ぐらんぶる(第2話『水の中で』)のあらすじと感想・考察まとめ

連日の外泊を菜々華に咎められてしまう伊織だったが、今度の飲み会は女子大との交流会。何とか外出許可を得たい伊織に対し、時田と寿は自立をアピールするための部屋作りを提案する。その後、耕平も協力してあれやこれやと部屋の改装を繰り返したものの、尽く卑猥な空間にしかならなかった為、最終的に伊織は取り壊し予定の離れに隔離されてしまうのだった。
今回は「ぐらんぶる」第2話『水の中で』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

「ぐらんぶる」第2話『水の中で』のあらすじ・ストーリー

菜々華に説教される伊織

仕事の予定が客の都合でキャンセルになり、時田と寿は飲み会までの時間を持て余していた。その2人に「夜までどうする?」と話を振られ、三度飲み会に参加しそうな伊織に対し、見かねた菜々華が伊織の連日の外泊を咎める。

菜々華「伊織くんがうちに来て3日目だけど、知ってる?」
伊織「えっと、何でしょうか?」
菜々華「自分の部屋がどこにあるのかを!」
伊織「……言われてみれば」
菜々華「でしょう。大学生になってはしゃぐ気持ちも分かるけど、3日連続で夜遊びなんてダーメ」

飲み会への参加許可を貰うため菜々華に土下座する伊織

伊織は菜々華からの説教を口実に、飲み会への参加を喜んで断る。しかし今度の飲み会が女子大生たちとの交流会であることを知ると、伊織は外出許可を貰うため、一転して菜々華に頭を下げるのだった。

伊織「お願いします、菜々華さん!」
菜々華「えっとね、取り敢えず顔上げて服を着よう?」
千紗「大体、どうして服脱ぐのよ」
伊織「表裏のない誠意を示すため!」
菜々華「遊びたいのは分かるけど……」
伊織「ですが大将!」
菜々華「ダメです!」
伊織「そこを何とか!」
菜々華「ダメなものはダメ!」

先輩2人に部屋作りを頼んだ結果

どうすれば菜々華に外出許可を貰えるかと相談する伊織に対し、時田と寿は伊織の部屋を「自立した一人の男である」とアピール出来るよう作り上げることにする。その後、伊織は菜々華を自分の部屋に連れて来たものの、いざ中に入るとそこは卑猥な写真で埋め尽くされていた。案の定、菜々華は伊織の自立を認めるどころか、余計な誤解を抱えたままその場を去ってしまう。

時田「どうだった? 伊織」
寿「バッチリだろ?」
伊織「このド畜生共がぁーっ!」
時田「失敗だったのか?」
伊織「むしろどうしてこれで成功すると思えるんです!?」
寿「エロ本を見つけた母親はよく、『大人になったわね』という反応をするだろう」
伊織「意味が全然違うでしょ!」

アダルトビデオを食い入るように視聴する伊織

普通の部屋を望んでいた伊織は、時田と寿を戦力外として追い払おうとする。しかし部屋に置かれたアダルトビデオのうち、入学祝いとして気に入ったものを1本贈呈する予定だったことを2人に聞かされると、伊織は一転してその場でAV鑑賞を始めた。そして後から部屋に来た千紗に、収納ボックスで思い切り殴られてしまう。

伊織「おかげで酷い誤解を受けましたよ」
時田「誤解でもなかったと思うがな」
寿「普通はあの場で『お前も一緒に見るか?』とは言わないだろ」
伊織「もう帰って下さい。お祝いの1本を置いて!」
時田「待て伊織」
寿「このままでは俺達の沽券に関わる!」
伊織「いいえ、もう結構!」
時田「(AVのパッケージを掲げながら)もう1本どうだ!」
伊織「(それを受け取りながら)先輩方を信じましょう」

菜々華の誤解を解く伊織と、その後ろを通りがかる耕平

部屋作りを改めて先輩2人に託した伊織は、洗濯物を運ぶ菜々華を見かけるや否や、慌てて彼女の誤解を解こうとする。

菜々華「あ、伊織くん」
伊織「菜々華さん、説明をさせて下さい!」
菜々華「大丈夫、気にしてないから。それに、さっきお友達に電話で聞いたら、『伊織くん位の男の子なら普通』だって」
伊織「それ、俺の不名誉が拡散されてません? あれは先輩方のジョークなんですよ!」
菜々華「そうなんだ」
伊織「はい。今はバッチリ普通の部屋に…」
耕平「店長、セロテープありがとうございました」
登志夫「おう」
伊織「ん?」

菜々華の誤解を解いているその後ろで、いつの間にかグランブルーに来ていた耕平が登志夫にセロテープを返却。何事かと思いつつ伊織が部屋へ戻ると、そこは耕平の趣味が反映された、アニメキャラまみれの空間と化していた。

耕平が貼ったポスターを引き剥がす伊織

時田たちは「新入生らしい部屋は新入生が作るのが一番」と、耕平を呼び出して伊織の部屋を作らせていた。しかし伊織が部屋に入って辺り一面に貼られたアニメポスターを確認すると、自慢げな耕平を無視してそのポスターを強引に剥がし始める。

耕平「貴様、よくもこの俺自慢の一人暮らしスターターセットを!」
伊織「黙れ! 人の部屋を勝手に自分色に染め上げやがって!」
耕平「くっ、人が丹精込めてコピーしてきたポスターを……末代まで呪ってやる」
伊織「コピー破っただけで呪われる俺の子孫が不憫すぎるだろ……」
耕平「じゃあどんな部屋なら良かったと言うんだ!?」
伊織「これとは正反対の部屋だよ!」

それを聞いた耕平は「萌え」と正反対の部屋、即ちBL(ボーイズラブ)を匂わす男性キャラで埋め尽くされた部屋に模様替えしてしまう。そこにタイミング悪く菜々華が来たため、慌ててドアを閉め部屋の外で彼女に応対する伊織。しかし時田たちが興味本位で流し始めたBLムービーの音声が部屋の外まで聞こえてきてしまい、伊織は菜々華に更なる誤解を与えてしまうのだった。

菜々華が好みそうな部屋を作ることに

伊織は何としても菜々華の気に入る部屋を作るため、彼女が好きなもの、即ち妹の千紗に囲まれた部屋を作ることにする。ドン引きしている他の面々にも作業を手伝わせ、ようやく目的の部屋を完成させるも、お茶を差し入れに来た千紗本人がそれを目の当たりにしてしまう。最終的に伊織は、取り壊し予定の離れ部屋に隔離されてしまうのだった。

ピーカブーの新入生3人

後日、時田と寿は新入生3人と共にサークル活動を行うことにする。「声優の水樹カヤが来る」とのメッセージに釣られて来た耕平はソレが嘘だと分かった途端に意気消沈するも、カヤがグランブルーの常連であることを知るとすぐにやる気を取り戻した。千紗は最初からやる気なさげで、ダイビング経験者であることを理由に活動をパスしようとするも、父親の登志夫に諭されて渋々参加することに。一方伊織は、自分がカナヅチであることをまだ気にしていた。

伊織「俺は見学で良いですか?」
時田「何だ、体調不良か?」
伊織「いえ……」
寿「あー、あの事か」
伊織「俺、泳げないんですよ。だから……」
時田「そんなことは気にするな」
伊織「気にしますって!」
寿「泳げないダイバーだって居るんだぞ」
伊織「いや、でも……」
時田「やってみる前から、そこまで否定するな」
寿「勿体無いぞ」
伊織「……そこまで言うなら」

まずはプールを利用して水に慣れる練習

活動の内容は、レクリエーションを兼ねた水泳の練習。水に慣れておくことの重要性を先輩2人に説かれたのち、伊織はまず水中で目を開ける練習をすることになる。裸眼では無理だったため寿からゴーグルを受け取る伊織だったが、それをつけた状態でいざ開眼してみると、目に飛び込んできたのは、近くで同じ練習をしていた耕平が時田に水着を剥ぎ取られている姿だった。

寿「どうだ、水中の景色は良いもんだろ?」
伊織「俺、もう一生水の中ダメかもしれません」
耕平「いきなり何すんですか!?」
時田「装備が外れてもパニックにならない練習だ!」
耕平「外すならゴーグルでしょうが!」

風呂に入ってるという設定

水に慣れる様子のない伊織に対して寿が次に提案したのは、プールを風呂だと思いこむこと。伊織は取り敢えずプールの壁際で、タオルを頭に全裸で寛いでみた。すると水着に着替えた千紗がタイミング悪くプールに現れ、伊織は何故か局部を晒したまま彼女に弁解する。

伊織「あ、いや、待て、違うんだ! これは訓練なんだ! ですよね先輩?」
寿「しかしお前も脱ぐのが好きだよなぁ」
伊織「先輩!?」
千紗「……変態」
伊織「俺には露出の趣味はない! 分かってくれるよな、千紗?」
千紗「(伊織を無視)それで、何をやってるんですか?」
寿「伊織を水に慣れさせる特訓中だ」
伊織「何故俺の話を聞いてくれないんだ!?」
千紗「(伊織を無視)取り敢えず私は、向こうで見学してますから」
伊織「俺は変態じゃないのに……」

伊織を水族館に連れて来た菜々華

結局、水に慣れるどころか興味を失ってしまった伊織。それを見かねてか、菜々華は伊織を夜の水族館へ連れて行く。

伊織「(前略)閉館時間過ぎてるのに、どうして入れてもらえたんです?」
菜々華「千紗ちゃんがたまにお手伝いに来るよしみでね」
伊織「手伝い?」
菜々華「ああいうの」

そういって菜々華が指し示す先には、千紗が水中で楽しそうに魚と戯れている映像が流れていた。

伊織「へえ、千紗こういうのやってんだ。……イメージ全然違うな」
菜々華「あら、伊織くんてば意外と見る目無いのね。千紗ちゃん、凄い人気なんだから」
伊織「んー……M趣味の人って、結構多いですから」
菜々華「そういうことじゃないんだけど……千紗ちゃんは良い子よ。ちょっと素直じゃなくて不器用だけど、可愛いし優しいし柔らかいし、いい匂いがする」
伊織「俺の知らないことばかりですよ」

水の中の世界

go-1138869453538361723431
go-1138869453538361723431
@go-1138869453538361723431

Related Articles関連記事

ぐらんぶる(Grand Blue)のネタバレ解説・考察まとめ

ぐらんぶる(Grand Blue)のネタバレ解説・考察まとめ

『ぐらんぶる』とは、月刊誌『good!アフタヌーン』で連載中の漫画及びそれを原作としたアニメ作品である。原作者は『バカとテストと召喚獣』の井上堅二、作画は吉岡公威。 主人公の北原伊織は大学進学を機に、叔父の古手川登志夫が経営するダイビングショップ『グランブルー』で暮らすことになる。新生活への期待を抱きながら店の扉を開けると、中には裸で騒ぐ筋骨隆々の男たちが居た。彼らが所属するダイビングサークルに半ば無理やり入会させられた伊織は、海と酒と全裸野郎に囲まれた暑苦しい青春にその身を投じていく。

Read Article

ぐらんぶる(Grand Blue)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ぐらんぶる(Grand Blue)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

「ぐらんぶる」は、原作:井上堅二、作画:吉岡公威による漫画作品。 主人公「北原伊織」は大学進学を機に、叔父の経営するダイビングショップ「グランブルー」へと下宿することになる。美女のいとこや、大学の友人、入会したダイビングサークルの個性的なメンバー達と共に、馬鹿馬鹿しく面白おかしい大学生活を描いたギャグマンガである。ギャグがメインである作品でありながら、心動かされるストーリーや名言も多い。

Read Article

バカとテストと召喚獣(バカテス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

バカとテストと召喚獣(バカテス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

「バカとテストと召喚獣」は、井上堅二によるライトノベル作品。 主人公「吉井明久」が在籍する文月学園では、科学とオカルトの偶然によって開発された「試験召喚システム」が採用されていた。己の試験結果に応じた強さの召喚獣を駆使し戦う試験召喚戦争で、勝利報酬である待遇の向上を目当てに、成績最底辺である明久達のFクラスは上位クラスへ立ち向かう。主にバカらしく滑稽な名言が数多い。

Read Article

機動新世紀ガンダムX(エックス)のネタバレ解説・考察まとめ

機動新世紀ガンダムX(エックス)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動新世紀ガンダムX』とは、1996年から1997年にかけてテレビ朝日系列にて放映されたアニメ作品。舞台は大きな戦後の世界で、バルチャーと呼ばれる組織が活動する中、厳しい環境を精一杯生き抜く主人公、ガロード・ランを中心に進んでいく。彼の行動が周囲の大人たちを動かし、次第に世界を巡る情勢をも変えていくことになる。

Read Article

RobiHachi(ロビハチ)のネタバレ解説・考察まとめ

RobiHachi(ロビハチ)のネタバレ解説・考察まとめ

『RobiHachi』とは、スタジオコメット制作のオリジナルアニメーション作品。2019年4月から6月まで放送。全12話。十返舎一九の『東海道中膝栗毛』を元にして作られたSF作品。監督は高松信司。借金生活を続けていた「ロビー・ヤージ」は、借金取りのアルバイトをしてる「ハッチ・キタ」と出会い、成り行きで二人はロビーが借金する金融会社の社長「ヤン」から逃げなければならなくなる。二人はヤンから逃げながら、ご利益が授かれる石「アカフクリスタル」がある惑星「イセカンダル」を目指す事になった。

Read Article

銀魂(空知英秋)のネタバレ解説・考察まとめ

銀魂(空知英秋)のネタバレ解説・考察まとめ

「なんちゃってSF人情喜劇」という、独自のジャンルを築いた「銀魂」。地球人、宇宙人が入り乱れてのスケールの大きなストーリー展開と、いずれ劣らぬ濃いキャラの登場人物たちが魅力です。空知英秋(そらちひであき)作画による、少年ジャンプ掲載10年を越す老舗漫画。原作の世界観が人気となり、テレビアニメ、劇場版アニメ、スピンオフ小説、実写映画化にまで広がっています。

Read Article

銀魂 THE FINAL(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

銀魂 THE FINAL(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『銀魂 THE FINAL』とは、空知英秋による漫画『銀魂』の最終盤のストーリーを原作としたアニメ映画作品。幾度にも渡りアニメ化、映画化を果たした『銀魂』の完結編である。 幕末から明治初期をモデルにしたSF世界。師・松陽を救うため、主人公・坂田 銀時と学友たちはターミナルタワーに突入する。そこには松陽の別人格にして不老不死の怪人・虚を利用せんとする天導衆が待ち構えていた。さらに新八や神楽ら銀時の仲間までもが応援に駆け付け、地球の運命と攘夷戦争の因縁を懸けた最後の決戦が幕を開ける。

Read Article

劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれのネタバレ解説・考察まとめ

劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれのネタバレ解説・考察まとめ

『劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』とは2013年に公開された空知英秋による漫画『銀魂』を原作とした2作目の映画化作品。アニメシリーズ完結編とされており、原作者の空知英秋がストーリーとキャラクター原案を手がけた完全新作エピソードとなっており、興行収入は前作を大幅に超え17億円を突破した。ある日、映画館の見回りをしていた銀時は、時間泥棒によって5年後の未来へ飛ばされてしまう。そこで銀時は、自分自身の墓と見るも無残に荒廃した江戸の町を目にするのである。

Read Article

天空侵犯(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

天空侵犯(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『天空侵犯』とは、マンガアプリ『マンガボックス』掲載された、原作・三浦追儺、作画・大羽隆廣によって執筆されたサスペンスアクション漫画である。 突如謎の世界に飛ばされた主人公・本城遊理が、人間を襲う謎の存在・仮面と戦いながら、脱出を目指す。 敵となる仮面のデザインやデジタル的な要素を加えた独特な世界観や設定が人気を博し、2019年7月には続編の『天空侵犯arrive』が連載、2021年2月1にはNetflixにてWebアニメとして全12話で放送された。

Read Article

坂本ですが?(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

坂本ですが?(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

「坂本ですが?」とは、作者「佐野菜見」による漫画、及び2016年にスタジオディーン製作で放送されたアニメーション作品。「このマンガがすごい! 2014」にてオトコ編第2位を獲得し、放送前から話題を集めた。アニメでは緑川光や石田彰など多数の有名声優が起用されている。挙動が全てスタイリッシュでクールな高校生「坂本」が、周りを翻弄するほどの完全無欠な日々を過ごすギャグ作品。

Read Article

劇場版 銀魂 新訳紅桜篇のネタバレ解説・考察まとめ

劇場版 銀魂 新訳紅桜篇のネタバレ解説・考察まとめ

『劇場版 銀魂 新訳紅桜篇』とは2010年に公開された空知英秋による漫画『銀魂』を原作とした初の映画化作品。人気の高いエピソードである紅桜篇を新たな解釈で再構成した内容で、興行収入10億円台突破した。ある日、エリザベスが万事屋を訪ね、桂が行方不明であるため探してほしいと依頼を持ち込む。一方で銀時は村田兄弟から、盗まれた妖刀紅桜を取り返してほしいとの依頼を受ける。別々の依頼を受けた万事屋であったが、その2つの依頼を突き詰めていくと銀時と桂の盟友であった高杉率いる鬼兵隊にたどり着く。

Read Article

さんかく窓の外側は夜(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

さんかく窓の外側は夜(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『さんかく窓の外側は夜』とは、ヤマシタトモコによる、日本の漫画作品。霊が見えるという能力を持つ書店員、三角康介(みかどこうすけ)が、除霊師の冷川理人(ひやかわりひと)と共に除霊をし、殺人事件の謎を解くミステリー・ホラー漫画。除霊師として優秀だが生活能力や人間関係における常識が欠けている冷川と、生真面目で誠実な性格の三角という凸凹コンビが活躍する謎解きミステリーをコミカルなやりとりを交えながら繰り広げつつ、三角や冷川の生い立ちや暗い過去など陰のあるドラマも展開する。

Read Article

河上万斉(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

河上万斉(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

河上万斉(かわかみばんさい)は、空知英秋作画「銀魂」において、主人公坂田銀時の幼馴染だった高杉晋助が提督を務める「鬼兵隊(きへいたい)」の幹部。高杉の右腕的存在で、交渉ごとに長けています。高杉と出会う前は「人斬り万斉」という別名で呼ばれていました。鬼兵隊のメンバーでありながら、一方で音楽プロデューサーとしての活動も行うという、多才な人物です。

Read Article

伊東鴨太郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

伊東鴨太郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

伊東鴨太郎(いとうかもたろう)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」(ぎんたま)で、江戸に屯所を置く武装警察「真選組」(しんせんぐみ)の参謀です。入隊してから1年弱で、局長の近藤勲から「先生」と呼ばれるほどの信頼を勝ち得ました。文武両道で見た目はクールですが、実は心に傷を抱えて生きてきた人物です。

Read Article

沖田総悟(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

沖田総悟(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

沖田総悟(おきたそうご)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、江戸に屯所を構える武装警察・真選組の一番隊隊長を務める青年。主人公、坂田銀時、土方十四郎と並び、女性ファンが多い。見かけは爽やかな美青年ですが、腹黒でドS。剣の腕は真選組内でも随一と言われています。超マイペースで、何を考えているのかわかりにくい性格です。

Read Article

今井信女(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

今井信女(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

今井信女(いまいのぶめ)は、空知英秋作画「銀魂」において、真選組と並ぶ特殊武装警察・見廻組の副長を務める女性。長い黒髪、無表情、抜群の戦闘力が特徴の人物です。刺客集団・天照院奈落で幼少期に殺し屋として育てられました。その時の名前は骸(むくろ)でしたが、見廻組局長の佐々木異三郎から「今井信女」を名乗るよう言いつけられ、以降その名で佐々木とともに行動するようになりました。

Read Article

来島また子(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

来島また子(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

来島また子(きじままたこ)は、空知英秋作画「銀魂」において、主人公坂田銀時の幼馴染だった高杉晋助が提督を務める「鬼兵隊(きへいたい)」のメインメンバー。鬼兵隊は、もともと攘夷戦争時に高杉が率いていた武装集団で、幕府によって一度は壊滅状態に追い込まれましたが、後に復活しました。また子は復活後の鬼兵隊に参加。2丁拳銃を自在に操り「紅い弾丸」と異名を取る、高杉に心酔する女性です。

Read Article

月詠(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

月詠(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

月詠(つくよ)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、遊郭吉原の自警団、百華の頭領を務める女性。初代頭領・地雷亜から叩き込まれた戦闘術で、大勢の敵をも圧倒する強さを誇ります。自ら頬と額につけた傷が残っていますが、それでも「上玉」と呼ばれる美貌の持ち主。酒癖の悪さが玉にキズですが、他人の心を思いやれる優しさも持ち合わせています。

Read Article

高杉晋助(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

高杉晋助(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

高杉晋助(たかすぎしんすけ)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公・坂田銀時とともに吉田松陽の松下村塾で学び、攘夷戦争においては鬼兵隊を率いて戦った人物です。良家の出でありながら、常に世の中を斜に眺めるようなところがあった彼は、戦争が終わった後「恩師を奪った世界を壊す」ために、過激なテロ活動を続けます。物語中、数少ないノーギャグキャラのひとり。

Read Article

坂田銀時(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

坂田銀時(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

坂田銀時(さかたぎんとき)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」の主人公。真っ白な天然パーマと、普段は気だるそうな死んだ目、しかしいざというときにはきらめく瞳が特徴です。一見だらだらしてはいますが、心の奥底には熱い侍魂を秘め、仲間思いで義理堅い一面を持ち合わせています。甘いものが非常に好きで、血糖値が高め。腰には「洞爺湖」と彫りの入った木刀をさしています。万事屋という何でも屋の社長。

Read Article

斉藤終(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

斉藤終(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

斉藤終(さいとうしまる)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、江戸に屯所を置く武装警察「真選組」の三番隊隊長。局長の近藤や土方、沖田たちとは同郷武州の出身です。二刀流の使い手で、沖田からも「最強クラス」と目される彼の最大の特徴は、極端にボリューミーなアフロヘアです。その他、極端な無口であること、すぐに寝てしまうこと、ものを書く時語尾によくZをつける、というのも彼を印象付ける特徴となっています。

Read Article

土方十四郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

土方十四郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

土方十四郎(ひじかたとうしろう)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、江戸に屯所を置く武装警察「真選組」の副長を務める青年です。黒髪、鋭い双眸、くわえタバコの似合うニヒルな彼は、男性キャラでは、主人公の坂田銀時と並び女性ファンの多い人物。普段はクールですが直情的な部分もあり、一方でフォローの達人という一面も持ち合わせています。極度のマヨラー。

Read Article

桂小太郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

桂小太郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

桂小太郎(かつらこたろう)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公・坂田銀時とともに吉田松陽の松下村塾で学び、攘夷戦争では「狂乱の貴公子」の異名を取った人物です。攘夷戦争終結後も、攘夷志士としてのテロ活動を続けてきました。真選組から指名手配犯として追われる身ながら、何かと表に出て来たがる傾向があります。本人は大真面目なのに、傍から見るとふざけているとしか思えない言動が目立ちます。

Read Article

エリザベス(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

エリザベス(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

エリザベスは、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公の坂田銀時がかつて攘夷戦争においてともに戦った仲間、桂小太郎と常に一緒にいる謎の宇宙生物です。白い大型のペンギンのような見かけをしていて、会話はプラカードを通して行います。その風貌からは想像ができないほど実は戦闘能力が高く、口からドリルを出したりキャノン砲を出したりして敵を攻撃。たまに見える脚にはすね毛が生えています。

Read Article

神威(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

神威(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

神威(かむい)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公坂田銀時が営む万事屋に居候する少女・神楽の兄。妹同様の赤毛が特徴で、宇宙最強とも言われる傭兵部族・夜兎族の一人です。童顔で笑顔でいることが多いのですが、一旦戦闘モードに入ると本能むき出しに。戦うことが大好きで、相手が強ければ強いほどいいと考えています。

Read Article

神楽(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

神楽(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

神楽(かぐら)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公坂田銀時が営む万事屋に、強引に押しかける形で住み込み、万事屋の仕事を手伝うことになった少女です。夜兎という宇宙最強の傭兵部族の一人で、細い体からは信じられないような怪力と、驚くべき食欲の持ち主。赤い髪、青い瞳、真っ白な肌が特徴で、日焼けが苦手なため日向では常に傘をさしています。

Read Article

佐々木異三郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

佐々木異三郎(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

佐々木異三郎(ささきいさぶろう)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」に登場する特殊武装警察・見廻組の局長。名家に生まれ、文武両道、隙のない人物ですが、冷たく傲慢な性格で威圧感を漂わせています。真選組創立に深くかかわった人物であり、実は心に癒しがたい傷を負っていることがわかってくると印象がぐっと変化するキャラクターです。

Read Article

お登勢(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

お登勢(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

お登勢(おとせ)とは、空知英秋作画による漫画「銀魂」において、主人公・坂田銀時が営む万事屋(よろずや)の大家です。生粋の江戸っ子で、気前がよく、困った人を放っておけない面倒見の良い性格の持ち主。曲がったことが大嫌いで、野暮なことも大嫌いです。行き倒れ寸前の銀時を助けた、命の恩人でもあります。

Read Article

坂本辰馬(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

坂本辰馬(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

坂本辰馬(さかもとたつま)とは、 空知英秋作画の漫画「銀魂」で、主人公坂田銀時が物語中、過去に参加していた攘夷戦争において、「攘夷志士四天王」の一人として銀時、桂、高杉とともに戦った男です。戦を好まず、商い・貿易を通じて自分なりに世界を変えていこうとする坂本のもとには、そのカリスマ性に惹かれて多くの人たちが集まってきます。

Read Article

近藤勲(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

近藤勲(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

近藤勲(こんどういさお)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」において、江戸に屯所を構える武装警察・真選組の局長を務める人物です。隊士たちからの人望も厚く、頼り甲斐のある大人の男性ですが、一方で志村新八の姉・妙にしつこく言いよるストーカーとしての側面も持っています。その風貌から「ゴリラ」と呼ばれることが多い、筋骨隆々の身長180cmを上回る大男です。

Read Article

沖田ミツバ(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

沖田ミツバ(銀魂)の徹底解説・考察まとめ

沖田ミツバ(おきたみつば)は、空知英秋作画の漫画「銀魂」(ぎんたま)で、江戸に屯所を置く武装警察「真選組」(しんせんぐみ)の一番隊隊長・沖田総悟の実姉。早くに両親を亡くし、総悟を親代わりになって育てました。土方十四郎に想いを寄せていますが、彼が江戸に出る時は黙って見送りました。病弱で、激辛な食べ物が好み。商人、蔵場当馬と婚約し江戸を訪れ弟の総悟と久しぶりに再会します。

Read Article

目次 - Contents