
三日月・オーガスとは『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の主人公である。ギャラルホルンの襲撃をきっかけにガンダム・バルバトスのパイロットとなる。同年代に比べると小柄で幼い容姿をしているが、強靭な肉体を精神力を持ち、部隊では最もMWの操縦技術に長けている。仲間を想う気持ちは強いが、敵とみなした人間には容赦がなく、殺人すら躊躇いなく行う冷酷さを見せる。信頼しているオルガに対して執着しており、天才にして異常な人物である。
三日月・オーガスの概要
三日月・オーガス(みかづき・オーガス)とは、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の主人公である。火星の民間軍事会社CGSに所属する少年。おおらかな性格で、あまり細かいことを気にしないが、仲間のためならばいかなる犠牲も厭わない。 CGSの中でも機動兵器の操縦技術に長け、ガンダム・バルバトスのパイロットを任せられる。同年代に比べると小柄で幼い容姿をしているが、強靭な肉体を精神力を持つ。仲間を想う気持ちは強いが、敵とみなした人間には容赦がない。オルガ・イツカとは、実の兄弟以上の信頼関係で結ばれており、強い執着を見せる。天才にして異常な人物である。
三日月・オーガスが所属する民間警備会社クリュセ・ガード・セキュリティ(CGS)は、地球の一勢力の統治下にある火星都市クリュセを独立させようとする少女、クーデリア・藍那・バーンスタインの護衛任務を受ける。しかし、反乱の芽を摘み取ろうとする武力組織ギャラルホルンの襲撃を受けたCGSは、三日月ら子供たちを囮にして撤退を始めてしまう。少年達のリーダー、オルガ・イツカはこれを機に自分たちを虐げてきた大人たちに反旗を翻してクーデターを決意。オルガにギャラルホルンの撃退を託された三日月は、CGSの動力源として使用されていた「厄祭戦」時代のモビルスーツ、ガンダム・バルバトスを用いて戦いに挑む。
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(鉄オル)のネタバレ解説・考察まとめ - RENOTE [リノート]
renote.net
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』とは、2015年10月から2016年3月に第1期(第1話~第25話)、2016年10月から2017年4月に第2期(第26話~第50話)が放送されたアニメ作品。「機動戦士ガンダム」シリーズの一作である。
火星の民間警備会社に所属する少年の三日月・オーガスは、ガンダム・バルバトスに乗って戦うことになる。生き抜くために戦いを繰り広げる少年少女たちの成長や挫折といった人間ドラマが濃密に描かれている。
三日月・オーガスのプロフィール・人物像
年齢:15歳→17歳
身長:160cm
主な搭乗機:CGSモビルワーカー(陸戦型)→ガンダム・バルバトス→ガンダム・バルバトスルプス→ガンダム・バルバトスルプスレクス
CV:河西健吾、諏訪彩花(幼少期)
火星の民間警備会社「クリュセ・ガード・セキュリティ(CGS)」の参番組に所属する少年兵。同年代に比べると小柄で幼い容姿をしているが、強靭な肉体を精神力を持つ。若いながらも兵士としては成熟している。あまり些事を気にしない大らかな性格だが、同時に戦場育ち特有のシビアな思考も併せ持つ、仲間を想う気持ちは強いが、敵とみなした人間には容赦がなく、殺人すら躊躇いなく行う冷酷さを見せる。就学経験がないため文字の読み書きは苦手だが、頭の回転は早い。
有機デバイスシステム「阿頼耶識(アラヤシキ)システム」の施術を3回受けており、モビルワーカーやモビルスーツの扱いは作中トップクラス。高い空間認識能力と機動兵器操縦技術を持つ。少年兵のリーダー格であるオルガ・イツカとは、実の兄弟以上の信頼関係で結ばれている。オルガからは「ミカ」の愛称で呼ばれており、他の団員からは「三日月」や「三日月さん」と呼ばれている。「自分の命はオルガにもらったものだから、オルガのために使い切らないといけない」とする価値観が、三日月の行動原理となっている。
三日月・オーガスの能力
MWの操縦技術
三日月は「阿頼耶識システム」の施術を3度受けており、高い空間認識能力と機動兵器操縦技術を持つ。
三日月・オーガスの来歴・活躍
第1期
三日月・オーガス(みかづき・オーガス)が所属する民間警備会社クリュセ・ガード・セキュリティ(CGS)は、火星の独立運動を指揮する少女、クーデリア・藍那・バーンスタイン(クーデリア・あいな・バーンスタイン)の依頼で、地球へ向かう彼女の護衛を引き受ける。しかしその準備の最中、CGSはクーデリアの存在を疎むギャラルホルンの攻撃を受ける。CGSは事態の処理を少年兵で構成される参番組に押し付けて逃亡。CGS参番組隊長のオルガ・イツカは、CGSの動力炉として使用されていた厄祭戦時代のモビルスーツであり、オルガ達の提案で基地の動力としてエイハブ・リアクターを利用していたガンダム・バルバトスを三日月に託す。三日月は鉄華団の主戦力として活躍し、ギャラルホルンを撃退する。
三日月たちは「イサリビ」と改名したCGSの強襲装甲艦を使い、クーデリアを護送する計画を立てる。出発当日、入団を志願したアトラ・ミクスタを加えた鉄華団は、ギャラルホルン火星支部の奇襲を受ける。窮地に陥る鉄華団だったが、三日月の奮闘とオルガの指揮により、辛くも火星を脱出した。
旅を続ける中で、三日月はバルバトスに対してある種の愛着を抱くようになる。また、同時にクーデリアの行動に感銘を受け、彼女の背中を押すことを決意。三日月はクーデリアの精神的な支えとなり、共に地球へ降り立つ。地球で最初に訪れたミレニアム島での戦闘で、鉄華団は参謀役であったビスケット・グリフォンを喪う。意気消沈するオルガを三日月は奮起させた。また、自らもその怒りを敵にぶつけるように、オルガと自分達の前に立ち塞がるカルタ・イシューを葬ったのだった。
第2期
火星に帰還した鉄華団は、その2年後には、地球に支部を置くほどの大企業に成長していた。その一方で、ギャラルホルンは社会的信用を失い、海賊などの非合法組織やそれに使役されるヒューマンデブリの数は増大し、世界治安は悪化の一途をたどっていた。
ある時、鉄華団はアドモス商会を立ち上げたクーデリアから、ハーフメタル採掘場視察護衛を依頼される。鉄華団は宇宙海賊夜明けの地平線団の襲撃を受けるが、三日月の活躍で撃退に成功。その後、鉄華団は協力関係を結んでいたマクギリスの部下の石動・カミーチェ(いするぎ・カミーチェ)とともに地平線団の主力艦隊と交戦するが、そこにマクギリスを警戒するアリアンロッド司令のラスタル・エリオンが派遣したイオク・クジャン率いる第二艦隊が介入。戦況は混沌となるが、三日月がサンドバルを拘束したことで戦いは終結し、地平線団と手を結んでいた活動家団体、テラ・リベリオニスも三日月たちによって壊滅された。
一方、アーブラウでは、アーブラウの代表である蒔苗 東護ノ介(まかない とうごのすけ)を狙った爆弾テロが発生。鉄華団は、黒幕でありマクギリスの権威失墜を狙うガラン・モッサの策略によって多くの団員を失う。事態を知った三日月たちは、ガランたちを強襲してこれを撃破。それから1か月後、両経済圏が和平調停を受け入れたことで紛争は終結する。
地球から撤退した鉄華団は、火星の統治権限移譲を実現すべく軍備拡張を進める。そんな中、ハーフメタル試掘場でMAハシュマルが発掘され。マクギリスを追跡してきたイオクのMS部隊に反応してハシュマルが再起動してしまう。市民を抹殺すべく行動するハシュマルに対し、鉄華団とマクギリスたちは決死の迎撃を行う。最終的には阿頼耶識のリミッターを解除した三日月のバルバトスにより、頭部の制御中枢ユニットを破壊されたハシュマルは活動を停止。しかし、三日月はその代償として右半身全体の感覚を失った。
その後、鉄華団はマクギリスが率いる革命軍に合流。戦闘で戦力の半数以上を失った鉄華団と革命軍は、火星支部に退却してアリアンロッドの追撃に備えるが、ラスタルの策によって犯罪者として指名手配され、孤立無援となる。オルガは全員が生き延びる道を見出すが、ノブリスの部下の銃撃を受け無念の死を遂げる。
オルガの死に団員達が動揺する中、三日月は生前のオルガの言葉を胸に、前に進むよう仲間たちを諭す。そして鉄華団はアリアンロッドの包囲網からの脱出を試みる。三日月と仲間の昭弘・アルトランド(あきひろ・アルトランド)と共にしんがりを務めるも、大気圏外からの攻撃により、瀕死の重傷を負う。そして三日月は、イオクを始め多くのMSを破壊し、壮絶な最期を遂げた。
三日月・オーガスの関連人物・キャラクター
オルガ・イツカ

本作のもうひとりの主人公で鉄華団の団長。優れた統率力と筋を通すことにこだわる義に篤い性格をしている。
幼少期からの相棒である三日月を信頼する一方で、彼が自分の頼みをためらうことなく実行する姿には強い重圧を感じている。
ビスケット・グリフォン

オルガの参謀役を務める少年。16歳。CGSの少年兵の中では唯一就学経験があり、文字の読み書きができるため、外部との交渉や戦闘時の作戦立案を務めている。幼い妹達と祖母を助けるためにCGSに入隊しており、賃金はほとんどすべて仕送りしている。
ビスケット・グリフォン(鉄血のオルフェンズ)の徹底解説・考察まとめ - RENOTE [リノート]
renote.net
ビスケット・グリフォンとは、テレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物である。三日月・オーガスらと共にCGSに所属する少年兵で、年齢は16歳。就学経験があり、鉄華団では団長であるオルガ・イツカの参謀役を務めている。恰幅が良い体格をしており、穏やかな性格の持ち主。過去に両親が事故死してからは妹達と共に祖母に引き取られており、CGSに所してからは賃金の大半を祖母に仕送りしていた。一時はオルガと決別するものの、彼を守るためにカルタ・イシューの攻撃を受け死亡。
ユージン・セブンスターク

Related Articles関連記事

三日月・オーガス(鉄血のオルフェンズ)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
三日月・オーガスとは『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の主人公である。ここでは三日月・オーガスの名言・名セリフをまとめている。三日月はおおらかで仲間を大切にする少年だが、幼くして天涯孤独の身となり、少年兵として働いていたため、戦争以外の生き方を知らない。敵に一切の情け容赦をしない一方で、言動からは戦う以外の生き方を知らない悲哀が感じられる。
Read Article

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(鉄オル)のネタバレ解説・考察まとめ
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』とは、2015年10月から2016年3月に第1期(第1話~第25話)、2016年10月から2017年4月に第2期(第26話~第50話)が放送されたアニメ作品。「機動戦士ガンダム」シリーズの一作である。 火星の民間警備会社に所属する少年の三日月・オーガスは、ガンダム・バルバトスに乗って戦うことになる。生き抜くために戦いを繰り広げる少年少女たちの成長や挫折といった人間ドラマが濃密に描かれている。
Read Article

ガンダムシリーズの仮面キャラ・仮面の人まとめ
『機動戦士ガンダム』を第一作とするガンダムシリーズには、素顔を仮面やマスク、サングラスなどで隠した仮面キャラが登場する。ここでは、ガンダムシリーズにたびたび登場する仮面キャラ・仮面の人を一覧でまとめた。ガンダムの代名詞とも言える有名キャラクター「シャア・アズナブル」や、「歴代仮面キャラの中で最も腹黒い」とまで言われた「マクギリス・ファリド」などを紹介している。
Read Article

鉄血のオルフェンズ(鉄オル)のモビルスーツ・モビルアーマー・艦船・兵器まとめ
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』は『ガンダムシリーズ』のロボットアニメの1つで、第1期が2015年に、第2期が2017年に放送された。『機動戦士ガンダム』などの宇宙世紀作品とは別の世界観を舞台としており、少年兵の三日月・オーガスの活躍を描いている。 本作にも『ガンダムシリーズ』おなじみの兵器モビルスーツやモビルアーマー、大規模な戦いには欠かせない艦船や兵器が登場する。
Read Article

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(鉄オル)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』とは、第一期、第二期と25話ずつに分けて全50話が放送されたガンダムのテレビアニメシリーズ。 本編と同時に小説や漫画などで展開された公式外伝「月鋼(げっこう)」や、第一期と第二期の間の時期の金星を舞台にした物語という設定のスピンオフ作品で、アプリゲームとして発表された「ウルズハント」なども後年制作されている。 本編では主人公の三日月・オーガスとオルガ・イツカらの結成した「鉄華団」の壮絶な戦いが描かれている中で、数々の名セリフが物語を味わい深くしている。
Read Article

ガンダム・バルバトス(鉄オル)の徹底解説・考察まとめ
ガンダム・バルバトスとは、アニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」に登場する機動兵器「モビルスーツ」の一体にして、同作の主役機である。物語開始の300年前に起こった「厄祭戦」時に建造された72機のガンダムタイプのうちの一機で、「バルバトス」の名はソロモン72柱序列8位の悪魔の名に由来する。
Read Article

カルタ・イシュー(鉄血のオルフェンズ)の徹底解説・考察まとめ
カルタ・イシューとは、ガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物である。鉄華団と敵対する武装組織「ギャラルホルン」の女性司令官であり、モビルスーツパイロットである。良家の子女で平安貴族のようなメイクをしており、見た目の通り性格の癖も強い。しかし誰に対しても公平に接するという高潔な精神を持っており、作中では鉄華団の策にまんまと嵌ってしまうなど、そのユーモアで視聴者に愛されたキャラクターである。
Read Article

ビスケット・グリフォン(鉄血のオルフェンズ)の徹底解説・考察まとめ
ビスケット・グリフォンとは、テレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物である。三日月・オーガスらと共にCGSに所属する少年兵で、年齢は16歳。就学経験があり、鉄華団では団長であるオルガ・イツカの参謀役を務めている。恰幅が良い体格をしており、穏やかな性格の持ち主。過去に両親が事故死してからは妹達と共に祖母に引き取られており、CGSに所してからは賃金の大半を祖母に仕送りしていた。一時はオルガと決別するものの、彼を守るためにカルタ・イシューの攻撃を受け死亡。
Read Article

MAN WITH A MISSION(マンウィズ・MWAM)の徹底解説まとめ
MAN WITH A MISSIONとは、日本で活躍する5人組ロックバンド。日本語に訳すと「使命を持った男」という意味を持つ。人間の体に狼の頭という「究極の生命体」の5人で構成される。デビュー当初は独特のビジュアルからコミックバンドなどと捉えられることもあったが、完成されたサウンド、圧倒的なライブパフォーマンスで、今や世界にも通用する日本が誇るロックバンドである。結成時期は公開されておらず、5人の素顔も謎に包まれている。マンウィズ、MWAM、オオカミバンドなどと呼ばれている。
Read Article

BLUE ENCOUNT(ブルエン)の徹底解説まとめ
BLUE ENCOUNTとは2004年結成の人気ロックバンド。ボーカル田邊駿一の中世的な歌声と曲中に歌い上げる発音のよいネイティブな英語が特徴。 彼らが作る音楽は普遍的なキャッチーさと洗練されたロックさがあり、若手のバンドの中でも独特な魅力を放っている。
Read Article

MISIA(ミーシャ)の徹底解説まとめ
「MISIA」とは、長崎県出身の女性歌手。1998年に『つつみ込むように…』でデビューをする。5オクターブの音域を持っていて、R&Bのメイン・ストリーム化に大いに貢献した。ドラマ主題歌の「Everything」が大ヒットとなり、国民的人気歌手となる。また、社会貢献活動にも積極的で、アフリカに行ったことがある。平和を願って歌詞を書いている曲「オルフェンズの涙」「明日へ」「希望のうた」などもある。
Read Article

SPYAIR(スパイエアー)の徹底解説まとめ
SPYAIR(スパイエアー)とは、2005年に結成された日本のロックバンドである。インディーズ時代は名古屋を拠点とし、野外ライブメインで活動していた。2010年には野外ライブ100本目を達成し、韓国デビューもしている。アニメ『ハイキュー!!』とのタイアップでも印象深いSPYAIRだが、2022年にボーカルIKEが脱退し、バンドの解散という危機を迎えていた。しかしその後、YouTubeにてボーカルを募集し、1000人を超える応募者の中からYOSUKEを新ボーカルに迎え、再始動している。
Read Article

KANA-BOON(カナブーン)の徹底解説まとめ
大阪出身のロックバンド。精力的にライブ活動を続け、2012年4月ASIAN KUNG-FU GENERATIONのフロントアクトを務め話題となった。積極的なライブパフォーマンスと耳に心地よいまくしたてるような歌唱が魅力のバンド。2013年リリースした1stアルバム『DOPPEL』はオリコン3位を記録し、翌年大阪にて、初の野外ワンマンを開催し16,320人を動員した。
Read Article

Uru(ウル)の徹底解説まとめ
Uru(ウル)とは、日本の女性シンガーソングライターである。2013年より自身のYouTubeチャンネルで音楽活動を開始。2016年にメジャーデビューした。デビュー後、本名・生年月日・出身地などのプロフィールは公表せず、「謎だらけのシンガー」として注目を集めた。他アーティストのカバーやアニメやドラマ等とのタイアップも積極的に行っている。謎多きスタイルと、聴く者を包み込む優しい歌声が魅力。
Read Article

ガンダムシリーズの金色のモビルスーツまとめ
ガンダムシリーズとは、『機動戦士ガンダム』を題材にした一連のメディアミックスである。ガンダムシリーズの作品には、様々な種類のモビルスーツが登場する。『機動戦士Ζガンダム』で金色のボディを持つ百式が登場して以降、百式をオマージュした金色のガンダムから、ガンダム以外の金色のモビルスーツまで、さまざまな機体が登場している。
Read Article

ガンダムシリーズの歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
ガンダムシリーズの主題歌・挿入歌を「宇宙世紀」、「アナザーガンダム」、「外伝作品」の3種に分けて一挙に紹介する。同シリーズは日本のアニメ文化を代表する作品の1つであり、その人気も知名度も非常に高い。それだけに作品の顔とも呼べるOPやEDの曲を任されるアーティストは実力派ぞろいで、時に華々しく時に切なく物語を盛り上げてきた。
Read Article

アニメ「ガンダム」シリーズにおける顔パロディ
アニメ「ガンダム」シリーズでは、過度な感情表現から、普段はまともなキャラクターたちの顔がとんでもないことになるシーンが多々あります。あの味方からあの敵キャラだけでなく、油断しているところで思わず変顔になっている場面など、見ているだけでとにかく笑えます。今回はそんないろんな「パロディ顔」を集めてみました。
Read Article

すーぱーふみな+フミタン=すーぱーふみたん!?u-tarouさんによる製作過程まとめ!
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」で見た目と名前のギャップからコアなファンに人気のフミタン・アドモス。そんなファンの中でも、ガンプラでフミタンを作ってしまったのはu-tarouさんくらいではないでしょうか?今回、まとめ記事への掲載を許可して頂いたので、u-tarouさん製作の「すーぱーふみたん」が完成するまでの様子をご紹介したいと思います☆
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】辛すぎる最終回に視聴者号泣【機動戦士ガンダム】
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の最終回を紹介する。悲しすぎる結末と、それでも未来に繋がれた希望の姿に多くの視聴者が涙した。
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】シノとヤマギが公式BLな件
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物、ノルバ・シノとヤマギ・ギルマトンが公式でBLな件について紹介する。元々それらしい描写はあったが、ある放送回で確定的な台詞があり、視聴者の度肝を抜いた。
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】クーデリアとアトラが同性婚していたことが判明!
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の最終回で三日月の子どもを育てていたクーデリアとアトラが同性婚をしていたことを紹介する。『鉄血のオルフェンズ』の「Blu-rayお渡し会」でバンダイの担当者が明かした設定だ。
Read Article

素敵なイラストが勢揃い!アニメ、漫画、ゲームの新年イラストまとめ
新年に公開された素敵なイラストをまとめております! これを見て今年も楽しく過ごしましょう!
Read Article

これで君も鉄華団だ!バンダイファッションネットの鉄華団アパレルに注目!
現在放送中の大人気アニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」!様々な関連グッズが発売されていますが、今回は鉄華団になりきれるアパレル商品をご紹介!CGSデザインの物もあるのでお好みで選びましょう☆ジャケットやワークキャップなど、これを身につけたら気分はもうオルガや三日月ですよ☆
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】脚本・岡田麿里がNHKおはよう日本出演で視聴者大荒れ
ガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』が最終回を迎えた後、脚本を務めた岡田麿里がNHKの「おはよう日本」で特集され、鉄血の結末に納得できなかった視聴者が大荒れとなった。『鉄血のオルフェンズ』は主人公を含めた主要人物の多くが死亡したことでファンの間で賛否が分かれたため、脚本家を恨むファンもいるようだ。
Read Article

「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」最終回記念!HGガンプラまとめ(敵勢力編)
最終回を迎えた「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」ですが、2016年の秋には第2期の放送が決定してまだまだ熱が冷めそうにありません。今回は「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」に登場した敵勢力側のモビルスーツのHGシリーズのガンプラをご紹介します!アナタのお気に入りのモビルスーツはあるでしょうか?
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】ガンダムなのにヤクザアニメ!?
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』が、ファンの間で「完全にヤクザアニメ」と言われている話題についてまとめた。主人公たちがある組織の傘下につくときに盃を交わしたり、けじめとして躊躇なく頭を撃ちぬいたりしている。
Read Article

『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』復讐者グレイズ・アイン
ここでは『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物、グレイズ・アインについて紹介する。主人公オーガスと対立する経緯や、復讐に憑りつかれた姿、その結末を追っていく。
Read Article

鉄血のオルフェンズ、アインの衝撃の姿が「R-TYPEのよう」と話題
ガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の後半、鉄華団に敵意を燃やすアイン・ダルトンが衝撃的な姿となって視聴者の度肝を抜いた。直接的な描写は避けられたが、両腕と下半身を切除して機体に接続するという状態が、往年のシューティングゲーム『R-TYPE』のようだ、と話題になった。
Read Article

『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』のキャラクターまとめ
ここでは『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』の登場人物、キャラクターをまとめて紹介する。スピンオフ作品である『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ ウルズハント』の登場人物と、本編の登場人物どちらも紹介していく。
Read Article

【鉄血のオルフェンズ】ノルバ・シノがバイセクシャルと判明する
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物、ノルバ・シノがバイセクシャルだと判明した件について紹介する。イベント「THE LAST FLAG」の中で監督が明かした設定だ。
Read Article

『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』まさかの結末に批判殺到【Twitter】
ガンダムシリーズのアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』は最終回が近づくにつれて主人公側が一方的に敗走する展開が続き、主人公が死亡するという結末を迎えた。ガンダムファンにとって納得のいく物語ではなかったようで、ネットのレビューやTwitterには批判意見が溢れた。
Read Article

鉄血のオルフェンズの大気圏突入方法がガンダム史上最外道と話題
ガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の作中に登場した、「大気圏突入の仕方」が「ガンダム史上最も外道」と話題になった。鉄オルの主人公、三日月は歴代主人公の中でも突出して敵に容赦しない描写が目立つが、「大気圏突入シーン」はそんな三日月を象徴する場面となった。
Read Article

『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』シノとヤマギがBLすぎて視聴者動揺
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の登場人物、ノルバ・シノとヤマギ・ギルマトンがBLすぎて視聴者が動揺した話題について紹介する。ふたりは鉄華団のメンバーで、直接的な表現はないものの強い絆で結ばれている描写があった。
Read Article

「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」最終回記念!HGガンプラまとめ(鉄華団編)
最終回の放送を終え、2016年秋に第2シーズンの放送が告知された「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」!今回は最終回記念と題してHGシリーズのガンプラをまとめたいと思います!まずは主役の鉄華団編!主人公機のバルバトスからグシオン・リベイクやグレイズ改やモビルワーカーまで全部ご紹介しますよ!
Read Article

鉄オルのスピンオフ『ウルズハント』に新MS登場!登場兵器・MSまとめ
ここでは『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ ウルズハント』に登場する新たな兵器やモビルスーツをまとめて紹介する。『ウルズハント』はアニメとスマホゲームで描かれる、鉄血オルのスピンオフ作品だ。
Read Article

鉄血のオルフェンズの概要、あらすじ・ストーリーまとめ
ここではガンダムシリーズのテレビアニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』を紹介する。作品の概要や、第1期までのあらすじ・ストーリーを画像付きでまとめている。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 三日月・オーガスの概要
- 三日月・オーガスのプロフィール・人物像
- 三日月・オーガスの能力
- MWの操縦技術
- 三日月・オーガスの来歴・活躍
- 第1期
- 第2期
- 三日月・オーガスの関連人物・キャラクター
- オルガ・イツカ
- ビスケット・グリフォン
- ユージン・セブンスターク
- 昭弘・アルトランド
- ノルバ・シノ
- タカキ・ウノ
- アトラ・ミクスタ
- クーデリア・藍那・バーンスタイン
- 三日月・オーガスの名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 三日月・オーガスの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 三日月の悪魔のような所業がSNSで話題に
- 過去にも容赦の無い行動の描写が多かった三日月
- 監督の長井龍雪が語っていた三日月像は「天才で異常」