ふらいんぐうぃっち(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ふらいんぐうぃっち』とは、2012年より講談社「別冊少年マガジン」で連載された石塚千尋による漫画の事である。主人公の魔女、木綿真琴(こわたまこと)が修行のため横浜から青森の親戚の家やって来る。居候先の倉本家で高校生活を送りながら魔術の勉強をしたり、他の魔女や異世界の住人と関わりと通じて一人前の魔女としての修行に励む、日常系ほのぼのファンタジー。
魔女が朝玄関前にいると新聞を届けてくれる。言葉は喋らない。
ミヅハ

真琴の初仕事の依頼人。息子のヨモギと休暇で遊びに来ていたが急遽仕事が入ってしまい、ヨモギを2~3時間預かって欲しいとお願いする。職業は「雨師」と言って雨を降らせたりする神様。
ヨモギ

ミヅハの息子。5歳、好きなものはよもぎ餅。雨師の子供の為、力がまだ上手くコントロールできない。不安になると室内に水を降らせる。
リー
中国の呪術師。中国でも限られた人しか知らず、合言葉を言わないと会う事が出来ない。犬養にかかっている動物になる魔法を解く為の「呪解薬」を作る。茜を「崖崩しの魔女」と命名した。
ミワ
犬養の姉、リュウの母親でアラサー。茜とは知り合い。
りゅう
ミワの息子で犬養の甥っ子。犬の時の犬養には「わーちゃん」と呼び非常に懐いているが、人間の犬養の事を「ニセわーちゃん」と言い、犬の時の犬養と人間の時の犬養が別人だと思っている。
浜辺兎 / ハマベー

浜辺に出現して浜辺の安全を守っているカチーナの一種。通称「ハマベー」。真琴と犬養がドライブで海に行った時に出会いそのまま倉本家まで付いてきてしまう。千夏と対決と言う名の遊びの後に友情の証として自分の歯を渡す。
ナルナル

魔法動物。普段はあちら側に生息しているが、時々こちら側の世界に迷い込んでしまう。餌を取るために複製型とループ型の閉鎖空間を創りだす事ができる。好物はミミズや虫。逃げる時に体の表面を変形させて素早い動きと相手に唾を吐き出す。
『ふらいんぐうぃっち』の用語
魔女
Related Articles関連記事

とある魔術の禁書目録(インデックス)のネタバレ解説・考察まとめ
『とある魔術の禁書目録』とは、2008年10月より2009年3月まで第一期、2010年10月より2011年4月まで第二期、2018年10月より第三期が放送されている鎌池和馬のライトノベルが原作のヒット作品。魔術と超能力の世界が主人公『上条当麻』を中心に互いに交差し合うバトルアクションアニメ。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
「とある魔術の禁書目録」は、鎌池和馬によって書かれたライトノベル作品。 科学によって超能力を発現する「能力開発」をカリキュラムに組み込んだ、大規模な教育機関「学園都市」。その街に住む高校生「上条当麻」のもとにある日現れたシスター「インデックス」を巡って、上条は魔術の世界に踏み込んでいく。オカルトと科学、相反する二つの世界を描くバトルアクションとして、深いストーリーや名言の評価が高い作品である。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス第1期)のネタバレ解説・考察まとめ
『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とする、J.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメ作品。第1期は、2008年10月から2009年3月まで放送された。第1期以降、2020年までには、第2期、第3期までが放送されている。『とある科学の超電磁砲』、『とある科学の一方通行』などと合わせて「とある」シリーズと呼ばれており、本作『とある魔術の禁書目録』はその中核的な位置づけの作品である。
Read Article

ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)のネタバレ解説・考察まとめ
『ウィッチクラフトワークス(Witch Craft Works)』とは、講談社『good!アフタヌーン』に掲載されている水薙竜のファンタジー漫画、およびそれを原作とするアニメ作品。 とある普通の高校生(多華宮君)と全校生徒から姫様と敬愛される美少女クラスメートの魔女(火々里さん)を中心に多華宮君を巡って繰り広げられる魔女たちと多華宮君の物語である。
Read Article

探偵オペラ ミルキィホームズ(ゲーム・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『探偵オペラ ミルキィホームズ』とは偵都ヨコハマを舞台にしたアニメで、探偵を目指す四人の少女を中心としたものである。ゲーム版『探偵オペラミルキィホームズ』を原作にしており、J.C.STAFFによって製作された。2010年10月から12月まで1期が、2012年1月から3月まで2期が放送された。2013年7月から9月から3期が、2015年1月から3月まで4期が放送された。
Read Article

おすすめ日常系アニメまとめ【あんハピ♪、ふらいんぐうぃっち他】
大きな事件や戦闘のない、かわいいキャラクターの日常を描いたいわゆる「日常系アニメ」は根強い人気のあるジャンルだ。ここではおすすめの日常系アニメをまとめた。監督や声優、世界観、ジャンル、視聴者の評価などと合わせて紹介していく。
Read Article

殺戮の天使(第1話『Kill me... please.』)のあらすじと感想・考察まとめ
見覚えのないビルの最下層で目を覚ました少女、レイチェル。わけもわからないまま、出口を求めてビルの中をさまよっていると、顔を包帯で覆い、大きな鎌を持った殺人鬼、ザックが現れる。 「3秒数えてやる。だからさぁ、逃げてみろよ!」 今回は「殺戮の天使」第1話『Kill me... please.』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ふらいんぐうぃっち』の概要
- 『ふらいんぐうぃっち』のあらすじ・ストーリー
- 青森に引っ越す魔女
- 犬になった犬養
- 魔女見習い
- 喫茶コンクルシオ
- 上級魔女に報告
- 浜辺兎のハマベー
- 雨師の子
- 魔女見習いの魔法
- 魔女の先輩
- 呪解薬
- 魔法の属性
- 『ふらいんぐうぃっち』の登場人物・キャラクター
- 木幡家
- 木幡真琴(こわたまこと)
- 木幡茜(こわたあかね)
- 倉本家
- 倉本圭(くらもとけい)
- 倉本千夏(くらもとちなつ)
- 倉本奈々(くらもとなな)
- 倉本啓司(くらもとけいじ)
- コンクルシオ
- 椎名杏子(しいなあんず)
- 杏子の母
- ひな
- 魔女
- 犬養トワ(いぬかいとわ)
- アキラ
- 鹿角小夜(かづのさよ)
- 使い魔
- チト
- ケニー
- アル
- オロル
- ブーバ
- その他
- 石渡那央(いしわたりなお)
- 春の運び屋さん
- 夏の運び屋さん
- 新聞屋さん
- ミヅハ
- ヨモギ
- リー
- ミワ
- りゅう
- 浜辺兎 / ハマベー
- ナルナル
- 『ふらいんぐうぃっち』の用語
- 魔女
- 魔女協会
- 魔法
- 魔術
- 使い魔
- マナ
- ほうき
- マンドレイク
- くじら
- 魔具(まぐ)
- オルゴール
- 可視化軟膏(かしかなんこう)
- 呪解役(じゅかいやく)
- 魔女のすゝめ
- 魔女の小指
- あちら側の人たち
- 『ふらいんぐうぃっち』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 圭「どんな子か…そうだなぁ。奇々怪々ってかんじ?」
- 真琴「理想は周りの人の役に立って自分のためにもなる魔女になる…ですかね」
- 千夏「いいんですか…なにも努力してないですけど…」
- 人に戻る予定が完全なる犬に
- 『ふらいんぐうぃっち』の聖地巡礼
- 弘前城
- 石場家住宅
- 藤田記念庭園洋館
- 相馬アイスクリーム商店
- 『ふらいんぐうぃっち』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ふらいんぐうぃっちとねぷたがコラボ
- 弘前城さくら祭りでコラボポスターに起用
- ふらいんぐうぃっちの舞台を巡るmapが登場
- 『ふらいんぐうぃっち』の主題歌・挿入歌
- ・オープニング:miwa『シャンランラン feat.96猫』
- エンディング: 木幡真琴(篠田みなみ)&倉本千夏(鈴木絵理)『日常の魔法』