばれる民族たちと協力し、再びゴジラに挑むのだった。 見所はフツアの民族との交流や、ナノメタルという大きな希望とそれに伴う犠牲に苦悩するハルオの心の葛藤である。
Read Article

人形の国(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『人形の国』とは2017年4月~2021年10月まで『月刊少年シリウス』に連載された弐瓶勉の描くSFダークファンタジーである。人工天体アポシムズという超構造体の殻で覆われた極寒の地表で、主人公であるエスローは特殊な弾丸「AMB」を手にしたことにより、リドベア帝国に狙われ謎の自動人形であるタイターニアと旅をすることになる。エスローはやがてアポシムズの因果に関わることになり、地表人の重要な存在として皇帝スオウニチコと対峙する。難解な考察により読者を選ぶが、雰囲気と世界観からファンも多い。
Read Article

獣の奏者エリン(ラノベ・漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『獣の奏者 エリン』とは、2009年1月から12月にかけてNHK教育で放映されたアニメ。架空の王国を舞台に、決して人に慣れないとされる獣と心を通わせることができる少女エリンが、国家の思惑に巻き込まれながらも生命の神秘を探究する姿が描かれた。原作は2006年に講談社より刊行された上橋菜穂子による小説『獣の奏者』。青い鳥文庫、講談社文庫からそれぞれ文庫化もされており、シリーズ累計部数は200万部を超えている。シリウスKCにて武本糸会により漫画化もされており、メディアミックスも盛んに行われている。
Read Article

ウルトラマンネクサス(円谷プロ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ウルトラマンネクサス』とは、円谷プロダクション制作で2004年から2005年にかけて放送された特撮テレビドラマ。新たなウルトラマン像を目指す新プロジェクト「ULTRA N PROJECT」の先駆けであり、シリアスなストーリーや対象年齢の引き上げなど、従来のウルトラマンから大きな変化が話題となった。ストーリーは人を襲うスペースビーストと、ウルトラマンネクサスの戦いを描く。また主人公である孤門一輝の成長と、彼を中心とする人間関係も大きな話題を呼んだ。
Read Article

【ヨルシカ】ピアノが美しすぎて鳥肌が止まらない楽曲まとめ【だから僕は音楽を辞めた】
ピアノと聞くとクラシックやジャズなどで奏でられるイメージのある楽器ですが、実はJ-POPやアニメソングなど私たちの身近な音楽にも一般的に使われています。ピアノの奏でるメロディって、聴いているとなんだか心が落ち着きますよね。この記事では、そんなピアノが素晴らしい楽曲についてまとめました。心地良すぎて眠たくなっちゃうかもしれません。
Read Article

【GReeeeN】歌詞がやばい!泣ける卒業ソングランキング!【レミオロメン】
聞けば必ず涙する、感動の卒業ソングをランキング形式にしてまとめました。GReeeeNの「卒業の唄 〜アリガトウは何度も言わせて〜」、レミオロメンの「3月9日」、そして合唱曲「旅立ちの日に」をみんなの感想と共に紹介していきます。
Read Article

結構楽しめちゃう!【NHKアニメ】おすすめ7選
「NHKだから固いんでしょ」「子どもっぽそう」というイメージ持ってませんか?いやいや、完成度高い、大人も大満足のアニメ結構多いんですよ。 というわけで、今回はNHKアニメのオススメ作品をまとめてます。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『大雪海のカイナ』の概要
- 『大雪海のカイナ』のあらすじ・ストーリー
- 天膜の少年と雪海の少女
- リリハの救出
- 脱出と漂流
- アトランドとバルギアの戦争
- 『大雪海のカイナ』の登場人物・キャラクター
- 天膜の住人
- カイナ
- 看板じい
- 大おば
- 中ばば
- 中じじ
- 痛風持ち
- アトランド
- リリハ
- ジャルジ
- ヤオナ
- オリノガ
- ハレソラ
- ムルノタ
- スゥロ
- アトランド軍
- バルギア
- アメロテ
- ンガポージ
- ハンダーギル
- チル
- ノゼ
- バルギア軍
- その他のキャラクター
- トビケラ
- 大軌道樹蟲(おおきどうじゅむし)
- ヒカリ
- 浮遊虫(ふゆうちゅう)
- 雪海馬(ゆきうみうま)
- オオノボリ
- 『大雪海のカイナ』の用語
- 世界関連
- 大雪海(おおゆきうみ)
- 軌道樹(きどうじゅ)
- 天膜(てんまく)
- 賢者(けんじゃ)
- 国
- アトランド
- バルギア
- 古代の遺物
- 建設者(けんせつしゃ)
- 樹皮削り(じゅひけずり)
- 『大雪海のカイナ』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- リリハ「私はアトランドの王女リリハ。賢者を探しに天幕を目指して」
- リリハ「私たちが暮らす世界雪海も今滅びの危機に瀕しています」
- カイナ「みんな 行ってきます」
- リリハ「あの方は賢者様のお弟子様です」
- カイナ「それからおしっこは行ける時に」
- ハレソラ「戦争だな」
- リリハ「賢者様、本当にいたのなら…」
- 『大雪海のカイナ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 『大雪海のカイナ』は弐瓶勉とポリゴン・ピクチュアズとのコラボレーション作品
- 弐瓶勉の他作品にも出てくる東亜重工との関わりがある「建設者」と「樹皮削り」が登場
- アメリカの「Crunchyroll Expo 2022」で先行上映されて非常に好評
- ポリゴン・ピクチュアズ設立40周年記念作品で「これまでの集大成」と位置づけ
- 『大雪海のカイナ』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):ヨルシカ 「テレパス」(第1話〜11話)
- ED(エンディング):GReeeeN「ジュブナイル」(第1話〜11話)
- 挿入歌:馬場みさき「In the snowsea-雪海の中- 」(第4話、第5話)