天使とアクト!!(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『天使とアクト!!』とは、ひらかわあやが『週刊少年サンデー』で連載していた職業漫画で、声優に焦点を当てた作品である。2015年から2018年まで連載された。
頭脳明晰、スポーツ万能、そしてイケメンという非の打ち所のないハイスペックな高校生・凰生為人(いくるみ あくと)。男性だが女声であることを武器に、アクトが声優として躍進していく姿を描いた物語である。声優という職業をコミカルだが詳細に描きつつも、アクト達・声優の卵が、声優としても人間としても、成長していく姿を描いたヒューマン漫画でもある。

なりの紹介をきっかけに、住み込みで働くことになったアクトのバイト先。アクトと、ママさんや子どもたちとの関係は良い方である。アクトが声優業界から干された際にも働かせ続けてくれた。

ムサシノカラス

漫画家の田尻ケンイチが手掛けた、累計発行部数100万部を達成した大人気マンガ。この作品をきっかけにしてアクトの事務所所属が決まった。

MA:z(メイズ)

同人ゲーム作家・りゅーが手掛けた大人気アドベンチャーゲーム。日本中に多くのファンがいて、『ムサシノカラス』作者の田尻ケンイチもこのシリーズのファンである。
仕事がなかったアクトにとっての一番最初の仕事でもあり、事務所所属のきっかけを作った作品でもある。

スイーツ戦隊シュガーガール

声優の登竜門とされる戦隊ヒーローシリーズ作品の1つ。元々人気声優・総世鳳也が主役を演じることになっていたが、力を認めさせたアクトが最終的に主演の座を勝ち取った。アクトにとっては初の主演作品である。

『天使とアクト!!』の名言・名セリフ/名シーン・名場面

アクト「キサマらの活躍する声、どこにいたって聴いてやる。仲間ってのは、どこにいたって仲間だろ。」

春坂との交際が週刊誌によって明らかになった後、バッシングから春坂を守るために声優をやめたアクト。そんなアクトを連れ戻しにやってきた声優仲間に向けて言った言葉が「キサマらの活躍する声、どこにいたって聴いてやる。仲間ってのは、どこにいたって仲間だろ。」だった。今まで、友達というものの定義すらわからず、全く人のことを信用しなかったアクトが初めて仲間という言葉を使った場面でもある。口は相変わらず悪いが、アクトが声優という仕事を通して、人間として成長したことが分かる言葉である。

伴田「自分を疑うなよ。得意なモン見つかったら、それを極めてきゃいーんだ。」

七プロのマネージャー四乃宮が今まで隠してきた悩みを打ち明けたときに、伴田が伝えた言葉が「自分を疑うなよ。得意なモン見つかったら、それを極めてきゃいーんだ。」である。四乃宮の悩みは「今までのマネージャとしての采配は正しかったのか」ということだった。それを伴田はこの言葉を通して、人それぞれ得意な形があり、わざわざ自分のやり方に寄せる必要はない、自分らしくすればいいと助言したのである。この言葉で四乃宮は、自分のやり方を貫くことを決意した。

アクトの父「凰生家の人間なら、何も捨てるな!大切なものは、全部守り抜け!!」

アクトが声優業界から追放され、行く宛もなく託児所にいた頃、突如やってきたアクトの父から言われた言葉が「凰生家の人間なら、何も捨てるな!大切なものは、全部守り抜け!!」である。アクトが情熱を持って声優という職業に向き合っていたことを知っていたし、それを捨ててまで守りたいものがあったことを理解しつつも、我が息子ならできると信じていた親だからこそ言える言葉。

アクト「役ではなんにだってなれるくせに、自分が本当になりたいものにはなってないじゃないか。カス共の無責任な期待なんて便所にでも捨てろ。自由になりたきゃ、一歩ふみ出せばいいだけの話だ。」

春坂なりと初めて会ったときにアクトが言った言葉。当時の春坂はまだ小学生で他人の期待に答えるためだけに芝居をしていた。そんな春坂の生き方を窮屈に思ったアクトが投げかけた言葉が「役ではなんにだってなれるくせに、自分が本当になりたいものにはなってないじゃないか。カス共の無責任な期待なんて便所にでも捨てろ。自由になりたきゃ、一歩ふみ出せばいいだけの話だ。」である。この言葉をきっかけに春坂は吹っ切れ、今の天才声優の座に登りつめたのだった。アクトは忘れていたが、春坂にとってはとても大事な言葉だったという。

ikhr-2931i2
ikhr-2931i2
@ikhr-2931i2

目次 - Contents