Craftopia(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『Craftopia』とは、Pocketpairが提供する、オープンワールドクラフトサバイバルゲーム。2020年9月にレガシー版のアーリーアクセスを開始し、2023年6月にシームレス化の配信が開始された。
レガシー版はXboxでも配信されたが、シームレス化はPC向けのみSteamにて配信。
広大なマップが存在し、戦闘が好きな人はダンジョン探索やボス討伐、スローライフがしたい人は農業や畜産に勤しみ、機械が好きな人は工場の自動化など、自身のプレイスタイルに沿った楽しみ方を選択することができる。

木材や各種鉱石などの主に自然から採取可能なアイテム。

植物
・原木
・わら
・カボチャくず
・桜の花びら
・黄色い落ち葉
・赤い落ち葉
・バナナの皮
・木炭

石材(鉱石はインゴットも含む)
・石
・銅鉱石
・鉄鉱石
・銀鉱石
・金鉱石
・プラチナ鉱石
・アダマン鉱石
・砂
・硫黄
・水晶
・粘土

その他
・氷
・雪
・はちみつ

動物・モンスター素材

青材アイテムの、動物やモンスターからドロップする革

動物やモンスターを倒すことで入手できるアイテム。

・革
・牙
・爪
・骨
・鳥の羽
・羊毛
・殻
・棘
・角
・希少な革
・希少な鳥の羽
・エレメンタルダスト
・コハク

希少素材

素材アイテムの希少素材である、ファーヴニルからドロップするファーヴニルの逆鱗

中ボスやボスを撃破すると入手可能なアイテム。

・キングモノの体液
・死神の霊鱗
・竜の鱗
・フルールの花びら
・グリフォンの羽
・処刑人の鱗
・フェンリルの氷晶
・ファーヴニルの逆鱗

中間・精密素材

素材アイテムの中間素材である黒色火薬

素材からクラフトし、次のクラフトのための材料になるアイテム。

・ガラス
・硝石
・黒色火薬
・歯車
・電池
・バイオエタノール
・ぼろ布
・コットンキャンバス
・塗料
・フェルトクロス
・紙
・バイオプラスチック
・リネンウール
・セメント
・油脂
・軽量鉄骨材
・軽量パイプ
・軽量フレーム
・強化木材
・強化石材
・スクラップパーツ
・TNT
・大容量バッテリー
・電子回路
・ボルト
・スプリング
・セラミック

石板・ソウルオーブ

だいじなものアイテムである成長の石板(左)、進化の石板(中央)、ソウルオーブ(右)

アヌビスに渡すことで各種ステータスなどを上昇することが可能なアイテム。
詳細は「ゲームシステム」の「石板・ソウルオーブ」を参照。

各バイオームの進化のカギ

だいじなものアイテムである進化のカギ

各地のダンジョンのクリア時に入手が可能であり、時代進化に使用するアイテム。

ペット

ペットのドラゴン

テイマーとは、ペットを戦闘の主体として戦うスタイルのことを言い、テイマー用の戦闘スキルが存在する。
だが、テイマースキルの有無に関わらず、モンスターなどをペットにすることは可能だ。
移動や戦闘のお供にするだけならば、テイマースキルがなくとも問題がない仕様になっている。

システム上、インベントリ内では「テイマー」というカテゴリーになっているが、正確には「ペット」のカテゴリーである。
手持ちのペットは全てこの枠に該当するため、所持数限度を超えてペットを連れ歩くことはできない。

『Craftopia』の用語

マップ

『Craftopia』の全体マップ

ギーザ台地

マップにてギーザ台地に該当する地

chanri152
chanri152
@chanri152

目次 - Contents