Fear, and Loathing in Las Vegas(FaLiLV・ラスベガス)の徹底解説まとめ

Fear, and Loathing in Las Vegas(FaLiLV・ラスベガス)とは、ワーナーミュージック・ジャパンに所属する日本のラウドロックバンド。2008年に結成され、2010年の1stアルバム『Dance & Scream』でデビュー。
エモ、スクリーモ、メタル、EDM、ヒップホップ、アニソンなど、幅広い要素を詰め込んだカオスな音楽性で人気を博している。海外のEDMフェスに出場するなど、海外でも注目を集めているグループである。
2015年5月13日
1. Starburst
2. Struggle to Survive
CDのみの通常盤とDVD付きのプレミアム盤が発売され、DVDには2014年3月に行われた神戸ワールド記念ホールで開催されたワンマンライブの映像が収録されている。ワンマンを武道館で行う話も挙がったが、メンバーの地元で行いたいという強い希望があり神戸で開催された。
SHINE

2017年6月14日
1. SHINE
2. Something to Gain After the Pain
前作の『Starburst』から約2年ぶりのシングルとなり、自身らの成長を感じ取ってもらうために何曲ものボツ曲を乗り越え制作されたシングル。2017年6月16日の日本テレビ系「バズテレビ」にて、バンド初の地上波出演を果たし「SHINE」を披露した。
Greedy

2018年5月2日
1. Greedy
2. Keep the Heat and Fire Yourself Up
3. Treasure in Your Hand
Sxunが在籍する最後のシングルとなる。「Keep the Heat and Fire Yourself Up」、「Treasure in Your Hand」の2曲はTVアニメ『覇穹 封神演義』とのタイアップ曲となり、中華テイストが添えられた仕上がりとなっている。
配信シングル

Apple Music、LINE MUSIC、Spotifyなど各サブスクリプションサービスで配信されている。
また、Warner Music Japanの公式チャンネルにてMVを視聴することもできる。
Return to Zero

2017年10月2日
1. Return to Zero
ハイテンションなトランスサウンドが特徴的で、疾走感溢れる曲となっている。
LLLD

2017年10月2日
1. LLLD
ベガスの中では珍しくゆっくりとした曲調となっており、ポップさも取り入れられ新しい雰囲気に仕上がっている。
Keep the Heat and Fire Yourself Up (TV Size Edit)

2018年1月12日
1. Keep the Heat and Fire Yourself Up (TV Size Edit)
中国語で仮歌を入れ、癖のあるメロディラインを作り出し、中華テイストが特徴的な曲に仕上がっている。
The Gong of Knockout (TV Size ver.)

2018年9月24日
1. The Gong of Knockout (TV Size ver.)
激しいギターの躍動感が作品の雰囲気とマッチしており、TVアニメ『バキ 最凶死刑囚編』の第2クールオープニングテーマとして使用された。
The Gong of Knockout

タグ - Tags
目次 - Contents
- Fear, and Loathing in Las Vegasの概要
- Fear, and Loathing in Las Vegasの活動経歴
- Fear, and Loathing in Las Vegasの誕生
- 1stアルバム『Dance & Scream』でメジャーデビューへ
- タイアップによるメディアへの露出、ミニアルバム『NEXTREME』でオリコンチャート上位へ
- メンバーの脱退・加入
- 日本武道館ワンマンライブ達成
- Fear, and Loathing in Las Vegasのメンバー
- 現メンバー
- So(ソー)
- Minami(ミナミ)
- Taiki(タイキ)
- Tomonori(トモノリ)
- Tetsuya(テツヤ)
- 旧メンバー
- Mashu(マシュ)
- Sxun(シュン)
- Kei(ケイ)
- Fear, and Loathing in Las Vegasのディスコグラフィー
- 無料配布CD
- Scorching Epochal Sensation
- 1st E.P. 『Burn the Disco Floor with Your “2-step”!!』
- 2nd E.P. 『Evolution~Entering the New World~』
- CDシングル(自主製作)
- Take Me Out!! / Twilight
- CDシングル(メジャー)
- Just Awake
- Rave-up Tonight
- Let Me Hear
- Starburst
- SHINE
- Greedy
- 配信シングル
- Return to Zero
- LLLD
- Keep the Heat and Fire Yourself Up (TV Size Edit)
- The Gong of Knockout (TV Size ver.)
- The Gong of Knockout
- The Stronger, The Further You'll Be
- Massive Core
- Shape of Trust
- Evolve Forward in Hazard
- One Shot, One Mind
- Repaint
- Tear Down
- ミニアルバム
- NEXTREME
- アルバム
- Dance & Scream
- All That We Have Now
- PHASE 2
- Feeling of Unity
- New Sunrise
- HYPERTOUGHNESS
- Cocoon for the Golden Future
- DVD
- The Animals in Screen
- The Animals in Screen II
- The Animals in Screen III
- The Animals in Screen Bootleg 1
- The Animals in Screen Bootleg 2
- Fear, and Loathing in Las Vegasの代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)
- SHINE
- Keep the Heat and Fire Yourself Up
- Return to Zero
- Fear, and Loathing in Las Vegasの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ストイックすぎるMinami
- 多趣味なSo
- 全員でドラマに出演
- Fear, and Loathing in Las Vegasの名言・発言
- So「しっかりと気持ちを伝えられるバンドになりたい」
- Minami「音楽は娯楽ではあると思いますが、それがないと生きられないというか、それを生きがいにしてる人もたくさんいる」