Craftopia(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『Craftopia』とは、Pocketpairが提供する、オープンワールドクラフトサバイバルゲーム。2020年9月にレガシー版のアーリーアクセスを開始し、2023年6月にシームレス化の配信が開始された。
レガシー版はXboxでも配信されたが、シームレス化はPC向けのみSteamにて配信。
広大なマップが存在し、戦闘が好きな人はダンジョン探索やボス討伐、スローライフがしたい人は農業や畜産に勤しみ、機械が好きな人は工場の自動化など、自身のプレイスタイルに沿った楽しみ方を選択することができる。

小麦畑で小麦を栽培でき、農園やプランターによって各種の種を栽培できる。
種を植えた畑に水を撒くことで作物が成長し、畑を攻撃することで作物を収穫することができる。

自動化

水の作成を自動化した様子

農業や機械工場などは、アイテムを使用して作業を自動化することが可能だ。
作業自体の自動化だけではなく、クラフト自体も自動化することができるため、効率的に大量の成果を得ることができる。
様々な自動化設備をつなげることで、すべてを自動化する大規模な自動化工場も作成できる。

主な自動化
【伐採】
回転のこぎり:自動で回転して木を伐採
木材ドローン基地:自動で周囲にある原木を回収

【採掘】
掘削機:岩盤に設置することで自動で採掘し続ける

【農業】
刈り取り機:自動で定期的に周囲の畑の作物を刈り取る
スプリンクラー:自動で定期的に周囲に水をまく

【アイテムの収納・排出】
ドロッパー:チェストや料理鍋などに設置すると一定の間隔で収納物を排出する
アブソーバー:チェストや料理鍋などに設置すると一定の間隔で周囲のものを収納する

【クラフト】
クラフトコネクト:チェストなどに設置して料理鍋などに接続することで、収納物を使用して設定したアイテムを自動でクラフトする。個数は無限まで設定可能
自動炉:素材を収納するインベントリと炉が一つになっており、インベントリ内の素材を用いて設定したアイテムを自動生成する。インベントリにはベルトコンベアで素材を流すことが可能
自動組立機:作業台、鍛冶屋、ポーション調合所、機械工場をまとめて自動化
自動家具組立機:自動組立機の家具バージョン
自動調理器:調理用なべの自動化
自動熟成機:熟成機の自動化

釣り

釣りポイントでの釣りの様子

水辺には釣りポイントが存在し、釣り竿を使用することで釣りが可能だ。
釣れる獲物は多種多様であり、獲物のレベルに応じて加工した際に「切り身」「高級切り身」「最高級切り身」に分類される。
切り身は料理だけでなく、寒冷耐性のある装備の作成にも必要となる。
獲物の種類も豊富なため、全種類の獲物をコンプリートする楽しみ方もできる。

建築

家具作業台で制作可能な建材の一覧

『Craftopia』には様々な種類の建材が存在する。
レンガや中世風など、自身の好みに合わせて好きに建築を行うことが可能だ。
壁や床だけでなく、斜め床や屋根などもあるため、かなり建築の自由度が高い。

ペット

ペットにしたドラゴン(ボス)

モンスタープリズムで捕獲したモブは「ペット管理マシーン」を使用してペットにすることが可能。ペットは騎乗して移動することができたり、ともに戦闘をしてくれたりと、頼もしい冒険の仲間だ。
鎖式拘束弾を使用することでボスもペットにすることが可能だが、少々難易度が高い。
ペット管理マシーンでは、ペットにスキルを覚えさせたり、ステータスを上昇させることもできるが、ペットのレベルを上げるためにはともに戦闘を行う必要がある。
ペットを戦闘の主体にすることも可能であり、そのためのスキルも存在する。

乗り物

移動アイテムのバイク

『Craftopia』は広大なマップであるため、移動時間の短縮のために移動速度の速い乗り物アイテムが存在する。
キックボードやバイクといった陸地の移動を助けるアイテムの他にも、ヘリなどの空中移動ができるアイテムもある。NPCからの購入や、文明レベルによっては自作もできる。

『Craftopia』の登場人物・キャラクター

主人公

主人公はプレイヤー自身だ。このゲームでは、プレイヤーのやりたいことが全てであり、どのようなゲームにしていくかもプレイヤーの自由となっている。

NPC

考古学者カミール

考古学者のカミール

プレイヤーがこの世界に降り立った際に、村人の輪に入れるように自身の研究の手助けを依頼したり、世界の文明復興のために楔の塔の復興を依頼してくるNPC。

商人スミス

chanri152
chanri152
@chanri152

目次 - Contents