『あさきゆめみし』とは、大和和紀によって1979年から月刊『mimi』で連載された漫画作品。のちに『mimi Excellent』に移り、1993年に完結した。紫式部の『源氏物語』を漫画化した作品で、帝の子である主人公・光源氏を通して、平安時代の貴族社会における恋愛模様や権力闘争、栄光と没落を描く。少女漫画として、当時の現代的な解釈や独自のエピソードを盛り込みつつも『源氏物語』全54帖をほぼ忠実に描いている。海外向けに多言語に翻訳されているほか、小説化や舞台化など、多方面で展開されている。
主上(おかみ)
天皇の敬称。
東宮(とうぐう)
皇太子のこと。
公達(きんだち)
上流貴族の子弟のこと。
若宮(わかみや)
幼少の皇子のこと。
乳母(めのと)
母親に代わって子どもの面倒を見る女性。
斎宮(さいぐう)
天皇の名代として、伊勢神宮に遣わされる皇女。
北の方
貴族の正妻。
その他
入内
天皇の妻となるべき中宮や女御などが、内裏に参入すること。
内裏(だいり)
天皇の住居としての宮殿。皇居。
『あさきゆめみし』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
葵の上「愛に言葉などいらないのだ…愛したら…ただやさしくほほえむだけでいい…」
      
    
  葵の上は光源氏の正妻だが、打ち解けず、よそよそしい態度をとっていた。
長い間冷淡だった夫婦仲だが、葵の上が懐妊したことをきっかけに、ようやく夫婦の情愛が通い合う。
葵の上は、意地を張り続けていたこれまでを振り返り「だれも教えてはくれなかった…人を愛したらどうやってそれを伝えたらいいのか…」「愛にことばなどいらないのだ 愛したら…ただやさしくほほえむだけでいい…」と幸せを噛み締める。
しかしそれもつかの間、六条の御息所の生き霊に取り憑かれ、命を落としてしまう。やっと訪れた幸せな日々はあまりにも短かった。
頭の中将「…きたよ とうとう」
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『あさきゆめみし』の概要
 - 『あさきゆめみし』のあらすじ・ストーリー
 - 光源氏の誕生
 - 須磨への隠棲
 - 都での栄光
 - 玉鬘の流転
 - 女三の宮の降嫁
 - 源氏の死
 - 宇治十帖
 - 『あさきゆめみし』の登場人物・キャラクター
 - 主人公
 - 光源氏(ひかるげんじ)
 - 光源氏の血縁者
 - 桐壺帝(きりつぼてい)/桐壺院(きりつぼいん)
 - 桐壺の更衣(きりつぼのこうい)
 - 朱雀帝(すざくてい)/朱雀院(すざくいん)
 - 冷泉帝(れいぜいてい)/冷泉院(れいぜいいん)
 - 夕霧(ゆうぎり)
 - 明石の姫君(あかしのひめぎみ)/明石の女御(あかしのにょうご)/明石中宮(あかしちゅうぐう)
 - 薫(かおる)
 - 匂宮(におうのみや)
 - 蛍兵部卿の宮
 - 八の宮(はちのみや)
 - 光源氏の妻・恋人
 - 藤壺の宮(ふじつぼのみや)/藤壺の女御(ふじつぼのにょうご)
 - 葵の上(あおいのうえ)
 - 紫の上(むらさきのうえ)/若紫(わかむらさき)
 - 女三の宮(おんなさんのみや)
 - 明石の上(あかしのうえ)/明石の君(あかしのきみ)/明石の御方(あかしのおんかた)
 - 六条の御息所(ろくじょうのみやすどころ)
 - 夕顔(ゆうがお)
 - 花散里(はなちるさと)
 - 末摘花(すえつむはな)
 - 源の典侍(げんのないしのすけ)
 - 朧月夜(おぼろづきよ)
 - 槿の君(あさがおのきみ)
 - 空蝉(うつせみ)
 - 左大臣家
 - 左大臣/左の大臣(さのおとど)
 - 頭の中将(とうのちゅうじょう)
 - 柏木(かしわぎ)
 - 紅梅(こうばい)
 - 玉鬘(たまかずら)
 - 近江の君(おうみのきみ)
 - 右大臣家
 - 右大臣/右の大臣(めのおとど)
 - 弘徽殿の女御(こきでんのにょうご)
 - 夕霧の関係者
 - 雲居の雁(くもいのかり)
 - 藤典侍(とうのないしのすけ)
 - 落葉の宮(おちばのみや)/女二の宮(おんなにのみや)
 - 明石の君の関係者
 - 明石の入道(あかしのにゅうどう)
 - 明石の尼君(あかしのあまぎみ)
 - 六条の御息所の関係者
 - 梅壺の女御(うめつぼのにょうご)/秋好中宮(あきこのむちゅうぐう)
 - 空蝉の関係者
 - 伊予の介(いよのすけ)/常陸の介(ひたちのすけ)
 - 玉鬘の関係者
 - 大夫監(たゆうのげん)
 - 髭黒(ひげくろ)
 - 真木柱(まきばしら)
 - 八の宮の関係者
 - 大君(おおいぎみ)
 - 中の君(なかのきみ)
 - 浮舟(うきふね)
 - 光源氏の家来
 - 藤原惟光(ふじわらのこれみつ)
 - 大輔の命婦(たゆうのみょうぶ)
 - 『あさきゆめみし』の用語
 - 地位・官職
 - 中宮(ちゅうぐう)
 - 女御(にょうご)
 - 更衣(こうい)
 - 御息所(みやすどころ)
 - 尚侍(ないしのかみ)
 - 典侍(ないしのすけ)
 - 命婦(みょうぶ)
 - 准太上天皇(じゅんだじょうてんのう)
 - 太政大臣
 - 名称
 - 主上(おかみ)
 - 東宮(とうぐう)
 - 公達(きんだち)
 - 若宮(わかみや)
 - 乳母(めのと)
 - 斎宮(さいぐう)
 - 北の方
 - その他
 - 入内
 - 内裏(だいり)
 - 『あさきゆめみし』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
 - 葵の上「愛に言葉などいらないのだ…愛したら…ただやさしくほほえむだけでいい…」
 - 頭の中将「…きたよ とうとう」
 - 玉鬘「これ以上なにものにも流されることなく…自分の足でここに立ちたいのです…!」
 - 紫の上「ああ…この女の自由のないこの世から…わたしは早く去ってしまいたい…」
 - 光源氏「そしてさようなら…わたしの愛したすべてのすばらしい女人たちよ…」
 - 『あさきゆめみし』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
 - 『源氏物語』とは
 - 古典の入り口としての『あさきゆめみし』
 - 幻のアニメ化
 - 平安時代当時の結婚制度
 - 原作『源氏物語』との相違点
 
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)