スピッツ / Spitz

スピッツ / Spitz

スピッツとは、日本のロックバンドである。メンバーは、ボーカル・ギターの草野マサムネ、ギターの三輪テツヤ、ベースの田村明浩、ドラムの﨑山龍男である。
バンド名の由来は、「短くてかわいいのに、パンクっぽい」から。特徴は、ボーカル草野の透明感のある歌声である。
1987年に結成し、シングル『ヒバリのこころ』と、アルバム『スピッツ』を同時に発売してメジャーデビュー。1994年に『空も飛べるはず』を発売し、バンドを代表する名曲になった。
1995年にリリースした11枚目のシングル『ロビンソン』は、スピッツとして初のオリコンチャートトップ10入り。この曲で大ブレイクし、多くのファンを獲得した。また、同楽曲はオリコンチャートで30週以上もランクインするロングセラーとなり、売上は100万枚を突破した。
1996年には、「空も飛べるはず」がドラマ『白線流し』の主題歌に起用され、大ヒット。ミリオンセラーを記録した。同年に発売した『チェリー』もミリオンセラーとなり、カラオケでも多く歌われるほどの名曲になっている。
2019年、YouTubeの公式チャンネルで公開した「ロビンソン」のミュージックビデオが、再生回数1億回を突破。2021年にはデビュー30周年を迎え、精力的に活動を継続している。

スピッツ / Spitzのレビュー・評価・感想 (2/2)

スピッツ / Spitz
10

優等生バンド?

「スピッツ」といえば、さわやかな恋愛ソングをイメージする方が多いと思う。「空も飛べるはず」や「チェリー」ばかりが有名でとても悔しい。
スピッツファンを公言している人は、優しくて無害な人という印象を与えてしまいがち。しかし、スピッツはロックバンドなのである。世間が思っているような優等生バンドではない。例えば、「8823」「ハチの針」「俺のすべて」「桃」を聴いてほしい。ロックサウンドが好きな方なら気に入っていただけるのではないだろうか。はたまた、「ラズベリー」や「惑星のかけら」からは、ちょっぴりエッチな雰囲気を感じる。とにかく、聞いてもらえればスピッツが優等生バンドではないということがわかっていただけると思う。
私の個人的なおっすめアルバムをご紹介します。どれもおすすめだけど「名前をつけてやる」「さざなみCD]「醒めない」の3つは特におすすめ。あくまでも個人的趣味だけど……。「名前をつけてやる」には、将棋の藤井聡太さんが好きな「魔女旅に出る」が収録されています。
朝ドラ「なつぞら」主題歌がスピッツなのですが……朝ドラに主題歌なんて、優等生イメージが強まりますね(笑)

スピッツ / Spitz
8

スピッツと草野マサムネの魅力について。

『ロビンソン』の発売日が僕の二十歳の誕生日であったことを最近になって知り、よりスピッツに対して縁を感じるようになりました。今の自分にとって彼らの音楽は生活になくてはならないものになっています。今でこそ他のアーティストの曲も聴くようになりましたが、一番ハマった当時は少なくとも一日8時間以上は聴いていたと思います。
スピッツの音楽はBGMになります。ボォーっとするにはちょうど良い感じですね。流していてもイメージが漠然としているため、無理やり頭に入ってこないんです。だからと言って感動がないというわけではなく、歌詞をよく噛みしめるようにして聴いてみるとハッとなります。切ない曲もあれば、ただ、ただ楽しい曲もある。難しく考える必要はない。
ボーカルの草野正宗はバンドの中で唯一の独身。だけど、右手の薬指にはいつも銀色の指輪が光っています。モテないわけがないので、彼女はいるんだろうというのがファンの想像。あんな50歳はありえません。マサムネ君は結婚してないから老けないのかな。そんなことを考えながら『恋のうた』や『夏の魔物』を聴いてみたりする。とても不思議ではずかしい気持ちになる。

スピッツ / Spitz
10

老若男女に愛されるロックバンド。彼等の真骨頂はライブにあり!

平成初期のバンドブームに『ロビンソン』『チェリー』などでミリオンを連発したのは音楽ファンでなくとも良く知られているであろう日本のロックバンド「スピッツ」ですが、彼等の真髄はストイックなライブパフォーマンスにあると言えます。メランコリックでノスタルジーを刺激するメロディや、艶やかで独特な世界観の歌詞、そして何よりギターボーカルの草野さんのややハスキーでありながら男性には珍しく高い涼やかに通る声質などから“ロック“のイメージとはかけ離れているように感じるかもしれませんが、スピッツというバンドはまぎれもなくロックバンドです。バンドという性質上、特に作詞作曲を手がけるフロントマンが注目されがちですが、バンドのリーダーを務めるベースの田村さん、本人のビジュアルからは想像できない程に繊細なアルペジオを奏でるギターの三輪さん、難易度が高いとされるモーラー奏法で心地良く安定感のあるリズムを刻むドラムの崎山さんと、演奏技術も実力派として名を馳せています。学生時代からの友人として自分たちの音楽を追求してきた彼等にしか出せないバンドサウンドは、控えめなように見えてとても力強く切実に訴えかけてきます。特にライブでは意外と激しめの曲で盛り上がれるので、少しネガティブな印象を持っている方には是非実際に音を体感して頂きたいバンドです。

スピッツ / Spitz
10

チェリーという罪について。

スピッツの凄さについて考えてみた。おそらく、これを読んでくれている方で『チェリー』を知らない人はいないと思います。では、『チェリー』という曲のいったい何がこれほど多くの人の心を惹きつけるのでしょうか?よく言われる言葉を遣えば、曲調があまりにもポップでキャッチ―なんだと思います。それとは対照的に歌詞はまさしく失恋ソングの定番的な内容になっています。スピッツを聞いているといつも思うのは、BGMに最も適した音楽だということです。無理やり入ってこない。心に侵入しないわけです。しかし、歌詞をあらためて読むとものすごく残酷で、人を傷つけるような表現が多い。小悪魔が何度も顔を出します。チェリーでいうと、Cメロの『どんなに歩いてもたどり着けない、心の雪で濡れた頬。悪魔の振りして切り裂いた歌を春の風に舞う花びらにかえて』の部分。最終的にこの歌の主人公はこう歌っています。『いつかまたこの場所で君とめぐりあいたい』結局、元カノのことをいつまでも忘れられない未練タラタラの男子の気持ちを歌っているだけに過ぎないのです。恋愛だけでなく、すべての物事には決して綺麗な終わりなどないのだとないのだと言われてるような気がします。チェリーとは、チェリーボーイ(童貞)のことを指しているのかどうかはよく話題になりますが、僕にもわかりません。

スピッツ / Spitz
10

死とセックス。

スピッツを聴き出したのはロビンソンからでした。こんな音楽は今まで聴いたことがないと思いました。ボーカルの草野正宗は言います。スピッツの曲作りをする時のテーマは『死とセックス』だと。人間だけでなくすべての生物はいつか死をむかえます。不老不死などありえない。死は一つのイベントのようなものです。いつか死ぬことがわかっているのになぜか人間は生きることに執着します。絶対に逃れられない死にあらがう行為こそがまさにセックスだと草野正宗は感じているようです。子孫や己の遺伝子を後世に残すために人間はセックスをするのではなく、大切なひとを愛するが故ににセックスをするのでしょうか。それは誰にもわからないと思います。最も深く人を傷つけるのもまたセックスなのかもしれない。生死について自分の中に大きな矛盾を抱えています。その矛盾をよりファンタジックに描いた世界観こそがスピッツの音楽なのかもしてません。じゃないとこれだけの多くの人々が共感するはずがない。最近になって気づいたのだけど、ロビンソンがリリースされた日が僕の二十歳の誕生日だったんです。ある種の運命的な縁を感じています。スピッツのメンバーも50歳になりました。しかし、楽曲が色あせることはありません。10年後も今と変わらずスピッツを聴き続けると思います。いや、死ぬまでかもしれません。

スピッツ / Spitz
10

スピッツのボーカルは詩人

私はかれこれ18年スピッツが好きです。
スピッツと言えば過去の人。スピッツイコール「ロビンソン」でしょ?と思っている人に物申したいですね。スピッツは第一線でずっと頑張っている大御所メジャーアーティストだよ、一発屋じゃない、と。よく、全盛期以降あまり姿を見ないと言う人がいるけれど。それは違いますよ。彼らは自ら選んでメディアにあまり出なかっただけですから。その分ライヴに力を入れてずーっとライブハウスのようや小さな所でライヴをしてきたんです。ほかのアーティストより安いチケット代で2000人規模の会場で、近い距離感で演奏してきたんです。なので固定ファンからの信頼が厚いんです。良くCDとライヴとでは全く声が違うと言うアーティストがいますが、ボーカルの草野マサムネさんは生で聴いてもCDと同じ声を出してくれるので本当に実力のあるアーティストだと思います。

最近では丸くなってやっとアリーナのような大きな所でライヴをするようなったスピッツですが、固定ファンが多いのでやはりアリーナでもお客さんは一杯で埋まります。フェスのような若いアーティストが沢山いる中でもお客を流すことなくしっかり掴み自分のお客さんにしちゃう。実力があるから。最高ですね。

さて、スピッツと言えばさわやかな歌詞に、さわやかな歌声。と言うイメージを持たれる方が多いと思いますが、否。結構さらりと変態的な歌詞が多いです。さわやかな声で分からないように変態的な事を言う。歌詞に注目するとあぁ、なるほど詩人だな!とビックリするような名曲が数多くあります。とうまわしな言い方、比喩表現が多くストレートな歌詞が少ないのが魅力的です。

スピッツ / Spitz
9

spitzの良き点

草野マサムネさんの作る曲が、すべてといってもいいほど名曲です。また、草野さんが作る曲の幅の広さもいい点だと思います。例えば、POP調の曲では、「チェリー」「ロビンソン」「春の歌」などあげてもきりがありません。また、マイナー調では、「楓」「夜を駆ける」「さらさら」など、こちらもあげてもきりがないほど、どの曲も代表曲といっても過言ではありません。
また、草野マサムネさん歌声が切ない曲にピッタリとマッチします。ただ、草野マサムネさん本人は、自分の声を嫌っているようですが。また草野さんの歌声と曲を際立たせるようなアレンジがされており、けっして自己主張をしないところも、よい点だと思います。また、spitzのLiveは驚くほどクオリティーが高いです。生のサウンドでの迫力には、驚かされるでしょう。そして、Liveに来た人は、必ずと言ってもいいほど満足する事でしょう。