ふらいんぐうぃっち(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ふらいんぐうぃっち』とは、2012年より講談社「別冊少年マガジン」で連載された石塚千尋による漫画の事である。主人公の魔女、木綿真琴(こわたまこと)が修行のため横浜から青森の親戚の家やって来る。居候先の倉本家で高校生活を送りながら魔術の勉強をしたり、他の魔女や異世界の住人と関わりと通じて一人前の魔女としての修行に励む、日常系ほのぼのファンタジー。
飲んだ人のかけられた魔法が全て解ける薬。主な材料は「10万年以上前の空気の入った南極の氷10㌔」と「雨宿李(あまやどり)」と言う摘むと1時間で枯れてしまう花。通常は作るのに4~5年、値段は最低でも400万円する。
魔女のすゝめ
魔女が運営しているサイト。色んな情報が載っていて便利。魔術書に載っていないような情報もここには載せてある。基本的な知識や情報は無料で見れる。「魔女のすゝめ」で検索すると出てくる。
魔女の小指
魔女の小指がモチーフの縁結びのおまじないのクッキー。本物っぽく作るのがこつ。
あちら側の人たち
真琴達の居る世界とは異なる世界の人達のこと。春の運び屋さんや夏の運び屋さん、ナルナル達のいる世界。
『ふらいんぐうぃっち』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
圭「どんな子か…そうだなぁ。奇々怪々ってかんじ?」
石渡なおから今度居候にやってきた真琴についてどんな子かと聞かれた時に言った圭のセリフ。その言葉を聞いた直後に、なおの目の前にほうきに乗った真琴と千夏が降りて来て、真琴は目の前のなおに魔女として自己紹介をする。正になおにとっては奇々怪々の出来事だった。さも普通に自分の事を魔女を言ってしまう真琴と事実を受け止めきれないなおとの対比がこれから始まる物語にふさわしい描写になっている。
真琴「理想は周りの人の役に立って自分のためにもなる魔女になる…ですかね」
千夏に魔女になったら何をすればいいのかを聞かれた真琴は、基本的には悪いこと以外なら何をしても良いと答える。占いをしたり、魔術で薬を作り売って商売をするなど、色々な魔女がいる事を説明する真琴が、千夏に「まこ姉はなにするの?」と聞かれた時に答えたセリフ。真琴の魔女としての目標が初めて分かった場面。
千夏「いいんですか…なにも努力してないですけど…」
浜辺兎のハマベーのマナで作った指輪で魔法が使えるようになった千夏が言ったセリフ。嬉しいのとびっくりの間の顔をしながら犬養に質問した所、「魔法ってそんなもんだから」とあっさりとした返事をされた。魔法とはもっと色んな努力をして使えるようになるものだと思っていた千夏が、あっさり魔法を手にしてしまう所がこの作品らしさでもある。
人に戻る予定が完全なる犬に

完全に犬になってしまった犬養
犬養の昼間の半獣を何とか治そうとした真琴が「動物を人に変える魔術」を使って、一時的ではあるが日中だけでも人の姿のままでいられるはずと自信満々に薬を渡したが、飲んだ犬養は人に戻るどころか完全な犬になってしまった。自信に満ちた真琴とは対象に完全に犬になってしまった犬養の哀愁漂う顔が印象的である。
『ふらいんぐうぃっち』の聖地巡礼
ふらいんぐうぃっちの舞台は青森県弘前である。作中にも登場する主な所をいくつか紹介する。
弘前城

2巻、第8話に真琴達のが行った桜祭りが行われている場所
石場家住宅
Related Articles関連記事

とある魔術の禁書目録(インデックス)のネタバレ解説・考察まとめ
『とある魔術の禁書目録』とは、2008年10月より2009年3月まで第一期、2010年10月より2011年4月まで第二期、2018年10月より第三期が放送されている鎌池和馬のライトノベルが原作のヒット作品。魔術と超能力の世界が主人公『上条当麻』を中心に互いに交差し合うバトルアクションアニメ。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「とある魔術の禁書目録」は、鎌池和馬によって書かれたライトノベル作品。 科学によって超能力を発現する「能力開発」をカリキュラムに組み込んだ、大規模な教育機関「学園都市」。その街に住む高校生「上条当麻」のもとにある日現れたシスター「インデックス」を巡って、上条は魔術の世界に踏み込んでいく。オカルトと科学、相反する二つの世界を描くバトルアクションとして、深いストーリーや名言の評価が高い作品である。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス第1期)のネタバレ解説・考察まとめ
『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とする、J.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメ作品。第1期は、2008年10月から2009年3月まで放送された。第1期以降、2020年までには、第2期、第3期までが放送されている。『とある科学の超電磁砲』、『とある科学の一方通行』などと合わせて「とある」シリーズと呼ばれており、本作『とある魔術の禁書目録』はその中核的な位置づけの作品である。
Read Article

ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)のネタバレ解説・考察まとめ
『ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)』とは、講談社『good!アフタヌーン』に掲載されている水薙竜のファンタジー漫画、およびそれを原作とするアニメ作品。 とある普通の高校生(多華宮君)と全校生徒から姫様と敬愛される美少女クラスメートの魔女(火々里さん)を中心に多華宮君を巡って繰り広げられる魔女たちと多華宮君の物語である。
Read Article

探偵オペラ ミルキィホームズ(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『探偵オペラ ミルキィホームズ』とは偵都ヨコハマを舞台にしたアニメで、探偵を目指す四人の少女を中心としたものである。ゲーム版『探偵オペラミルキィホームズ』を原作にしており、J.C.STAFFによって製作された。2010年10月から12月まで1期が、2012年1月から3月まで2期が放送された。2013年7月から9月から3期が、2015年1月から3月まで4期が放送された。
Read Article

おすすめ日常系アニメまとめ【あんハピ♪、ふらいんぐうぃっち他】
大きな事件や戦闘のない、かわいいキャラクターの日常を描いたいわゆる「日常系アニメ」は根強い人気のあるジャンルだ。ここではおすすめの日常系アニメをまとめた。監督や声優、世界観、ジャンル、視聴者の評価などと合わせて紹介していく。
Read Article

殺戮の天使(第1話『Kill me... please.』)のあらすじと感想・考察まとめ
見覚えのないビルの最下層で目を覚ました少女、レイチェル。わけもわからないまま、出口を求めてビルの中をさまよっていると、顔を包帯で覆い、大きな鎌を持った殺人鬼、ザックが現れる。 「3秒数えてやる。だからさぁ、逃げてみろよ!」 今回は「殺戮の天使」第1話『Kill me... please.』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ふらいんぐうぃっち』の概要
- 『ふらいんぐうぃっち』のあらすじ・ストーリー
- 青森に引っ越す魔女
- 犬になった犬養
- 魔女見習い
- 喫茶コンクルシオ
- 上級魔女に報告
- 浜辺兎のハマベー
- 雨師の子
- 魔女見習いの魔法
- 魔女の先輩
- 呪解薬
- 魔法の属性
- 『ふらいんぐうぃっち』の登場人物・キャラクター
- 木幡家
- 木幡真琴(こわたまこと)
- 木幡茜(こわたあかね)
- 倉本家
- 倉本圭(くらもとけい)
- 倉本千夏(くらもとちなつ)
- 倉本奈々(くらもとなな)
- 倉本啓司(くらもとけいじ)
- コンクルシオ
- 椎名杏子(しいなあんず)
- 杏子の母
- ひな
- 魔女
- 犬養トワ(いぬかいとわ)
- アキラ
- 鹿角小夜(かづのさよ)
- 使い魔
- チト
- ケニー
- アル
- オロル
- ブーバ
- その他
- 石渡那央(いしわたりなお)
- 春の運び屋さん
- 夏の運び屋さん
- 新聞屋さん
- ミヅハ
- ヨモギ
- リー
- ミワ
- りゅう
- 浜辺兎 / ハマベー
- ナルナル
- 『ふらいんぐうぃっち』の用語
- 魔女
- 魔女協会
- 魔法
- 魔術
- 使い魔
- マナ
- ほうき
- マンドレイク
- くじら
- 魔具(まぐ)
- オルゴール
- 可視化軟膏(かしかなんこう)
- 呪解役(じゅかいやく)
- 魔女のすゝめ
- 魔女の小指
- あちら側の人たち
- 『ふらいんぐうぃっち』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 圭「どんな子か…そうだなぁ。奇々怪々ってかんじ?」
- 真琴「理想は周りの人の役に立って自分のためにもなる魔女になる…ですかね」
- 千夏「いいんですか…なにも努力してないですけど…」
- 人に戻る予定が完全なる犬に
- 『ふらいんぐうぃっち』の聖地巡礼
- 弘前城
- 石場家住宅
- 藤田記念庭園洋館
- 相馬アイスクリーム商店
- 『ふらいんぐうぃっち』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ふらいんぐうぃっちとねぷたがコラボ
- 弘前城さくら祭りでコラボポスターに起用
- ふらいんぐうぃっちの舞台を巡るmapが登場
- 『ふらいんぐうぃっち』の主題歌・挿入歌
- ・オープニング:miwa『シャンランラン feat.96猫』
- エンディング: 木幡真琴(篠田みなみ)&倉本千夏(鈴木絵理)『日常の魔法』