鉄人28号(Gigantor)のネタバレ解説・考察まとめ

『鉄人28号』とは、横山光輝による漫画を原作とする、日本初の巨大ロボットものシリーズである。
少年探偵「金田正太郎」と、彼に操られる巨大ロボット「鉄人28号」の活躍を描く。
元々は少年探偵漫画だった所に「巨大ロボット同士のプロレス」という内容が加わった事で、昭和30年代に凄まじい人気を誇った。
『鉄腕アトム』と並び、我が国の漫画・アニメ黎明期における金字塔に輝く作品として、強く日本人の記憶に残り続ける作品である。
鉄人28号より、ひとつ前に制作された鉄人。
当初はこれが鉄人28号になるはずだったが、デザイン人気が青いロボット(後の鉄人28号)に集中したため、そちらにお株を奪われた。
そして、このロボットは「鉄人27号」だったという事にされ、破壊されてしまったのである。
バッカス

「ガーッ」と言っているロボット。
不乱拳博士が制作したロボット。
対鉄人戦闘を念頭に置かれており、飛行能力や火炎放射能力を備える。
しかし全体的には鉄人より劣っており、最終的には鉄人の攻撃で破壊された。
ギルバート

頭から三本の角が生えているロボット。
ドラグネット博士の制作したロボット。
細身のボディながら、鉄人を上回る怪力を誇り、飛行能力も高い。
作中最強のロボットであり、これを倒すには鉄人とブラックオックスが二体同時にかかる必要があったほどだ。
ファイア2世

肩に鳥が乗っているロボット。
ビッグファイア博士の作ったロボット。
オプション兵器の「鳥メカ」を引き連れている。完全な自律行動ができ操縦者を必要としない高性能ロボットだが、雪山を登山するというデモンストレーション中に滑落し、壊れてしまった。
ファイア3世

黒いロボット。
ビッグファイア博士が作ったロボット。
ファイア2世が事故で失われたために、急きょ製造された後継機。
急造の割に2世を上回る性能であり、鉄人と対戦した際もかなり善戦していた(最終的には敗北し、破壊される)。
サターン

「ギギーッ」と言っているロボット。
某国(そういう設定で、国名がぼかされている)の国王軍が購入したロボット。
反乱を起こした革命軍を倒すために使われたが、正太郎と鉄人が革命軍に味方したため、これに破れた。
カロリア鉄人(偽鉄人28号)

左側。
S国が鉄人28号を奪取を企み、本物とすり替えるために用意したロボット。
外見とリモコンだけは完全に本物と同一であり、正太郎さえ操縦するまですり替えられたと気づかなかった。
しかし、性能が本物より劣るため「どちらが本物かは両方を衝突させればわかる(無事だった鉄人が本物だろうという考え)」という、身も蓋もない作戦で破壊された。
ギャロン

恐竜型のロボット。
陰謀団の作ったロボット。
全身がバラバラになって行動できるという特殊能力を備える。
VL2号

Related Articles関連記事

仮面の忍者 赤影(Akakage)のネタバレ解説・考察まとめ
「週刊少年サンデー」に連載された横山光輝原作の漫画『飛騨の赤影』を実写化。1967年4月から1968年3月まで全52話がフジテレビ系列で特撮テレビドラマとして放送された。金目教篇、卍党篇、根来篇、魔風篇の4部構成で進行する。木下藤吉郎が飛騨の国から呼んだ赤影、青影、白影の3人がお互いに協力して悪の忍者集団を粉砕し、世の中を平和に導いていくヒーロー時代劇。
Read Article

ジャイアントロボ(Giant Robo)のネタバレ解説・考察まとめ
「ジャイアントロボ」は、横山光輝原作のSFロボット漫画作品。「週刊少年サンデー」に1967年から1968年まで全3部構成で連載された。テレビ放送はNET系で1967年10月から1968年4月までの全26話。悪の組織BF団と世界的な防衛組織ユニコーンとの戦いを通し、ユニコーンの一員となった少年・草間大作と、大作の命令のみで動く巨大ロボットGR1=ジャイアントロボの活躍を描く。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『鉄人28号』の概要
- 『鉄人28号』のあらすじ・ストーリー
- 漫画版
- 『鉄人28号』(原作版)
- 『鉄人28号 皇帝の紋章』(派生版)
- 『鉄人奪還作戦』(派生版)
- アニメ版
- 『鉄人28号』(第1期)
- 『太陽の使者 鉄人28号』(第2期)
- 『超電導ロボ 鉄人28号FX』(第3期)
- 『鉄人28号』(第4期)
- 『鉄人28号ガオ!』(第5期)
- 『鉄人28号 白昼の残月』(劇場版)
- 実写版
- 『鉄人28号』(テレビドラマ版)
- 『鉄人28号』(劇場版)
- 『28 1/2 妄想の巨人』(劇場版)
- ラジオ版
- 『鉄人28号』(第1期)
- 『鉄人28号』(第2期)
- 小説版
- 『鉄人28号 空想科學小説』
- 『鉄人28号 THE NOVELS』
- 舞台版
- 『鉄人28号』
- コマーシャル版
- 『ドコモ for PC』(鉄人28号を使ったCM)
- 『鉄人28号』の登場人物・キャラクター
- 正義の味方
- 金田正太郎(かねだ しょうたろう)
- 敷島(しきしま)博士
- 大塚(おおつか)署長
- 村雨健次(むらさめ けんじ)
- 村雨竜作(むらさめ りゅうさく)
- 敷島鉄男(しきしま てつお)
- 金田(かねだ)博士
- 牧村(まきむら)博士
- 悪人
- 不乱拳酒多飲(ふらんけんしゅたいん)博士
- 覆面の怪人
- クロロホルム
- ニコポンスキー
- スリル・サスペンス
- ジャネル・ファイブ
- ドラグネット博士
- 超人間ケリー
- ブラック博士
- ビッグファイア博士
- 『鉄人28号』の登場ロボット・メカ
- 鉄人28号
- ブラックオックス
- モンスター
- 鉄人27号
- バッカス
- ギルバート
- ファイア2世
- ファイア3世
- サターン
- カロリア鉄人(偽鉄人28号)
- ギャロン
- VL2号
- 『鉄人28号』の用語
- リモコン
- PX団
- 『鉄人28号』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 正太郎「いけっ! 鉄人!」
- 鉄人28号「ガオーッ!」
- 『鉄人28号』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 神戸に等身大立像がある
- 『機動戦士ガンダム』に出演した
- 原作者の怒りを買った『超電導ロボ 鉄人28号FX』
- 『鉄人28号』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):デューク・エイセス『鉄人28号』
- OP(オープニング):西六郷少年合唱団『鉄人28号の歌』
- ED(エンディング):『正太郎マーチ』(インストゥルメンタル)
- ED(エンディング):西六郷少年少女合唱団『進め正太郎』
- 挿入歌:ボーカル・ショップ『ギャング団の歌』