『Divinity: Original Sin 2』とは、Larian Studiosにより2017年9月14日に製品版が発売された見下ろし型の古典的なRPGゲーム。
本作はヴォイドウォークンによって滅びかけている世界で、迫害されているソース使いである主人公たちが様々な選択を迫られながら最強のソース使いを目指していく物語である。
プレイヤーの行動はかなり自由度が高く、クエスト1つにも攻略方法が複数存在する。戦略的な戦闘や謎解き要素、奥が深いストーリーなど様々な楽しみ方ができる。
        
      
    タグの設定画面
  オリジンキャラクターを使用しない場合は「職業」内から2つ自由に選択が可能。
キャラクターの性質を表すもので、NPCとの会話などに影響を与えるため、プレイスタイルに合わせたものを選択する必要がある。
冒険中の行動によって失ったり新しく手に入ったりなどもする。
・野蛮人
・道化師
・神秘家
・貴族
・無法者
・兵士
・学者
能力値
      
    能力値の設定画面
  キャラクターの基本的な性能を表す数値で6項目存在する。
キャラメイク時には3ポイント割り振ることが可能で、レベルアップごとに2ポイントずつ手に入れることができる。
装備や才能によっても上下する。
筋力
1ポイントでの上昇値:ダメージボーナス5%、総重量10kg
・筋力に依存する武器やスキルのダメージを増加
・持てるアイテムの重量が増える
・動かせるアイテムの重量が増える
技巧
1ポイントでの上昇値:ダメージボーナス5%
・技巧に依存する武器やスキルのダメージを増加
・回避率が向上
知力
1ポイントでの上昇値:ダメージボーナス5%
・知力に依存する武器やスキルのダメージを増加
体格
1ポイントでの上昇値:生命力+7%(難易度により異なる)
・生命力が増える
記憶
1ポイントでの上昇値:スロット+1
・記憶スロットの数が増える
*プレイヤーは全てのスキルを取得可能だが使用するには記憶スロットにセットする必要があり、強力なスキルほど必要なスロット数が多くなる
機知
1ポイントでの上昇値:クリティカル率+1%、行動優先度+1
・クリティカル率、行動優先度、魔法防御値、罠や宝の発見が向上
アビリティ
      
    アビリティ設定画面
  戦闘アビリティと社会アビリティが存在し、スキルによっては取得するためにアビリティ(+レベル)が必要になる場合がある。
キャラメイク時には3ポイント割り振ることが可能。
武術:武術スキルの習得条件、全ての物理ダメージ+5%
狩猟術:狩猟術スキルの習得条件、高所ボーナス+5%
悪党:悪党スキルの習得条件、クリティカル倍率+5%、移動速度+0.3
炎術:炎術スキルの習得条件、全ての火ダメージ+5%
水術:水術スキルの習得条件、全ての水ダメージ+5%、治癒量+5%、魔法装甲回復+5%
風術:風術スキルの習得条件、全ての風ダメージ+5%
土術:土術スキルの習得条件、全ての毒/土ダメージ+5%、物理装甲回復+5%
死霊術:死霊術スキルの習得条件、生命力吸収量+10%
召喚術:召喚術スキルの習得条件、召喚生物の各ステータス+10%
多形術:多形術スキルの習得条件、技量ポイント+1
片手武器:片手武器のダメージ+5%、命中率+5%
両手武器:両手武器のダメージ+5%、クリティカル倍率+5%
遠距離:遠距離武器のダメージ+5%、クリティカル率+1%
二刀流:二刀流のダメージ+3%、回避率+1%
応報:ダメージ反射+5%
統率力:習得者の周囲8m以内の仲間に回避2%、属性耐性3%
忍耐力:装甲回復+5%
念動力:念力で動かすことができるアイテムの範囲と重さが上昇
鑑定:敵とアイテムの識別成功率が上昇
隠密:隠密行動の精度が上昇
窃盗:開錠とスリのスキルを向上
商売上手:商人との取引時に価格が下がる
説得:会話でキャラクターを説得しやすくなる
幸運:箱などを調べた際に追加の宝物を発見しやすくなる
スキル
      
    スキル設定画面(アビリティは水術と風術を選択している)
  キャラメイク時には3つのスキルを選択することが可能。
スキルを習得するには対応した戦闘アビリティが必要なので、どのアビリティにポイントを割り振るかで選択できるスキルが異なる。
一部のスキルには複数のアビリティを要求するものや、種族やキャラ固有のものも存在する。
基本的にはスキル本を使用することで習得でき、使用するためには記憶スロットにセットする必要がある。
才能
      
    才能の設定画面
  才能によってプレイヤーは様々な特殊技能を取得できる。
種族固有なものや一定以上のアビリティレベルが必要なものが存在する。
キャラメイク時には種族固有のもの2個が固定されており、残り一つを選択可能である。
Lv1, 3, 8, 13, 18, 23, 28のレベルアップ時にそれぞれ1個ずつ習得可能。
動物語り(動物と会話可能)など、ストーリーの進行に大きく影響を及ぼす才能もあるため慎重に選択する必要がある。
クラス
      
    クラスの設定画面
  キャラメイク時に、選択したクラスによって能力値・アビリティ・才能を自動で割り振ってくれるシステム。
種族項目以外はカスタマイズ可能なので、プレイスタイルに合わせたクラスから自分好みに調整できるようになっている。
クラス名と戦闘スタイル
ファイター:武術、土術
インクイジター:武術、死霊術
ナイト:武術、両手武器
レンジャー:狩猟術、火術
ローグ:隠密術、窃盗事
シャドウブレード:隠密術、死霊術
コンジャラー:召喚術
ウェイファーラー:狩猟術、土術
ウィッチ:土術、死霊術
ウィザード:火術、土術
バトルメイジ:武術、風術
クレリック:水術、死霊術
エンチャンター:水術、風術
メタモルファ:多形術
楽器
      
    楽器の設定画面
  バンスリ、タンブラ、ウード、チェロの中から1つを選択可能。
ゲーム中のBGMが変化するだけなので、完全に好みで選択して問題ない。
戦闘システム
      
    公式サイトの戦闘システムの説明
ターン性
  本作の戦闘はターン性となっており、行動優先度の高い者から行動が開始される。
自身のターンの時には保有しているAP(アクションポイント)の分行動が可能で、APは使い切らなければ次ターンに引継ぎも可能。
昏倒や氷結などで行動不能な場合は次の者にターンが飛ばされる。
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『Divinity: Original Sin 2』の概要
 - 『Divinity: Original Sin 2』のあらすじ・ストーリー
 - 1章:メリーウェザー号
 - メインクエスト:荒れた海
 - 2章:死神の眼からの脱出
 - メインクエスト:フォートジョイからの脱出
 - メインクエスト:死神の眼からの脱出
 - 3章:我、ゴッドウォークン
 - メインクエスト:戦の淑女
 - メインクエスト:反響の神殿へ
 - 4章:ソースの習得
 - メインクエスト:力強き目覚め
 - 5章:名も無き島
 - メインクエスト:名も無き島
 - メインクエスト:アカデミー / 選ばれし者の闘技場
 - 6章:○○○を追って
 - メインクエスト:ハンマーフォール
 - 7章:神となる
 - メインクエスト:最後の刻
 - 『Divinity: Original Sin 2』のゲームシステム
 - ゲームモード
 - ストーリーモード
 - ゲームマスターモード
 - アリーナモード
 - ゲーム難易度
 - ストーリー(ベリーイージー)
 - エクスプローラモード(イージー)
 - クラシックモード(ノーマル)
 - タクティカル(ハード)
 - オナーモード(ベリーハード)
 - オリジンキャラクター
 - キャラクリエイト
 - 外観
 - 性別 / 名前 / 種族
 - タグ
 - 能力値
 - アビリティ
 - スキル
 - 才能
 - クラス
 - 楽器
 - 戦闘システム
 - ターン性
 - 環境への影響
 - クラフト
 - 『Divinity: Original Sin 2』の登場人物・キャラクター
 - オリジンキャラクター
 - イファン・ベン・メッズ
 - ローゼ
 - レッドプリンス
 - セビィル
 - ビースト
 - フェイン
 - 神聖騎士団
 - ルシアン
 - アレクサンダー
 - ダリス・ザ・ハンマー
 - シーカー
 - ガレス
 - マラディ
 - マイストル・シヴァ
 - その他重要人物
 - ブラッカス・レックス(フリードマン)
 - グラティアナ
 - 七大神
 - ラリック
 - ドゥナ
 - ティル・センデリウス
 - ゾリ・スティッサ
 - ブロジール
 - ザンデッツァ
 - アマディア
 - 『Divinity: Original Sin 2』のアイテム
 - スキルブック / スクロール
 - 武器
 - 近接武器
 - 遠距離武器
 - 防具
 - ポーション
 - 『Divinity: Original Sin 2』の用語
 - 世界の括り
 - リヴェロン
 - 虚無
 - 反響の神殿
 - ヴォイドウォークン
 - ソースに関わる用語
 - ソース使い
 - 祝福
 - ソースハンター
 - ゴッドウォークン
 - エターナル
 - 神聖騎士団
 - マギステル
 - パラディン
 - ブラックリング
 - 『Divinity: Original Sin 2』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
 - 知らない人も多いファストトラベル
 - 戦闘を有利にする隠密状態
 - 前作のプレイは不要
 - さらに楽しむならMODを活用
 
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)