ぐらんぶる(第9話『王様ゲーム』)のあらすじと感想・考察まとめ

抜け駆けを妨害された御手洗が「俺達はいつ彼女が出来るんだ」と抗議したのをきっかけに、伊織と耕平は再び合コンのセッティングをすることに。千紗に女友達を紹介してもらうため、伊織は王様ゲームに巻き込んで命令しようとするが、王様を引いた耕平との意思疎通が上手く行かず、目論見は失敗に終わった。
今回は「ぐらんぶる」第9話『王様ゲーム』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

「ぐらんぶる」第9話『王様ゲーム』のあらすじ・ストーリー

御手洗の抜け駆けを阻止した5人

御手洗を失恋させることに成功した5人は、彼が自分たちのグループに戻ってきたことを山本宅で祝っていた。

伊織「いやー、あの子(りえ)怒ってたな!」
耕平「だな!」
御手洗「誰のせいだ、誰の!?」
他5人「お前だが」
御手洗「何故微塵も罪の意識が無いんだ……お前らに、友の幸せを願う優しさは無いのか!?」
伊織「その言葉、そっくりそのまま返してやる!」
野島「別に俺だって、彼女を作るなと言ってるわけじゃない」
御手洗「ほう?」
野島「ただ、彼女を作るなら死を覚悟しろ、と言ってるだけなんだ」
御手洗「じゃあ俺達は、いつ彼女が出来るんだ!?」

抜け駆けの妨害に傾倒するあまり、彼女を作るという本望をすっかり忘れていた5人。野島は再び伊織に合コンをセッティングするよう迫り、そんなに何度も組めないと難色を示す伊織だったが、野島が「1人につき5千円出す」と提案すると、伊織は一転してその依頼を承諾するのだった。

割り箸を受け取る千紗と愛菜

伊織は千紗に合コン用の女友達を紹介してもらおうとするが、普通に頼んでも断られるのは明白だった。そこで耕平の提案に基づいて彼女を王様ゲームに参加させ、その罰ゲームとして友達を紹介してもらうことにした。そしてその王様ゲームに千紗を参加させるため、伊織は番号が書かれた割り箸を刺身と共に彼女に差し出す。

伊織「2人共! これ、どうだ?」
愛菜「お刺身?」
千紗「伊織が捌いたの?」
伊織「ああ。味見してもらえるか?」
千紗「うん」
愛菜「伊織って、魚捌けるんだ」
(千紗と愛菜、割り箸を手に取る)
千紗・愛菜「(割り箸に番号が書かれているのを見て)ん?」
伊織「王様ゲームっ!」
耕平・先輩方「「イェーイ!」」

2人が割り箸を受け取るや否や、伊織は先輩方と共に王様ゲームの開催を宣言する。抗議する愛菜を「一度だけで良いから」と言いくるめ、その後、王様になった梓が「全員ゲームに最後まで参加すること」と命令したことで、まずは千紗を王様ゲームに引きずり込むことに成功した。

口裏を合わせてくれるよう頭を下げる伊織

時田と寿はいつも通りノリで参加しているだけであったが、梓と菜々華に対しては、伊織は予め王様ゲームの目的を話し、千紗を参加させることに協力してくれるよう頭を下げていた。千紗にイタズラしたい菜々華、そして菜々華にイタズラしたい梓は、共に伊織のお願いを快諾。その後、2連続で王様を引いた梓は、早速菜々華を辱めにかかる。

梓「じゃあ命令はね……1から7番の人は1枚脱ぐ、で」
男4人「ふんっ!(脱衣)」
愛菜「脱ぐの早すぎるんですけど!?」
梓「さあさあ、菜々華も脱いで脱いで!」
菜々華「えーっと、それじゃあ……(服に手をかける)」
伊織・耕平「((菜々華の胸を見ながら)ふおぉぉぉ)」
愛菜「ストーップ!」
菜々華「どうしたの、愛菜ちゃん?」
愛菜「脱ぐにしても、靴下で十分ですから!」
伊織・耕平「(チッ!)」

3番を引いた寿

次に王様を引いた愛菜は、脱衣を強要された仕返しとして、逆に「飲み会で服を脱ぐな」という命令を全員に下す。抗議する伊織と耕平、愕然とする時田と寿をよそに、今度は菜々華が王様を引く。そして彼女も梓同様、千紗を恥じらわせるための命令を下す。

菜々華「今度は私ね。じゃあ、3番の人が……」
伊織「(よし、セーフ!)」
菜々華「左隣の人に、『お姉ちゃん大好き』って愛の告白をして下さい」
伊織「(なるほど)」
伊織「(千紗の肩に手をやり)ほら、照れずに告白してこい」
千紗「え?」
伊織「3番ってお前なんだろ?」
千紗「いや、違うけど」

菜々華が何を間違えたのか、千紗が握っていた割り箸は3番ではなく2番であり、3番を握っていたのは伊織の右隣に居る寿だった。マッチョの大男に「お姉ちゃん大好き」と叫ばれた伊織は、その後しばらく放心状態に陥ってしまった。

王様を引いた耕平

その次、ついに耕平が王様を引いたことで、千紗に女友達を紹介させるという本来の目的を果たすチャンスが訪れた。箸には予め番号を推定するための細工が施されており、そこから導き出される千紗の番号は「1」か「3」。伊織は両手にそれぞれ1本指と3本指を立てるジェスチャーで耕平にそれを伝える。

伊織「(あの(箸の)形状だと千紗は、1番か3番! 後は二択だ、任せたぞ耕平!)」
耕平「(オーケー!)」
菜々華「じゃあ耕平くん、命令をどうぞ」
耕平「はい。俺の命令は……『今度王様に飲み会で友達を紹介する』です!」
千紗・愛菜「え?」
梓「何番の人が?」
耕平「それは無論……4番です!」

耕平は伊織のジェスチャーの意味を取り違え、全く違う番号を宣言してしまう。チャンスをふいにしたことで伊織と耕平は互いを責め合い、その様子を見た千紗と愛菜は、この男2人がまた何か下らないことを企んでいるのだろうと察するのだった。

時田が用意した飲み会

千紗「で、何が目的だったの?」
伊織「目的っていうと……」
耕平「話せば長くなるんだが」
千紗「端的にまとめて」
伊織・耕平「金と女」
千紗・愛菜「サイテー」
耕平「それは誤解だ。俺達は、合コンを組んだら金を受け取る約束で」
伊織「これは言わば、合宿費用のためのサークル活動なんだ」
愛菜「ハイハイそーですか」
千紗「またバイトでもして稼いだら?」

伊織と耕平は王様ゲームの目的を正直に話すも、案の定千紗には合コンに関する話を一蹴される。それどころか、4番を引いていた時田によって、伊織たちは大男まみれの飲み会に放り込まれてしまうのだった。

ダイコンについて話し合う梓と菜々華

結局、伊織と耕平は合宿費用を補うため、イベントスタッフの短期バイトをすることに。伊織が千紗と愛菜にも同バイトへの参加を勧め、それに彼女らが難色を示しつつ4人でグランブルーに入ると、菜々華と梓がダイコン(※)について話し合っていた。

伊織「大根が要るんですか?」
梓「どうしようかと思ってね」
菜々華「もう1本欲しいんだけど、予算オーバーで」
伊織「じゃあ、俺が買ってきますよ」
梓「ん?」
菜々華「あー……それはちょっと」
伊織「そんな遠慮しなくても」
梓「いやー、だってねえ」
菜々華「そうねえ」
梓・菜々華「「結構高いものだし」」
伊織「(俺どんだけ金ないと思われてんだろ)」

伊織がダイコンを野菜の大根と勘違いしていることに気づいた菜々華は、彼の誤解を解こうとするが、梓はそれを制しつつ千紗に話を振る。伊織がダイコン買ってくれたらどうするか、という梓の問いに対し、千紗は目を輝かせながら「15分だけ人間扱いする」と回答。今まで何扱いされていたんだと疑問に思う伊織であった。

※ ダイブコンピュータの略。水深・水温・潜水時間などのデータをリアルタイムで表示する器材であり、価格は高いもので10万以上

大型ダイビングショップを訪れた一行

ダイコンについて菜々華が改めて伊織に説明したのち、時田ら先輩陣はダイビング器材を見るため1年生4人を大型ダイビングショップに連れて来た。時田と寿は初心者が購入するのにおすすめの品として、「海の中を見る」というダイビングの醍醐味を満足に楽しむためのマスク、減圧症(※)などのリスクを減らし安全を確保するためのダイコンなどを紹介していく。真面目にダイビングを解説する彼らにをよそに、伊織と耕平は聞き慣れない器材名を耳にするたび各々下らない妄想を繰り広げていた。

※ 高圧の海中から海面に浮上する際、急激な減圧によって体内の窒素が気泡となり血管等を圧迫する症状

間接キスを気にする愛菜

360°撮影可能な水中カメラや、骨伝導(※)を利用して水中で会話ができる機械といった珍しい器材を、千紗は伊織に次々と紹介していく。すると、その会話にまじっていた梓のもとに、愛菜がレギュレーターの選び方を聞きにやってきた。

愛菜「レギュレーターはどうやって選べば良いですか?」
梓「え、レギュ?」
千紗「まだレンタルで良いと思うけど」
愛菜「いや、でも、か……」
千紗・伊織「か?」
愛菜「間接キスになっちゃうし……!」
伊織「このサークルに居て、まだそんなことが気になるのか」
千紗「考えたこともなかった」
梓「大丈夫だよ、間接キスとは違うから」
愛菜「そ、そうですか?」
梓「ほら、マウスピースを咥える時を思い出してみてよ」
愛菜「確かに間接キスとは違いますね」
梓「そうそう。だからどっちかって言うと、歯ブラシを共有してる感じだよ」
愛菜「もっと嫌!」

千紗曰く、レギュは毎日消毒してるため、衛生的には間接キスなど気にする必要はないとのこと。しかし梓が「気になるなら、一度直接(キス)しちゃえば」と冗談を飛ばすと、伊織は突然間接キスを気にし始め、その態度に怒った愛菜は千紗を連れて2人で水着売り場へ行ってしまった。

※ 声帯の振動が、頭蓋骨を介して聴覚神経に直接伝わること。主に補聴器などに利用されている

伊織との関係を聞かれた千紗の反応

図らずも千紗と2人きりになった愛菜は、かねてから気になっていたことを彼女に質問する。

愛菜「そういえば古手川さん」
千紗「千紗で良いよ」
愛菜「じゃあ、私も愛菜で。それで、ちょっと聞きたいんだけど」
千紗「何?」
愛菜「伊織と千紗って付き合ってるの?」
(千紗、しかめっ面で唸り声をあげる)
愛菜「うん、その顔だけで十分わかった。それなら、伊豆春祭の時のアレ(伊織との交際宣言)は?」
千紗「ミスコンのせいでいろいろ面倒だったから、その対策に」

千紗が伊織と付き合ってはいなかったということを知り、愛菜はどこか安心したような表情を見せる。しかしその矢先に、通路の真ん中で試着をしていた伊織が店員に注意されている姿を発見し、「あんなの相手に交際など考えられない」という千紗共々呆れてしまうのであった。

アニメチックなダイビングスーツを前にひれ伏す耕平

急に姿を消した耕平を伊織が探し回っていると、アニメをモチーフにしたウエットスーツを前に、拝むように土下座している耕平を発見した。

耕平「北原! お前も、ここに導かれたのか!?」
伊織「いや、お前を探してただけだが。ウエットスーツが欲しいのか?」
耕平「買う気はなかったが、これは気になっている!」
伊織「確かに珍しいデザインだもんな」
耕平「北原、お前まさかこのアニメを知らない……?」
伊織「これしかサイズないなら、試着は無理だな」
耕平「いや、これは俺が着なくて良いんだ!」
伊織「ん? ああ、なるほど! 着られるやつに頼んで、感想貰えば良いのか」
耕平「いや、そういう意味じゃ……」

「俺が着なくていい」の意味を説明しようとする耕平を無視して、伊織は千紗と愛菜にウエットスーツを試着させる。それがアニメモチーフとは知らず「着心地良い」「ジッパーがないから好みが分かれる」など普通に感想を挙げる2人をよそに、耕平は彼女らのコスプレ姿に1人熱狂していた。

カメラを品定めする千紗

percy8278
percy8278
@percy8278

Related Articles関連記事

ぐらんぶる(Grand Blue)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ぐらんぶる(Grand Blue)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

「ぐらんぶる」は、原作:井上堅二、作画:吉岡公威による漫画作品。 主人公「北原伊織」は大学進学を機に、叔父の経営するダイビングショップ「グランブルー」へと下宿することになる。美女のいとこや、大学の友人、入会したダイビングサークルの個性的なメンバー達と共に、馬鹿馬鹿しく面白おかしい大学生活を描いたギャグマンガである。ギャグがメインである作品でありながら、心動かされるストーリーや名言も多い。

Read Article

ぐらんぶる(Grand Blue)のネタバレ解説・考察まとめ

ぐらんぶる(Grand Blue)のネタバレ解説・考察まとめ

『ぐらんぶる』とは、月刊誌『good!アフタヌーン』で連載中の漫画及びそれを原作としたアニメ作品である。原作者は『バカとテストと召喚獣』の井上堅二、作画は吉岡公威。 主人公の北原伊織は大学進学を機に、叔父の古手川登志夫が経営するダイビングショップ『グランブルー』で暮らすことになる。新生活への期待を抱きながら店の扉を開けると、中には裸で騒ぐ筋骨隆々の男たちが居た。彼らが所属するダイビングサークルに半ば無理やり入会させられた伊織は、海と酒と全裸野郎に囲まれた暑苦しい青春にその身を投じていく。

Read Article

バカとテストと召喚獣(バカテス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

バカとテストと召喚獣(バカテス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

「バカとテストと召喚獣」は、井上堅二によるライトノベル作品。 主人公「吉井明久」が在籍する文月学園では、科学とオカルトの偶然によって開発された「試験召喚システム」が採用されていた。己の試験結果に応じた強さの召喚獣を駆使し戦う試験召喚戦争で、勝利報酬である待遇の向上を目当てに、成績最底辺である明久達のFクラスは上位クラスへ立ち向かう。主にバカらしく滑稽な名言が数多い。

Read Article

機動新世紀ガンダムX(エックス)のネタバレ解説・考察まとめ

機動新世紀ガンダムX(エックス)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動新世紀ガンダムX』とは、1996年から1997年にかけてテレビ朝日系列にて放映されたアニメ作品。舞台は大きな戦後の世界で、バルチャーと呼ばれる組織が活動する中、厳しい環境を精一杯生き抜く主人公、ガロード・ランを中心に進んでいく。彼の行動が周囲の大人たちを動かし、次第に世界を巡る情勢をも変えていくことになる。

Read Article

RobiHachi(ロビハチ)のネタバレ解説・考察まとめ

RobiHachi(ロビハチ)のネタバレ解説・考察まとめ

『RobiHachi』とは、スタジオコメット制作のオリジナルアニメーション作品。2019年4月から6月まで放送。全12話。十返舎一九の『東海道中膝栗毛』を元にして作られたSF作品。監督は高松信司。借金生活を続けていた「ロビー・ヤージ」は、借金取りのアルバイトをしてる「ハッチ・キタ」と出会い、成り行きで二人はロビーが借金する金融会社の社長「ヤン」から逃げなければならなくなる。二人はヤンから逃げながら、ご利益が授かれる石「アカフクリスタル」がある惑星「イセカンダル」を目指す事になった。

Read Article

銀魂(空知英秋)のネタバレ解説・考察まとめ

銀魂(空知英秋)のネタバレ解説・考察まとめ

「なんちゃってSF人情喜劇」という、独自のジャンルを築いた「銀魂」。地球人、宇宙人が入り乱れてのスケールの大きなストーリー展開と、いずれ劣らぬ濃いキャラの登場人物たちが魅力です。空知英秋(そらちひであき)作画による、少年ジャンプ掲載10年を越す老舗漫画。原作の世界観が人気となり、テレビアニメ、劇場版アニメ、スピンオフ小説、実写映画化にまで広がっています。

Read Article

銀魂 THE FINAL(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

銀魂 THE FINAL(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『銀魂 THE FINAL』とは、空知英秋による漫画『銀魂』の最終盤のストーリーを原作としたアニメ映画作品。幾度にも渡りアニメ化、映画化を果たした『銀魂』の完結編である。 幕末から明治初期をモデルにしたSF世界。師・松陽を救うため、主人公・坂田 銀時と学友たちはターミナルタワーに突入する。そこには松陽の別人格にして不老不死の怪人・虚を利用せんとする天導衆が待ち構えていた。さらに新八や神楽ら銀時の仲間までもが応援に駆け付け、地球の運命と攘夷戦争の因縁を懸けた最後の決戦が幕を開ける。

Read Article

劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれのネタバレ解説・考察まとめ

劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれのネタバレ解説・考察まとめ

『劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』とは2013年に公開された空知英秋による漫画『銀魂』を原作とした2作目の映画化作品。アニメシリーズ完結編とされており、原作者の空知英秋がストーリーとキャラクター原案を手がけた完全新作エピソードとなっており、興行収入は前作を大幅に超え17億円を突破した。ある日、映画館の見回りをしていた銀時は、時間泥棒によって5年後の未来へ飛ばされてしまう。そこで銀時は、自分自身の墓と見るも無残に荒廃した江戸の町を目にするのである。

Read Article

天空侵犯(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

天空侵犯(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『天空侵犯』とは、マンガアプリ『マンガボックス』掲載された、原作・三浦追儺、作画・大羽隆廣によって執筆されたサスペンスアクション漫画である。 突如謎の世界に飛ばされた主人公・本城遊理が、人間を襲う謎の存在・仮面と戦いながら、脱出を目指す。 敵となる仮面のデザインやデジタル的な要素を加えた独特な世界観や設定が人気を博し、2019年7月には続編の『天空侵犯arrive』が連載、2021年2月1にはNetflixにてWebアニメとして全12話で放送された。

Read Article

坂本ですが?(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

坂本ですが?(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

「坂本ですが?」とは、作者「佐野菜見」による漫画、及び2016年にスタジオディーン製作で放送されたアニメーション作品。「このマンガがすごい! 2014」にてオトコ編第2位を獲得し、放送前から話題を集めた。アニメでは緑川光や石田彰など多数の有名声優が起用されている。挙動が全てスタイリッシュでクールな高校生「坂本」が、周りを翻弄するほどの完全無欠な日々を過ごすギャグ作品。

Read Article

劇場版 銀魂 新訳紅桜篇のネタバレ解説・考察まとめ

劇場版 銀魂 新訳紅桜篇のネタバレ解説・考察まとめ

『劇場版 銀魂 新訳紅桜篇』とは2010年に公開された空知英秋による漫画『銀魂』を原作とした初の映画化作品。人気の高いエピソードである紅桜篇を新たな解釈で再構成した内容で、興行収入10億円台突破した。ある日、エリザベスが万事屋を訪ね、桂が行方不明であるため探してほしいと依頼を持ち込む。一方で銀時は村田兄弟から、盗まれた妖刀紅桜を取り返してほしいとの依頼を受ける。別々の依頼を受けた万事屋であったが、その2つの依頼を突き詰めていくと銀時と桂の盟友であった高杉率いる鬼兵隊にたどり着く。

Read Article

さんかく窓の外側は夜(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

さんかく窓の外側は夜(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『さんかく窓の外側は夜』とは、ヤマシタトモコによる、日本の漫画作品。霊が見えるという能力を持つ書店員、三角康介(みかどこうすけ)が、除霊師の冷川理人(ひやかわりひと)と共に除霊をし、殺人事件の謎を解くミステリー・ホラー漫画。除霊師として優秀だが生活能力や人間関係における常識が欠けている冷川と、生真面目で誠実な性格の三角という凸凹コンビが活躍する謎解きミステリーをコミカルなやりとりを交えながら繰り広げつつ、三角や冷川の生い立ちや暗い過去など陰のあるドラマも展開する。

Read Article

河上万斉(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

河上万斉(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

河上万斉(かわかみばんさい)は、空知英秋作画「銀魂」において、主人公坂田銀時の幼馴染だった高杉晋助が提督を務める「鬼兵隊(きへいたい)」の幹部。高杉の右腕的存在で、交渉ごとに長けています。高杉と出会う前は「人斬り万斉」という別名で呼ばれていました。鬼兵隊のメンバーでありながら、一方で音楽プロデューサーとしての活動も行うという、多才な人物です。

Read Article

伊東鴨太郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

伊東鴨太郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

伊東鴨太郎(いとうかもたろう)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」(ぎんたま)で、江戸に屯所を置く武装警察「真選組」(しんせんぐみ)の参謀です。入隊してから1年弱で、局長の近藤勲から「先生」と呼ばれるほどの信頼を勝ち得ました。文武両道で見た目はクールですが、実は心に傷を抱えて生きてきた人物です。

Read Article

沖田総悟(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

沖田総悟(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

沖田総悟(おきたそうご)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、江戸に屯所を構える武装警察・真選組の一番隊隊長を務める青年。主人公、坂田銀時、土方十四郎と並び、女性ファンが多い。見かけは爽やかな美青年ですが、腹黒でドS。剣の腕は真選組内でも随一と言われています。超マイペースで、何を考えているのかわかりにくい性格です。

Read Article

今井信女(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

今井信女(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

今井信女(いまいのぶめ)は、空知英秋作画「銀魂」において、真選組と並ぶ特殊武装警察・見廻組の副長を務める女性。長い黒髪、無表情、抜群の戦闘力が特徴の人物です。刺客集団・天照院奈落で幼少期に殺し屋として育てられました。その時の名前は骸(むくろ)でしたが、見廻組局長の佐々木異三郎から「今井信女」を名乗るよう言いつけられ、以降その名で佐々木とともに行動するようになりました。

Read Article

来島また子(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

来島また子(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

来島また子(きじままたこ)は、空知英秋作画「銀魂」において、主人公坂田銀時の幼馴染だった高杉晋助が提督を務める「鬼兵隊(きへいたい)」のメインメンバー。鬼兵隊は、もともと攘夷戦争時に高杉が率いていた武装集団で、幕府によって一度は壊滅状態に追い込まれましたが、後に復活しました。また子は復活後の鬼兵隊に参加。2丁拳銃を自在に操り「紅い弾丸」と異名を取る、高杉に心酔する女性です。

Read Article

月詠(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

月詠(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

月詠(つくよ)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、遊郭吉原の自警団、百華の頭領を務める女性。初代頭領・地雷亜から叩き込まれた戦闘術で、大勢の敵をも圧倒する強さを誇ります。自ら頬と額につけた傷が残っていますが、それでも「上玉」と呼ばれる美貌の持ち主。酒癖の悪さが玉にキズですが、他人の心を思いやれる優しさも持ち合わせています。

Read Article

高杉晋助(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

高杉晋助(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

高杉晋助(たかすぎしんすけ)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公・坂田銀時とともに吉田松陽の松下村塾で学び、攘夷戦争においては鬼兵隊を率いて戦った人物です。良家の出でありながら、常に世の中を斜に眺めるようなところがあった彼は、戦争が終わった後「恩師を奪った世界を壊す」ために、過激なテロ活動を続けます。物語中、数少ないノーギャグキャラのひとり。

Read Article

坂田銀時(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

坂田銀時(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

坂田銀時(さかたぎんとき)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」の主人公。真っ白な天然パーマと、普段は気だるそうな死んだ目、しかしいざというときにはきらめく瞳が特徴です。一見だらだらしてはいますが、心の奥底には熱い侍魂を秘め、仲間思いで義理堅い一面を持ち合わせています。甘いものが非常に好きで、血糖値が高め。腰には「洞爺湖」と彫りの入った木刀をさしています。万事屋という何でも屋の社長。

Read Article

斉藤終(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

斉藤終(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

斉藤終(さいとうしまる)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、江戸に屯所を置く武装警察「真選組」の三番隊隊長。局長の近藤や土方、沖田たちとは同郷武州の出身です。二刀流の使い手で、沖田からも「最強クラス」と目される彼の最大の特徴は、極端にボリューミーなアフロヘアです。その他、極端な無口であること、すぐに寝てしまうこと、ものを書く時語尾によくZをつける、というのも彼を印象付ける特徴となっています。

Read Article

土方十四郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

土方十四郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

土方十四郎(ひじかたとうしろう)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、江戸に屯所を置く武装警察「真選組」の副長を務める青年です。黒髪、鋭い双眸、くわえタバコの似合うニヒルな彼は、男性キャラでは、主人公の坂田銀時と並び女性ファンの多い人物。普段はクールですが直情的な部分もあり、一方でフォローの達人という一面も持ち合わせています。極度のマヨラー。

Read Article

桂小太郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

桂小太郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

桂小太郎(かつらこたろう)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公・坂田銀時とともに吉田松陽の松下村塾で学び、攘夷戦争では「狂乱の貴公子」の異名を取った人物です。攘夷戦争終結後も、攘夷志士としてのテロ活動を続けてきました。真選組から指名手配犯として追われる身ながら、何かと表に出て来たがる傾向があります。本人は大真面目なのに、傍から見るとふざけているとしか思えない言動が目立ちます。

Read Article

エリザベス(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

エリザベス(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

エリザベスは、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公の坂田銀時がかつて攘夷戦争においてともに戦った仲間、桂小太郎と常に一緒にいる謎の宇宙生物です。白い大型のペンギンのような見かけをしていて、会話はプラカードを通して行います。その風貌からは想像ができないほど実は戦闘能力が高く、口からドリルを出したりキャノン砲を出したりして敵を攻撃。たまに見える脚にはすね毛が生えています。

Read Article

神威(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

神威(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

神威(かむい)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公坂田銀時が営む万事屋に居候する少女・神楽の兄。妹同様の赤毛が特徴で、宇宙最強とも言われる傭兵部族・夜兎族の一人です。童顔で笑顔でいることが多いのですが、一旦戦闘モードに入ると本能むき出しに。戦うことが大好きで、相手が強ければ強いほどいいと考えています。

Read Article

神楽(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

神楽(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

神楽(かぐら)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公坂田銀時が営む万事屋に、強引に押しかける形で住み込み、万事屋の仕事を手伝うことになった少女です。夜兎という宇宙最強の傭兵部族の一人で、細い体からは信じられないような怪力と、驚くべき食欲の持ち主。赤い髪、青い瞳、真っ白な肌が特徴で、日焼けが苦手なため日向では常に傘をさしています。

Read Article

佐々木異三郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

佐々木異三郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

佐々木異三郎(ささきいさぶろう)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」に登場する特殊武装警察・見廻組の局長。名家に生まれ、文武両道、隙のない人物ですが、冷たく傲慢な性格で威圧感を漂わせています。真選組創立に深くかかわった人物であり、実は心に癒しがたい傷を負っていることがわかってくると印象がぐっと変化するキャラクターです。

Read Article

お登勢(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

お登勢(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

お登勢(おとせ)とは、空知英秋作画による漫画「銀魂」において、主人公・坂田銀時が営む万事屋(よろずや)の大家です。生粋の江戸っ子で、気前がよく、困った人を放っておけない面倒見の良い性格の持ち主。曲がったことが大嫌いで、野暮なことも大嫌いです。行き倒れ寸前の銀時を助けた、命の恩人でもあります。

Read Article

坂本辰馬(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

坂本辰馬(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

坂本辰馬(さかもとたつま)とは、 空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公坂田銀時が物語中、過去に参加していた攘夷戦争において、「攘夷志士四天王」の一人として銀時、桂、高杉とともに戦った男です。戦を好まず、商い・貿易を通じて自分なりに世界を変えていこうとする坂本のもとには、そのカリスマ性に惹かれて多くの人たちが集まってきます。

Read Article

近藤勲(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

近藤勲(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

近藤勲(こんどういさお)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」において、江戸に屯所を構える武装警察・真選組の局長を務める人物です。隊士たちからの人望も厚く、頼り甲斐のある大人の男性ですが、一方で志村新八の姉・妙にしつこく言いよるストーカーとしての側面も持っています。その風貌から「ゴリラ」と呼ばれることが多い、筋骨隆々の身長180cmを上回る大男です。

Read Article

沖田ミツバ(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

沖田ミツバ(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

沖田ミツバ(おきたみつば)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」(ぎんたま)で、江戸に屯所を置く武装警察「真選組」(しんせんぐみ)の一番隊隊長・沖田総悟の実姉。早くに両親を亡くし、総悟を親代わりになって育てました。土方十四郎に想いを寄せていますが、彼が江戸に出る時は黙って見送りました。病弱で、激辛な食べ物が好み。商人、蔵場当馬と婚約し江戸を訪れ弟の総悟と久しぶりに再会します。

Read Article

目次 - Contents