ホテル・ムンバイ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ホテル・ムンバイ』とは、2018年に製作されたオーストラリア・インド・アメリカの合作映画である。2008年にインドのムンバイで発生した同時多発テロの際、タージマハル・ホテルに閉じ込められた人たちの様子を実話をもとに描いている。ホテルのレストランで給仕を担当しているアルジュンはロビーからの銃声を聞いて宿泊客を頑丈な部屋へ避難させ、テロリストとの戦いが始まる。監督はアンソニー・マラスが務め、デヴ・パテル、アーミー・ハマー、ジェイソン・アイザックスらが出演した。
『ホテル・ムンバイ』の概要
『ホテル・ムンバイ』とは、2018年に製作されたオーストラリア・インド・アメリカの合作映画である。2008年にインドのムンバイで発生した同時多発テロの際、ムンバイに実在する高級ホテルのタージマハル・ホテルもテロリストによって攻撃を受けた。ホテルには多くの宿泊客とホテルの従業員がおり、従業員が宿泊客をテロリストから守るべく勇敢に行動した人たちの様子を実話をもとに描いている。
監督は本作がデビュー作となるアンソニー・マラスで、脚本や編集も兼任している。音楽はドイツのピアニストであるフォルカー・ベルテルマンが務め、撮影は今作の撮影で評価をあげたニック・レミー・マシューズが務めた。
レストランで給仕をするアルジュンを演じたのは『スラムドッグ$ミリオネア』のデヴ・パテル。ホテルに宿泊するアメリカ人デヴィッドを演じたのは『君の名前で僕を呼んで』のアーミー・ハマー。ホテルに宿泊するロシア人ワシリーを演じたのは『ハリー・ポッター』シリーズのジェイソン・アイザックス。
インドのムンバイでは各地でテロが発生し、高級ホテルのタージマハル・ホテルもその攻撃対象となった。ホテルに侵入したテロリストらはロビーで無差別に銃を撃ち始めた。レストランで給仕を担当しているアルジュンは、その銃声を聞いて食事中の宿泊客らに机の下へ隠れるように指示をした。オベロイ料理長からの連絡で6階にあるチェンバースという部屋に避難するように指示を受けたアルジュンは、宿泊客らを引き連れてチェンバースに避難させ、そこへ乗り込もうとするテロリストとの戦いが始まる。
タージマハル・ホテルを中心に描く本作は、宿泊客を守るべく行動するホテルの従業員、離れ離れになった家族を探して行動する宿泊客、彼らを助けるべく突入する警官、そして無差別に殺し始める青年のテロリストたちを描く群集劇になっている。
『ホテル・ムンバイ』のあらすじ・ストーリー
VIPを迎えるタージマハル・ホテル
臨月の妻と小さな娘を家族に持つアルジュンは、インドのムンバイを代表する高級ホテルのタージマハル・ホテルに勤務しており、その1階のロビー横にあるレストランで給仕係を担当している。
そのホテルでは宿泊予定の2組のVIP向けの準備を進めていた。1組はアメリカ人のデヴィッド、妻のザーラ、生まれたばかりの息子キャメロンと、そのキャメロンの面倒を見るベビーシッターのサリーの4人である。もう1組はワシリーという1人の気難しい男で、部屋に女性たちを呼んでパーティをする予定である。
ホテルに到着したデヴィッドとザーラは、キャメロンの世話をサリーに頼んでレストランで食事をすることにする。そのレストランにはワシリーやその他の宿泊客らが食事をしていた。
テロの始まり
CST駅で2人組のテロリストが銃を乱射し始めたことを皮切りにムンバイの各地でテロが発生する。タージマハル・ホテルの近くにあるカフェでもテロリストが銃を乱射し、逃げ惑う人たちがタージマハル・ホテルに助けを求めてやって来た。事情を察したホテルの従業員が中へ誘導すると、その群衆に紛れてテロリストたちも侵入してくる。まだ幼い顔立ちのテロリストたちは、無線で連絡を取り合って合図をすると、ロビーにいるホテルの従業員や逃げてきた人たちを無差別に撃ち始めた。銃声を聞いたアルジュンはレストラン内にいる宿泊客に伏せるように指示をして、自らも身の安全の確保に努めたのだった。
部屋に残されたサリーとキャメロン
レストランで机の下に隠れたザーラは部屋にいるサリーの携帯電話に電話するも、サリーはシャワーを浴びていて電話に気付かない。サリーがシャワーを浴び終えて浴室を出ると、見知らぬ1人の女性が部屋に逃げ込んできた。廊下から銃声を聞いたサリーは咄嗟にキャメロンを抱いてクローゼットに隠れ、女性はトイレへ逃げ込んだ。2人のテロリストが部屋に入って来ると、トイレに逃げ込んだ女性はテロリストによって射殺されてしまった。サリーは泣き始めたキャメロンの口を押さえ、テロリストに見つからないように息を潜めていた。テロリストがクローゼットに近づいてきた瞬間、そのテロリストの無線が鳴って、彼らは無線からの指示で部屋を出ていってくれた。サリーはクローゼットを出て浴室に入り、キャメロンの口から手を離すとキャメロンは大声で泣きじゃくるのだった。何とか危機を脱したサリーは、ザーラと電話で連絡を取ってキャメロンの無事を伝えると、とりあえずそのまま部屋に身を隠すことにする。
キャメロンが心配なデヴィッドは、ザーラをレストランに置いてキャメロンのいる4階の部屋へ向かう。ロビーやエレベーターでテロリストらの監視の目が光る中、デヴィッドは何とかしてキャメロンのいる部屋に辿り着いた。その後、デヴィッドとサリーは部屋にあるテレビからテロに関する情報を得ることに。テロリストが宿泊客を次々に処刑しているという情報を耳にしたデヴィッドは、レストランに置いてきたザーラのところへ向かおうと提案するも、赤ちゃんが泣きだしたらテロリストに見つかってしまう危険性があるとサリーから反対されてしばらく部屋に留まることにする。
ムンバイの警官の突入
インドの特殊部隊はムンバイに常駐しておらず、今回のテロを受けて1300キロも離れたニューデリーから向かうことになっていた。さらに駅や病院などいくつもの場所でテロが発生していたことから、ムンバイの地元警察もホテルへの突入に使える人員はたった5人であった。特殊部隊が到着するまでにホテルにいる人間が全員殺されてしまうのではないかと考えた警察は、ホテルの2階にある警備室に行って、防犯カメラの映像からテロリストの動きを確認することから始めることを決断する。何とかホテルに侵入して2階まで辿り着いた警官らだったが、1人のテロリストに見つかってしまい、手榴弾と銃撃によって3人の警官を失うことになってしまった。
オベロイ料理長による避難行動
ホテルの料理長を務めるオベロイは調理場にいたホテルの従業員を集めて、ホテルの宿泊客をテロリストから守る行動に移る決意を表明する。テロリストに怯える従業員もおり、家にいる家族を優先して帰っても良いと従業員に判断を委ねた。2人の従業員は帰ってしまったが、残りの7人の従業員は残って宿泊客を守ることを選択する。その後、オベロイ料理長は6階にあるチェンバースという、窓がなく頑丈な部屋へ避難することを決断して、従業員を引き連れてチェンバースへ向かった。またアルジュンへも携帯電話でチェンバースへレストランにいる宿泊客を連れて避難するように指示を出す。指示を受けたアルジュンはレストランに残っていたザーラやワシリーらを連れてチェンバースへ向かった。アルジュンが無事にチェンバースへ宿泊客を連れてくると、従業員らはその場にある飲み物や食事で不安そうにしている宿泊客の気を紛らわせようとするのだった。
アルジュンの勇敢な行動
チェンバースへ助けを求めて他の宿泊客たちが続々とやって来る。1人の女性が怪我をしており、その場に居合わせた医師の女性が診たところ、病院に連れていかないと助からないとのことだった。アルジュンは裏口を使って彼女を病院へ連れていくと申し出て、料理長らが見守る中チェンバースを後にする。アルジュンとその女性が階段を降りていると、上から2人の警官がアルジュンに動かないように命令した。警官らがアルジュンの身元を確認している間、彼らをテロリストだと思った女性はドアを開けて廊下に出てしまい、見つかったテロリストに撃ち殺されてしまう。その後、アルジュンは2人の警官を警備室へ案内し、防犯カメラに映っている場所がホテルのどこなのかを説明していた。
捕まってしまったデヴィッド
ザーラからの連絡でチェンバースに行けば安全であることを知ったデヴィッドは、サリーとキャメロンを連れてチェンバースへ向かうことにする。テロリストがいないことを確認しながら廊下に出て先を進んでいたデヴィッドは、角を曲がったところで1人のテロリストに見つかってしまい引き返した。デヴィッドはサリーとキャメロンを道具入れの小部屋に隠した後、自らも隠れる場所を探しているところをそのテロリストに捕まってしまう。アメリカ人は人質に取るようにという指示通り、そのテロリストは人質を収容する部屋へデヴィッドを連れていき、デヴィッドの両手を背中で拘束し、腹ばいの状態にするのだった。テロリストが去った後、サリーはその小部屋を出ようとするが、外からしか開けることができずその場に留まらざるを得なくなる。
襲われたチェンバース
1人のテロリストがチェンバースの部屋の存在に気付いてドアをノックし始めた。そのテロリストは殺した警官の身分証から知りえた名前を伝えてドアを開けるように言っていた。オベロイ料理長は外のテロリストにばれないように静かに警察本部と連絡を取り、その男の身元が確認できたため部屋を開けようとしていた。すると、防犯カメラでチェンバースの前にテロリストがいるのを見たアルジュンは、オベロイ料理長に電話で「ドアを開けてはいけない」と言った。オベロイ料理長はドアこそ開けなかったが、ドアから離れた際に当たったグラスが床に落ちて大きな音が出てしまった。その音でチェンバースに人がいることが分かったテロリストはドアに向けて銃を発射し始めた。その様子を警備室で防犯カメラ越しに見ていた警官2人はアルジュンを残してチェンバースへ向かう。チェンバースの前にいたテロリストが応援を要請したためにチェンバースの前には3人のテロリストがいた。警官は2人しかおらず数的不利だったが、意を決してテロリストらに向って銃撃を開始する。その銃撃でテロリストの1人イムランの脚を撃って負傷させることに成功するが、テロリストらの反撃に遭ってしまい、その場を退散することになった。脚を負傷して歩くのがやっとのイムランは人質となったデヴィッドの見張りをさせられることになる。
チェンバースから出るザーラとワシリー
ザーラはデヴィッドやキャメロンに会いたいと言ってチェンバースを出ようとする。オベロイ料理長は危険だからと言って引き留めるも、ワシリーは「ここにいることがテロリストにバレた以上留まっていられない」と言って、計6人の宿泊客がチェンバースを出ることに。他の5人がホテルから逃げようとする中、ザーラだけがデヴィッドらのいる部屋に向かおうとしていた。ワシリーが危険だからと言ってザーラを引き留めようとしたところで2人はテロリストに捕まってしまう。ザーラとワシリーはデヴィッドのいる部屋へ連れて来られ、計5人が人質になった。テロリストらは人質の身元の確認を始め、ワシリーの身元を照合すると、元特殊部隊のロシア人であることが分かるのだった。
テロリストによる爆破と火災
テロリストらはホテル内で爆弾を爆破し始める。その爆破音から危険を感じた宿泊客たちは次々に部屋から飛び出し、出口を探して走り始めた。彼らの向かう先にテロリストらがいることを防犯カメラで確認したアルジュンは警備室を出て宿泊客らを助けに行く。宿泊客らを見つけたアルジュンはチェンバースへ連れていったことで事なきを得た。またその途中で、道具入れの部屋に隠れていたサリーとキャメロンも助けられてチェンバースへ避難したが、そこいるはずのザーラの姿はなかった。
Related Articles関連記事
ハリー・ポッターシリーズの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、J・K・ローリングによる小説およびそれを原作とした映画、舞台、ゲームなどのメディアミックス作品である。普通の少年ハリー・ポッターはある日自分が魔法使いである事を知らされる。魔法学校で魔法を学び、仲間と友情を育むハリー。そんな中、両親を殺した宿敵ヴォルデモートとの戦いが始まる。舞台はイギリスの魔法界。作中にはイギリス魔法界ならではの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物が登場する。人間界には無い少し変わったものも登場し、作品に楽しさ・面白さといった彩りを添えている。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの魔法・呪文まとめ
「ハリー・ポッター」とは作家J・Kローリングが描いた小説から始まり、映画化も行われている作品である。 主人公ハリーが悪と戦いを繰り広げ、魔法を用いた世界で、杖や魔法薬を用いることで魔法や呪文を行使できる。 一部の呪文には、効果が対になる呪文が設定されており、これを作中では「反対呪文」と呼ぶ。 このハリー・ポッターの映画や小説で登場した魔法を一覧にまとめた。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの魔法具・アイテムまとめ
『ハリー・ポッター』シリーズとは、J・K・ローリングによる小説およびそれを原作とした映画、舞台、ゲームなどのメディアミックス作品である。 普通の少年ハリー・ポッターはある日自分が魔法使いである事を知らされる。魔法学校で魔法を学び、仲間と友情を育むハリー。そんな中、両親を殺した宿敵ヴォルデモートとの戦いが始まる。 作中には戦いの行方を左右する重要なものや物語の鍵となるものから、魔法使い達の日常で使われるものまで、様々な魔法具やアイテムが登場する。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『ハリー・ポッター』とはJ・K・ローリングによる小説及びそれを原作とした映画、舞台、ゲーム作品である。本作は1997年にイギリスで1作目が刊行。その後、全7シリーズが刊行され2007年に完結した。児童書でありながら緻密に設定された世界観に、子供だけではなく大人も引き込まれる物語だ。バラエティ豊かな登場人物たちの言葉には見ている人を勇気づけたり、人生を導くほどの説得力があるものが数多くある。そのため、幅広い世代の人に愛され、共感を持たれる作品となっている。
Read Article
スラムドッグ$ミリオネア(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『スラムドッグ$ミリオネア』とは、2008年製作のイギリス映画。インド人外交官ヴィカス・スワラップの小説『ぼくと1ルピーの神様』をダニー・ボイル監督で映画化。インドでオール・ロケーションされた社会派エンタテインメント。第81回アカデミー賞では作品賞を含む8部門を受賞した。日本でもお馴染みのTVのクイズ番組に出場し、史上最高額まであと1問と迫った青年。彼のスラムで育った過酷にして波瀾万丈の生い立ちを、クイズ番組に巧みに織り込みながら、スリリングかつ躍動感いっぱいに描いていく。
Read Article
君の名前で僕を呼んで(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『君の名前で僕を呼んで(Call Me by Your Name)』とは、2017年に公開されたルカ・グァダニーノ監督による青春・ラブロマンス映画。17歳エリオは大学教授の父が招いた24歳の大学院生オリヴァーとひと夏を共に過ごす。そんなエリオの初めての、そして生涯忘れられない恋の痛みと喜びを描いている。本作はアンドレ・アシマンが2007年に出した小説『Call Me by Your Name』を原作としている。今作では原作の物語の途中までしか描かれておらず、続編の構想が明かされている。
Read Article
ハリー・ポッターと死の秘宝(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと死の秘宝』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。ホグワーツに戻らず、分霊箱を探す旅に出かけたハリー、ロン、ハーマイオニー。数少ない手がかりを探しながら、困難な旅を続けていく。そんな中ホグワーツにヴォルデモートが現れ、戦闘が始まる。多くの仲間が死んでいく中、ついにハリーはヴォルデモートと対峙することになる。J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ。第七弾。
Read Article
チャッピー(CHAPPiE)のネタバレ解説・考察まとめ
“感情”や“意識”を持った人工知能内臓の学習型ロボット“チャッピー”を巡り、そのロボットの設計者、ロボットを強奪したギャング・グループ、設計者を妬む同僚などが入り乱れて、ユーモアを交えながら壮絶なアクションとサスペンスが展開する、2015年公開の近未来SF映画。監督は、独創的なSF映画「第9地区」(09)でデビューした南アフリカ出身のニール・ブロムカンプ。
Read Article
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。復活を遂げたヴォルデモート。しかし魔法省はそれを受け入れずホグワーツに干渉するようになる。そんな中、ダンブルドアは「不死鳥の騎士団」を再び活動させる。五年生となったハリーたちはヴォルデモートに対抗するため、ダンブルドア軍団を結成。そしてヴォルデモートや死喰い人と再び対峙することとなる。 J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ第五弾。
Read Article
コードネーム U.N.C.L.E.(アンクル)のネタバレ解説・考察まとめ
『コードネーム U.N.C.L.E.(アンクル)』とは、2015年の英米合作で制作されたスパイ・アクション映画。1960年代に、アメリカや日本で放映されたテレビドラマ『0011ナポレオン・ソロ』をリメイクした映画。監督は『シャーロック・ホームズ』シリーズを手掛けたガイ・リッチーが務めた。アメリカの「タイム」誌は、本作を「2015年の映画トップ10」の第9位に挙げている。 東西冷戦下を舞台に、米ソ両国のエージェント同士が手を組み凶悪テロを阻止するというスリリングなストーリー。
Read Article
ハリー・ポッターと炎のゴブレット(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。四年生となったハリーたち。ハリーは何者かの陰謀により、トライ・ウィザード・トーナメントに参加することとなる。待ち受ける過酷な課題を乗り越えていくハリー。そんな彼の前で因縁の敵、ヴォルデモートがついに復活する。肉体を持ったヴォルデモートと初めて戦うことになったハリー。その強大な力に圧倒される。 J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ第四弾。
Read Article
ハリー・ポッターと秘密の部屋(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』とは、イギリスを舞台に魔法使いの少年・ハリーが闇の魔法使い・ヴォルデモートと立ち向かうファンタジー映画。二年生になったハリーはドビーに「ホグワーツに行ってはいけない」と忠告を受ける。そして忠告通り、ホグワーツで生徒が襲われるという事件が発生。五十年前に開かれたという秘密の部屋をヒントに、ハリー、ロン、ハーマイオニーがその謎を追う。 J・K・ローリングの小説が原作のシリーズ第二弾。
Read Article
LION/ライオン 〜25年目のただいま〜(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『LION/ライオン 〜25年目のただいま〜』とは2016年に公開されたドラマ映画で、アメリカ合衆国、オーストラリア、イギリスの3国が共同して作成した。サルー・ブライアリーのノンフィクション本が原作となっている。5歳の少年サルーが家族と離れ離れになり、オーストラリアに養子として迎えられる。そして大学生になったサルーがGoogle Earthを使って故郷を探し出す物語である。家族愛が描かれた感動の物語である。
Read Article
ハリー・ポッターシリーズに出演したイギリスの名優を紹介【ゲイリー・オールドマンなど】
映画「ハリー・ポッター」シリーズに出演していたイギリスの名優についてのまとめです。ここで紹介するのは、シリウス・ブラック役のゲイリー・オールドマン、セブルス・スネイプ役のアラン・リックマン、ルシウス・マルフォイ役のジェイソン・アイザックス、ゼノフィリアス・ラブグッド役のリス・エヴァンスの4人。彼らが他作品で演じた悪役の画像や、ネットの反応などをまとめました。
Read Article
ハリー・ポッターと秘密の部屋のあらすじ&キーポイントまとめ!蛇の怪物やトム・リドルについて解説
シリーズ2作目となる『ハリーポッターと秘密の部屋』のあらすじ・ストーリーを紹介。これさえ読めば内容が分かるよう、作品の重要箇所をまとめました。また、蛇の怪物やトル・リドルの正体、大蛇との対決でハリーが剣を入手できた理由など、作品の6つのキーポイントも分かりやすく解説しています。
Read Article
初代ダンブルドア校長を演じたリチャード・ハリスとは【ハリー・ポッター】
『ハリー・ポッターと賢者の石』や『ハリー・ポッターと秘密の部屋』でアルバス・ダンブルドアを演じた俳優、リチャード・ハリスについてまとめました。プロフィールや若い頃の画像、彼の孫の一声で役を引き受けたエピソードなどを紹介していきます。
Read Article
ハリー・ポッターと死の秘宝でハリーが折れた自分の杖をニワトコの杖で直す描写がなかった件
『ハリー・ポッターと死の秘宝』は、シリーズ完結編にあたる第7作です。原作と映画版で内容が違っていることはよくある話ですが、どうやらそれは本作でも見られたそう。ハリーが所持していた杖が折れてしまい、原作ではこれをニワトコの杖で直す描写がありました。しかし、映画ではそれがなく、そのことを悲しむ声がSNSで挙がっています。どっちが良いかは、その人の感性によりますよね。気になる方は、原作と映画を実際に見比べてみてください。
Read Article
ハリー・ポッターと炎のゴブレットで「下野どこ?」が話題に
地上波で『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』が放送されると、視聴者の間で「下野どこ?」という投稿が相次ぎました。これは人気声優・下野紘がモブ役で作品に登場しており、一体どこで彼が吹き替えを担当していたのかをファンが探し出そうとしたためのようです。作品の内容そっちのけで下野探しに盛り上がるツイートをまとめました。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ホテル・ムンバイ』の概要
- 『ホテル・ムンバイ』のあらすじ・ストーリー
- VIPを迎えるタージマハル・ホテル
- テロの始まり
- 部屋に残されたサリーとキャメロン
- ムンバイの警官の突入
- オベロイ料理長による避難行動
- アルジュンの勇敢な行動
- 捕まってしまったデヴィッド
- 襲われたチェンバース
- チェンバースから出るザーラとワシリー
- テロリストによる爆破と火災
- イムランによる処刑
- ホテルからの脱出と家族との再会
- 『ホテル・ムンバイ』の登場人物・キャラクター
- ホテルの従業員
- アルジュン(演:デヴ・パテル)
- ヘマント・オベロイ料理長(演:アヌパム・カー)
- ホテルの宿泊客
- デヴィッド(演:アーミー・ハマー)
- ザーラ(演:ナザニン・ボニアディ)
- サリー(演:ティルダ・コブハム=ハーヴェイ)
- キャメロン
- ワシリー(演:ジェイソン・アイザックス)
- テロリスト
- イルマン(演:アマンディープ・シング)
- 『ホテル・ムンバイ』の用語
- ムンバイ
- ムンバイ同時多発テロ
- タージマハル・ホテル
- チェンバース
- 『ホテル・ムンバイ』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 従業員「35年勤めてきました。ここが家です」
- ワシリー「祈らなくていいすべての元凶だ。」
- 『ホテル・ムンバイ』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- テロを受けた駅は『スラムドッグ$ミリオネア』のロケ地
- 銃声を流して行われた撮影
- 『ホテル・ムンバイ』の主題歌・挿入歌
- 挿入歌:フォルカー・ベルテルマン「Landing Ashore」