死役所

死役所

『死役所』は、あずみきし原作の漫画作品。新潮社の『月刊コミックバンチ』にて、2013年11月号より連載されており、2023年5月時点で累計部数は570万部を超えている。既刊23巻。
此岸と彼岸の境界に存在する、あの世の市役所ならぬ「死役所」。ここには、自殺、他殺、病死、事故死、寿命、死産まで様々な理由で亡くなった者たちが訪れ、死後に自分の死の手続きをする場所である。
「総合案内」で働く職員シ村は、次から次へと現れる死者に「お客様は仏様です」と慇懃無礼な態度で対応する。訪れる死者は死を受け入れた者から、現実を理解しないまま現れる者まで様々である。彼らはどう生き、どう死んだのか。生前の姿が死者の申請書から次々とあぶり出されていく。
実は死役所の職員たちもまた隠された秘密があった。彼らはなぜ死後、職員として働くことになったのか。シ村の秘められた過去とは何か。死役所を訪れる人や職員が死んでなお、自分の人生について考える物語である。
2019年10月から12月までテレビ東京系の新ドラマ枠「ドラマホリック!」にて、TOKIOの松岡昌宏主演でテレビドラマ化された。

死役所の関連記事

死役所のレビュー・評価・感想

New Review
死役所
9

人が死んだあとどこへ行くの?

人が死んだあとどこへ行き、何をするのかを描いたストーリー。
まずはどのように死んだのかで受付をする課が決まります。自殺課・他殺課・事故課…。
自分がどのように死んだのかわからない場合は、死役所の職員が調べてくれます。
納得のいかない死を迎えたものも多く、八つ当たりをしても作ったような笑顔で「お客様は仏様」の信念で対応する総合案内の「死村」さん。
その作った笑顔の真相が気になりつつも、ストーリーは仏様の過去の所業、職員たちの生前ストーリーが続きます。
職員と言えども、生前は同じ人間。中には感情的になったり、同情したりと人間らしさがにじみ溢れています。
なぜ同じ死を迎えたのに職員として働いているのか?職員共通事項は、全員が死刑執行で死んだ人。
それがわかるまでは、全く凶悪な雰囲気はなく、どの職員もまっとうな人間にしか感じなかった。
若くてチャラいお兄ちゃんが、優しく同情的な頑固親父が、生真面目で仕事一途なきれいな女性が、
気が小さいコミュ障な女の子が、全員死刑囚?なによりいつも笑顔でお役所仕事をする死村さんが?
実は死村さん、冤罪で死刑に…。この漫画は、リアルにありそうな事件、タブー視されがちな宗教や幼児虐待、賛否が分かれる死刑判決の内容が描かれます。
フィクションであれ、これらを題材にしたストーリーは妙に考えさせられる漫画だ。

死役所
9

人間(死んでる?)模様がすごい!!

私は、小さい頃「人間が死ねば天国か地獄に行くことになる」と祖母に聞かされて育ちました。良いことを行った人間は、天国に行って素晴らしい場所に導かれる。はたまた悪いことや嘘をつくと天国に落ちて永遠にひどい目にあう。天国か地獄どちらに行くかは閻魔大王が決める。自分が死んだらどちらへ行くのか閻魔大王の判決を怖がっていました。このマンガには、閻魔大王は出てきませんが、天国(成仏)地獄(?)に向かう方の手続きをしている死役所が舞台になっています。しかも死役所の職員は全員死刑囚ですべて名前にシ(死)がついています。その死役所に毎回訪れるゲストの生前の生きざまや思い。又、死役所で働く職員の生前の過去など見どころは盛りだくさんです。主人公?シ村の過去も壮絶でしたし、決まりセリフである「お客様は仏様です。」も面白いです。(そのあたりは漫画を読んでご確認ください。)
主人公の最近ジャニーズのTOKIOの松岡さんが主演でテレビドラマをされていたのでご存じの方はいらっしゃるかとおもいますが、まだ見られていない方、このレビューを見て読んでみたくなられた方がいらっしゃれば幸いです。月刊コミックバンチ連載中の「死役所」ぜひご覧ください。

死役所
9

あの世とこの世の境にある死役所。訪れる数多くの人たちの死に様、生き様に、生きることについて考えさせられる話。

短編集なので、飽きることなくすらすら読めます。
死役所には、事故、病気、他殺、自殺など様々な理由で亡くなった人が訪れます。それぞれの生き様に、やるせない気持ちになったり、憤りを感じたり、生きるということについて深く考えさせられます。
死後に起きた出来事に、生前の自分の行動に後悔する気持ちが生まれても、どうすることもできない。くも膜下出血で植物状態になった真名人に、18年間寄り添い続けた恋人の才。長い年月そばにいてくれたという事実を、真名人は自分の死後初めて知ることになります。この話は読んでいて切ない気持ちになりました。
また死役所で働いている職員がすべて死刑囚という設定というところが感慨深く、職員のハヤシさんの過去は、読んでいてやるせなくて、つらい気持ちになりました。ハヤシさんがしたことは決して許されることではありませんが、ハヤシさんを裏切った妻の行動には酷く憤りを感じます。自分が犯した罪を反省するため、自分の罪と向き合うことを決意するハヤシさんに胸が苦しくなりました。
同じく職員のシ村さんは、冤罪により死刑囚になったという過去があります。これから徐々に明らかにされていくので続きを読むのが楽しみです。

死役所
10

人は死んだ後何を思うのでしょう

この作品は死者が死後手続きを行う死役所が舞台になっています。自殺、他殺、事故死、病死など様々な死因で部署がありそれらの部署に来る人の死に行くまでの人生を描いたものです。幸せに死んでいった人虐待されて亡くなった子供好きな人の目の前で事故死した少女様々な人の人生が描かれているのですが中でも一番印象に残っているのは働きたくないというタイトルの話です。死役所には事件を起こして死刑囚となり死刑執行された人もやってくるのですが彼がいかにして死刑囚になったのかなぜ事件を起こしたのかを描いています。彼は働いてお金を稼ぎ生きていくということに嫌気がさす人間でいかに楽をして生きていくかそれだけを考えて生きているような人物でした。ある時ネットで働かずに生活する方法と調べると刑事事件を起こし捕まった場合刑務所に入り働かずして三食ご飯を食べられて寝る場所もあるという事を知ります。すぐに出てきてしまってはまた事件を起こさなければならずそれではめんどくさいとどうせなら永遠に刑務所で生活できるように死刑となるほどの事件を起こそうと考え児童の通学路に車で突っ込み沢山の子供を殺しました。結局彼の思惑通り死刑囚となり死刑執行された事で彼は永遠に働かずに生きていけるようになった訳ですが死役所では成仏するか地獄に行くか自分で決定することが出来るのですが、彼は成仏すると永遠に生きられないと地獄に行き永遠にさまよう事を選択します。きっと彼は今も地獄を彷徨い歩いていることだろうと思いますが本当の永遠を手に入れた時彼は何を思うのでしょうか。

死役所
10

絶妙な世界観

死後の世界のお話です。お役所に見立てて、自殺課、殺人課、老衰課、事故課…などと死後の行先が決められていて、死んだ人は皆、成仏するために「お役所」で手続きをしていく…という設定です。
基本的に短編のお話がいくつか入っていますが、主人公は老若男女さまざまで、それぞれに人間味あふれるストーリーが展開していきます。たんたんと、言葉少なに進んでいく反面、「死」を扱っているだけあって心に刺さる、胸が痛くなるようなヒューマンドラマもあります。
例えば、ずっと子どもが欲しくて不妊治療していた夫婦がやっと授かった子どもが死産で産まれてしまうお話。死の結末はわかっているのに、結果だけが重要ではなく夫婦で共有していくその「過程」に意味があり、産まれた赤ちゃんは微笑んでいた…。
他にも。いじめを苦に自殺した子が後から親の愛を知る話など、ただ感動させようとしてお涙頂戴的にストーリーが進んでいくわけではなく、救われない・理不尽な面も描かれていて、胸にぐっとくるような、短編なのに深い仕上がりの作品なのです。
ストーリーの進行役としての主人公、シ村(死者が最初に行く総合案内所にいる)さんが、慇懃無礼でありながら仏様のようにも見える、謎深き人物で…。これまた魅力的なんです。
タイトルから感じるような恐怖、ホラーものではありせん。本当によくできた世界観で、一人ひとりの人生が丁寧に描かれていて、ずーっと読んでいたい作品です。

死役所
9

今までにない作品

死後、人々が成仏の為にもれなく「死んだ時点での姿で」行き着く先が、此岸と彼岸の間にある「死役所」。

薄暗い役所のような場所に
・自殺
・他殺
・病死
・事故死
など、あらゆる死因に対応できる専用の窓口があり、そこで49日以内に成仏をする為に手続きをしなければならない。
手続きをしない者は真っ暗な「冥途の道」を永久に彷徨う事となる。
とはいえ、手続きをしても過去の悪行から地獄へ落ちる場合もあるのだが…。

そこには総合案内の「シ村」、自殺課の「ニシ川」、他殺課の「イシ間」などの職員たちが働いている。

基本的に人物ごとの人生が1~2話にかけて回想され
・虐待されて亡くなった女の子
・介護を苦に心中をした母娘
・飲み会で急性アルコール中毒になった女性
のように、時には時事ネタを盛り込んだストーリーになっている。
その合間で職員の回想も行われるが、「職員は全員死刑囚」という共通点がある。
そして名前には「シ」がつく。
死刑執行により亡くなる彼らも漏れなく死役所に来るのだが、条例により強制的に職員採用試験を受けなければならない(もし辞退をすれば永久に冥途の道を彷徨う事となる)。

しかし、その中で唯一「冤罪」で刑を執行され職員となったのが、常に笑顔を崩さない総合案内のシ村。
本来なら冤罪であれば成仏出来るのだが…彼は何故死刑を受け入れ、総合案内として働いているのか。
時折見せる笑顔の裏側に、「過去」が見え隠れしているのかもしれない。
その事件が解決するまで、彼は働き続ける。
「お客様は仏様です」。

死役所
9

死ぬこと、生きることについて改めて考えさせられました

「死役所」という漫画を紹介したいと思います。
この漫画はお役所の話なのですが、市役所の「市」の字が「死」という字になっていますよね。実はこの漫画は死んだ人のための役所の話なのです。まだわからない方も多いと思うので、詳しくストーリーの内容を説明していきたいと思います。
まずこの漫画は基本的には1話完結の話です。しかし各話のなかで必ず人が死にます。やはり人間の死を題材にした漫画なのでそこは仕方ないですが、明るい内容の漫画しか読まない人にはもしかしたら合わないかもしれません。そこをご理解された上で読んでいただけたらと思います。
出てくる人たちの死因は様々です。いじめられて生きているのが嫌になり自殺したり、職場での不慮の事故にあったり、病気に侵されたり、さらには誰かに殺されたりなんかもあります。
この漫画の中では「死役所」というのはそのように亡くなってしまった人たちがまず最初に行く場所という設定になっています。人間は死んだら成仏しなきゃいけないなんて考えられていますが、この死役所は亡くなってしまった人たちの成仏の手続きをする場所という風になっています。
亡くなってしまって死役所に来る人たちも死因は様々なので、ひどい死に方の人も出てきます。一つ紹介させて頂きます。飲食店を経営されている夫婦が出てくるんですが、そのお店は旦那さんのお父さんから継いだ店なんです。お父さんが店主をやっていた時代に店の中で騒ぎを起こして注意された客がその夫婦がお店を継いだ後にまたやってきて旦那さんを刺し殺してしまうんです。その時奥さんのお腹の中には子供がいまして、僕も読んでいてとても悲しい気持ちになりましたね。
この旦那さんはまだまだ家族のために頑張らなければいけないし、やり残したことだってたくさんあるだろう。奥さん一人でやっていけるのだろうか?この旦那さんは亡くなった後役所に来てそんなことを思うわけですが、僕もおんなじことを思ってしまいました。
それでまぁこの漫画のおもしろいところは、その役所で働いている職員の過去も出てくるんです。ネタバレになってしまいますが、職員には死刑になって亡くなった人しか職員になれないんです。自業自得で死刑になった人もいますが、冤罪や大切な人を守ろうとして死刑になったなんて人もいます。特に大切な人を守って死刑になってしまった人なんか見ていると、自分がもしそのような状況になったときを想像してしまいましたね。大切な人が殺されそうになっている状況に陥って、冷静でいられるのだろうか?もしかしたら万が一のこともしてしまうんじゃないか?そんなことを考えさせられてしまいました。
というような感じで内容自体は結構シリアスな内容になっています。比較的大人向けの漫画ですね。でもとても考えさせられるし人生を見つめなおすきっかけに僕はなりました。とてもいい漫画です。ぜひ読んでみてください。

親タグ