ギヴン(アニメ・漫画)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『ギヴン』とは、新書館『シェリプラス』で連載されたキヅナツキのBL漫画原作による青春アニメ。2019年7月から放送された。フジテレビ「ノイタミナ」初のBLコミックのアニメ化作品として、話題となった。卓越したギターの腕を持っている男子高校生・上ノ山立夏は、ギターの腕が上がるほど、音楽への熱が冷めていくのを感じていた。だが、偶然隣のクラスの佐藤真冬と出会い、運命の歯車が動き出す。真冬は、聴く者をを魅了する歌声という才能があったのだった。真冬は、立夏の所属するバンドの練習を見学しに行くことになった。

梶 秋彦(かじ あきひこ)

梶秋彦。

CV:江口拓也

大学生。
バンド「ギヴン」でドラムを担当。
だが、ドラムだけでなく、バイオリンやギター、ベースも弾ける。
大学ではヴァイオリンを専攻。オーケストラにも所属している。

いかついルックスに反して、バンド内で一番のモテ男。
周りの状況を把握し、気配りが上手。

バンドの活動資金を稼ぐ為、日々バイトに明け暮れている。

真冬の幼馴染み

鹿島 柊(かしま ひいらぎ)

鹿島柊。

CV:今井文也

真冬、玄純、由紀の幼なじみ。

玄純と同じバンドでベースを担当している。
真冬と由紀の関係をずっと傍観し続けてきた。
由紀の自殺で不安定になった真冬を前進させるために、あえて痛い過去を突くような発言をしたりしていた。
真冬とのわだかまりが解けてからは、お互いに容赦ない発言が多く、気の置けない友人となった。

八木 玄純(やぎ しずすみ)

八木玄純。

CV:坂泰斗

真冬、柊、由紀の幼なじみ。

柊と同じバンドでドラムを担当している。
以前は、ギター担当の由紀を交えて三人でバンドを組んでいた。

柊と行動を共にすることが多い。
真冬の前では素直になれない柊を、フォローすることも多い。
落ち着いた性格。

吉田 由紀(よしだ ゆき)

吉田由紀。

CV:新祐樹

真冬、柊、玄純の幼なじみ。

劇中では既に故人。
生前は、柊と玄純と三人でバンドを組んでいた。

真冬とは正反対の性格で、派手好きで支配的で気分屋。
母子家庭で、幼少期に真冬の隣家に引っ越してきた。
それからは毎日真冬と過ごすようになり、やがて付き合うことになった。
だが、些細なことで真冬と喧嘩をしてしまい、自殺してしまう。

立夏のクラスメイト

板谷 翔吾 (いたや しょうご)

板谷翔吾。

CV:高梨謙吾

立夏のクラスメイト。
常に元気で明るいムードメーカー。

サッカー部所属だが、休み時間はバスケに熱中している。
音楽が好きで、ライブハウスに見に行くこともあり、立夏がライブハウスでは有名な「神童」であることも知っている。

植木 涼 (うえき りょう)

植木涼。

CV:天野宏郷

立夏のクラスメイト。
バスケ部所属。
立夏と板谷と一緒に過ごすことが多い。

クールな性格。
立夏には気を遣うが、板谷に対しては遠慮がない。

立夏や板谷の影響で、音楽に詳しくなった。

笠井 朱乃(かさい あやの)

笠井朱乃。

CV:朝井彩加

立夏のクラスメイト。
立夏に好意を寄せている。

その他

chobi36chobi4
chobi36chobi4
@chobi36chobi4

Related Articles関連記事

ギヴンの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ギヴンの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『ギヴン』とは、ロックバンドメンバーの恋愛を題材とした、キヅナツキによる漫画作品。巧みなギター技術を持つ高校生の上ノ山立夏は、ある日学校で弦の切れたギターを持った佐藤真冬に出会う。立夏が真冬のギターを修復すると、真冬は立夏にギターを教えて欲しいと頼む。初めは断っていた立夏だが、真冬の美しい歌声を聴き、自身のバンドに誘う。そして、2人は少しずつ恋心を抱き始める。真剣に音楽と向き合う人の熱を持った言葉や、恋愛がもたらす幸せや哀しみを表すセリフなど、人の感情を大きく揺さぶる名言が数多く登場する。

Read Article

映画 ギヴン(劇場アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

映画 ギヴン(劇場アニメ)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『映画 ギヴン』とは、キヅナツキのBL漫画が原作のテレビアニメの2作目として、劇場版アニメ化された作品である。フジテレビの「ノイタミナ」で放送されたアニメでは、高校生の真冬と立夏の恋を中心に描いていた。だが、劇場版では、バンド内で大人組の春樹と秋彦、秋彦の元恋人の雨月の、苦く熱い恋を中心に描いている。春樹は長年にわたり、密かに秋彦に恋心を抱いていたが、秋彦は、天才ヴァイオリニスト・雨月の家に居候していた。秋彦と雨月は元恋人だが、きっぱりと離れることが出来ず、ズルズルと関係を続けていた。

Read Article

目次 - Contents