レイストーム(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『レイストーム』とは、1996年にアーケードとして稼動を開始したタイトーの2D縦スクロールシューティングゲーム。『レイフォース』、『レイストーム』、『レイクライシス』と続く『レイシリーズ』3部作の2作目だ。後方俯瞰視点が特徴であり、8方向レバーと2ボタンで自機を操作する。
ストーリーは『レイフォース』とは別の並行世界の出来事として描かれており、地球人類が恒星間航行を実現して100年あまりが経過した時代の物語となっている。
R-GRAY1はプラモデルとフィギュアで立体化されているが、デザインが異なっている。これは当時開発スタッフが個人的趣味で作っていた3Dモデルをポスター宣伝用を探していたスタッフの目に留まり、採用されたために生まれた違いである。
BGMの曲調と評価
前作同様BGMの評価は高く、作曲者もTAMAYOこと河本圭代が引き続き担当している。前作がどちらかと言えばSFを意識した曲調であったのに対し、本作では2面BGM「AQUARIUM」などで本物のイルカの鳴き声を使うなど、幻惑・幻想的なアレンジの加わったハウス調の曲が多い。
設置されたゲームセンターの音量設定にもよるが、特にコイン投入時の画面に流れる荘厳なピアノ曲「ORIGIN」は極めて圧巻で、その衝撃は初めて触れる多くのプレイヤーの度肝を抜いた。
全体のBGMの雰囲気は前作『レイフォース』を踏襲しており、1面BGM「GEOMETRIC CITY」はレイフォースの1面「PENETRATION」を意識した曲調になっている。
ゲーム中ストーリーを意識した曲調の変化も健在で、本作では佳境に入っていくにつれBGMが悲壮さを増していく。それが特に現れているのが7面BGM「SLAUGHTER HOUR」。直訳すると「虐殺の時間」である。他にも荘厳なラスボス戦BGM「INTOLERANCE」、エンディングで流れる切ないピアノソロ曲「CERAMIC HEART」などが人気が高い。
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『レイストーム』の概要
- 『レイストーム』のあらすじ・ストーリー
- 『レイストーム』のゲームシステム
- 操作方法
- 攻撃方法について
- ロックオンレーザー
- ハイパーレーザー
- スペシャルアタック
- STAGE
- STAGE1:ALBION D.U.(アルビオン連合特別地区)
- STAGE2:OLD GAUL CITY(旧ゴウル市街)
- STAGE3:PALMYRA VALLEY(パルミラ渓谷)
- STAGE4:3RD FLEET(地球連合第三艦隊)
- STAGE5:CARTHAGE BASE(カルタゴ駐留基地)
- STAGE6:ETRURIA(セシリア首都エトルリア市上空)
- STAGE7:JUDA CENTRAL SYSTEM(セシリア中枢ユダシステム)
- 前作との相違点と共通点
- 『レイストーム』の登場人物・キャラクター
- 自機
- R-GRAY1
- R-GRAY2
- R-GRAY0
- R-GEAR
- ボス
- STAGE1ボス 陸上戦艦PENDRAGON:ペンドラゴン
- STAGE2ボス 空中要塞VERCINGETORIX:ウェルキンゲトリクス
- STAGE3ボス 旧式大型機動兵器ZENOBIA:ゼノビア
- STAGE4ボス 第三艦隊旗艦HANNIBAL:ハンニバル
- STAGE5ボス 大型機動兵器GENSERIC:ガイセリック
- STAGE6ボス 可変機動兵器ALARIC:アラリック
- STAGE7ボス 量子コンピューターシステムSPARTACUS:スパルタカ
- 最終ボス 最終中枢制御体YGGDRASILL:ユグドラシル
- 『レイストーム』のアイテム
- パワーアップ
- スーパーパワーアップ
- レーザー
- フルパワーアップ
- 『レイストーム』の用語
- セシリア連合
- バルカ機関
- OPERATION "RAYSTORM"
- 『レイストーム』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 移植作品別の違い
- プレイステーション(PS)移植版
- セガサターン(SS)版
- Windows(PC)版
- PlayStation 2(PS2)版
- PlayStation 3(PS3)版とXbox 360版
- Nintendo Switch版とPlayStation 4(PS4)版
- iPhone(iOS) 版
- 『ゲーメストムック』の刊行
- アラリックのデザイン
- R-GRAY1のデザインの違い
- BGMの曲調と評価