灼眼のシャナのネタバレ解説・考察まとめ
『灼眼のシャナ』(しゃくがんのシャナ)とは、人を喰らう異世界の住人「紅世の徒」を討つ「フレイムヘイズ」の少女と、両者の戦いに巻き込まれた少年の恋と成長を描いたライトノベル作品。様々なメディアミックスを果たした、2000年代を代表する作品である。
高校生の少年坂井悠二は、ある時不可思議な怪人に襲われ、割って入った小柄な少女から「お前はもう死んでいる」と告げられる。今の自分がかつての己の残滓でしかないと理解した悠二は、家族や友人のために街を守るべく、少女にシャナという名を与えて共に戦う道を選ぶ。
ネットでたびたび取り上げられる「公式が病気」というワードがある。この元祖だともされているのが、本作の公式パロディ作品である『灼眼のシャナたん』だ。
なぜか掌サイズまで小さくなり、子供っぽいを通り越して小動物じみたレベルにまで癇癪と我がままが進行したシャナが悠二の頭の上に居座って様々な騒ぎを起こす。一美はそんな悠二を付け回すストーカーとなり、他にも本編の登場人物たちがギャグ方向にキャラクター崩壊を起こしつつコントじみたことを繰り返していく。パロディ作品とはいえ、これが“公式に作られた”というのが恐ろしい。
多少気を抜ける場面はあれど、『灼眼のシャナ』は基本的にシリアスな物語である。『灼眼のシャナたん』でのはっちゃけぶりはその反動ではないかとの考察もあるが、いずれにせよいろいろな意味で笑うしかない怪作だとファンから評価されている。
Related Articles関連記事
灼眼のシャナの自在法まとめ
『灼眼のシャナ』(しゃくがんのシャナ)とは、人を喰らう異世界の住人「紅世の徒」を討つ「フレイムヘイズ」の少女と、彼女の戦いに巻き込まれた高校生の少年の恋と成長を描いたライトノベル作品。 自在法(じざいほう)とは、フレイムヘイズと紅世の徒が習得している、森羅万象の根源である「存在の力」を用いて超常的な現象を引き起こす技法。広く一般化されているものを別にすれば一切体系化されておらず、使い手ごとに異なる術を用いる。両者の戦闘では「相手はどんな自在法を使うのか」を見抜くことが重要となっている。
Read Article
いとうのいぢさんの描くかわいいイラストまとめ
皆さんはイラストレーターの、いとうのいぢさんをご存知でしょうか?かつて「涼宮ハルヒの憂鬱」や「灼眼のシャナ」などで、類を見ない独特のタッチで大大大人気になった方です。特異となる素晴らしい点は、やはりその描く瞳にあると思われます。そんな、いとうのいぢさんのかわいいイラストを、まとめてみました。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『灼眼のシャナ』の概要
- 『灼眼のシャナ』のあらすじ・ストーリー
- 人としての死と超常との出会い
- 芽生える想いと擦れ違う気持ち
- 謀略と大命
- 恋の決着と聖夜の破局
- 久遠の平和と2人で歩む道
- 『灼眼のシャナ』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- シャナ
- 坂井悠二(さかい ゆうじ)
- 人間
- 吉田一美(よしだ かずみ)
- 平井ゆかり(ひらい ゆかり)
- 坂井千草(さかい ちぐさ)
- 池速人(いけ はやと)
- 佐藤啓作(さとう けいさく)
- 田中栄太(たなか えいた)
- 緒方真竹(おがた またけ)
- フレイムヘイズ関連
- アラストール
- マージョリー・ドー
- ヴィルヘルミナ・カルメル
- カムシン・ネブハーウ
- 紅世の徒
- 祭礼の蛇
- ヘカテー
- シュドナイ
- ベルペオル
- 『灼眼のシャナ』の用語
- フレイムヘイズ
- 紅世(ぐぜ)
- 紅世の徒(ぐぜのともがら)
- 紅世の王(ぐぜのおう)
- 存在の力(そんざいのちから)
- トーチ
- ミステス
- 宝具(ほうぐ)
- 贄殿遮那(にえどののしゃな)
- 零時迷子(れいじまいご)
- 自在法(じざいほう)
- 仮装舞踏会(バル・マスケ)
- 三柱臣(トリニティ)
- 封絶(ふうぜつ)
- 御崎市(みさきし)
- 『灼眼のシャナ』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- シャナ「うるさいうるさいうるさい!」
- 一美「今ここにいる坂井君が、人間だってことを、私は知ってます」
- マージョリー・ドー「明日なんて日は来ないわよ。 苦しい今を変えたいんだったら、今、動かなきゃ」
- 悠二「この手で“この世の本当のこと”を変えてやる」
- 悠二「シャナ。君が好きだ。世界を変えてやる、と思えるほどに」
- シャナ「どんな勝手をしようと、私は悪いと思ったら止める。でも、ただ一つ…離れるのだけは駄目」
- 『灼眼のシャナ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 公式パロディ『灼眼のシャナたん』