ONE PIECE ねじまき島の冒険(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

『ONE PIECE ねじまき島の冒険』(ワンピース ねじまきじまのぼうけん)とは、海賊を題材にした少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)を原作とした劇場版アニメ。『ONE PIECE』の劇場版アニメ第2作品目。「東映アニメフェア」の中の一作品として、2001年3月に公開された。興行収入は30億円を記録。これは2009年に『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』が公開されるまでの間のシリーズ最高興行収入だった。

『ONE PIECE ねじまき島の冒険』の概要

『ONE PIECE ねじまき島の冒険』(ワンピース ねじまきじまのぼうけん)とは、海賊を題材にした少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)を原作とした劇場版アニメ。『ONE PIECE』の劇場版アニメ第2作品目。2001年3月3日に公開された。麦わらの一味コックのヴィンスモーク・サンジが初めて登場した劇場版アニメである。キャッチコピーは、「仲間も船も、盗まれた!?」。

『ONE PIECE ねじまき島の冒険』は、「東映アニメフェア」の内の一作品として公開された。「東映アニメフェア」は、東映が1990年から2002年7月まで実施していたアニメフェアで、毎年春休みや夏休みに合わせて、アニメーション映画を数本まとめて公開する企画である。『ONE PIECE ねじまき島の冒険』は、『ONE PIECE ジャンゴのダンスカーニバル』、『デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲』と同時上映だった。最終興行収入は30億円。これは前作の劇場版アニメ第1作品目『ONE PIECE(2000年の映画)』の21.6億円を大きく更新した。また、『ONE PIECE』の劇場版アニメシリーズの中でも高い興行収入であり、2009年に『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』が公開されるまでの間、シリーズ最高興行収入として長年1位の座に着いていた。

主人公モンキー・D・ルフィ率いる麦わらの一味は、とある島でのバカンス中に何者かにゴーイング・メリー号を盗まれてしまった。服や武器も全てゴーイング・メリー号に置いていた一味は、仕方なく貸衣装屋で服を調達し、アヒルボートで船を探す航海に出る。その途中出会った「泥棒兄弟」ボロードとアキースによると、ゴーイング・メリー号はベアキング率いるトランプ海賊団のアジト・ねじまき島にあるという。ルフィ達はボロードやアキースと共にねじまき島を目指すことを決めた。そして道中トランプ海賊団に出くわした。貸衣装屋で借りたウエディングドレスを着たナミを見たトランプ海賊団は、ナミをベアキングへのお土産にすると攫って行ってしまう。ルフィ達はゴーイング・メリー号とナミを取り返すために、トランプ海賊団の元へと急ぐのだった。

『ONE PIECE ねじまき島の冒険』のあらすじ・ストーリー

盗まれたゴーイング・メリー号

主人公モンキー・D・ルフィ率いる麦わらの一味は、とある島で一時のバカンスを楽しんでいた。その途中、麦わらの一味の船ゴーイング・メリー号が何者かに盗まれてしまう。ルフィ以外のメンバーは水着で、服や武器も全て船に置いてきていた。麦わらの一味は貸衣装屋で適当な服を借り、アヒルボートでゴーイング・メリー号を探しに海へ出た。それが1週間前のことである。

アヒルボートでの航海中、ルフィ達は子供が溺れているのを見つけた。麦わらの一味コックのヴィンスモーク・サンジは、子供を助けようと海に飛び込む。そしてサンジが手を伸ばした次の瞬間、ルフィ達は網で捕らえられた魚のようにロープでできた網で釣り上げられていた。子供は近づいてきた小舟に上がり、ルフィ達を見て笑う。ルフィ達は騙されたのだ。小舟には子供ともう1人、大柄な男が乗っていた。男はボロード、子供はアキースと名乗った。そして「泥棒兄弟」として、ねじまき島のダイヤモンドクロックという世界一のダイヤと技術が使われたからくり時計を盗んで世界一の泥棒を目指していることを語った。

ボロードはルフィ達が金目のものを持っていないことがわかり、ルフィ達を解放した。そして話の流れでボロードは、ルフィ達が船を盗まれたことを知る。ボロードはルフィ達の船をトランプ海賊団のアジトで見たと言った。トランプ海賊団はねじまき島を拠点に活動している海賊団。船長のベアキング、幹部のハニークイーン、ブージャック、ピンジョーカー、スカンクワンのトランプ5人兄弟が仕切っている。するとたった今、話していたトランプ海賊団の艦隊がルフィ達の前に現れた。

攫われたナミ

トランプ海賊団の船を見て、ルフィは乗っていたハニークイーンとブージャックに船を返せと叫ぶ。しかし2人は素知らぬフリをし、下っ端海賊達がルフィ達に攻撃を仕掛けてきた。

麦わらの一味の剣士ロロノア・ゾロはいつも使っている三本の刀を、コックのヴィンスモーク・サンジはいつも履いている靴を、狙撃手のウソップはいつも使っているパチンコをゴーイング・メリーごと盗まれていた。しかしウソップ以外のメンバーはそれでも十二分に強い。次々とトランプ海賊団の下っ端を蹴散らす。それでもウソップは相手の数が多すぎるからと、ボロードとアキースの船をオールで漕いで猛烈なスピードでその場から逃げ出した。

だいぶ離れた場所まで来た時、アキースが海に落とし物をしてしまう。それはオルゴールだった。アキースがボロードに拾われた時に持っていたものらしい。この時ルフィ達はボロードとアキースが本当の兄弟ではないことを知った。すると突然、小舟に砲弾が飛んできて、小舟は木っ端微塵になってしまう。ハニークイーンとブージャックがルフィ達を追いかけてきたのだ。目的は航海士のナミ。ハニークイーンは、ナミの可愛らしさに目をつけて、船長のベアキングへのお土産にするために攫いに来たのだ。武器も船もなくなったルフィ達は為す術なく、ナミはそのまま攫われてしまう。そしてナミはベアキングに見初められて結婚を前提に交際しようと申し込まれるのだった。

ねじまき島に上陸

ルフィ達は小舟の破片で簡素なイカダを作り、ルフィ達はナミとゴーイング・メリー号を取り返すため、ボロード達はダイヤモンドクロックを盗むためにねじまき島へと向かった。ねじまき島は優れた技術を持つ住人達が造った人工島。島の真ん中に1本大きなネジが通っており、それを破壊されると島が崩れ落ちる。島の住人は、7年前突然やってきたトランプ海賊団に島のネジを人質に取られ、トランプ海賊団に従うしかなかった。

遥か上空にある町に行くためには、螺旋状の通路を上っていくしかない。しかしそこには町への侵入者を拒む罠が張り巡らされていた。島の中央にエレベーターが通っているが、トランプ海賊団が占拠しているためルフィ達は使えない。ボロードはエレベーターが手薄になるのを待ってとルフィ達に提案するが、そんなのを待っていられるほどルフィ達は気長ではない。ルフィ達は構わず通路を上りだした。
上りだして早速罠が連発。ルフィ達はピンチに陥るも、サンジの足技やゾロの怪力でなんとか町へ辿り着くことができた。しかしビーチサンダルで足技を使い続けたサンジの足は傷だらけになっていた。

ルフィ達は、町の店で動きやすい服や食糧を確保する。そしてとある店の中で、町長夫妻に出会った。町長夫妻はねじまき島の現状を語り、トランプ海賊団に敵うものなどいないと悲観している。そんな話を聞いてもルフィ達は当然引き下がれない。町長婦人は、「死んでしまっては未来はないんですよ!」とルフィ達を止めようとした。ルフィはそれに対して「命賭けなきゃ 未来は開かねぇ」と笑い、トランプ海賊団の居城・トランプ城へと向かうのだった。

ねじまき島での戦い

トランプ城の周りにはたくさんの地雷が埋められている。それを避けるために、ルフィ達はボロードが操る気球でトランプ城を目指した。しかしその途中、ルフィ達は悪魔の実「トロトロの実」の能力者のハニークイーンとブージャックの襲撃を受ける。ブージャックの繰り出した球体攻撃を防ぐためにサンジは蹴り技を放つ。しかしそれはただの球ではなく、ブージャックの着ている鎧同様、鋭い鋼鉄のトゲが生えるものだった。トゲが出た球体をビーチサンダルを履いた足で蹴ってしまったサンジは大ダメージを負う。そしてブージャックらに連れされてしまった。

サンジを欠いたルフィ達はトランプ城の城門前に到着。ルフィとゾロは城門を破壊してトランプ城に殴り込んだ。今度はそこにトランプ兄弟の1人、スカンクワンが現れる。スカンクワンは吸うと身体が動かなくなる、強烈な臭いを発する悪魔のガスを使ってルフィ達を追い詰めた。しかしウソップが捨て身の攻撃をスカンクワンに仕掛け、危機を脱する。その代償に、ウソップはそのままスカンクワンに連れ去られてしまった。

ルフィ達はそのままトランプ城に突入。ゾロを先頭にどんどん城の上層部へと上っていく。その途中、ルフィ達は罠にハマってしまった。床が急にせり上がり、ルフィ達は床と天井に押しつぶされそうになる。ルフィとゾロはなんとか床を支えて耐えた。直前にトランプ海賊団の下っ端に殴られて気を失ったアキースを安全な場所に連れ出したボロードは、ルフィ達を手伝う素振りを見せなかった。そして自身がゴーイング・メリー号を盗んだこと、ルフィ達にトランプ海賊団を倒してもらいたかったことを告白した。ねじまき島はアキースの故郷であり、トランプ海賊団を倒してアキースを両親の元へ返してやりたかったとボロードは言う。そしてアキースをルフィ達に託すと、「命をかけりゃ 未来が開けるかもしれねぇ だろ?」と言って、ボロードは1人、トランプ城の最上階へ向かった。

それからすぐのことだ。残されたルフィとゾロの前に、トランプ兄弟最後の1人、ピンジョーカーが現れた。ピンジョーカーはかつてゾロと戦ったことがあり、ゾロを恨んでいるようだったが、ゾロのほうは全く身に覚えがない。それに激昂したピンジョーカーは、身動きの取れないルフィとゾロに攻撃を仕掛けた。ゾロはルフィをかばってピンジョーカーが放った毒針を受け、身体が麻痺していく。そしてそのままピンジョーカーにやられ、連れされてしまった。

トランプ城での最終決戦

ルフィ以外の全員がトランプ海賊団に捕まり、それを見てナミのベアキングに反抗。ナミにフラれたベアキングはその腹いせにナミも他のメンバーも殺すことに決めた。ねじまき島の住人に造らせていた大量殺戮兵器「キング砲」の試し打ちをナミ達相手にしようとした時、身体中にダイナマイトを巻き付けたボロードが現れた。相打ち覚悟のボロードに対し、ベアキングは余裕綽々。ボロードは手も足も出せず、やられてしまった。

全員がピンチに陥ったその時、ルフィが満を持して登場。そのドサクサに紛れて、捕まっていた麦わらの一味は全員解放された。ウソップは屋上に停泊されているゴーイング・メリー号へ一目散に駆け上がり、ゾロの刀とサンジの靴をそれぞれに渡す。いつもの装備が戻ったゾロとサンジは百人力である。サンジは自身を「弱い男」だと罵ったブージャックに対して、全力の足技を繰り出して秒殺。ゾロも三刀流になり、ピンジョーカーを一撃で倒した。その頃、ゴーイング・メリー号の上では、パチンコを手に入れたウソップがスカンクワンに対して奮戦。起爆性のあるガスに「火薬星」をスカンクワンにお見舞いして倒すことに成功した。仲間が次々に倒されるのを見て怖気づいたハニークイーンは、悪魔の実「トロトロの実」の能力で自身の身体を液状化させて逃げようとする。しかし液状化したところをナミによって瓶詰めにされてしまった。

残るはルフィとベアキングの戦い。ベアキングは悪魔の実「カチカチの実」の能力者で、身体を鋼鉄のように硬くすることができる。さらに硬くした腕を発熱させることも可能だ。ルフィはありったけの技を打ち込むが、「カチカチの実」の能力に苦戦した。しかしルフィはベアキングが放った「キング砲」の弾を使って、ベアキングに反撃。ベアキングは「キング砲」諸共、トランプ城から落ちていった。ルフィが勝ったのだ。

しかしベアキングが島のネジのところに落ちてしまったせいで、ねじまき島が崩壊を始めてしまった。ルフィ達はゴーイング・メリー号で脱出する準備をする。すると崩壊の中、長年時を止めていたダイヤモンドクロックが動き出し、音楽を奏で始めた。それはアキースが持つオルゴールと同じ曲だった。アキースは脱出する際に両親と再会。ねじまき島の店でルフィ達が出会った町長夫婦は、アキースの両親だったのだ。

アキースをねじまき島に置いて、ボロードは1人で旅に出た。しかしその船にはアキースが忍び込んでいた。こうしてボロードとアキースは、「泥棒兄弟」として再び活動を始める。ルフィ達はそれを見て笑った。

『ONE PIECE ねじまき島の冒険』の登場人物・キャラクター

主要人物

モンキー・D・ルフィ

CV:田中真弓

『ONE PIECE』(ワンピース)の主人公。東の海(イーストブルー)ゴア王国フーシャ村出身で、17歳の時、海賊になるために旅立った。悪魔の実「ゴムゴムの実/ヒトヒトの実 モデル”ニカ”」の能力者で、全身をゴムのように伸び縮みさせることが可能である。能力は覚醒段階に至っており、ギア5を発動させると、その姿は髪も服も真っ白になって、かつて実在したという解放の戦士・ニカを彷彿させる姿へと変わる。「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を手に入れて海賊王になるため、仲間達と大海原の冒険を続けている。

『ONE PIECE ねじまき島の冒険』の時間軸は、偉大なる航路(グランドライン)に入る前。作中のルフィは17歳で、懸賞金は3000万ベリーである。盗まれたゴーイング・メリー号と攫われたナミを取り戻すために、トランプ海賊団の船長・ベアキングと戦う。

renote.net

ナミ

CV:岡村明美

ルフィ率いる麦わらの一味の航海士。肌で気象を感じ取るという天性の才能を持っており、加えて航海に関する豊富な知識も持ちわせている。「世界地図を描く」という夢を持つ。

『ONE PIECE ねじまき島の冒険』の時間軸は、偉大なる航路(グランドライン)に入る前。作中のナミは18歳で、懸賞金はまだかかっていない状態。武器は三節棍の時代である。可愛らしい顔と抜群のプロモーションを見初められ、トランプ海賊団の船長・ベアキングへのお土産として攫われてしまう。顔がベアキングの好みのタイプだったのと、貸衣装屋で借りたウエディングドレスも相まって、結婚を前提にした付き合いを申し込まれる。

yuzu_yugu0819
yuzu_yugu0819
@yuzu_yugu0819

Related Articles関連記事

ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

『ONE PIECE』は『週刊少年ジャンプ』にて連載されている尾田栄一郎による漫画作品。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。また、2015年に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネスにも認定されているほど人気の高い作品である。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

尾田栄一郎が描く海賊を題材にした少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)。1997年に集英社の『週刊少年ジャンプ』で連載を開始し、人気が爆発。1999年にはTVアニメ化され、2000年には劇場版アニメ映画が制作・公開された。TVアニメの放映も20年以上続いており、劇場版も15本を超えている。そのTVアニメや劇場版映画に欠かせないが様々な魅力的な楽曲の数々。様々なアーティストがTVアニメのOPやED、映画の主題歌や劇中歌を担当してきた。その他キャラクターが歌うユニークな挿入歌も登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、海賊を題材にした尾田栄一郎の描く少年漫画。海賊王になることを夢見る少年モンキー・D・ルフィが、仲間とともに大海原を大冒険する物語である。作中には「悪魔の実」と呼ばれる不思議な果実が登場し、「悪魔の実」を食べて何らかの能力を得たものを「能力者」と呼ぶ。様々な能力者が繰り広げる数々のバトルは、『ONE PIECE』の中でも最大の魅力とも言える。この記事では、「悪魔の実」とその能力者についてまとめてみた。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のロックス海賊団まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のロックス海賊団まとめ

ロックス海賊団とは、『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する伝説の海賊団である。後に名を成す海賊たちが多数在籍しており、その当時は「最強の海賊団』として世界に名を轟かせていた。船長のロックス・D・ジーベックは、海賊王であるゴールド・ロジャーの「最初にして最強の敵」とされていた。 38年前のゴッドバレー事件で壊滅しているが、船長を失っても力を増していると言われている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ

『ONE PIECE』は1997年から『週刊少年ジャンプ』にて連載が開始された、尾田栄一郎による海賊を題材とした海洋冒険漫画。 世界中の海を海賊が行き交い、様々に活躍する大海賊時代。主人公モンキー・D・ルフィは海賊王になることを夢見て故郷を飛び出し、仲間と共に大海原へと、冒険の旅へと臨んでいく。 舞台が海洋であるだけに、作中には数多くの海賊団、海軍、民間の船乗りが登場し、それぞれが個別に個性豊かな船舶を所有している。本記事では『ONE PIECE』に登場する多種多様な船舶を紹介していく。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『ONE PIECE』は、尾田栄一郎によって『週刊少年ジャンプ』に1997年34号より連載されている漫画作品。 時は大海賊時代。主人公「モンキー・D・ルフィ」は海賊王を夢見て、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を探しに海に出る、海洋冒険ロマン。夢への冒険、仲間たちとの友情といったテーマで展開される深いストーリー、心を動かす名言の数々は日本中のみならず海外でも高い評価を得ている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のDの一族まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のDの一族まとめ

Dの一族とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場するキャラクターたちである。海賊王を目指す少年モンキー・D・ルフィを始め、作中で時たま「D」のミドルネームを持つ者が現れる。彼らは「Dの一族」或いは「Dの意思を継ぐ者」とも称される。Dの一族には、権力に縛られない自由な気風を持つ人物が多く、世をひっくり返すほどの海賊や革命家が多く存在する。たびたび「Dはまた嵐を呼ぶ」との意味深な表現がされており、作品世界を支配する組織・世界政府からは危険視されている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 海賊王に憧れるモンキー・D・ルフィが「ひとつなぎの大秘宝(=ワンピース)」を見つけるために仲間と共に冒険を繰り広げる。迫力のあるバトルシーンだけでなく、ギャグシーン、仲間との友情を描いている。『ONE PIECE(ワンピース)』において、1つの海賊団につき1つの「海賊旗」が存在し、作中では様々な海賊旗が登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の死亡確定キャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の死亡確定キャラクターまとめ

尾田栄一郎によって描かれた超大作漫画『ONE PIECE』。作中では激しい戦闘の結果死亡してしまったり、誰かを護るために自ら命を投げ出したキャラクターが大勢存在している。作中では確実に「死んだ」様子を描くことは少なく、「生存の可能性」をにおわせたり、実際生存して再登場させるケースもある。しかし「死亡確定」したキャラクターたちはその壮絶な生き様を死の間際に見せつけ、読者に深い感動を与えてくれているのだ。本記事では『ONE PIECE』内で死亡が確定しているキャラクターたちをまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ

海軍とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する海上治安維持組織である。海軍本部は「偉大なる航路(グランドライン)」の三大勢力の一つとして世界の均衡を保っている。主な任務は海賊を始めとする違法行為の取り締まりや罪人の逮捕で、悪魔の実の能力者、覇気使いといった猛者が多く所属する。「正義」の名のもとに民間人を守る立場だが、海兵の中には自らの正義を暴走させる者、正義よりも己の利益や権威を重視する者もいる。不都合な事実の隠蔽や奴隷売買の黙認など、海軍には闇も多い。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の王下七武海まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の王下七武海まとめ

『ONE PIECE』とは尾田栄一郎の漫画及びそれを原作とするアニメ作品である。時は大海賊時代。ワンピースと呼ばれる宝と海賊王の名を巡り、主人公モンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をし、時に海軍や他海賊と戦闘する。王下七武海とは、海軍と手を組んだ大物海賊たちを示す。それぞれの野望や思いを胸に海賊行為を行う七武海は、その戦力や個性、バックボーンにより、物語に花を添える存在である。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の覇王色の覇気が使えるキャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の覇王色の覇気が使えるキャラクターまとめ

尾田栄一郎による大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』には、「覇気(はき)」という意志の力が登場する。「覇気」は、世界中の人々全てが潜在的に持っている力であり、3つの種類がある。その中で最も強力なのが、「覇王色の覇気(はおうしょくのはき)」。数百万人に1人しか持ち得ない天賦の才であり、「王の資質」を持つものに発現する「覇気」だ。主人公モンキー・D・ルフィや、海賊王ゴール・D・ロジャーなどがこの「覇王色の覇気」の使い手である。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のモデル・元ネタ・由来まとめ【キャラクター・海賊・街・場所・建物】

ONE PIECE(ワンピース)のモデル・元ネタ・由来まとめ【キャラクター・海賊・街・場所・建物】

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」と「海賊王」の称号を求める少年モンキー・D・ルフィと、その仲間たちの冒険を描く。物語を彩る登場人物の多くは、実在の海賊や俳優、ゲームのキャラクターなどから着想を得ている。ルフィたちが訪れる土地も実際に存在する場所をモチーフとしており、作品には不思議な現実感が伴うこととなった。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では「四皇」を筆頭に、実に多くの海賊たちが日々しのぎを削っている。本記事では『ONE PIECE』に登場する海賊団の船長やメンバーの情報を、「四皇」「王下七武海」「超新星」のほか、アニメ・映画オリジナルなどジャンルごとにまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の古代兵器の正体・場所まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の古代兵器の正体・場所まとめ

古代兵器とは、『ONE PIECE』に登場する、神の名前を冠する三つの兵器の総称。「プルトン」、「ポセイドン」、「ウラヌス」の三つからなる兵器だ。その威力は島一つを消し飛ばすとも、世界を海に沈めるとも言われており、恐れられている。古代兵器の所在や詳細は、「歴史の本文(ポーネグリフ)」に記されている場合が多い。そのため世界で唯一「歴史の本文」を読むことができる麦わら海賊団の考古学者ニコ・ロビンは、「古代兵器復活の鍵」として世界政府から危険視されている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・飲み物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・飲み物まとめ

『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の称号とひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公のモンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をする。王道的な少年漫画要素と社会問題を絡めた作品で、『週刊少年ジャンプ』の看板作品である。作中には、実在するものから架空のものまで多くの料理、食べ物、飲み物が登場する。冒険や感動で胸を躍らせ、登場する料理や食べ物に思いをはせるのも楽しみの一つだ。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の赤鞘九人男まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の赤鞘九人男まとめ

赤鞘九人男(あかざやくにんおとこ)とは、大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する9人の侍の総称。ワノ国の将軍家の人間・光月おでんに忠誠を誓った9人の侍達を指す。20年前におでんと共に百獣海賊団への討ち入りに向かう際、夕陽に照らされた彼らの姿から、おでんへの強き忠義心を尊んだ人々がつけた呼び名である。元はおでんを慕って勝手におでんの家臣になったゴロツキ達。おでんの遺志を継ぎ、黒炭オロチと百獣のカイドウを討ち、おでんの子・モモの助を次期将軍にしてワノ国に平和をもたらした。

Read Article

【ONE PIECE】ジュエリー・ボニーとルフィ&エースの関係の徹底解説・考察まとめ【ワンピース】

【ONE PIECE】ジュエリー・ボニーとルフィ&エースの関係の徹底解説・考察まとめ【ワンピース】

『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する女海賊、ジュエリー・ボニー。彼女は主人公モンキー・D・ルフィやその兄ポートガス・D・エースと深い関係にあるかもしれない。「大喰らい」の異名をもつ彼女。一見がさつに見える彼女は、物語の中で何か深い過去を想像させるような謎めいた行動を見せる。ストーリー上やキャラの元ネタなどから紐解いていく内容と解説。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の種族とそのキャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の種族とそのキャラクターまとめ

『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎の漫画及びそれを原作とするメディアミックス作品である。「海賊王」の称号を求め、主人公モンキー・D・ルフィが仲間たちと冒険をする。王道的なアドベンチャーを軸に現実的な社会問題を織り交ぜ、神話やおとぎ話のモチーフを取り入れた独特の作風で世界的に人気を博す。登場人物は基本的に人間だが、他にも巨人、小人、人魚や魚人といった種族がいる。彼らは独自の文化や思想を持ち、物語に広がりを持たせる一方、奴隷として密売されるなど世界の闇を暴く存在でもある。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の刀剣位列・ランクと所有者まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の刀剣位列・ランクと所有者まとめ

漫画『ONE PIECE』に登場する数々の武器の中でも、特に使い手が多くインパクトに残る存在「刀剣」。「麦わらの一味」のゾロをはじめ、タシギなどの海軍関係者、白ひげやロジャーなど伝説級の人々などいずれも優れた剣士である。また刀剣には「位列」と呼ばれるランクがあり、世界に数本しかない「大業物」は、名のある刀鍛冶によって造られたものだ。本記事では作中に登場する刀剣を、位列・ランクごとにまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のポーネグリフ(歴史の本文)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のポーネグリフ(歴史の本文)まとめ

ポーネグリフ(歴史の本文)とは、『ONE PIECE』(ワンピース)に登場するアイテムで、隠蔽された世界の秘密について記された謎の碑文である。 砕くことも割ることも溶かすこともできない特殊な石に古代文字で刻まれており、これを解読すること自体が世界政府から危険視される要因となる。国家を挙げて解読に取り組んだオハラは海軍の総攻撃で国ごと滅ぼされている。その内容は世界政府がひた隠しにする“空白の100年”に関するもので、“ひとつなぎの大秘宝”と呼ばれる宝の在処を示すものともされている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のパシフィスタ・セラフィムまとめ

ONE PIECE(ワンピース)のパシフィスタ・セラフィムまとめ

パシフィスタ・セラフィムとは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する兵器の名称。世界一の頭脳を持つ天才科学者Dr.ベガパンクが、元王下七武海のバーソロミュー・くまを素体としてサイボーグ技術を確立した「パシフィスタ」が始まり。レーザービームが搭載されており、堅固な装甲を持っている。その後、「パシフィスタ」をさらに進化させた「セラフィム」が誕生。「セラフィム」は悪魔の実の能力を使うことができ、強さは四皇の黒ひげを驚かせるほど。ベガパンクはそんな「セラフィム」を”最強の人類”と呼んだ。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ

懸賞金(ONE PIECE)とは、『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する用語で、作中に登場する海賊たちの中でも“特に勢力などが強大な者”の捕獲もしくは殺害が成功した場合に世界政府から与えられる報酬である。 金額は世界政府にとっての脅威度の高さとほぼイコールとなっているが、個人としての戦闘力もそこに含まれる。社会への影響力も重視されるため、それほど悪事をしていなくても高額の懸賞金をかけられる。懸賞金をかけられるようになって初めて、海賊としては1人前の扱いとなる。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の革命軍まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の革命軍まとめ

『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするアニメ作品である。海賊王を目指す少年・モンキー・D・ルフィが、ひと繋ぎの大秘宝ワンピースを求め仲間たちと冒険を繰り広げる。夢、冒険、バトルと少年漫画王道の要素に、差別や戦争といった社会問題を加えた独自の作風で世界的人気を得る。革命軍とは、『ONE PIECE』に登場する組織であり、800年に渡りこの世界を支配してきた世界政府の打倒を目的とする。直接の敵対関係である世界政府からは、海賊以上に危険視されている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の回収済み・未回収の伏線・謎まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の回収済み・未回収の伏線・謎まとめ

尾田栄一郎によって描かれた大ヒット漫画『ONE PIECE』。本作は綿密なストーリーの中にちりばめられた様々な伏線や謎が多いことでも知られている。ルフィを始めとした海賊たちが目指す「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」の正体や、「ジョイボーイ」など物語の根幹にかかわる大きな謎のほか、登場キャラクターの血縁関係など多岐にわたる。本記事では『ONE PIECE』に登場した伏線や謎に関して、解決済みのものと未解決のものをまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の生死不明・生存説ありキャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の生死不明・生存説ありキャラクターまとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では激しい戦闘の末に死亡したり、大切な人たちを護るために命を投げ出したキャラクターたちが大勢存在する。しかし中には生存説が囁かれていたり、後に生きて再登場したキャラクターもいるのだ。本記事では『ONE PIECE』の生死不明、生存説があるキャラクターをまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海軍大将まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海軍大将まとめ

『ONE PIECE』とは、“ひとつなぎの大秘宝”を巡って無数の海賊たちが繰り広げる大海洋冒険譚を描いた、尾田栄一郎による漫画作品である。単行本は100巻を超える大長編となっており、アニメから実写作品まで様々なメディアミックスを果たしている。 海軍は作中に登場する組織で、大将はその中でも最大戦力とされる上級幹部にして屈指の猛者である。平和の象徴として人々から敬意と信頼を寄せられているが、敵対する者を滅ぼすためなら時に非道な行為にも手を染めるなど、必ずしも全き正義の味方ではない。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のクロス・ギルド(CROSS GUILD)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のクロス・ギルド(CROSS GUILD)まとめ

『ONE PIECE』とは、“ひとつなぎの大秘宝”を巡って無数の海賊たちが繰り広げる大海洋冒険譚を描いた、尾田栄一郎による漫画作品である。単行本は100巻を超える大長編となっており、アニメから実写作品まで様々なメディアミックスを果たしている。 クロス・ギルド(CROSS GUILD)は作中終盤に登場する組織で、物語序盤の敵ながらしぶとく生き延びてきた千両道化のバギーが表向きのリーダー。「本来追われる立場である海賊が追う立場の海軍に懸賞金をかける」という前代未聞の手法で大波乱を巻き起こした。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の名称と、ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公モンキー・D・ルフィが仲間たちと冒険を続ける物語。本編には広く世に名を轟かせる海賊や海兵が多く登場する。彼らはその特徴や能力を元にした異名、通り名、二つ名、別名を持つ。麦わら帽子を被ったルフィが「麦わらのルフィ」と呼ばれるように、異名は各人の特徴を示し、キャラクターの魅力を一層味わい深いものにする。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の天竜人・世界貴族まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の天竜人・世界貴族まとめ

天竜人(てんりゅうびと)・世界貴族(せかいきぞく)とは、『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する、貴族の総称。『ONE PIECE』の世界において絶対的権力を持つ貴族である。800年前に世界政府を作り上げた20人の王達の末裔のことを指し、作中では”天竜人”と呼ばれることが多い。20人の王達は聖地マリージョアに移り住んだが、唯一アラバスタ王国を治めるネフェルタリ家だけはそれを拒否したという。”天竜人”は神であり、どんなに虐げられても決して民は逆らってはいけない。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の最悪の世代・超新星まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の最悪の世代・超新星まとめ

最悪の世代・超新星とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する海賊たちである。主人公のモンキー・D・ルフィも含め、海賊として旗揚げして1年も経たぬうちに懸賞金額が億を超えた11名を「超新星」と呼ぶ。これに海軍と最強の海賊白ひげとの戦争のきっかけを作ったマーシャル・D・ティーチを加えた12名が後に「最悪の世代」と呼ばれるに至った。最悪の世代たちは、互いに同盟を組む、四皇と呼ばれる大物海賊の傘下に入りながら彼らの隙を伺うなどして各々の野望に突き進む。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の仲間にならなかったキャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の仲間にならなかったキャラクターまとめ

日々ともに同じ船で生活し、並み居る強敵を共に倒してきた仲間として深い絆で結ばれている麦わらの一味。彼らは様々な国を冒険し、その国に住む人々と関係を築いてきた。中には直接ルフィから「仲間になれ」と誘われるキャラクターたちや、読者の間で「麦わらの一味に入るのでは?」と噂されたキャラクターたちも多くいるのだ。そこで本記事では、『ONE PIECE』で仲間入りを期待されつつも仲間にならなかったキャラクターたちをまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のCP/サイファーポールまとめ

ONE PIECE(ワンピース)のCP/サイファーポールまとめ

CP/サイファーポールとは、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE』に登場する世界政府に属する諜報機関の総称。世界のあらゆる場所に拠点を置いている。公には「CP1」から「CP8」までの8つ機関が存在しており、数字が大きいほど重要な任務を任される。その他一般市民には知られていない「闇の正義」を掲げる「CP9」や、「CP」の最上級機関「CP-0/サイファーポール”イージス”ゼロ」が存在しており、世界政府の命令でありとあらゆる諜報活動を行う。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の五老星まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の五老星まとめ

五老星(ごろうせい)とは、大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する5人の世界政府の世界政府最高権力者の総称。世界政府を作った「20人の王」の末裔である世界貴族”天竜人”の中でも最高位である5人の老人を指す。初登場から長らく名前は登場していなかったが、最終章に入り満を持して5人全員の名前が明かされた。 「空白の100年」や「Dの一族」など、世界に関する重大な秘密を知っており、世界の支配と秩序のために危険因子を徹底的に抹殺する決断を下す。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、世界的な人気を誇る少年漫画。海賊を題材としており、世界の大半が海である架空の世界が舞台だ。作中では様々な生物や植物、種族が登場し、ユニークでオリジナリティ溢れる世界観を引き立てる。海が舞台であるため水棲生物が多いが、各島特有の陸上生物や鳥類も多数登場。植物も面白い特性を持つものが多く、人々の生活を支えている。人間以外の種族も登場し、見上げるほど大きな巨人族から、手のひらに乗る小人族まで活躍する。

Read Article

ジャンプの歴代ヒロインまとめ

ジャンプの歴代ヒロインまとめ

日本でもっとも発行部数の多い漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』は、人気でも知名度でも漫画という文化の頂点に位置する存在であり、幾多の傑作を生み出してきた。少年漫画であるだけにほとんどの作品の主人公は男性キャラクターだが、彼らを盛り立てるヒロインもまた魅力的な造形の人物ばかりである。 大人に子供、主人公に守られるだけの存在から共に戦う相棒、正規のヒロインを蹴散らして主人公と結ばれた者、“少年漫画”の常識を超えたヒロインかつ女性主人公というタイプ。ここでは、ジャンプ作品を彩ったヒロインたちを紹介する。

Read Article

目次 - Contents